fc2ブログ

若いって素晴らしい(・┰・)

今日も松阪で16:00~の面談仕事です。
昨日に続き美味しい合法直帰の筈でした。

予想が外れ、オマケに少々残業になりました。

ライバル会社の先約面談者がいました。
6年目の若い奴でしたが・・・そいつの長いこと長いこと!!

先方とのやり取りが断片的に聞こえてきますが、
基本に忠実というか何というか・・・相手は辟易でしょうね。

Run太郎にはその根気はもうありません。
自分で仕切って、適当に切上げるところですが・・・
こっちの番になって、気を遣い益々端折っちゃいました(^^ゞ


PS.
明日は金沢へ日帰り旅行のRun子さん、
朝6時半にスーちゃんのお迎えで出立です。

帰りも遅く、夜はスーちゃんと食べてくると。
Run太郎一人で朝夕食は何を食べようか・・・(*^_^*)


20180130体重計


幸せの朝!!

今朝も息は白いですが、昨日までの寒さはありません。
ホッカイロの3枚貼りで午後から背中に汗が滲みました。

そんな月曜の朝も、
土日冷え切った会社フロアーは、
温度設定が低くなかなか暖まりません。

机上仕事に上着は邪魔です。
午前中はYシャツ姿で「寒い!!」を連発でした。


今日明日と社有車で直帰です。
今日は名張で15時半~面談仕事。
帰宅は17時10分と一番美味しい合法直帰でした(*^_^*)

帰宅後、迷いましたが・・・
ジムで少し汗を流しサッパリσ(^◇^;)

昔は20時までに帰ったらジムへ直行、
夕食は22時以降が普通でしたが・・・(^^ゞ


Early In The Morning(幸せの朝) by.Cliff Richard

辛い苦しい夜も、懸命に歩き続ければ、明るい朝がやって来るという内容でしょうか・・・当時はそんなことも考えずに口ずさんでいました。。

Evening is the time of day
I find nothing much to say
Don't know what to do
But I come to

When it's early in the morning
Over by the windows day is dawning
When I feel the air
I feel that life is very good to me, you know
In the sun there's so much yellow
Something in the early morning meadow
Tells me that today you're on your way
And you'll be coming home, home to me

Night time isn't clear to me
I find nothing near to me
Don't know what to do
But I come to
When it's early in the morning
Very, very early without warning
I can feel a newly born vibration
Sneaking up on me again
There's a songbird on my pillow
I can see the fun in weeping willow
I can see the sun
You're on your way
You'll be coming home

Evening is the time of day
I find nothing much to say
Don't know what to do
But I come to

When it's early in the morning
Over by the windows day is dawning
When I feel the air
I feel that life is very good to me, you know
In the sun there's so much yellow
Something in the early morning meadow
Tells me that today you're on your way
And you'll be coming home to me

When it's early in the morning
Very, very early without warning
I can feel a newly born vibration
Sneaking up on me again...





20180129体重計

隠居爺!!

市議会議員選挙の投票に行ってきました。
誰に投票して良いか全く分かりません。

Run子さんの直感を信じました(^^ゞ
「兎に角、年寄りは駄目!!!」
「インスピレーションよ!!」
さて誰に投票かな (・┰・)

投票を終え、買物序でに、
お昼は寿司ざんまいでした。
全部で15皿、お腹一杯でした。
回転寿司の中ではやはり一押しです。


20180128寿司ざんまい 20180128寿司ざんまい2 20180128寿司ざんまい3



PS.
今日は大阪国際女子マラソンだったようです。
仲間が初サブスリー達成でG-LINEが賑わっています。

おめでとう本当に良かったね(*^_^*)
心から祝福ですが・・・何か遙か遠い出来事のようです。

昨年、様々な出来事があり、
競技マラソンから一歩退いちゃいました(^^ゞ

一歩退いちゃうと元に戻すのは至難です。
隠居爺の心境でしょうか・・・(笑)

これもまた良し、ケセラセラ、
自業自得としても全ての人に感謝。
我に起こる全ての事象に感謝です(*^_^*)



20180128体重計

棄権は危険?

昨夜の雪が残り路面は凍て付いていました。
桑名でSax練習日でしたが延期とさせて頂きました。

勿論、こんな日に外で走る気力は起こりません(^^ゞ
お昼を抜いてジムでマッタリ時間を過ごし、
体重管理だけ気を付けていました。


20180127体重計



明日は津市議会議員選挙です。
定数34に40人が立候補しています。
今の津市は2006年に2市9町村が合併して出来ました。

特に知っている人も押している人もいません。
恒例の選挙カーの連呼を聞いても喧しいだけです。

選挙公報を改めて見直しますが・・・
それらしいスローガンのオンパレードです。
経歴を見ても今まで何をされてきたのか分かりません。

国政なら人となりが分からなくても、
少ない立候補者の中で消去法の選択が出来るのですが・・・

さてさて、
棄権はしたくありませんが・・・
Run子さん共々いったいどうしましょう(^^ゞ


ポケット一杯の幸福!!

今日も寒い一日でした。
雪交じりで通勤ウォークは中止、
久し振りにRun子さんのお迎えを頼みました。

スマホを買い換えて、画面も大きくなりましたが薄型ケース込みで244gあります。

郵便物の仕分けコーナーで計ってみました。
郵便屋さんが収集に来ますが、定形郵便はこちらで計り、25g超は重量を余白に記載し、別BOXに入れる決まりです。

冬場、上着の内ポケットなら問題ありませんが、社内でズボンのポケットには少々嵩張ります。

アイドルタイムとはいえ、1日1時間以上スマホを弄っていますが便利とは厄介なものです。

免許証、保険証、クレジットカード等も入れた小銭入れが今日は150g

これに二つ折り財布、二つ折り名刺入れ、小型手帳、三色ボールペン、シャーペン、黄色マーカー、定期券2枚、目薬にタオルハンカチ、ポケットティッシュ・・・

外出中は駐車カードと給油カードが一緒に付いた社有車キーにショルダー兼用の仕事鞄・・・

仕事鞄は個人情報、センシティブ情報満載ですので外出中は、社有車放置は厳禁、常に肌身離さずです。外食時のトイレにも持ち込みます。

こんな生活が40年以上続いたRun太郎・・・
急に身軽になると少し寂しいかもですね(^^ゞ

続:居酒屋メニュー!!

冷やあ~寒いですね~(^_^;)
数年ぶりの寒波とか・・・{{ (>_<) }}

早朝走っていたことなど今は昔です(・┰・)
特に昨年の今頃は諸事情を忘れようと・・・
寒いけど落着いた睦月一月に感謝です。

今日は恒例の松阪へ巡回で残業。
次から次と相談業務の対応に大忙しです。
こんなRun太郎でも結構頼りにされています(^^ゞ

まあ40年以上やっていれば、
困った案件もどうすりゃ良いのか・・・
そこは人よりは見えてきます。
頼りにされてナンボです。
あと数ヶ月(*^_^*)


PS.
Run子さん特製具だくさんの朴葉味噌!!


20180125ほうば味噌


20180125ほうば味噌2


20180125ほうば味噌3


ラン友から頂いた朴葉味噌は、
今晩のメーンディッシュでした(*^_^*)

勿論、日本酒が進みました(・┰・)

完食!!


20180125ほうば味噌4



ホッカイロ3枚貼り!!

雪こそ降りませんでしたが、
退社時の寒さは半端じゃありません。

冷えるときホッカイロは腰に、
更に寒さが応える日はお腹にも・・・が定番でした。

肩甲骨の間に貼ると暖かいと聞き、今日試してみました。
都合3個貼りはコート要らずで一日ポカポカでした。

両腋下(脇の下)に貼るのも暖かいらしいです。
これは来る氷河期に備え取っておきます。

ホッカイロ30個、スーパーで約600円、
5つ貼っても100円、屋外労働でもありませんが・・・
仕事柄、コートは面倒ですし、実用的且つリーズナブルです。

カイロ(=懐炉)は日本語です。
楠灰の灰式カイロ・・・お腹を壊したとき、母親がよく当ててくれました。

ネルの布きれに包んで、お古のストッキングに入れて巻いてくれます。

ハクキンカイロや黄金カイロ(ナショナル製)のベンジン式・・・高校時代、暖房のない教室で授業中、ポケットに忍ばせました。

硬い金属製で、ベンジンを注入し、マッチか専用の電池で着火し、布製の巾着ケースに入れます。

今では、袋を破いて下着の上に貼るだけ・・・便利になったものです。

独特の臭いのベンジンはカイロと共に油性のシミ抜きにも定番で、どこの家庭にも有ったように記憶していますが、今は見掛けません。

虫刺されに強烈な刺激臭のアンモニアも薬箱に有ったような・・・これも然りです。おっと、赤チン(マーキュロクロム液)もですね(*^_^*)

ポンカレーにパックヌードル!!

当地では雪と寒波は肩透かしでした。
予定通り名張で面談仕事を終え社有車で直帰でした。


20180123 ボンカレー


さて、ボンカレーが50周年とか・・・
学生時代は高価でなかなか手が出ません。
インスタントラーメンが30円の頃に100円でした。

今はRun子さんの冷凍カレーがあり、
食べる機会がありません。

お世話になったのは単身赴任の頃でした。
生玉子乗せでよく食べました(*^_^*)


若い人は松山容子さんを知りません。
これはいけません。許せません(`へ´)

東京オリンピック以前60年代初頭,
松山容子さん主演の連続TVドラマ「琴姫七変化」

美人で太刀さばきの凄く上手い方でした。
子供の頃,チャンバラヒーローの1人でした。

大塚製薬の一社提供でした。
オロナイン軟膏が唯一商品の頃です。

松山さんも四国松山出身,大塚製薬も四国発祥。

きっとそんな縁なんでしょうネ

ホント格好良かったですよ。。





PS.
掲題、
カップヌードルが出始めの頃、1972年は大学1年でした。
高3の頃、CMは知っていましたが、これがなんたる物かは?でした。

丁度、浅間山荘事件で機動隊が厳冬期、軽食にカップヌードルを手にした画像から一気に知名度が上がったとか・・・

大学で上京した折、スーパーダイエーで、カップヌードルの半額くらいで売られていたのが、パックヌードルで、Run太郎が初めて食べたのはこれでした。そう初めて食べたレトルトカレーも当時、ポンカレー(^^ゞ

昔は、彼の国のようなことが、日本でも普通にありました(・┰・)


雪が降ってきた~♪

一転、今週から寒波のようです。
コート代わりに腰とお腹にホッカイロを貼りました。

三寒四温と言うには早いですが、こんな繰り返しが続きます。

明日は名張で面談仕事ですが、
「雪が降っていますが明日は大丈夫ですか?」

峠越えが心配です。
明日、お昼に再確認の上、
お邪魔することにしました。


昨日は、万侑ちゃんちの帰り、
鶴橋のコリアンタウンでキムチを仕入れました。
やはり本場は美味いですね、二晩で完食でした(*^_^*)


白い恋人たち by.フランシス・レイ

1968年冬季グルノーブルのサウンドトラックです。
この頃は冬季で日本がメダルなど夢にもの時代でした。





そして、1972年札幌に繋がります。
日の丸飛行隊金銀銅にジャネットリン・・・



万侑ちゃんちへ!!

20180121万侑ちゃん


散財一杯
無我夢中
疲労困憊
茫然自失
帰宅安堵

てな感じの一日でした(^^ゞ

万侑ちゃん、有り難う(*^_^*)


20180121万侑ちゃん2 20180121万侑ちゃん4



PS.
後輩上司のMGに常日頃吹いています。
「有休完全権利行使でヨロシク」と。
少数職場で無理は百も承知です。

3月で満期を迎える同僚の動向に注視です。
中盤先行もしましたが終盤大きく引き離されました。

Run太郎には、クリエイティブな才能がなくそれも納得です。

そんな同僚が「年が明けたら最後は休みまくるよ」
と言いつつスケジュールを覗くと結構仕事継続中です。

彼の仕事ぶりを見て、「あの人をして・・・」と、
Run太郎も続こうかという魂胆ですが・・・
果たしてどうなることやら(笑)


Holiday!!

朝ランにも行かず、
チョットだらけています。
朝から梅酒を飲みながらマッタリ(^^ゞ

午後から、Sax少し吹いて、
半身浴1時間半で晩酌に繋ぎました(*^_^*)

そんなRun太郎のholiday・・・
浮かぶ歌は、ポルナレフとビージーズ。

冒頭の歌詞はよく口ずさみましたが・・・
意味は未だに分かりません。。


Holiday by. Bee Gees

Ooh you're a holiday , such a holiday
Ooh you're a holiday , such a holiday

It's something I think's worthwhile
If the puppet makes you smile
If not, then you're throwing stones
Throwing stones, throwing stones





20180120体重計

青春の思い出がまたひとつ!!

夏木陽介さんが81歳でご逝去です。
「青春とはなんだ」1965年28歳の頃です。

日曜夜8時、NHK大河ドラマと重なり、
父親の機嫌の良い時しか見れません。

続編がアンサー「これが青春だ」の竜雷太でした。

石原慎太郎の原作です。
政治家転向後~晩年の評価は分かれますが、この頃の石原慎太郎は「太陽族」「慎太郎カット」等々・・・反倫理、反体制・・・若者の最先端をリードしていました。

付いてこれる人はいないでしょうね。
Run太郎の青春チョット前の頃でした。
またひとつRun太郎の青春が逝きました(/_;)

YouTubeで偲びます。
テロップに「これが青春だ」とありますが、紛れもなく夏木陽介さんです。





「若い明日」
by.歌:布施明、詩:岩谷時子、曲:いずみたく

若い日の若い夢
青空に描(えが)いて
この胸に
満たされた力を信じよう
新しい明日(あした)は
俺たちの手で作るのさ
さわやかな白い雲
ひとみにうつして
くちびるに明るい歌
歌ってゆこうよ


20180119体重計

かぜの季節!!

春を思わせる暖かい一日は津市内で最高気温は13℃とか・・・

今日は事故の被害者を病院に訪ねる約束でした。
仕事柄マスクは必需品ですが、受付で病室を確認した折、
「○階◎病棟はインフルエンザの流行で一般客の面会は全面禁止」と。

面会は叶わず、即撤収でした。ままそんな季節です。
風邪いやね、かかったと思ったら早めの休養です(*^_^*)


木曜日は定例の松阪へ巡回し社有車直帰です。
昨日も社有車直帰でして・・・マッスルウォークもヤスミです。

運動はしていませんが体重管理だけは最後の砦を死守です。


20180118体重計



日曜に万侑ちゃんちに遊びに行きます。
仕事の道すがらお土産のチョコとアップルパイをゲット。

遅いお年玉持って、向こうでオモチャを買って、
食事を奢って、遠路はるばる散財です。

まあRun子さんが楽しみにしています。
良いジジイを演じてきます(^^ゞ

来年はランドセルかな??


あれから23年!!

久々の雨に通勤ウォークは中止。
津駅で降り、今年初めてバス定期を使用。
勿体ないですが定期券を売り飛ばすのは社内規定違反です。

帰りも伊勢から社有車で直帰、雨の一日運動は0(^^ゞ


掲題、阪神大震災から今日で23年です。
激しい揺れに目が覚めましたが、三重は平穏無事です。

当時、四日市に出社し暫くするまで事の重大さに気付きません。

倒壊するビルや上がる火の手に驚愕したものでした。
この年は3月にオウム、Run太郎の東京単身赴任と続き、生涯忘れられません。

こんな映像は2011/3/11の2回限りとしたいものです。。


PS.
1月の給与明細を印刷しました。
これで残りあと8枚に・・・

残業が35.5h、良い記念になりました。
スマホとPC再設定で丁度チャラ(*^_^*)


20180117体重計


大家族が羨ましい!!

穏やかな朝夕は通勤ウォークが楽でした。

朝、ジテ通のまこっちゃんに声を掛けられました。
かれこれ一年以上会っていません。

「最近、走っているかい?」
「6人目の子供が生まれ、メチャ忙しくて・・・」と。

君はエライ!!
こんな賑やかな家庭が昔は普通でした。
不謹慎かもですが、今では表彰ものです(*^_^*)


昔は「七人の孫」1964年
森繁久彌(当時、未だ50歳そこそこでした)扮する明治生まれの祖父を 中心に、大正生まれの父母(大坂志郎、加藤治子)、七人の孫(高橋幸治、松山英太郎、 いしだあゆみ、島かおり、勝呂誉、長谷川哲夫、田島和子)の織りなす大家族ホーム ドラマ
※悠木千帆=樹木希林がお手伝いさんでデビューでした。


「ただいま11人」1964年
山村聰(東大卒、いつかはクラウンで重厚な役柄でした)
荒木道子(荒木一郎のお母さんです。加藤治子と共に母親役の定番でした) 夫婦に、息子2人・娘7人という大家族構成で、合せて只今11人の早乙女家と、そこに出入りする賑やかなおばさん(乙羽信子=「ちょっと来てママ」の100万$のエクボ=新藤兼人の奥さん)を 中心に、 理想的な日本の家族像を活写するホームドラマの代表作。 その子供達の 顔触れは、長女池内淳子、 次女 渡辺美佐子、三女中原ひとみ、四女丘さとみ(→ 大空真弓)、長男山本 圭、五女松尾嘉代、六女田村寿子、 七女沢田雅美・・・

今じゃ、こんなドラマは成立しないもんね(^^ゞ


20180116体重計

習慣女性!!

習慣から一度外れてしまうと・・・戻すのは難しいです。
運動のことですが・・・何にでも当てはまります。

止められない悪習慣!!
一旦途切れても直ぐに戻ります。

続かない良い習慣!!
一旦途切れると元に戻すのは至難です。

習慣にしたいと思っている行動が身に付くのは一定期間を要します。

「諦めるな、一度諦めたらそれが習慣となる」
by. ウォルター・マッソー(がんばれ!ベアーズ)


学生野球における「女子マネ」の呼称は、男子マネジャーが責任ある仕事を任される反面、お茶くみや単なる雑用係といった意味合いがこもっている場合がいまだにある・・・との理由で立大野球部「女子マネ」呼称廃止「もう時代に合わない」と。

女流とか女医なんかのワードも同類です。
差別意識は毛頭ないRun太郎ですが・・・

セーラー服のあの娘浮かべて・・・
妙に心躍るRun太郎ですバキッ(__)



女学生 良い響きです(^^ゞ(・┰・)
by.安達明



不思議2題??

ゆっくり起きた朝は、そのまま朝食。
ジムも休みで運動は皆無の日曜でした(^^ゞ

BUを取っておらすブックマークの再構築とか・・・
PCの前で使い勝手の良いように遊んでいました(*^_^*)

昨晩のRun子さん、
「体重計で内臓脂肪が異常に高いけど、馬刺しの影響かしら?」

昨晩夕食後、体重計に乗っていないのでRun太郎的には?です。

今度、ステーキを腹一杯食べた時に検証してみたいと思います。


Deagostini(デアゴスティーニ)
週間パンサー戦車を作る 全110号
週刊 マツダ・コスモスポーツ 全100号


20180114デアゴスティーニ 20180114デアゴスティーニ2


次から次へと発刊されますが・・・
約2年の間、根気よく細かいパーツを前に、
最終号まで辿り着く割合はどの位なんでしょう?

安価な創刊号から毎号の逓減割合は如何ほどでしょう?

きっと、経験に基づいたノウハウがあると思うのですが・・・

興味のあるところです。。


20180114体重計

馬刺しで一杯(*^_^*)

朝出掛ける際、車の温度計は-2℃でした(>_<)


20180113朝練   20180113朝練2


何の目標もないRun太郎も20kmでしたが、
終始殿、最後は歩いちゃいました(^^ゞ
※殿(シンガリ)=最後尾


酒を仕入れて帰宅すると予定通り馬刺し(*^_^*)


20180113馬刺し


急遽、買い物は中止、居酒屋メニューに変更でした。


20180113大吟醸(噴井・四日市)


「噴井(フキイ)」・・・四日市のお酒のようです。
頂き物は桐箱が勿体ないですが、馬刺しに合いました(__)


PS.
先日ダウンロードした定期バックアップソフト!!

1週間毎に上書きバックアップを設定しました。
今日がその日でしたが、復元とか面倒です。

ドキュメントファイルも精々10数GBに、システムバックアップまでは不要です。

やはりPCを過信せず、マメにBUが一番のようです。
というわけで、今晩アンインストールでした。
今後は月初or月末に必ずBuをします。

安いダウンロードソフトですから・・・
PCに慣れる必要経費です(^^ゞ


PS2.
おとなのリクエストアワー
テーマは「心に灯りがともる曲」

「空に星があるように」
番組ではビギンでしたが・・・やはり元祖、荒木一郎です。。


20180113体重計

週一ランナー(*^_^*)

昨日今日と朝は氷点下です。
寒冷アレルギーの鼻はグジュグジュ(/_;)

日曜の亀山マラソンも{{ (>_<) }}
今年はエントリーしていません\(^o^)/

明日は今年初めてのSax朝練の予定でしたが・・・
講師の体調不良でキャンセルになりました。
先週に続いて土曜朝ランに行こうかと。

週一ランナーのRun太郎です。
毎月500km走っていたのが信じられません(^^ゞ

冬至も過ぎ、年が明け、長い夜も漸くピークを越しました。
これから徐々に日中の時間が長くなってきます。
Run太郎に春はやって来るでしょうか・・・。。


PS.
熊本に保険対応で何度か応援出張した際、
馬刺しで一杯が夜の楽しみでした。

馬刺しの味が忘れられず、
昨年購入した通販の馬刺しが美味でした。

同じところでクリックした馬刺しが明日到着予定です(*^_^*)

勿論、仙台の牛タンの殆どが米国産であるように、
通販の馬刺しも、カナダ等の外国産です。。

残業始め!!

昨年12月の残業30時間超はRun太郎的には過労死ラインです(・┰・)

ラスト9ヶ月を切り、心はソフトランディングモードですが、相変わらず多忙です。

今年初めての残業は2時間半でした(^^ゞ

Run太郎の有休は30日余り残っています。
今年度、これを使い切り、新年度新たに付与される休暇を退職の9末までに使い切る・・・という淡い夢を抱いていましたが・・・

地方の少数場所です。
後輩上司の顔を見ると・・・やはり見果てぬ夢のようです。。

PS.
丸5年前に始めたこのblogも今夜で2008回投稿です。

万侑ちゃんも・・・

20130918万侑ちゃん②

20180103万侑ちゃん

退き際!!

20180110SS00001.png


走る仲間のグループLINEが出来ました。
コンセプトは前チームも一緒の認識でした。
朝三暮四のような気もしますが異論はありません。
Run太郎的には長く穏やかに続いてと願うばかりです。


逮捕の85歳男「気付いたら事故」 
親族が目離した隙 車乗り出す 前橋の女子高生2人重体事故
親族によると、認知機能に不安があるなどしたため、普段から車を運転しないように伝えていたという。



昨日の前橋での事故です。
今更ながらに胸を撫で下ろします。

父は自らの死で図らずも名誉を守りました。

この種のことは行政も警察も無力を実感しました。

こんな環境に思い悩む家族は少なくないと思います。

仕事柄、福祉等の制度利用や医療知識も含め、
他人へのアドバイスはお手の物です。

これがいざ自分のこととなると、そうはいきません。

自らの退き際を悟り決断するのは難しいものです。

Run太郎の人生に課せられた最後の仕事かと。。



仕事始め!!(blog再会)

昨日は慣れないPCを前に悪戦苦闘の一日でした。
PC復旧後、各種アプリを丹念に再インストールして、
最後に亡父に届いた賀状の返信を仕上げて終了でした。

年末に仕上げていた文面ファイルも吹っ飛ぶし、
届いた賀状は年寄りの達筆?が多く、
住所入力にも苦労します。

ヨレヨレのも数多くありました。
「これなんて読む?」「う~ん分かんない」
Run子さんとの、てな繰り返しが度々あります。


PCダウン中は、スマホで簡単に入れるだけです。
表向きはblog休載中としていました。

PCの前に座ると長尻になるし、
走りと一緒で休んでも気にならなくなったし・・・

Blog再会(開)は何時にしようかと思っていましたが、
取り敢えず、仕事始めとともに肩肘張らずに今日からです。


さて、10日ぶりの通勤マッスルでした。
明け方までの雨はやみ穏やかな仕事始めでした。

2桁の休暇は十数年前の25年目休暇以来でした。
あの頃は、仕事が気になり、最寄りの拠点でPCを覗いたりしました。

今回は仕事のことなど微塵も考えず夫婦二人きりホントにノンビリでした。

未だ足も万全ではありませんが、楽しんで走るには十分です。
平日早朝に走る気も起こらず、まあボチボチ、今年もよろしくです。。



[広告] VPS

忙中有閑其の18(blog休載中)

朝からの雨に、1日PCの前でした。
ハードディスク交換のPC復旧に明け暮れました。


20180108194555fce.jpg


マイクロソフト・オフィスの再インストール等々、手に余り、訪問設定サービスを利用しました。

PC復旧後、先ずは住所録ソフトをインストールし、亡父宛の年賀状への返信でした。

年末に作った文面は消え、オマケに宛先住所は新規入力で、手間取りました。

この後、各種アプリをマイページからダウンロードしますが、これも、重複インストールのガードに引っ掛かり、手間取ります。

オマケは、今回新たに定期自動バックアップソフトのダウンロード版を購入しましたが、インストールし、ある程度の理解までに、4時間位掛かります(>_<)

という訳で、今日も表向きは、blog休載中です(^-^ゞ

お昼を抜いてのPC作業に、今晩は正真正銘、粉もんお好み焼き\(^-^)/


2018010819455698e.jpg


PS、
「夢見るシャンソン人形」のフランスギャルさんが亡くなりました。

いつも「夢」を語る熱血の星野仙一さんが亡くなりました。

共に享年70!!

Run太郎も夢繋がりで・・・。。

忙中有閑其の17(blog休載中)

久しぶりの土曜朝練に舞い上がり・・・
急遽、6人限定「串カツえびす」でした(*^^*)


20180107104816b18.jpg

20180107104813a42.jpg


PS、
ドック入りのPCが戻って来ました。
初期化されたPCに開封する元気が湧きません。


20180107104815f78.jpg


数々の設定、アプリの再インストール、バックアップデータの移植(最新のが有りませんが・・・)等々、さてさて、どうしましょ(^-^ゞ

忙中有閑其の16(blog休載中)

2018010612195113c.jpg

20180106121954541.jpg



7ヶ月振りのドカベンコースでした(^-^ゞ

初めての方を前に少々張り切りました。
ホントに久々、最後の3kmで5分切りでした(^-^ゞ


201801061219526d5.jpg

忙中有閑其の15(blog休載中)

今年合計200歳\(^-^)/

会社OB会は弾みました(*^^*)

一番若いのはRun太郎です(・┰・)

201801052257075ee.jpg

忙中有閑其の14(blog休載中)

PCがドック入りで表向きはblog休載中です。

スマホで毎日チョッピリ入れていましたが、昨日は入れ忘れていましたね(^-^ゞ

走りもそうですが、こんな感じも良いものです(*^^*)

20180105094531484.jpg


201801050945306fd.jpg


右足の御機嫌が悪く、昨日は16km、今日は10kmで止めておきました。

明日の走り初めで20km6分ペースは譲れないところです。

昨日~ジムがオープンです。

20180105094532256.jpg


追加の汗を流して体重だけは絶好調です(^-^ゞ

さあ、今晩は5年振りの四日市です。
先に退職した会社OBと旧交を・・・
3人合わせて今年丁度200(・┰・)

忙中有閑其の13(blog休載中)

4日連続の朝ランに、右足の御機嫌がイマイチです。

パジャマ姿のまま、駅伝観戦でした。

青学の4連覇が見えたお昼前から自衛隊マイコースでした。


201801031804570e9.jpg


走るのは止めて、2時間余りのマッスルウォークでした。

風が強く、途中、粉雪が舞う寒い中、ラジオで駅伝中継を聴きながら一人黙々でした。

ビジネスで履き古したマッスルトレーナーが活躍です(*^^*)


2018010318045545a.jpg

2018010318045481c.jpg

20180103180452001.jpg


PS、
走り初めは、Run子さんのランチ友達も参加させて頂く予定です。

私は顔を知りませんが、土山を4時間半だそうです。

Run子さんの友達に失礼があってはいけません。

km6分ペース、20kmはRun太郎が・・・(^-^ゞ

忙中有閑其の12(blog休載中)

恒例の美里、辰水神社に初詣ランでした。


2018010215485800c.jpg


総勢11名、喪中ですので入り口で記念ショットのみ(^-^ゞ


20180102154856940.jpg


20180102154859977.jpg


ボチボチ走り始めたところです。

峠越えは、息も絶え絶え・・・

km6分で息が切れます(^-^ゞ

忙中有閑其の11(blog休載中)

元旦はラン友と朝6時前にスタート!!

東に海まで初日の出ランでした。

風も無く穏やかな気候でした。

20180101151918e3c.jpg

堤防道路は車で一杯です。

20180101151922857.jpg


初日の出に願い事は・・・


PS、
初日にたたずむ美女一人(・┰・)

20180101151919265.jpg

プロフィール

※Run太郎※

Author:※Run太郎※
鼻っ柱が強く負けず嫌い。
アラ還になってもサブスリーを夢見ていたRun太郎もいつの間にかアラ古希(^^ゞ

最新記事
最新コメント
にほんブログ村
人気ブログランキング
ブログ村読者登録
Run太郎が走る!! - にほんブログ村
最新トラックバック
カテゴリ
月別アーカイブ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR