fc2ブログ

覇気が無い!!

副題:時間的余裕とランニングとの相関

昨夜は水曜早帰りにも関わらず,まあチョット野暮用も有りましたが,
ジムでユックリ5㎞だけ。敢えて言えばこれに通勤Walk4kmですか(笑)

本日?シャトルランを6㎞だけ(^^ゞ

役職を降りてから(うちの会社では役職定年と言います),
責任も軽減し,周囲への気兼ねも無く退社も可能となり,
時間的余裕は明らかに増えた筈なんですが,逆にランニング量は激減しています。
このblogにうつつを抜かしていることも有りますが,基本30分以内です。

この夏頃までは,何が何でも月500kmを最低目標に,
20時,21時に帰宅してからでも,夕食前にジムへ向かったり,
近くでシャトルランをしたりで,ユックリ出来ないRun子さんの顰蹙を買ってたんですが・・・

今は19時前に帰っても,まあ良いか等と,直ぐに風呂~晩酌~食事モードも珍しくありません。
土曜朝練も皆さんの集合前に少々プレランも普通だったんですが…
歳のせいでしょうか?いやはや弱ったものです(*_*;

これで定年後,完全リタイヤした日には,普通の太ったオジサンに戻ってしまいそうです。。

これで良いヤ!!

紀州口熊野フル4日前というのに,今週も走ってませんネ~(^^ゞ

さて,Run太郎の普段使いの腕時計は,8年程前に初めて購入したランニングウォッチでカシオのトライアスリート用で,当時ビックカメラで13000円位。結構使い勝手が良く気に入ってました。

勿論,ビジネス用の腕時計は幾つか持っていたんですが,2004年2月に購入した電波腕時計は1万円以上かけて一度修理に出し,一昨年再度壊れてお蔵入り。以来,このランニングウォッチで凌いできました。丁度,福島出張前でしたが,作業着姿での業務には返って重宝で,そのままずっと使い続けてました。

購入当初はランニングの時だけの装着でしたから,ウレタンバンドが切れたのは約3年前,専用のバンドは定価で取寄せ結構高い物につき,今度切れたら,もう諦めようと思っていましたら,本日切れちゃいました。やはり日常的に使用していると,ウレタンバンドの寿命は2年程度のようです。

1998年2月に購入したビジネス用のソーラーは,机に置きっ放しでしたが,単身時代6:00にアラームをセットしたままだったんで,つい最近まで,か細いアラーム音が毎朝鳴っていたのを覚えているんですが・・・そう言えば最近聞いていません。

この時計の再デビューを目論んで久々手に取ると,光は十分当たっている筈ですが,案の定,動いてません。

今,Run太郎の動く腕時計はガーミンと最近購入したエプソンの2つのGPSのみ。
もうRun太郎の人生スパンでは,特に洒落たビジネスウォッチも無用!!
良い物は要らないけど,GPSウォッチだけでも不便!!

ウレタンバンドは普段使いに不向きと知り,チョット重たいけどメタルバンドのカシオ電波G-Shockを型遅れと思いますが,7掛けの10%offでゲット!!

まあ,冠婚葬祭を含めて,これで良いヤ!!
ブランド物の機械時計を一生持つというのが,一番の贅沢なんでしょうが,今は家電も含めて何でも買換えスパンが早いですね。。

20130130.jpg

カレーの久兵衛!!

本日は昨年11/19(月)に続いて,謎中さんによるワンディシェフの店「カレーの久兵衛」の
3回目の開店営業日でした。

前回はRun子さんと待合せて,お邪魔したんですが,
今回は外出アポが入っており断念,Run子さんがジム友と一緒に行きました。

前回も奥様,義姉様総出で厨房に立たれ忙しそうにされてましたが,今回も同様だったようです。

聞けばNPO法人で,夜はスナックの店を昼間の約2時間,趣味の域を超えた料理自慢が,ワンディシェフの店として,ランチメニュー一品800円也,一日限定での開店です。
DSC_0005.jpg



本日も40数食完売で並居る歴代シェフの中で最高売り上げだったとか・・・。

売上の何割かを上納して,店の什器一式使用出来て,営業時間中はNPO法人側のアルバイト女性(三重大生?)2名がお手伝いに付くというシステムだったように伺いました。

デザートまで付いた赤字経営,脱サラしてまでとは当然考えないでしょうが,趣味で腕を振るいお客様の喜ぶ顔を見るなんざ羨ましいですネ~。

Run太郎の走りでは,笑いは取れてもお金は取れません(笑)

Run子さんも「大変美味しゅうございました」と(*^_^*)

Run子さんの携帯から
130129.jpg


詳しくはコチラ
カレーの久兵衛

チェックリスト!!

ひっそり開店したこのblogも10日になりますが,
どこかで誰かが読んでいると思うとチョッピリ幸せです。

でもカウントはされませんが,一番意識している読者はRun子さんでしょうか?
Run子さんがリピーターとして毎日覗いてくれると嬉しいですネ。

ホントはRun子さんの献立も時々UPしたいんですが・・・それだけは絶対イヤ!!
と固く固辞されています。「もっと美味しいもの食べに連れてってからにして!!」と(__)

さて,我がチームmikanさんの浪花路快走は何よりでした。
みんなの期待を一身に受けて,キッチリ応えるのは流石です。

こちらは恒例の津シティが終わり,今度の日曜は紀州口熊野フルです。
寒いのが苦手なRun太郎,2月のフルは走り始めた頃の木津川以来です。

ホントは一昨年,この大会をエントリ-していたんですが,
貧血で走れる状態に無く,DNSでしたので,今回初めての大会です。

四日市のM野さんGも行かれるようですが,
こちらはボスとボス友さんと一緒に,まささんの車でお世話になる予定です。

ところで,
先日,川内さんが空港でパスポートを忘れたのに気付き,
招待の航空便に乗れず,自腹80万円でエジプトに向かったと報道されていました。
(高いですネ~何でも粋な計らいで招待便の帰りがキャンセル扱いとなり20万円位戻ったとも・・・)

Run太郎の場合,泊まりのフルでは,いつもチックリストで,前夜照合させながら荷造りです。
詰め終わるとマーカーで消していきます。

そうやってしてても,出掛けにあれはどうやったろ?とか気になって,再度見直すことも度々です。
お蔭様で,今まで大きな忘れ物はありませんが,靴を忘れた参加証を忘れたってなことが無いように注意したいものです。。

防府チックリスト

第8回津シティマラソン

昨夜は奈良若草山の山焼きだったようですね。
本日,ウイニングランメンバーと大阪国際女子マラソンの応援に回っている奈良在住Yッチンの自宅からの山焼き風景をお裾分けです。暦の上では,もう直ぐ春ですネ。
若草山焼き201301Yッチン


その大阪では,mikanさんの結果はどうだったでしょう,気になるところです。
それしても福士加代子は最後1位,24分とも逃したのは残念ですが,良くやりましたね~あの笑顔と明るいキャラにRun太郎は大ファンです。世界選手権に選ばれ,もう一花咲かせて欲しいものです。

さてこちらは,
2013年初レースは,いつも通り津シティでした。
最近は短いのはキツク,10㎞レースはこれだけです。
今年も近くに住む同級生が応援と写真撮影に来てくれました。

出掛けは0℃でしたが,10時スタート時は3~4℃でしょうか?それ程寒さは感じず,いつもの向い風も,まあ想定内でした。

スタート直前,40分以内のコーナーで記念撮影。
カメの子さんとサブスリーのDr.Y本さん。
Y本さんのゼッケンは「1234」
写ってませんネ~残念です!!
DSC08418_convert_20130127163526.jpg


次週,紀州口熊野フルですし,調子もイマイチですから,10㎞位はカメの子さんに,初めて負けてもOKと思っていたんですが,こんなオチャラケ野郎に負けられませんわな~(笑)

レースの方は,最初から思いっ切りではいかず,息も上がらない走りで42:20,ほぼ昨年(42:14)と同じなので,まあ良しとしましょう。

前半5㎞=20:05 後半向い風と上りの中,納得のペースダウンとGOAL直前に同級生がカメラを構えてるんですが,5㎞やジョギング種目の方達と交錯し,タイムロス覚悟で,立ち止まって少々戻ったりしたんですが,結局カッコ良いショットは撮って貰えず残念(^^ゞ

着替えていつも通り同級生宅に寄り,熱いコーヒー呼ばれながら,暫しくつろいで,帰りに写真データを頂きましたが,開けると一番多いショットは本日のゲスト白石みきさんには笑いました。同級生のOケ井さん&奥様,今年も有り難うございました。来年もヨロシクです。あ~良い日曜でした(*^_^*)
DSC08442_convert_20130127163412.jpg


本日のRun太郎!!

本日のRun太郎!!
お世話になっているウイニングランの掲示板でのいつもの投稿タイトルです。

所属チームは中南勢地区で活動していますが,津地区は土曜日にマックスバリュ津北店を起点に練習会を開いています。

通称ドカベンコース,そこから龍王桜で有名な長徳寺付近で約14km,安濃ダム錫杖湖を過ぎたところまで約20㎞が刻まれており,皆さんそれぞれの距離と速度で走ってます。

で,本日の土曜朝練は,久々西高東低冬型真っ最中といった感じでしたネ,
先週まで,往路のあの強烈な向い風に出会わないと書き込んでましたが
今日の往路6㎞付近からの強烈な西風は,今冬初めて遭遇でした。
終盤残り2.5㎞からの横殴りの暴風にもただただ苦笑でした。
相もわらず不調のJOG20㎞で明日は津シティ10㎞です。
20130126.jpg


でもこんな寒さの中,本日も盛況でした。
Run太郎を入れて総計17名!!
仕事を離れた再会に乾杯\(^o^)/
」20130126朝練


明日は我がチームのmikanさんが大阪国際へ
応援団の声援を追い風に快走を期待しています。
向い風はRun太郎の津シティで全部引き受けます。。

PS.
土曜日の練習会の帰り道,朝日屋さんに寄るのが定番です。
朝日屋と言えば高級牛肉ですが,こちらはBC級です。
Run太郎,酒の肴に鶏モツの煮物が好物です。
貧血対策にもGOODですしね。

希少のキンカン(卵の生成過程)も土曜と火曜に入荷です。
走り終えて,すぐに駆け付けるんですが,いつも売切れ。
本日も10:30に行くんですが,入手は僅か260g
これにいつも通りのレバーと砂肝を各600g
Run子さんに煮て貰い,1週間の肴です。
チビリチビリまさにB級グルメ(笑)。。
201301きんかん

「初日」の初しぼりby油正

今晩も予定が狂い,結構仕事をしてしまい反省です(^^ゞ
勿論RunQ!!只今,週末一杯モード全開です(*^_^*)

さて,
巷では娘さんのバースディに各種濁り酒という羨ましい方も見えるようですが・・・
Run太郎は,昨年末来,このお酒にハマっています。

地元の小さな酒蔵のお酒ですが3月初旬には品切れと聞き,せっせと飲み続けています。
アルコール度数は19~20度で一般清酒より2割位高めですが,心地の良い酔いは5割増。

これを買うのは自宅から久居駅までの通勤経路にある小さなマツオカ酒店。
本日,帰り掛けに又2本!!・・・これで今冬10本いったかな(*^^)v

Run太郎は小学6年生からここに住んでいますが,その頃はコンビニも無ければ,近くにスーパーも無く,アイスや駄菓子に菓子パンと日常的に利用していました。

その時の店主の若奥さん,もう80歳になるそうですが,お客さんと話をするのが好きと,細々ながら夜9時まで店を開けてるんで,歳を食って日本酒回帰のRun太郎とJustmatch!!

時々美味しい酒な~い?と寄らせて貰います。そんでもって,今は品切れになるまで,このお酒に執心という次第です。今回は奥さんの実家多気町にある「うおすけ」の子持ち鮎甘露煮を肴に頂いちゃいました。だからと言う訳では有りませんが,いつまでも長生きして店を続けて欲しいものです。

日本酒はヤッパリ美味いわ!!日本人で良かった(*^_^*)

20130124 (2)
20130124 (3)

さてさて,
明日は週末恒例のウイニングラン津地区の土曜朝練です。
お酒も程ほどにしなくっちゃ(^^ゞ

チョット寒そうですが,何方もウェルカムです。宜しければご一緒にどうぞ。

日時:1月26日(土)08:00~
場所:皆さん,お馴染のマックスバリュ津北店駐車場
内容:ドカベンコース,それぞれの距離とスピード。。

マックスバリュー津北店


 

奇遇!!

このBlogを毎日欠かさずとは決めていませんが,こんな駄文ですから,あれも書きたいこれも書きたいと・・・ネタを絞るのに苦労するのと,酔魔&睡魔との闘いだけです。

『酔醒夢譚』酔って変なこと書いてないか心配で,いつも朝起きて再チェックです(笑)

さて,
本日は朝から絶好のランニング日和,夜も寒さとは無縁で気持ち良く走れたでしょうネ~

こちらは勿論RunQ,月1恒例,夜の会議で遅くなりました。
もう発言の機会も殆ど無く,出席するのも秋口までかもしれません。

想えば時間外もヘッタクレも無い中,今じゃ考えられない持ち帰り仕事で一杯でしたが,右肩上がりの良い時代を駆け抜けてきました。チョッピリ感慨深いものが有りますネ。

まあ,そんなセンチなことは置いといて,今日はマラソンをやっていて,ホントに良かったと思える1コマの触りだけ。

Run太郎のことを覚えて頂いている方と,思わぬところでマラソン談議に花が咲きました。
ご高齢の女性ランナーで,ウィメンズを楽しみにされていた方でした。

生き甲斐にしているものを,例え一時にせよ奪われる悔しさを痛いほど共有共感,来シーズンのウィメンズ快走とレースでの再会を約して別れましたが,一日も早い復活を心よりお祈りします。

PS.
写真はRun子さんが育てている観葉植物でサンセベリアと言うそうです。
CIMG0766.jpg

朝方に花が咲きますが,Run子さんに言わすと非常に珍しいのだとか・・・おすそ分けします。。
2012_1227_090727-CIMG0758.jpg



足が速くなるクスリ!!

動悸,息切れに生薬配合「救心」飲んで走ったら?
とか,鎮痛剤は血液の循環を良くするからレース前に飲むと良い?
後者は,痛みを抱えて走る時などに既に経験済みですが,掲題の効用は?です。

今,アミノ酸系の運動サプリは,自宅にこれだけありました。
一部,レース等での貰い物もありますが,日常的には,ムサシの二-と
スーパーヴァーム,アミノバイタルプロに金麦でしょうか(*^^)v

アミノ酸系サプリも,実際の効用を実感したことは余り有りませんが,まあ御守りの様なものでしょうか…

この年齢になっても,やはり記録への拘りは強く,若い皆さんに優るのはチョット怪しいですが,知力・経験・Somemoney・・・,走りの維持向上に繋がるものが有れば直ぐに飛び付いてしまいます(笑)

でも,アミノ酸系の効用は兎も角,我がチームウイニングランの薬剤師をやってるメンバ-が,アミノバイタルプロの共同購入に参加してましたから,少なくとも走りに効くクスリは無いようですね(笑)

足が速くなるには,取敢えず走るしか無いようです。お後が宜しいようでm(__)m

2013_0123_190503-CIMG0765.jpg

ゼッケンナンバー

本日,2月3日の紀州口熊野マラソンの参加通知書が届いていました。
ナンバーカードは登録の部26番
東京マラソンではBib№とありましたが,正式にはなんというのでしょうか?

それにしても若い番号ですね~記憶には無いのですが,酔った勢いで予想タイムを入れ込んだかも(__)

そういえば,昨年のしまだでも,サブスリーの,のらのすけさんより番号が若かったですね。ことマラソンではモラルが低いRun太郎でした(__)

過去のゼッケン自慢(#^.^#)
20090208榊原ゼッケン1122
20060326長良川ゼッケン

僕がblogを始めた理由

走り仲間のM野さんが自身のblogで「所属クラブの掲示板には軽妙洒脱な文章で皆さんを楽しませていたRさん、どうしてブログや他のSNSをやらないのか不思議だったのがようやくデビュー・・・」等と持ち上げて頂きましたので,その理由を。

元々,文章を書くのは嫌いじゃないんですが,仕事もして,走って,飲んで,その上にblogにハマってしまうのが怖いというのがありました。

今年9末で一応区切りの定年を迎えますので,SNSの類は,それからと固く誓っていたRun太郎でした。

仕事では地味な服装に書類書かせればお堅い文章ばかり!!
走りに目覚めてから派手派手な上下で弾けて,所属ウイニングランの掲示板で好きな駄文を載せる楽しさを味わって・・・十分楽しませて頂いていましたしね(*^_^*)

定年後も今の会社に,ひと先ずお世話になる予定ですが,一頃に比べりゃ時間的余裕も出来,今週末,酔った勢いでblogのフレームだけでも作っておこうかと思い立った次第です。

Blogの選択に始まって,Netの指示通りに進めたんですが,途中Myblogのタイトルやblogの説明コメントで立ち往生(・。・;

タイトルは“のらのすけさん”のblogからの拝借でした(__)

書きたい時に書きたいことを気楽に書いて・・・読んで頂きたいような,そうでないような・・・ホント楽しいですネ\(^o^)/

ところで,
ウイニングランの掲示板は,全国でも有数の活発且つ楽しい掲示板だと思います。Blogをたくさんやっている他チームの掲示板は活気が無いですが,Run太郎は掲示板も今まで通りの予定です。こんな素晴らしい掲示板からは抜けられません。

Myblogは只の酔っ払いエッセーです。。

奈良の朱雀王!!

昨夜,NHK・BS1 21:00~21:25「ラン&スマ」を,
偶々,途中から見てたら,ウイニングランでもお馴染の朱雀王こと奈良の中橋富雄さんが…

27日(日)と2回に分けて,昨年12月の「奈良マラソン2012」特集だそうです。
連絡先を知らないので,早速奈良在住の朱雀王さんの愛弟子Yッチン経由で放映祝メール。

こっちは見過ごしたんですが,Yッチンもインタビューに答えてたらしく
「私は無視かい!!」とチョッピリおかんむりでした(笑)

御歳74歳,一昨年は腎臓1つ取って1ヶ月後には完走されてましたね。
未だ3時間台前半で走る体力・気力に敬服です。

ウイニングランにもKitさんがいらっしゃいますが,
どちらもRun太郎が長く走り続けていく上での希望の星です。
いつまでもお元気でRun太郎の先を行って頂きたいものです。。

PS.Yッチンによれば,次週,奈良マラソン特集の後編でも,
朱雀王のGOAL後のインタビューが
放送されるとのことです。


【NHKホームページより】
http://www.nhk.or.jp/run/next/
「ラン×スマ」のスマは、スマイル。
“走る楽しさ”を伝えるランニング情報番組です。
全国各地の市民マラソンに参加する“旅ラン”、“走る人”を追いかけるドキュメント、
走る人にも、これから走りたい人にも役立つ情報が満載!
“走らない人”MC田村 亮は、「走る楽しさ」が実感できたらフルマラソンに挑戦するかも!?と宣言。
番組を通して亮さんを“走る人”に変えていきます。

2011年7月「スポーツ報知」掲載より
CIMG0336.jpg

CIMG0337.jpg

CIMG0341.jpg

ランナーズへの投稿

月刊誌「ランナーズ」の走る仲間の広場へ3回目の投稿をしました。
でも今回は絶対に掲載はされないと思います(笑)

シニアランナーの悩み
アラ還ランナーとはいえ,好記録への夢を持ち続けていますが,
毎回フルマラソンで悩ましいのは前立腺対策です。

レース中にトイレに入る時間ロスは避けたいのが本音ですが,
やはりこの歳になると確実にトイレの回数が増えます。

巷のマスコミを見れば,こうした方用の下着やらサプリメントで大賑わいですから,
口には出さなくても同じ悩みを抱えているシニアランナーの方は多いかと。

昨年の大阪マラソンではスタートの1時間前から並んで,
天候にも恵まれ何とかそのまま途中休憩も無く好走出来ましたが,
レース前に水分制限をする訳にもいかず,常にこの悩ましい問題と格闘しています。

そこまでの経験はありませんが,レース終盤自己記録更新でも掛かれば,
漏らしてでも走り通そうかと・・・(笑)

貴誌ランナーズで「どうしたら速くなるか」も面白いですが,
こうした対策も特集で組んで頂ければ嬉しいですね。。



「ランナーズ2011/9月号」に掲載
毎年出場している榊原温泉ハーフマラソンは,地元の気軽さで仮装を楽しんでいます。タイムは1時間40分。仮装のテーマは遅刻ギリギリ駅のホームを 走るサラリーマンです。
20101121榊原④


「ランナーズ2013/2月号」に掲載
ジムで少々汗を流す程度で,汗水垂らして走るなど夢にも思わなかった会社人生でしたが,ふとしたことから外で仲間と一緒に走ることを覚え,7年前に揖斐川で初フルを走り,以来マラソン人生を駆け抜けているアラ還です。
最近のマラソンブームで60台以上の年代別表彰も珍しくない昨今,このまま来シーズン60台に突入したら,軒並み入賞間違い無し!!・・・とここ数年来確信していましたが,還暦が近付くにつれて,自分の記録も落ちていくことをすっかり忘れていました(笑)
今,60台表彰お立ち台に向けて,年齢との闘い真っ最中です。

本日開店!!

取り敢えず,ブログ開店です。
歳に抗いながら,長くゆっくり走り続けたいと。。


下手の横好き
下手の横好き

PB
PB

想い出の大会
200903東京マラソン記録証ハンドルネーム
プロフィール

※Run太郎※

Author:※Run太郎※
鼻っ柱が強く負けず嫌い。
アラ還になってもサブスリーを夢見ていたRun太郎もいつの間にかアラ古希(^^ゞ

最新記事
最新コメント
にほんブログ村
人気ブログランキング
ブログ村読者登録
Run太郎が走る!! - にほんブログ村
最新トラックバック
カテゴリ
月別アーカイブ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR