fc2ブログ

自治会!!

このBlogも一杯見てくれてる人がいるんで,毎夜何を書こうかと・・・。

仕事ネタ・誹謗中傷・政治宗教を含む主義主張・自慢ネタの4つ以外が信条ですが,後は思い付くまま一気ですから・・・翌日読み返し冷や汗かいて,これを次のUPで消し去るの繰り返しです(^^ゞ

あっ,走りの自慢だけは,どんどん書きますよ。尤もそんなネタは最近有りませんが・・・(笑)

さて,
Run太郎は,昨年4月から順番で回ってきた自治会長をやらせて貰ってます。

任期は2年なんですが,次期会長絡みの副会長さんの御父さんがお亡くなりになり,
本日お通夜式に,水曜早帰りに合せてRun子さんに会社まで迎えて貰っての参列でした。

てなことで,本日は自治会ネタで・・・(*^_^*)

初めての経験ですが,区切りの総会に向けて,この時季は決算等1年の総纏めをしないといけません。

小さな自治会ですが,1年やることは一緒。
活動報告を纏めてみましたが,4月~12月だけで,これだけ関わってました。
これでも他に数回の集まりは欠席でした。

自治会4月~12月


働き盛りのサラリーマンには絶対無理ですネ(笑)
無駄の整理や色々改革の気持ちもあるんですが,
最後の決め手はいつも『昨年度はどうやったけ?』になります。

何かを変えよう止めようとするエネルギーまでは無く,
波風立てずに大過なく任期を終えようとするRun太郎が先に立ちます。

不甲斐ないですが,多くの自治会は,これの繰り返し旧態依然です。。

ダニ野郎!!

マダニ


掲題は寄生,吸血のイメージですネ。人間界もこれで形容されたら御仕舞です。


ヒルも同じイメージですが,「ダニのような奴!!」というフレーズはあっても,ヒルのような奴とは言いませんね。

ニヒルな人とかヒル行燈というのはありますが・・・(笑)

最近マダニ媒介の感染症での死亡が相次ぎ,新型ウィルスで未だ治療法が確立されていないとか…厚労省のホームページに「マダニは沢に沿った斜面や森林の笹原,牧草地などに生息し,家の中や管理の行き届いた場所には殆ど生息しません。草の茂ったマダニの生息する場所に入る場合には,長袖,長ズボンを着用し,サンダルのような肌の露出するようなものは履かないこと」・・・と。

Run太郎は,ウイニングランというランニングチームに入れて頂いてますが,マラソンシーズンが終わると,マラニックなど距離を踏む練習と共に,トレイルランへのお誘いも掛かるようになります。

トレイルラン・・・爽やかな緑と土の匂いを嗅ぎながら斜面を駆け巡る・・・気持ち良いですよね~~と言いつつ,Run太郎はトレランが苦手です。

嫌いな上りに,眼も悪く,木洩れ日の中,下りの足下が見辛いというのもあります。
チームの主宰者saiさんやメンバーのまささん達のように,軽やかに林道,山道を走り回れる方々が羨ましいですね。

決して山が嫌いではありません。
ユックリ登って頂上からの爽快感は最高ですので,難易度が低ければ,これからも参加していこうかと。

でも,今までトレランは,ヒルやアブ対策がメーンで,不快害虫のイメージまででしたが,これからは真剣にダニ対策も必要なようです。

ハーフタイツや半袖等の軽装は避けるとなると,
夏場ウ~ン益々ハードルが高くなるな~(^^ゞ(笑) 

坐骨神経痛かな??

今晩は速攻帰宅で19時に歯医者,終わって少し時間的余裕があったんで,そのまま柔整さん,帰ったら21時でした。

さて,腰~坐骨が痛くて走れない状態が続いています。
次週の桑名はおろか,長野も危ないかも???
3W全くと言って良い程走っていません。

素人診立てですが,脊椎(髄)由来のものではないと信じています。
歩くに支障は無く,間欠跛行も無し,1人SLR(下肢伸展挙上)も正常です。大腿に掛けての放散痛も無ければ,勿論シビレ等の知覚異常も有りません。就寝中の痛みは無く,仰臥位でOKです。

腰痛もひと頃よりは軽快して,コルセットも外し,ホッカイロだけですが,左臀部(坐骨神経?)が痛みます。交差点点滅信号位なら駆け足もOKなんですが,土曜日に1㎞ほどJOGったら,もうダメです。

まあ,現状を受け入れ,焦らず騒がず淡々とは人間が出来ていないので無理!!
ヤッパリ,ここまで長引くと焦ります。

今現在Run太郎のお酒を含めた食生活は,ランニングを前提ですから,この蜜月関係が破綻すると,全てが狂ってきます。

只今体重65kg!!
う~~ん,何とかしなくっちゃ!!!

PS.
昨日,仕入れた日本酒。
右側の奴を開けましたが,Run太郎的には…これもう~~ん(笑)


スペースガード!!

多くの負傷者が出たロシアの隕石落下には改めて驚かされました。

隕石に直接当たったら一溜りも無いでしょうから,よくぞあれだけの被害でと思わずにいられません。宝くじの1等に当たるより確率は低いにしても,被害者の方には不謹慎ですが,日本で無くて良かった,我が身で無くて良かったと。

Run子さんからも,どうせ落ちるなら・・・とかの極めて過激な発言もありましたが,これは絶対に書けません(苦笑)

掲題ですが,
日本スペースガード協会(JSGA)というNPO法人があるのを知ったのは,今から丁度6年前のことでした。

URL:日本スペースガード協会

規約の抜粋ですが「地球に衝突する可能性のある小惑星、彗星をはじめとする地球近傍小天体の発見と監視を行い、またこれらの天体に関する広範囲な研究の促進とその啓蒙普及を図っていく」と活動目的にあります。

6年前は,おかしなことを真面目にやってる団体程度にしか思っていませんでしたが,隕石落下が身近に起り得ることを知って,思い出した次第です。何時かは落下がかなりの確率で余裕を持って予想できるようになれば嬉しいですね。

さて,いつもの如く,
前振りが長くなりましたが,6年前の1月20日に本人の遺言状として黒枠で囲まれた個人広告が主要新聞に掲載され「妻と娘に、生前の自分との付き合いはどうだったか手紙を送ってくれ」という旨の文章と氏名のみが記載されたものでした。

磯部しゅう三


当時の日本スペースガード協会の理事長だった方で天文学者の磯部琇三さん,この方の人となりは良く存じ上げませんが,強く強く感銘を受け,Run太郎もいつかこうありたいと。。

番外(副題:ヤケクソ(^◇^)

東京マラソン走りたかったですネ~

そんな中,TVを見終わって,朝もタップリ食べてるのに,お昼はRun子さんと急にパスタが食べたくなりWで1000kcal超,
pasuta.jpg


帰りにマツオカさん寄って,今回は義左衛門と秀粋翁で。
20130224秀粋翁&義左衛門(若戎酒造)



PS.
今日のBlogをヤケクソで終わる訳にはいきませんが,取敢えず本日のRun太郎,自責の念を込めて。。

サオリーナ!!

昨日来の痛み消退は,幻想か鎮痛剤のW効果だけだったようで,
朝起きて未だダメと改めて悟りました(/_;)

即,朝練は諦め又又腑抜けの土曜日は,
朝一番Run子さんと一緒にメッセウイングみえで開催のTujii Sportsバーゲンを覗き,
20130223ターサーゲイル3
定価13600円を7980円で,Run子さんは上下を半額で。

次に朝日屋さんで,まささんに教えて貰って最高級松阪牛を奮発して1kg!!
今回もスジ肉です。100g158円で1人1kgまででした。他に85円と105円があって,純粋の松阪牛は158円の方だそうです。だから最高級の松阪牛(スジ)肉に偽りはありません(笑)

他に晩御飯用にメンチカツ,コロッケ,チキンカツを生で購入し,お昼御飯は何年か振りで,
くら寿司
お腹一杯食べて2人で20皿でした(^^ゞ

午後からRun太郎は自衛隊グランドで,2週間振りの超SlowShortDistanceでしたが,坐骨が痛み2㎞で終了でした(・。・;

これではいけないと,イケ面柔整師の施療を受けて,晩御飯は朝日屋B級グルメに極め付きは,今週も高級スジ肉のどて煮(*^_^*)
20130223どて煮

走らないでこんな毎日じゃ太る訳です,もうお手上げ\(^o^)/

さて,
ここから掲題本題です。いつもながら前振りが長いですネ(笑)


メッセウィングと言えば隣接して3000人収容のメーンアリーナにプールとフィットネスに武道場を備えた屋内スポーツが3年後の4月に完成するそうです。

施設名称は吉田沙保里選手の功績をたたえて「サオリーナ」

2021年の三重国体にも使うそうです。

三重国体と言えば,前回昭和50年(1975年)を覚えています。
46都道府県ですからピッタシですネ。

Run太郎は1976年卒ですが,体育等の教師や地方公務員を目指す同級生の多くが,就職難の憂目に遭ったのを記憶しています。

それは何故か?
開催県の優勝に拘り,選手強化の名目で,その数年前より前倒しに競技者の教師や職員を新卒・中途を問わず例年以上に採用したと聞いています。

ジプシー選手も問題になってました。

全種目フルエントリ-とかの開催県に有利はあるでしょうが,どんな小さな県でも,ほぼ間違いなく天皇杯・皇后杯を獲得し,三重県も例外ではありませんでした。

そりゃまともに競えば東京や大規模県が勝つのは当たり前。

各種目で競えば十分なんで,総合順位は参考に止めて,天皇杯・皇后杯は最初から,感謝と敬意を込めて開催県に送ると決めておけば良いかと・・・。

先の話ですが,ありのままの実力で精一杯戦って,そんな意味の無い拘りは捨てて,後で泣く人がいないようにして欲しいですネ。。

インフルエンザ!!

週末,1週間お疲れ様でした。

Run太郎も18時過ぎに仕事場を離れましたが,9階からエレベータ-で一緒になったのは同僚の若手女性社員。

「1週間お疲れ様,これからデート?」とオジサンネタで振ると『ハイ今から大阪へ』

Run太郎今度は,間寛平口調で「何しに~じゃ~?」とスケベオジサン風に振ると即座に『彼氏のとこへ』と。今時の娘は明るいですネ(笑)

さて,
寒さが続きますが,仕事場フロアでもインフルエンザの感染者が跡を絶ちません。鳥インフルが騒がれた頃は確か1週間の出勤停止と本社報告が義務付けられていましたが,今は淡々と事が運び,2~3日の休暇で復帰される方が多いですネ。

Run太郎は予防接種もしたことが無く,発熱程度では診て貰うことがないので,インフル罹患の有無も分かりませんが,単身時代に高熱と咳が続き,熱が下がりかけたと思ったら夕方に又ぶり返しの連続で丸1週間ほど仕事を休んだ記憶があります。

外食オンリーの生活だったんで,戸棚や冷蔵庫の食料も底を突き,コンビニに行く気力も失せ,自室で悶々としていたら,同僚がレトルトのお粥やら食料品を一杯持って訪ねて来てくれ,神も仏もあったと感謝感激の想い出があります。

そうそう,子供が受験の時期は,週末帰って来るなと言われたかどうか・・・帰宅を断念したこともありましたね。

風邪で調子を崩した時や微熱気味の時,アルコールが抜けない時等は絶対に良い走りは出来ません。これからのレースも体調万全で臨みたいものです。

本日,
風邪気味で身体に良くないのは承知で,朝昼晩いつものロキソニンに加えて,パブロンのW服用したら,昼過ぎから3週間一進一退だった腰痛が消えています。

このまま消退してくれたらと祈るような気持ちですが,未だ明日朝起きて,直ぐにドカベンコースを走るのは不安です。

メッセウィング開催辻井スポーツのバーゲンに行ってから,いつもの朝日屋さん寄って,昼から自衛隊マイコースで少し様子を見てから夕方はイケメン柔整師さんとこへでしょうか…

チームメンバーでもDNSが続く中,チョット明るい光が射してきたんで,ここは大事にしたいですネ

あ~~それにしても走りたい!!!





労災事故~My favorite!!

会議で遅くなったこともありますが,本日も当然RunQで酒Run状態です。

さて掲題冒頭は所属メンバーのグッちゃんが,労災事故で手に怪我をされ手術入院とか・・・1日も早い復活を祈ると同時に,ここは不謹慎かもしれませんが,労災事故で良かったと思って,治療に専念して欲しいですネ。

走ってての事故や故障やと,仲間内の慰め以外,何の補償もありませんからね。

Run太郎は今のところ幸いにも労災事故とは縁が有りませんが,定年まで残り2年を切って会社規程の休職期間をクリアし,歩いてもGOAL出来ると確信した時は,取敢えずマラソンと同じでホッと一息付いたのを覚えています。労災に限らず,こうした制度の中で仕事をしてこれたことに感謝の一言です。

やはり,この世代は,仕事も全うして終わりたいという強い思いがあります。

さてさて,昨夜の続きですが,
さっき,キレる大人で検索したら,面白いのが一杯出てきましたね。
昔は「切れる人」は,褒め言葉のイメージだったんですがね~
Run太郎も「暴走老人」と言われるのは,マラソンだけにしたいものです(笑)

想い出の歌・・・その2

Gone the rainbow(邦題:虹と共に消えた恋)

URL:虹と共に消えた恋

ここは知っている方専用ですので,詳しい説明は省きます。
Run太郎はPPMの歌がブラフォーと共に今でも大好きです。

PPMとの初めての出会いは,中1初夏の昼食弁当時間に校内放送で音楽が流れていたんですが,誰の趣味か,ある時期いつもこの歌が流れていました。

この時,誰の歌とも知らなかったんですが,シューシューシューラーラー,シューラーラクシャク,シュララバブー,ウェーナイソーマイサリバリビュー・・・(※Run太郎には当時そう聞こえ,今でもそう聞こえます)意味不明のフレーズが妙に心地良く耳に残ります。

PPMのGone the rainbow(邦題:虹と共に消えた恋)と知ったのは,それから暫らく経ってからのことでした。

PPMで好きな歌は他にも沢山あるんですが,数年前にマリーが白血病で亡くなり,真っ先に浮かぶのは,この歌です。

PS.
今日の朝日の夕刊見てて,「復讐するは我にあり」の佐木隆三さん(75歳)のインタビュー「家族の肖像」記事が載ってたけど,一昨年「老老離婚」をして,猫との明るい生活が綴られてました。・・・Run太郎には無理です。改めてRun子さんに,本日頭を下げた次第です(^^ゞ 

いい人!!

本日は通勤Walkも回避,もう全く腑抜けてます(^^ゞ
Run子さんの許しを得て,晩御飯の居酒屋メニューを紹介。
豚の角煮でした。柔らかく油も程良く抜け酒の肴に絶品でした。

CIMG0875.jpg


さて,このblogを始めて丁度,1ヶ月が経ちました。
PCを前に,あれも書きたい,これも書きたいと思う毎日ですが,
余り力を入れずに,Long Slow Distanceで続けていけたら良いなと。

いつも,会社の行き帰りにblogネタのキーワードだけ考えるのが楽しみです。
今日思い付いたのは3つ有ったんですが,久々シリアスに(笑)

掲題は,スポーツをやってる人は「いい人」か?

会社や公の場ではみんな「いい人」なんですが・・・
プライベートな時間のほんの僅かな瞬間に豹変される方がいます。

勿論,Run太郎も仕事やお付合いでは仮面を被ったり演技をする時もありますが,これは良い子ぶるという方ですね(笑)

数年前,泊まりでマラソンに出掛け,ホテルでチェックインの際,マラソン出場者で賑わい,フロントで列を作っていました。

それで一緒に並んだ中年男性と談笑していたんですが,その方がフロントで,何かの手違い(ここには書きませんが取るに足りないつまらないことでした)で,フロント女性にキレまくって,その列だけ大渋滞していたのを思い出します。

オリンピックで金メダルを取った人でも,おかしな人がいるんですから,まあ当り前と言ってしまえばそれまでですが・・・スポーツをやってるから,ルールにも厳しく,爽やかで「いい人」という公式は成り立たないのかもしれません。

Run太郎は,モンスターのようなクレーマーの方に遭遇した経験があります。
爾後処理に,それはそれは物凄いエネルギーと時間と労力を費やしました。

単身時代でしたが,涙しながら対処したのを今でも鮮明に。
Run子さんにも慰めに来て貰いましたっけ(笑)

不特定多数の部外者を募るイベントでは,アクシデントが起これば,少なからずこうした危険性を常に孕んでいるということを,覚悟しておく必要がありますね。。 

腰乃按配!!

腰乃按配!!
掲題,越乃寒梅なら良いんですが・・・
相変わらず,三味線でも法螺貝でもありません。

越乃按配がイマイチで,走るのを躊躇っていますが,
このBlogを始めたお蔭で,走れない気持ちが紛れます。

そんな中,先般BlogにUPしたランナーズへの3回目の投稿は,
絶対に掲載されないと確信していましたが,4月号に掲載されてますね~

掲載Codeからは,多分尿漏Padまで,話を落とすとボツになるんでしょうね(笑)
※Ref:1/20「ランナーズへの投稿」

2月号,4月号と掲載されたんで,次回は春先にでも何か考えて投稿してみます。。

「ランナーズ」の走る仲間の広場へ投稿

「ランナーズ2013/4月号」掲題コーナーへの投稿

シニアランナーの悩み
アラ還ランナーとはいえ,好記録への夢を持ち続けていますが,毎回フルマラソンで悩ましいのは前立腺対策です。

レース中にトイレに入る時間ロスは避けたいのが本音ですが,やはりこの歳になると,確実にトイレの回数が増えます。

巷のマスコミを見れば,こうした方用の下着やらサプリメントで大賑わいですから,口には出さなくても同じ悩みを抱えているシニアランナーの方は多いかと。

昨年の大阪マラソンではスタートの1時間前から並んで,天候にも恵まれ何とかそのまま途中休憩も無く好走出来ましたが,レース前に水分制限をする訳にもいかず,常にこの悩ましい問題と格闘しています。

そこまでの経験はありませんが,レース終盤自己記録更新でも掛かれば,漏らしてでも走り通そうかと・・・(笑)

貴誌ランナーズで「どうしたら速くなるか」も面白いですが,こうした対策も特集で組んで頂ければ嬉しいですね。


「ランナーズ2013/2月号」掲題コーナーへの投稿
ジムで少々汗を流す程度で,汗水垂らして走るなど夢にも思わなかった会社人生でしたが,ふとしたことから外で仲間と一緒に走ることを覚え,7年前に揖斐川で初フルを走り,以来マラソン人生を駆け抜けているアラ還です。

最近のマラソンブームで60台以上の年代別表彰も珍しくない昨今,このまま来シーズン60台に突入したら,軒並み入賞間違い無し!!・・・とここ数年来確信していましたが,還暦が近付くにつれて,自分の記録も落ちていくことをすっかり忘れていました(笑)
今,60台表彰お立ち台に向けて,年齢との闘い真っ最中です。

「ランナーズ2011/9月号」掲題コーナーへの投稿
毎年出場している榊原温泉ハーフマラソンは,地元の気軽さで仮装を楽しんでいます。タイムは1時間40分。仮装のテーマは遅刻ギリギリ駅のホームを 走るサラリーマンです。

20101121榊原④

想い出の東京マラソン!!

副題:気になる女性!!!

泉州が終わり,いよいよ次週は東京です。
サミーさんが幸運の切符を手に,4時間切りに挑戦ですネ。

さてRun太郎も,
4年前3/22の東京マラソンは一生の想い出になる大会でした。
自身大幅自己新3:08:31を叩き出し,思わず涙したこともありますが,
流石の東京マラソン,レース中様々な方と巡り合った大会でもありました。
200903東京マラソン記録証ハンドルネーム


10㎞近くまでは,初サブスリーを目指す猫ひろしさんと併走,
ハーフまでのライバルK子さんとは,案の定ハーフで,
東京マラソン2009+122(K子さん・縮小)


35㎞過ぎで大失速の猫ひろしさんを交わして,
丁度40㎞地点です。
笑顔のナースが常に前に・・・
20332461-1-1_586-19952_ALLDATAx1(この女誰や?)


この時,丁度2時間58分です。
A15078番O井貴子さん40~44歳(旭化成東京)
結局最後は何とか交わし切ったようでこの方は3:09:21でした。

後で,ピッチさんに聞いたら,国際では一度も見掛けないとか…
この年齢,このコスチューム,このタイム,笑顔で走り切るこの方が好きです。
妙に強く惹かれました。
Run太郎もかくありたいと・・・。

そうそう41km前後は谷川真理さんとデッドヒートでした。
彼女もその時は必死だったようです。流石に最後は交わされました。。
20090328東京with谷川真理


PS.
そのナース姿の方は,昨年の横浜国際を走ってますから,Run太郎が目指す3:05ランナーですね。。


Walk Don't Run!!

未だ麦酒蔵の酔韻が…ホントは一杯書きたいんですが,頭が回ってます。

掲題は日本で大エレキブームを起こしたインストグループThe Venturesの代表曲の1つで邦題は「急がば回れ」

URL:Walk Don't Run!!

パイプライン,キャラバン,ダイヤモンド・ヘッドに十番街の殺人・・・♪♭テケテケテケ♯♪という軽快なリズムが好きで,ランニング用のウォークマンにも入れています。

前振りが長くなりましたが,Run太郎は本日もWalk Don't Run!!
美し国駅伝の応援でした。

勿論,58番大台町中心です。
肝心のしなちゃんの写真が(__)

CIMG0832.jpg

CIMG0859.jpg

CIMG0860.jpg


応援後,剣峠Runも回避し,麦酒蔵で嗄れた喉を潤して\(^o^)/

CIMG0869.jpg

Be happy!!
CIMG0873.jpg


PS.
泉州の皆様,お疲れ様でした。
それにしても,マラソンは面白い!!
写真はsaiさんと真剣にマラソン談議中(笑)

CIMG0870.jpg


本日のRun太郎!!

明日の泉州は絶好のレース日和ですネ
カメの子さん,グッチさんのDNSは残念ですが,
みやびさん,べがさん,テツさん,Full男さんの4人。

さあ,
Run太郎の期待に応えるのは誰か?
Run太郎の期待を裏切るのは誰か?

エッRun太郎の期待?勿論,好記録に決まっています。
=Run太郎の好きな記録と読んで頂いても結構です(笑)

興味が有りますネ~まあ精々頑張って下さい。

さて本日も,自ら書込んでいながら,土曜朝練は回避でした。
雪交じりの寒い朝,又歩いて戻ったらと思うと,痛い腰が一層引けました。

最近通い出したイケメン柔道整復師さんの施療の序でに,
朝日屋さんでいつものに加えて今回久々豪華牛肉をと言いたいとこですが,
まささんの書込みを見たRun子さんのリクエストで筋肉1kg!!どて煮を作って貰いました。

これが,お酒に合って,又又今夜もほろ酔い良い加減(*^_^*)
下ごしらえで油抜きをシッカリして貰ったんで,
次回は2kgで行きましょうとの嬉しい御託宣でした(*^_^*)
2013_0216_181212-CIMG0801.jpg


午後から何時でも止められるよう,ジムで恐る恐るユックリ走りましたが,ヤッパリ×
2㎞で早々に諦めて都合1時間10分の水中退屈ウォーク&サウナでDrunk&Eatに繋いで,只今ほろ酔い良い加減~Hebereke&Papparapa-(*^^)v

さて,明日はRun太郎のGF達と美し国駅伝の応援に参加です。
「走らざる者,飲むべからず」の方針かと思ってたら,麦酒蔵慰労会は走らなくてもやるようで心配は無用でした。剣峠のオマケRunも回避,恋人しなちゃんの慰労名目で吞むだけですが・・・(笑)

PS.
昨夜,盗撮で振られて,カメラの想い出に繋ぎ,スタートカメラが始まりと書きましたが,子供の頃,印画紙との出会いで,思い出したのがこの日光写真。
日光写真


この写真はRun太郎の時代よりも未だ古いですが,雑誌の付録や駄菓子屋で20円位で未だ現役でした。

当時の漫画キャラクターや,スポーツヒーローがパラフィン紙でネガフィルムになって,感度の低い印画紙に当てて硝子板で蓋をして日光に当てて茶色に感光させ,水で印画紙を洗ってプリントアウト終了。

小学校2~3年までの想い出ですが,結構“科学”でした。
これも分かる人,多分いないでしょうネ~(*^_^*)

ジャスピンコニカ!!

昔はフィルムが勿体無いし,見るにはDPE(現像,焼付,引伸)の店に行って,翌日に出来上がりを見るしか無かったんで,シャッター押すのもそれなりに緊張感が有りました。

今は何枚撮りまくっても,保存して見るだけなら,全く家計に響かないし,緊張感が無くなりました。エロい写真も自分で処理出来るしで,盗撮も簡単に出来る筈です。

と言う訳で,saiさんのブログを見て,今晩は急遽この話題です。

Run太郎のカメラの歴史は長くて,スタートは小学3年生位でしょうか,まさにスタートカメラという子供向けのカメラを当時,札幌の今井デパートでしたか定価1980円だったかと。
スタートカメラ


これをカチカチの皮革ケースと一緒に買って貰い,確かフィルムは35mmより小判の白黒12枚撮り150円位?
ファインダーは素通し,焦点は∞と近接の切換えのみ。

フィルムが勿体無いので,なかなかシャッターが押せず,撮り終えると,今は亡き母親の許しを得て,新しいフィルムの購入とベタ焼きというフィルムサイズのままのプリントで楽しんだ想い出が有ります。

お金持ちの子は,小学校の遠足なんかで富士写真のフジペットというファインダーがカメラ上部に筒っぽになっているタイプの35mmカメラを持っているのを見て羨ましく思ったものです。
フジペット


その後,暫くは写真を撮る習慣も無かったんですが,大学時代はミノルタだったでしょうか,110カートリッジフイルムのカメラを時々使ってました。
ミノルタ110
110フィルム


社会人になってから,今は無きヤシカのエレクトロ35の中古をコメ兵で購入,ローソクの光りでも綺麗に撮れるが売りで,フラッシュ無しで新婚旅行から暫く使ってました。
yasika.jpg


さて,やっと掲題です。
先日Run子さんの実家に行ったら,ジャスピンコニカを見付けました。
ジャスピンコニカ


銀鉛フィルムのコンパクトカメラで世界初のオートフォーカスです。
当時,元スパイダースの井上順が良く宣伝してました。

結婚直後にカメラ好きの義父が2台買って,1台頂いたように記憶していますが,コンパクトカメラでこんなに重たかったっけと今更ながら驚きです。

Netで再確認すると1977年44800円で発売375gとあります。
今のデジカメは200g位でしょうか,当時はこれでも軽く感じた筈なんですが・・・
(今,使ってるExilimは176gですね)

その後,重たいキャノンのT50というオートワインダ―に自動露出という画期的な一眼レフに70㎜の標準と150㎜の望遠を付けて,運動会やここぞという時の撮影に。
T-50.jpg


これもnetで確認すると1983年35~70㎜付80000円重量780gとありますね。

普段はジャスピンコニカ
⇒キャノンのオートボーイ
オートボーイ

⇒京セラのサムライ(ハーフサイズカメラで,35mmフィルムで倍の枚数が撮れます)
キョーセラサムライ

⇒オートボーイと繋ぎました。

そして,いよいよデジカメの登場です。
1997年頃にリコーの35万画素でスマートメディアという今は殆ど見掛けない記録媒体でした。
リコー

スマートメディア
そしてオリンパスのデジカメをディスカウントで購入,これは短期間の使用で子供に払い下げたんで,余り印象に無く再現できませんが,記録媒体はこれも今は見掛けないXDピクチャーカード。
xdピクチャーカード

次にやっと今のカシオのExilimの2台目に至っています。
でも,今はブログネタやチョットした撮影ならスマホで十分ですネ。。




DIET!!

ホントこのブログは,いつもこの時間「酔醒夢譚」そのものです(^^ゞ

昨夜,バレンタインの想い出を書きましたが,昨年7月からの今の職場ではフロア内の女性一同から各男性へという風習が未だ残っており,今朝1個だけ頂戴したことを御報告致します。

もっとも直ぐに社内メールで,若手男子社員の肝煎りで,男子¥◎〇-徴収と。もう義理チョコ数倍返しの悪しき習慣は止めようよ~オジサンはスーパーのアーモンドチョコで十分です(笑)

そして今朝も一番で出社し,PCその他の機器を立上げ,仕事の準備を済ませて,恒例のトイレで一服(タバコじゃありません。快食快便いつもの習慣です),隅のトレペが置いてある小棚にスマホiPhoneの置き忘れが…Run太郎も結構トイレでスマホを弄るんで気を付けなくっちゃ(大笑)
トイレのスマホ


さて,全く走っていません。
2/3の口熊野以来,ジムで10㎞と先週の22kmRun&Walkだけです。
このまま無理をして走ると,元の黙阿弥といった感じが未だ続いており,自重しています。それで,昨日今日と日本酒三昧でRun子さんの食事は美味しいで只今65㎏!!

ベストからは3kg以上オーバーですね~(・。・;
まあ当分は諦めモードです。
掲題DIETは減量の意気込みを書こうと思ってたんですが,酔い心地で書いてると,そっちの方向には文章が行きませんネ(*^^)v

さてさて,日曜は美し国駅伝ですね。これ美味しとばかり思ってました。表でsaiさんに指摘されるまで全く気付きませんでしたっけ。

いつもは応援後,剣峠に向かって少し走ってから,麦酒蔵で慰労会でしたが・・・今年はそんな話も今のところ無いので,ノンビリ走って応援でも行こうかしら…?

中継点は5区のsaiさんやと,サークルK三雲中道店で自宅から6㎞位?
8区のしなちゃんやと明和町金剛坂の中日新聞専売所で片道20㎞余・・・う~ん今のRun太郎には無理っぽいかな??

saiさんは当初の書込み通り,アクシデントが無い限り走らないのかな???

PS.
今晩もコッソリ整骨院へ。
いつもより空いててサクサクと進み,ウイランメンバーにも遭わずに終わるかなと思ってたら,伊勢~ゆうさんが…確かにべがさんの言う通り一大勢力でした。。



バレンタインの想い出!!

本日も早帰りと言うのに,スタートから昨夜買った日本酒でやってましたので,もうフラフラです。

このブログも書けるかしら?と思いつつ時節柄,掲題にしてみましたが・・・実は何の想い出も有りません。下駄箱の臭い靴の中にチョコが有ったような淡い思い出も無いし・・・会社の義理チョコくらいですが,それも最近は殆ど姿を消しました。

会社では社内便の私的使用が厳に禁止されるようになって約10年でしょうか…。昔は社内送付の書類に紛れた洋酒のミニチュア瓶が割れたり,社内便が急増し委託業者のキャパを超え,業務に支障が出たりと色々有ったようですが,負惜しみでなく,ホント義理チョコの横行が消えて,要らん気遣いも無くなり楽になりましたね(笑)

そんな中,Run太郎もRun子さんもチョコレートは大好きです。
カロリーは高いですが背に腹は替えられません(これ,誤用ですが,太るけど好きには負けると言う感覚で・・・何せ酔っ払ってまして(^^ゞ

特にアーモンドチョコとかブラックチョコとか・・・食後,いつもの口癖で「何かな~い」と,戸棚を開けて見付けると,ついひとつのつもりが,何時の間にか進んでしまうので,Run子さんに,手の届かないとこに仕舞って・・・と改めて頼む程です。

で,いつも思うのは,日本のチョコレートは美味しいですネ。
それに比べて,頂いた方には悪いんですが,海外旅行で頂くチョコレートで美味しいと思ったことは余りないですね~。定番のマカデミアナッツチョコやパンダをかたどったチョコとかを最近も頂きましたが・・・う~ん,甘さが勝ってチョコの味はどれもイマイチですね。

そう言えば,鉄腕アトムの明治,鉄人28号のグリコ,狼少年ケンの森永(ミルクココアやったっけ?)・・・子供の頃から美味しくて,シールやワッペンを集めるのが好きでした。

マーブルチョコの上原ゆかり,ガーナチョコの九重佑三子・・・知らんやろな~
もうべロンべロン(*^_^*)

週末に走れることを願って,オヤスミなさい。。


GPSの功罪!!

本日は通勤ウォークのみ再開。
帰りは歩いて1.9㎞の整骨院へコッソリと。

ピッチさん,ボスの言う痛い痛い電気治療なるものをやって貰いましたが,今度の日曜に泉州を走るベガさんに遭遇。ついにチーム接骨入りを見付かったかと・・・涙

でも,お蔭様で土曜日に腰痛再発の前日位までには戻したように思います。つまり今走ったら元の黙阿弥,ここはジット我慢の子です。

終わって帰る時には雨が降り出しており再び津新町まで歩いて1.3㎞で本日の朝晩通勤Walkは約5㎞

久居駅でRun子さんに迎えて貰い,痛い治療の御褒美にいつものマツオカ酒店へ。
最近初日の初しぼりにハマってましたが,今回は趣向を変えて,初日のにごり酒荒造りと黒松翁の蔵酒をゲット。蔵酒の封を切りましたが,これも絶品でした(*^_^*)
2013_0212_203153-CIMG0791.jpg


さて掲題ですがガーミンのGPSウォッチを初めて買ったのは5年位前でしょうか,フォアアスリート405とかいうタッチベゼルの奴です。
20090110ガーミンフォアアスリート405(メール)


どのコースを気儘に走っても距離と速度が出るのは画期的で,土日の練習にも熱が入り,これを契機にRun太郎の記録も伸びたように思います。

その後ガーミンの2代目でチョット大きいけど16時間位持つという310XTと,
2013_0212_GPS 310XT

昨秋買ったエプソンを併用し,
2013_0212_GPSエプソン

レースでも使用し,今やこれなくしては走れません。
でも,1人で練習するには重宝ですが,レース中これを幾度となく見ている時の記録は決まって悪いですネ。

好記録の時は,時計も折々にしか見ておらず,その都度「よし行ける!!」と確信する程度です。
川内さんが先日の別大で時計無しで走っていましたが,調子の良い時は時計など見ずとも走れるし,調子の悪い時は時計を見てもダメだしをしているだけかもしれません。

時計を見てラップが落ちてるからと,頑張って上げられたら苦労しません。
GPSは速度表示の変化が目まぐるしく,これを忠実に見ながら走ってると逆にペースを乱す場合もあるようです。

時々,人材不足でRun太郎も女性陣のペース走のお付き合いをすることがありますが,
GPSに頼り過ぎた為か,GPS無しに速度を体感することは不可能です。
次のステップとして,GPSに頼り切らない走りも課題にしてみようかと・・・。。


3連休総括!!

結局,土曜日の22kmRun&Walkで終わりました。
今日は午後からジャグジー+水中Walk+サウナを各1時間
まるでジム仕事みたいで・・・時間の経つのが遅いこと遅いこと!!

そんなRun太郎も今晩はRun子さん特製のお好み焼きで一杯が楽しみで,
しっかり汗だけは流しました。腰痛もやっと金曜日の状態まで戻しました。
Run子さん,献立だけは絶対掲載はイヤ!!と厳命されてますが絶品ですよ(*^_^*)

写真は過去のものですが,今日も最高でした\(^o^)/

20120812お好み焼き③

 広辞苑!!

学生時代,ミニ百科事典のような感じで重宝しましたが,電子辞書が登場して以来,開くことはなくなりました。

初めて電子辞書を購入したのは今から15年前だと思います。今は2台目をカバンに入れ,初代を家庭用にしていますが・・・それもスマホが登場して以来,常に身近にあるスマホで,用を済ませることが多くなりました。

子供の頃は,活字に飢えてて,辞書や百科事典を読むのが好きでしたが・・・今の子供は電子辞書なのかな~?

そう言えば,「学習年鑑」なるものが出版各社から毎年発行されてて,読むのが楽しみでしたが,今は見ないな~。。
広辞苑

通勤Walk:其の三

今日も走れず暇なんで,Blogネタ考えてると次から次と浮かんで来るし・・・書き溜めて置く程のものでもないし…其の二で終わったつもりだったんですが,通勤Walkの楽しみを1つ書くのを忘れてました。

最近,早帰り出来る日も増えて,7時閉店までに松菱デパートの前を良く通ります。裏口から入店,1階でモクモクのソーセージ仕入れたり,物産展やってるときは,催事場覗いて酒の摘み等をゲット(*^_^*)

津新町通りは寂れて面白みが無いですが,通勤Walk唯一の楽しみです。。

通勤Walk:其の二 

副題:マッスルウォーク!!
                           
単身赴任時代、勿論走っていません。無駄に汗をかくのは嫌いな性分でしたが、毎夜の居酒屋メニューに運動不足が重なり、10年ほど前に手軽に痩せようと、ビジネスタイプのマッスルトレーナーを購入。
マッスルトレーナー②


片足1.4kgのシューズで、30分の歩行で300kcal消費のスグレモノ。当時、日経の夕刊に時々広告が掲載され購入した次第です。

重い靴故、靴底の減りが早いのがネックでしたが、1足目は結構履きまして、2足目を購入した直後から単身強調文解消し、その後ランニングに目覚めるなどして、2足目はお蔵入りとなっていました。

これを昨秋通勤Walk開始と同時に再び履き始めたんですが,マラソンシーズンインとなってから又中断。これだけ走れていない昨今,腰痛が癒えたら又再開しようかと。。 

URL:マッスルトレーナー

通勤Walk:其の一  

定年を間近に、昨年7月~津で仕事をしているRun太郎の正規通勤ルートは近鉄津駅で降りて三重交通バスで10分、歩いて10分で、自宅からの所要時間は、Run子さんに最寄駅まで乗せて貰っても何だかんだで約50分。

通勤距離は僅か7.4km  ゆっくり通勤ランでも50分有れば楽勝!!個人のロッカーや男子更衣室にシャワーでも有れば挑戦したいところですが、残念ながら、事務仕事中心の会社にそんなもん有る訳がありませんから、真夏の赴任直後は無駄に汗をかく訳にはいきません。

季節が良くなった10月からは、雨天以外、津新町駅からの通勤ウォークを開始です。直線で辿ると1865mと出ますが,まあ2㎞のカウントで宜しいかと。
通勤Walk経路


スーツを着ると借りてきた猫のように大人しいRun太郎(笑)・・・ダラダラ歩きですが、積もり積もれば週20km!!

バス定期代3ヶ月26150円売り飛ばしてバスカードにして励みにしたいところですが・・・Run太郎の会社は、定期購入が必須なのが・・・う~ん残念!!

走法修正!!

本日も腹をくくり,まあいいかと朝から梅酒モード(^^ゞ

さて,
その昔,まささんでしたか,ランニングフォームを修正中とかの話を覚えています。

本当はまささんやカメの子さんの躍動感ある弾むような走りに憧れていたんですが、やはり故障少なく長く走ろうとすると我々のレベルではピッチ走法がエネルギー効率も良くイチバンなのかもしれませんね。

Run太郎のドタバタピッチも最近チョッピリ鳴りを潜めていますが・・・特に疲れた終盤はベタ足走法に戻ります。最近の何回かの3:15切りレースとて30km以降は例外ではありませんでした。

Run太郎もストライド走法は無理にしても、リズム感のある踵からの静かな着地での走りがGOALまで続けばかなりの好記録が期待できると思います。

いつも分かってはいるんですが、疲れてくると足運びだけで精一杯・・・失速に繋がる訳です。これは走法を変えるというよりも、走り込みで42kmに耐える足を作る以外にないんでしょうね~。

Run太郎が土日無駄に距離を稼ぐ理由でもあります。
サブスリーはとっくに諦めていますが、ハーフ1:30分余で通過して、如何にイーブンを押し通すか・・・残された時間は僅かですが,Run太郎の課題です。

あ~走りたい!!  

お蔵入り!!

今年,喪中でしたが,年賀状の文面はこんなんかな?

早いものでいつの間にか…
好きなマラソンに例えれば,いよいよ終盤勝負。
マラソンって人生みたいとは良く言ったものです。
努力無くして報われず…突っ走り過ぎてもダメ。
押さえ過ぎてもダメ,健康で無ければ更にダメ。
長いマラソン人生…振り返って悔いがないよう走り切りたいと思う今日この頃です。
今年も失速せずに公私悔いなく走り切りたいと願う今日この頃です。どうぞ引き続きご指導,お付合い下さい。。

早いものでいつの間にか…
好きなマラソンに例えれば勝負の分れ目35㎞付近でしょうか…
総ての目標を失った失速レースも数多経験済ですが,長いマラソン人生だけは最後まで高い目標を失わずにウイニングランを願う今日この頃です。
どうぞ引き続きご指導,お付合い下さい。。

無題!!

試供品4個入手しました。
1人2個だったんで,Run子さんの名前も使って,チョッピリおかんむりかも?(__)

Run太郎の必勝アイテムになるか失笑アイテムになるか,
爾後センシティブに付き非公開です。。

20130210pad.jpg


歌の想い出:其の一

Run太郎,結構子供の頃は,洋楽が好きでした。
中学,高校時代も英語は苦手なくせに,FENも勉強机のラジオから良く聴いてました。

米軍のAM極東軍事放送で,流行りの洋楽も真っ先に聴けました。
三重の田舎ですから微弱電波を捉え,毎正時でしたか「ジスイズ・ファー・イースト・ネットワーク」とDJの早口フレーズを聴くのが好きでした。

そんなRun太郎,小学校6年の時‘65年でしょうか,未だ独身20代だった一番下の叔父の部屋に春休みだったか夏休みだったかに一時期居候してましたが,豪華4本足付き観音扉のステレオが有りました。

未だFMステレオ放送の無い時代で,AM2チューナー付きでした。
NHKでは当時午前10時頃でしたか,第1放送と第2放送で同時にクラシック音楽を流し,2チューナー同時に拾い流すとAMでステレオ放送になる仕組みです。

ケッヘル何番とかの曲説明の後,これを聴くのも好きでしたが,当時の洋楽ドーナツ盤(45回転のシングル盤)も多数有って,これを繰り返し聴くのも大好きでした。娯楽が有りませんでしたしね。

そこでハマったのが,シルビーバルタンの「アイドルを探せ」
一時期,携帯着メロにも使ってました。
ハスキーで,何言ってるのか分かりませんが,心地良いメロディが妙に耳に残ります。
叔父が仕事に行った後,毎日のように聴いてました。

アイドルを探せ

最近,CMでサントリー,キャノン,花王・・・と数多使われる「あなたのとりこ」も好きなんですが・・・Run太郎は,今でもこれがイチオシです。

あなたのとりこ

ウルトラマンの宿敵バルタン星人は,この人から取ったとの説もあります。
興味は無いと思いますが・・・これを開けた方は,一度聴いて頂ければ幸甚です。。



あ~痛い!!

あ~痛い!!
歩くのも難儀で火曜夜から水曜にかけてに逆戻りです。
あ~痛いじゃなくて,ホント会~いたいですねみんなに(笑)

Run太郎は,交通事故の被害者の方と接する機会が多いんですが,
自業自得のRun太郎なら兎も角,これを人様の加害事故でやられたとしたら,
やっぱ許し難いのは分かりますね~。親身誠実に当たらないといけません。実感です。。

泣きっ面にハチ!!

3連休2日目,外は上天気ですネ~
走りにも行けず,さてさて何して過ごしましょう。
PCの座イスがしっくりくるんで,PC相手に遊ぶしか・・・(^^ゞ

こんなときに,ユックリ朝食摂ってたら,歯の詰物が取れちゃって(一応金ですネ~幾らになるかしら?)…痛みは無いけど休み明けは歯医者にも行かなくっちゃ…あっちゃこっちゃ老朽化が激しいな~(笑)

20130210歯が


暇なんで,オールスポーツさんの口熊野写真を閲覧。欲しい時はキチンと過去5回購入してますし,この位は勘弁して貰いましょう。他の方も仲間内の気安さで勝手に載せちゃいましたが,不都合が無ければお許し下さい。何せ暇なんで・・・。

先ず,10時のスタート地点,ボスもRun太郎も前に陣取ってますね~
地方大会はストレス無しに20分前に最前列に並べるのが良いですネ。
中西

ボスの1時間後(この後の写真はありません)
中西2

Yッチンの12時21分・・・決まってますね~
Yッチン1221

Kitさんの14時31分・・・流石の余裕ですね~
木谷1423

K林さん15時28分・・・5時間半近くコース上で粘ってGOAL直前ですね。
小林1528

M野さん13時31分・・・GOALチョット不本意でしたね。
真野1331

まささん13時55分・・・こんなもんやの余裕のGOAL
まさ1355

Run太郎13:15:00・・・ヤッター(^-^)
口熊野2


本日のRun太郎(副題:初体験)

3連休初日,3日間完全レストで満を持して臨んだ恒例の朝練は散々でした。

寒かったですね~気温0℃粉雪が舞ってましたが,風は余り感じなかったのが幸いでした。集まったのは12名,遅れて3名。

20130209朝練



今年初めての30km走に挑戦のピッチさんGと走り5:40/㎞位だったでしょうか,最初から腰に違和感は有りましたが,この位なら大丈夫,お喋りしながらの楽しい行程でしたが,ウ~ン30㎞は無理かなと悟り,途中から11㎞での折返しを宣言,それなりに自重していた筈でしたが,1人折返した後14~15Km位から左腰に響くようになり,信号で止まった後,走り出せません。

徐々に痛みも増して来ます。残り6kmで歩きが入り,最後の3~4Kmは完全にGiveupでした。この間,寒いし長かった~(/_;)

20130209.jpg


焦りの無いこの時期でホントに笑うしかないですね。
好事魔多しとは良く言ったものです。歩いている時に30㎞走の皆さんにも次々と抜かれ,もう完全にお手上げ\(^o^)/

Goal後,汗もかいておらず,そのまま車のシートにへたり込んでホッとしました。帰りは朝日屋さんでまささんと再び遭遇,こっちはいつものと夜の御惣菜に生のメンチカツを購入。帰って再びRun子さんと食事&買物にも出掛ける元気も無く,そのまま暫しBATANQ!!
起きてすることも無く,床屋さんで暫し休憩。

その後,掲題ですが,17:30~ピッチさんの紹介でN接骨院へ。
有り難いことに話も伝わっており,初フルを走り,1人でも30㎞=2:19で走る院長ですから,話も早く,ジックリシッカリと施療して頂き少し楽になっての帰宅でした。

本日,超遅れて朝練参加で次週,泉州を走るテツさんにも遭遇。流石ウイラン御用達ですね。
平日の通院は難しい面がありますが,土曜ならOKですし,暫く続けて見たいと思います。。

Run子さんに誉められた!!

今夜も寒いですネ~{{ (>_<) }}
3連休を前に,久々に一生懸命仕事しちゃいました。

通勤ウォークも再開ですが,未だ腰に響き,勿論RunQ。
明日は,ユックリ行けるとこまでのLSDを楽しもうかと。

只今,風呂&食事後,一杯やってますが,肴は「じゃがバター超厚切りワッフルカット」カロリー高そうですね~(^^ゞ

で,たった今,外を覗いたら粉雪が舞ってます。
明日の土曜朝練は,ペース走の方は大変ですね~と,余裕のRun太郎です(笑)

週明けには,ウイラン掲示板で,次週17日の泉州組を弄るのが楽しみです。特に初サブスリー本命視されてるFull男さん(笑)

土曜朝練と言えば,
道交法7条「歩行者又は車両等は信号機の表示する信号に従わなければならない」とあるのは周知。

加害側に回ることが多い車両への厳しい取締りは当然ですが,最近は加害事故も増えてるんで,自転車への取締りも強化する方針とか・・・これも児童や高齢者が乗る歩行者に近い自転車もあれば,原付以上の速度で走る単車に近い自転車もあるという多様性を考えると妥当な方針でしょう。

今のところ,交通弱者の歩行者へは,有っても注意・指導程度と思いますが・・・信号の少ないドカベンコースと言えど,特にペース走なんかでは,信号無視の誘惑にかられ,田舎の交通閑散の交差点では,ついやってしまいます。この歳になると,ここらへんは,ユトリを持って走らないといけませんネ(*^^)v

でも,もう一つ。
走ってるとレース同様に慣れなのか,左側走行(と言っても歩行者ですよね~)の方が走り易く,実際に練習会でも左側走行で統一することも多いのですが,道交法10条「歩行者は、歩道又は路側帯(歩道等)と車道の区別がない道路においては、道路の右側端に寄って通行しなければならない」との関係で言えば,さてさてどう整理しましょうか…その筋の方に,非公式に聞いてみたいな~(*^_^*)

後ればせ,
掲題「Run子さんに誉められた!!」
これRun子さんもBlogの読者なんでウソもハッタリも,これっぽちありません。

Run太郎,骨のある魚の食べ方が下手で,つい最近まで(つまり30年以上),Run子さんに骨を外して貰ってました。グレープフルーツも薄皮を剥いて貰って食べるのが当たり前と思ってました。

でも,歳を取って気持ちに多少のユトリが出来たせいか,骨のある魚も1人で丁寧に食べるのが,苦にならなくなってきて,今晩の鯖の味噌煮も綺麗に食べて,お利口さんでした。そんだけの話です。。(笑)



Run太郎の腰痛講座!!

本日も,Run子さんの送迎付きでした。
腰痛も徐々に引いてはきましたが,走るなど程遠い状態が続いており,日にち薬とは良く言ったものです。

そんな折,早帰りの昨夜,NHK「ためしてガッテン」は腰痛特集で,思わず見入ってしまいました。

重量挙げ選手等の腰痛対悪で毛細血管の修復が目的なら冷やすのも効果的だが,基本腰痛には温めるのが効果的。市販の温シップ,冷シップは,感じ方の違いだけなんで,お好みで。

腰痛には重大な病魔が潜んでいる。
ポイントは横になって寝ている状態でも腰痛が有って,
ギックリ腰のような痛みは大動脈解離
慢性腰痛のような痛みは腹部大動脈瘤
他,仮にシップで一時的に痛みが軽減したとしても,とんでもない危険な腰痛が潜んでいる可能性がある」・・・とかの内容でした。

大動脈解離は加藤茶が大手術により無事生還しましたが,会社では下半身不随となり車椅子生活で職場復帰されている後輩が見えますから,怖い病気です。

幸いRun太郎のは横になれば気持ち良く眠れるタイプなんでホッです(*^_^*)

レースも終わった直後ですし,ここは焦らず,ジックリ休んで,土曜朝練から徐々に走れたら良いかと・・・

まっRunQが続いても好記録!!・・・余裕のRun太郎です(`_・)(笑)


NHKのためしてガッテン
">http://www9.nhk.or.jp/gatten/archives/P20130206.html

ギックリ腰??!!

MRIを撮ったことはないので,腰椎の変性度合いは不明ですが,日常的な腰痛や下肢のシビレの経験はありません。

そんなRun太郎,好事魔多しというか…火曜日から右腰に痛みが出て来ました。
特段のものでも無く,当日も通勤ウォークを済ませ,ジムで軽く10㎞と,腹筋運動もそこそこ出来ていたんですが,就寝前から今度は左腰に激痛が走り跛行状態です。

屈んでパンツが履けません,勿論脱げません(/_;)
階段の上り下りも一段一段手摺を持っての状態で,雨模様の中,今朝はRun子さんに会社まで送って貰いました。

モーラス一杯貼って,ロキソニン飲んで,Run子さんが昔使ってた「中山式腰椎医学コルセット」装着しての出勤でした。今日は社内日で,水曜早帰りが幸いでした。勿論,帰りもRun子さんのお迎えで(^^ゞ

腰痛は腰椎の中心部で無く,傍脊柱筋膜の痛みなんで,口熊野でチョット無理をしての一過性と思うのですが,メーンレースは4/21の長野なんで,焦りは有りません。

大阪,防府,口熊野と貯金をすっかり使い果たしたんで,ここはジックリ走り込んで,3月に入ってから,チョッピリ刺激的なメニューの予定ですが,身体からのメッセージも,これからは,真剣に聞きながらやっていかなきゃいけない歳なのかもしれませんね・・・。

【追伸】
M野さんへ
桑名走友会のN会長からの差入れ「和歌山名産南高梅の梅干し」
3末に中部台で恒例2時間走を企画中なんで,有り難く使わせて頂きます。



【オマケ(副題:305への道)】
最近,フルマラソンでは,直前の水分補給はスーパーヴァームを前立腺と相談しながらチビリチビリ1~2本。効果の程は?ですが,マズマズの記録が出ています。

それで併せて,スーパーヴァームの水無しで飲めるスティックタイプの顆粒を2本,レース中に携行して,10㎞,30㎞地点位で飲もうとするんですが,包装を通して湿気るのか,まともに飲めた試しがありません。

そこで,カプセルかオブラートで包んで,小さな密閉ビニール袋に入れたら・・・とRun子さんに相談してたら,本日生協の注文日で,袋タイプのオブラート100枚518円也を見付けて注文です。2~3枚重ねで携行,長野でトライです(*^_^*)


【土曜日恒例朝練のお誘い】

さて,週末は3連休ですネ。
津地区土曜朝練やります。

泉州1W前の方は,最後短めのペース走でしょうか?
42㎞ペース走後のRun太郎は,腰痛が癒えてれば,5:50/㎞程度で25~30㎞の予定です。

日時:2月9日(土)08:00~
場所:毎日,お買物のマックスバリュ津北店

マックスバリュー津北店

再現力&記憶力!!

マラソンを走った後などの皆さんのブログを拝見すると,克明にコースや何処で誰と遭遇とかの書込みがあり感心させられます。

Run太郎はどんなレースでも夢中で走ってるせいか,声を掛けられるまで気が付きません。
風景を楽しんで走る余裕も無いので,コースの再現も出来ません。
思い出すのは,キツイ・エライの思い出だけ(笑)

2回3回と走ったコースでも,1人で走り切る自信がありません。
カモシカハーフも過去7回,PRも含めて毎回参加ですが,未だにコースを覚え切れてません。

昨年秋の試走会の折に,1:45のPRを仰せつかった時には,後続のランナー(ホヨホヨさんでしたか?)が,コースを熟知されてたんで,難を逃れましたが,そうでなかったら,後続ランナーを引き連れて,コースアウトしてたとこでした(^^ゞ

今,1人で走り切れるコースは,ドカベンコースとマラチャレコース位でしょうか…。
もっと余裕を持って,コースと会話しながら走って,出来れば好記録も狙いたいのですが,記憶力が無いのか,はたまた性分ですかね~(笑)

忘れ物!!

終章の後,引っ張って恐縮です。
昨日は,記録は兎も角,フルの終盤に狙いを絞って,
最後まで走り切った唯一の大会じゃなかったでしょうか…

最後はこれっぽっちの目標も無くなりプッツンレースが多い中,
自分を褒めてあげたい気分で,昨日今日と気分良くお酒も進みました。
エッ今日の走り?勿論RunQとなるとこですが,ここは頑張ってジムで10㎞

さて,掲題余談ですが,昨日走り終え,建屋の2階に設営された男子更衣室でボス友のK林さんを待つこと約2時間,無事GOALされ着替え終わって,一同帰路に就く頃には,一緒に陣取ったM野Gの4名は先に帰られ,辺り一角は我々だけに。

そこに残された,会場ブースで購入の御当地名物梅干しの入った紙袋。
M野さんGに電話をしても出ないけど…可能性は一番高いので,置いて帰るのも憚られ,取敢えず持ち帰ることに・・・

車中でM野さんからのメールは,「多分うちのメンバーのじゃないと・・・」
さてさてどうしましょう・・・Run太郎も同じものを購入し美味しいですね~
暫らく置いといて頂いちゃいましょうか~等と思っていた矢先,良かった良かった
持って帰って正解,やっぱりM野さんGの1人の忘れ物でした(*^_^*)

紀州口熊野(終章)

前夜は心地良い酔いと疲労の中で序章でしたが,
余り長く引っ張るのは好きじゃないんで,一気に終章です。
長文ですが,これを開けた方は,大したこと書いて無いんで流して下さい。

そうそう,先日ゼッケン№26について酔った勢いのタイム申告疑惑を書きましたが,ボスが23番で濡れ衣が晴れました。県別に三重は20番台に割振らていました。

さてさて,今回初めての口熊野は自身23回目のフル出走でした。
ホントは一昨年,この大会にエントリ-していたんですが,貧血で走る気力なく,フルでは只1度切りのDNSでした。

他に2つ出走していないレースがありますが,これは震災後の長野と泣くに泣けない2010年3月の荒川市民マラソン。

後者は春の嵐で当日朝中止が決まり,1泊2日の東京往復だけで終わり,仲間内のメールは計ったように,同情の言葉も無く,「走って帰って来い!!」と(笑)

ツアーは,まささんの運転でボスとボス友のK林さんの4人,片道行程260㎞,所要約4時間半で前日受付を済ませ,駅前のホテルへ。

素泊まり5040円と格安でしたが,次回行くなら別のホテルにしようかと・・・。
必需品のシャワートイレが無いのと,顔を洗うと棚で頭を打ちます(笑)
DSC_0015.jpg


会場では,口熊野ツアーを何度も経験している手慣れたM野さんGに合流,荷物スペース等に苦慮していた時でしたので,ホントに助かりました。

天候:晴れ10時スタート時には気温10℃はあったでしょうか…2月のレースは,走り始めた頃の木津川で寒さと風に懲りて,エントリ-は避けていたんですが,当日は風が少し気になりましたが,少々暑い位の絶好のマラソン日和でした。

せめてシーズンベストの意気込みで臨んだんですが,コースは小刻みのアップダウンの連続で,早々に断念でした。

勢い良く飛び出しましたが,10㎞=44:58 Halhは1:34:45
途中,奈良のYッチンと擦違い,エールの交換。
最近,不調の走りしか見てないんで,快走を見て元気を貰いました。
レース後,年代4位入賞の嬉しいメールも。

後半は前夜,書いた通り,シーズンベストが無理と悟り,30㎞過ぎからは3:15切り1本で,
1㎞ラップで1度も5分を上回らないレースは久々でした。

レース後,着替えスペースに戻ったら,既にボスが着替えを済ませていたのにチョット驚かされ(DNFでした),4時間チョイの筈のボス友が,5:30余も掛かったオマケもありましたが,エエ日曜でした。終始運転で精根尽き果てたか,只のサブフォーに甘んじたまささん始め同行の皆様、声を掛けて下さったたくさんの方々、会場でお世話になったM野さんと同行の皆様…マラソン関係者の皆さん…快く送り出してくれたRun子さん…み~んなに感謝です(*^.^*)

PS.
前半も押さえたつもりはないんですが,
結局は,前半ペースが上がらないから,後半も落ち込みが少ないようですね。

Run太郎的には,ここらへんで一定するのは未だチョッと不満でして,
良いも悪いも,もう一勝負したいと。。

2012/10/28 第4回しまだ大井川
3:35:58  (Half:1:29:30)×2.42  *30㎞以降大撃沈35㎞~歩きの連続
 

2012/11/25 第2回大阪マラソン
3:13:28 (Half:1:33:35)×2.07

2012/12/16 第43回防府読売マラソン
3:13:35 (Half:1:33:45)×2.06

2013/02/03 第18回紀州口熊野マラソン
3:15:00 (Half:1:34:45)×2.06


紀州口熊野(序章)

先程帰って,余韻に浸りながら一杯やってます。
取り敢えず,口熊野ツアーの触りだけ。

このメンバーで行き,現地では様々な方とお会いし,お世話になりました。

DSC_0018.jpg

Run太郎の記録は3:15:00
女性陣で言えば,辛うじて国際資格ゲット(^^ゞ

記録証315


暑い位の気候と小刻みに連続するアップダウンには堪えましたが,最後の砦を3:15に設定し粘り切れたように思います。

残り2~300mでFinishGateが見えてからの全力疾走は,我ながら良く頑張りました。手元の時計で3:14:59に思わず\(^o^)/

相変わらず好感度の低い,可も無く不可も無くの走りでしたが,まあRun太郎的には上出来ですね(#^.^#)

もう直ぐ口熊野!!

もう直ぐ,紀州口熊野マラソンに向けて出立です。
まささんの車でボスとボス友の計4名のこんなもんや組。

大阪快走のmikanさんから元気は貰いましたが・・・さてさて。

最近,可も無く不可も無くの走りが不人気なんで,
ここは,しまだ以来の走りを見せるつもりですの期待して下さい。
どうせ,まともに走っても大した記録は出そうにない雰囲気ですしね(^^ゞ

ところでRun太郎の勉強不足ですが,
紀州口熊野どこで区切るか今朝まで?でした。
紀州+口熊野なんですね,初めて知りました。
「田辺から上富田周辺の地域はちょうど熊野古道への入口にあたる事から「口熊野」(くちくまの)と呼ばれています」

気合1

次は何??

もう日が変わってますが,朝刊に「SONYが3月でMD対応機器の出荷終了!!1992年にソニーが開発したが,アップルのipodなど,net経由でメモリーに記録する危機に主役の座を奪われた」と。
小さく薄く耐久性に富み,カセットテープに取って代わったと思ったら,僅か20年。

手持ちのレコード盤からカセットに録音の時代から,Beatles他お気に入りをCDに買い直してMDに録音しカーステレオやウォークマンで。

LPモードでCD5~6枚が録音できて,素晴らしいメディアと思っていたんですが,今やSDや機器本体に何千曲ですもんね~栄枯盛衰とは良く言ったものです。

Run太郎がカセットテープを日常的に使い出したのは78年頃,社会人になって憧れの重厚長大のコンポステレオを買った時くらいからでしたが,実際は高校の頃から使われてたのを覚えていますので,これも約20年。

家庭用VTRが出たのが80年代初頭で,ビクターの普及版定価120000円というのを購入しましたが,20000年代に入りDVD,Bulrayに取って代わる訳ですから,これも約20年。

今はUSBメモリーやSDカードの容量UPが進んでいますが・・・次はどんなメディアがどういう形で出て来るんでしょ・・・もう付いて行けません(/_;)

2013_0201_070828-CIMG0777.jpg
吹けば飛ぶようなメディア1枚・・・会社が情報漏洩に過敏になる所以ですネ。


プロフィール

※Run太郎※

Author:※Run太郎※
鼻っ柱が強く負けず嫌い。
アラ還になってもサブスリーを夢見ていたRun太郎もいつの間にかアラ古希(^^ゞ

最新記事
最新コメント
にほんブログ村
人気ブログランキング
ブログ村読者登録
Run太郎が走る!! - にほんブログ村
最新トラックバック
カテゴリ
月別アーカイブ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR