fc2ブログ

今なら間に合う?

お正月以来の土曜朝ランにマックスバリュへ。

20180331朝練2 20180331朝練3


安濃川沿の満開桜トンネルで合流も含め7名でした。


20180331朝練6

20180331朝練4


20180331朝練5


※サムネイル画面はクリックで拡大してください。

昨年は野郎ばかりでしたが・・・
桜に負けない美ジョガー三人と一緒出来てハッピーでした(・┰・)


20180331lap.png


息も絶え絶え最後3kmだけ5分で頑張ってみました(^-^ゞ

今なら間に合うかな~今度はいつ走りましょ(*^^*)


昨年は5月19日を最後に全く走りませんでした。
師走に少し走り正月に走って又中断でした。

諸事情に長い故障が原因です。
これに背中を押してくれた方にも感謝。

根を詰めた走りを見直しました。
Run太郎も若くはありません。

ランを再開するにしても、
身の丈に合った走りをしようかと・・・。

苦しく辛い走りはもう真っ平(笑)
記録(タイム)は、後から付いてくればそれで良しと。


再度、今なら間に合うかな~(*^_^*)

最後の年度末!!

年度最終日も多忙でした。
今日も少々の残業で終えました。

帰り際は次週から迎える補充メンバーの受入れ準備もありました。



20170408朝練4



昨年の安濃川周辺お花見ランは4月8日でした。
今年は今が満開のようです。明日確かめて来ようかと。

お花見ランに参加しようと思いますが・・・
今のRun太郎にその走力があるか?
一緒に走れるか微妙です(^^ゞ

最後の尾鷲?!!

尾鷲で松阪~残業N/R(直帰)でした。

初夏の陽気に睡魔を心配しましたが、
社内仕事にウンザリでしたので、
片道100kmは快適でした。

松阪巡回は後任との引継ぎもあり、
4月も数回あるかと思いますが、
尾鷲に仕事で行くことは、
最後かもしれません。

尤もプライベートでも行くことは多分無いと思います。

松阪で仕事の相談を多数こなし、
6件の仕事を引受けました。

異常なほどの業務量ですが、
いつもと違い笑顔で引受けました。
4月以降、Run太郎は別業務が主体です(・┰・)

年度末、有休がたくさん残りました。
後輩上司は遠慮無くドンドン消化して下さいと。

遠慮がちに明最終日は午後休暇でもと考えていましたが・・・

出先の松阪まで追掛けられ、
「4月からは休みまくって下さい」
「明日、12時伊勢に行って貰えますか(__)」

仕事があるだけ、頼りにされるだけ感謝です(^^ゞ


PS.
1/13の土曜朝ラン以来走っていません。
春に一回くらい走ろうと思います。

土曜お花見ラン参加しようかと。
季節ランナーのRun太郎。。

一気に晩春?!

本店勤務が決まり本日最終日の後輩上司O田君、
「4月以降6月までにやっていただければ」
言い易いRun太郎に社内仕事を次々と・・・

今日で手付かずの分厚い書類が4件目です。
あと半年、O田くんやから許すけど・・・
Run太郎はこの仕事嫌いです(笑)


さて、
今日は4月下旬~5月の陽気とか・・・
帰りは、上着を脱ぎ手に持ちました。
汗をかくのが嫌で敢えてダラダラ歩きです。

明日は会社生活最後?の尾鷲です。
この陽気で眠くならないか心配です。


PS.
2ヶ月前にNet注文した愛媛の完熟デコポン
3月までにお届けの約束でしたが・・・
忘れた頃、本日届きました。


20180328愛媛デコポン


大きさ不揃いですが甘く美味です(*^_^*)


PS.
他人事ながら心配していた自衛隊Gの桜祭
1週間前倒しで今度の土日に開催です。
良かった良かった(*^_^*)

春眠惰眠!!

早朝走っていたのが夢のようです。
春眠暁を覚えず惰眠を貪る!!
まさに毎日そんな感じです。

今朝はRun子さん共々寝坊でした。
近場の勤務先に緊迫感はありません。


そのRun子さんたち、
4/10お花見バスツアーはキャンセル、
本日、伊勢で豪華ランチだったようです。

何でも本日旅行会社に確認したら、
キャンセルするまでもなく中止の方向だったそうで・・・


PS.
先日、Run子さんがスーパーのレジ前で、
「鶏モモ肉急いで持って来て!」と。

言われたRun太郎、店舗内を駆け足・・・
久し振りに数十m走りましたが軽やかでした。

また少し走ってみようかな~と思った瞬間でした。

今はそんなレベルですが、全く焦りはありません(^^ゞ


春うらら!!

朝は自衛隊グランド経由で通勤ウォークでした。
Run太郎の桜標本木は本日メデタク開花です。


20180326自衛隊の桜


昨年は4月2日に未だ蕾でしたから、
やはりかなり早いようです。

それに付け結構余裕があるでしょ(*^_^*)
会社までに汗が滲み、9階までの階段上りは省略。


後任も決まり、年度末最後の1週間はノンビリ・・・
のつもりでしたが、週末事故に遭われた方から、
直ぐに来い!!とのキツイお言葉があり、
一転、取るものも取りあえずでした。

1時間半掛けて入院先まで・・・
お叱りの言葉も多々ありましたが、
被害者の気持ちを考えればむべなるかなです。


対人、対物賠償・・・お客様と被害者への対応に40年余

何時まで経っても慣れは許されません。
緊張と経験の狭間の中でなんとかこなしてきました。

こんな仕事も後僅かです。
安堵と一抹の寂しさを感じる春うららの季節でした。


そんなわけで、月曜から、これも後僅かの残業\(^o^)/


九死に一生!!

土日、運動は全くしていません。
今朝はRun子さんのメダカの水槽の大掃除を手伝いました。

(*接続助詞「の」が多い文章ですね~(^^ゞ

水の完全入れ替えは年末以来です。
16匹と別に奇形の4匹をネットで掬いバケツに入れます。

その後は、Run子さんが水槽や小石等の大掃除です。

終わって水槽にメダカを移す時、
「メダカ1匹足りないわよ!!」と大騒ぎ!!

Run太郎も自責の念に駆られ大捜索、
結果、台所の流しの排水溝で無事発見!!

「あんたが殺したんよ」と殺メダカ呼ばわりされずに済みました(^^ゞ

水槽も水も綺麗!!見た目スッキリ!!!

水清くしてメダカ満足かは聞いていないので・・・


さて、
父親の遺品を質屋の加藤商店に持ち込みました。


20180325SS00001.png


ネットの黒と白のラブラドールレトリバー
人懐こい老犬が迎えてくれ癒やされます。

父親が大事にしていた掛軸や装飾品を一気に捨てるのは忍びなく、かといってRun太郎には無用の長物です。


軽四キャリー号に満載し、引取り査定をお願いしました。

結果、今は玄関や応接間にこれを飾る需要は殆ど無く申し訳ないが・・・と。

と言うわけで、値の付いたのは数点でした。
総計1万円の査定で全てを引取って頂きました。

直接捨てるようなことはせずに片付いたのは何よりでした。。



こんな歌ありました!!

子供部屋の断舎利に精を出して1週間が経ちます。
あっという間に時間が経過します。

そして今日のSax朝練は講師の都合で11:30~
楽器も2Wメンテナンスに出しており、
手ぶらで下道をユックリ桑名まで。

良い天気でした。
四日市海蔵川周辺も桜は直ぐです。

お昼を抜いて帰り、速攻久し振りの王将でした。


ousyo.jpg


夫婦二人、この歳ですが・・・食欲は未だ旺盛です(*^_^*)



時計を止めて 


ジャックスの歌ですが、カルメンマキの歌が良いので紹介です。
ジャックス・・・不思議なバンドの不思議な曲でした。
ジャックス・・・右上がりで発音するのが通でした。





卒業!!

京都は昨日開花宣言とか・・・
4月10日に京都お花見ツアーのRun子さん(・┰・)


20180323自衛隊の桜


本日、会社からの帰り、自衛隊の桜です。
つぼみ膨らむってな感じです(*^_^*)
日曜日にはほころぶ予感です。


さて、
出世頭の京都の同僚は今日が最終日だそうです。
ほぼ同年代の同僚はいなくなりました。

後は前人未踏の残り6ヶ月です。
そんな格好良いもんじゃないけど(^^ゞ

この同僚が生涯賃金を計算して教えてくれました。

社歴は最終1年余長い筈ですが明らかに負けていました。

出世競争に終盤大きく水を開けられたRun太郎でした(笑)


今月も「遠慮せずにどんどん休んでください」
言われ続けますが相変わらず休めません。

4月以降、社内業務が回ってきます。
この仕事の仕組は前述の同僚が作ったものです。
ここら辺がクリエイティブさで負けていました(^^ゞ

三流小説を読み、感想文を書くような仕事です。
疲れますが半年はあっという間です。
仕事があるだけ彼にも感謝!!

タバコのけむり!!

良く降り続きました。
朝方で漸く雨はやみ通勤ウォーク再開です。


メールアドレスで「.@docomo.ne.jp」
「有効なメールアドレスではありません」
とエラーメッセージが出て送信できないそうです。

スマホ間では普通にやり取りが出来ています。
会社PCでの話ですが@の前に「.」を入れるのは、
逆に言えば、セキュリティ上、有効なメルアドかも・・・


掲題、五輪真弓の歌ですね。

毎月22日は「禁煙の日」です。
数字の2が見た目スワンをイメージだそうで。
22でスワン(吸わん)スワン(吸わん)だそうです。

この日が近付くと「禁煙チャレンジメール」で賑わいます。

Run太郎も学生時代から40前後まで吸っており、
吸わない方に多大な迷惑を掛けたことと思います。

粋がって背伸びして吸い始めたタバコです。
なんでこんなものを吸っていたのかと思います。

会社の喫煙ルームは煙で充満、女性も結構利用しています。

中の自販機はヤニで汚れています。
商品補充する業者の方は喫煙者の方なのかしら?

近鉄特急に喫煙車両が未だ存在します。
その前後の車両付近でも匂います。
検札の車掌に同情します。

喫煙ルームを設けても掃除は誰がするのでしょう?

飲食店の喫煙も話題になっています。
酒が止められないRun太郎が言うのも何ですが、
店員の対応を考えれば全面禁煙にすれば・・・と思います。

タバコが普通に吸える店に、過半数を占める非喫煙者はハナから行かないと思います。

勿論、人前で平気でタバコを吸う方とは一緒には飲みません(*^_^*)


底冷えの作業!!

3日連続の雨でした。
お彼岸の今日は寒の戻りで関東は雪も降ったとか・・・

そんな雨の祝日は、先ず土日に纏めた「その他プラゴミ」を集積場へ。

その後、軽四キャリー号で市の環境センターへ。

合計2回は家具230kg=処理費用2850円!!

土日に続いての作業に腰が悲鳴です。


20180321子供部屋片付5


20180321子供部屋片付3



『世の中には福も禍もない。ただ考え方でどうにでもなるのだ』
シェイクスピアの言葉のようですね。


20180321子供部屋片付4シェークスピアの言葉


娘の作品は取敢えず取っておきましょう。。

HARUYA!!

昨日から明日まで雨が続きそうです。
子供部屋の木製机や本棚を捨てようと思います。

市の大型ゴミ回収は金属ゴミだけだそうです。

昨年、応接間の大型ソファの処分法を聞いた際、
「クッションにスプリングは使われていますか?」
「Yes」「それなら金属ゴミでOKです」
所定の日に集積場に廃棄が出来ました。
よく分からないルールです。


春だからではありませんが・・・
津新町、串揚げ“えびす”の隣です。
海鮮酒場HARUYAにハマっています(*^_^*)

昨夜もここでしたが・・・
料理が美味く地酒の作(ザク)に杯が進みます。
駅にも近く、タップリ飲んで食べて7000円位です。

店を探す冒険が面倒で暫くはここが定番になりそうです。。



20180320SS00001.png


ミニ送別会!!

今晩は後輩上司の個人的な送別会でした。
名古屋の彼はメデタク3度目の本社勤務です。

津の後輩上司と3人で楽しく飲みました。
人に聞かせるでもない思い出話に花が咲きます。

Run太郎の下だった頃は一番出来の良かった奴です。

Run太郎の会社人生は恵まれていました。
ラッキーと言えばその通り!!

部下に恵まれ黙っていても育ちます。
指導力を評価されるのが面映ゆくもありました。

そんな彼が今では遙か彼方の上司です。
気を遣いながらもRun太郎を優しく指導です。

今度会うときは、誰かの不幸か・・・
否Run太郎のかな・・・(^^ゞ

取敢えず9月にミニ送別会を頼んどきました(*^_^*)


20180319小田君送別



不惑のRun太郎!!

一昨日の送別会の感想です。

近場に異動の女性2人が共に最後の挨拶に、
同僚先輩女性一人一人の想い出を涙ながらに語ります。

トイレを必死で我慢しながら終わるのを待ちます。
永久の別れじゃないし高が仕事です。
もっと気楽に行こうよ~と思う、
後6ヶ月のRun太郎でした。


今日も子供部屋の断捨離作業に明け暮れました。
明日の金属ゴミの収集に合せて急ぎました。

そんな中、
阪神大震災の1年前、
Run太郎が40歳のショットが出てきました。

平成6年(1994年)1月23日の久居市民マラソンです。

20180317子供部屋大掃除6


旧久居庁舎前を発着の小さな10kmマラソンでした。
Run子さんが心配して付き添ってくれました。
55分位でしょうか・・・若いでしょ(*^_^*)


20180317子供部屋大掃除7   20180317子供部屋大掃除8   20180318SS00001.png




子供部屋の断捨離!!

二日酔いの土曜日は巣立った子供部屋の大掃除でした。

膨大なガラクタ荷物は思い切って全て廃棄ですが、
つい想い出に浸って時間がストップします。

小百合ちゃん晋ちゃんの思い出を吹っ切って、
1階に下ろすとRun子さんが再び想い出に浸ります(^^ゞ

それしても本の多いこと!!こち亀は100冊以上・・・
親子の会話が続く唯一のアイテムでした(^^ゞ


20180317子供部屋大掃除 20180317子供部屋大掃除1


20180317子供部屋大掃除2 20180317子供部屋大掃除3


ブックオフで都合3690円也\(^o^)/


20180317子供部屋大掃除4


お昼抜きで丸一日かかり、
晩御飯は速攻あじよしさんでした(*^_^*)


20180317あじよし



PS.
通知表や模擬試験結果も出てきました。
長い単身赴任中の娘と息子の成長に、
改めてRun子さんに感謝です。

まあエロ本も出てきたけど、
これはRun子さんに内緒で処分(・┰・)


20180317子供部屋大掃除10


これも(・┰・)






送別会!!

送別会でした。
マイクロバスで送迎付きのいつもの会場です。

以前、走り仲間との集まりでも使っていましたが・・・
Run太郎的には余り好きではありません。

料理もイマイチですが勧められる日本酒が×
ウィスキーも安物で頼れるのはビールのみです。

昔は縦社会の典型「お流れちょうだいします」
なんてのも普通にありましたね(・┰・)
高度成長期の悪しき習慣でした。

目上の人から盃をいただく(お流れをいただく)。
それを飲み干してお返しする(ご返杯)
パワハラ上司とごますり社員
いっぱいいました(笑)

Run太郎?
勿論、ゴマすりも、擦り寄りも、お酌もしましたよ(*^_^*)
そんな世界を生き抜いてきて今があるじゃん(^^ゞ


まあそんなことはさておき、
転出者は高知、静岡、岡崎、松阪・・・

幸有らんことを・・・・。。


20180316送別会



年度末!!

掲題を語るのも今月一杯です。

今日も暖かかったですね~
今年もコート無しで凌ぎきりましたが、
今日からチョッキは止めてワイシャツと上着だけです。

チョッキ・・・古いですね~日本語のようです。
今では死語ですがベストのことです。

ネクタイ姿で伊勢赤十字病院は難しい話にσ(^◇^;)

終わって恒例松阪巡回は残業2時間余でした。

明日も送別会で有休消化が出来ません。

バラ色の最終章は本当に~(・┰・)


今日はRun子さんネタです。

Run太郎の花粉症は年季が入っています。
子供が小さい頃、なり手のないPTA会長を引受け、
副会長と幼稚園遊具のペンキ塗りをしていた時でした。

突然、鼻水とクシャミが止まらなくなり、
この日が記念すべき発症日です。

冬は寒冷アレルギーで鼻水ですし・・・
Run太郎は1年の半分は鼻水垂らしてます(^^ゞ

そんなRun太郎を長く冷ややかな目で見ていたRun子さん

ある一定量の蓄積を超えると発症のようですが、
60を半ばに最近メデタク花粉症に(*^_^*)


そしてRun子さん、京都御所だったかな?
友達のスーちゃんとお花見バスツアーは4月10日(火)です。

年明けに予約でしたが今年は遅過ぎでしょ(・┰・)(笑)
勿論、Run太郎は仕事です(^―^)

桜前線!!

上着を手に持ち退勤ウォークでした。
明日も4月~5月下旬頃の気候とか・・・

冬仕舞いは未だ早いとの予報ですが、
冬は終わりを告げ季節は確実に春です(*^_^*)

一気に初夏の気候に帰って「暑いわ~σ(^◇^;)」

『あんたは寒いか暑いか・・・中間はないのかね』
『もっと春を楽しみな』と叱られました(^^ゞ


さて、
Run子さんの自衛隊桜情報です。
固いつぼみも、もうすぐと思います。


20180314自衛隊桜

20180314自衛隊桜2



PS.
豊かな老後を送る4K
「金・心・健康(身体)・家族」 とかの記事が目に止まり納得のRun太郎でした。。



20180314体重計


コスパ!!

朝は未だ結構冷えますが・・・
5時ピタ退勤ウォークは汗が滲みます。

恒例ホワイトデーの集金がありました。
心に愛がなければどんなチョコも相手の心に響かない・・・
聖パウロも言っていましたが、まあ最後だから良いか(*^_^*)


我が社のメンバーなら驚くと思います。
2.7×3+1.89×3+2.52×2=18.81P
Run太郎の本日仕事量です。
分からないでしょう・・・
多忙でした(*^_^*)

こんなによく働く安月給再雇用に自画自賛です(・┰・)



PS.
ザ・ベンチャーズのギタリストとして活躍したノーキー・エドワーズさんが亡くなったそうです。「テケテケテケテケ」インスト・エレキサウンドは青春でした。

永遠の出稼ぎバンドと揶揄する声も聞かれますが・・・
ビートルズの対極、レジェンドバンドです。








20180313体重計

それぞれの季節!!

暖かい一日でした。春眠暁を覚えず・・・
朝、バイクを漕ぐつもりでしたが負けました。

その代りではありませんが、
本日社有車直帰は17時半の帰宅に、
思い立ってジムのランニングマシンで・・・
落ちたものです30分=5kmが精一杯でした(^^ゞ


本日、人事情報に3末退職者の公示がありました。
定年退職に再雇用契約満了の皆さんです。

「本当に辞めるんだ」と再確認です。
併せて、4半期毎の発表ですから、
次の次はRun太郎と(*^_^*)

中に「えっこいつもう定年?」
と記憶を呼び起こす奴が出てきます。

あんなに若かったのに・・・と、
己の歳を忘れて感慨に浸るRun太郎でした。



PS.
自動継続の1年満期スーパー定期
今年も満期案内の葉書が届きました。


20180312利率


多分100円玉貯金の50,000円と思います。
利息0.01%で5円!葉書代62円也!!(笑)

昔は10年預けて元金が2倍に膨れる時代がありました。。


20180312体重計


「3.11」雑記!!

あれから7年!!
1週間後からの雑記です。

長いだけですがすべて当時の思いです。

直後から15日単位で地震保険対応の出張が始まりました。
木曜日に現地に入り翌日から土日を含めて2週間後の金曜日の夜遅くに帰還です。

土日返上の出張は7月初旬まで続きました。
当初、福島は危険地域ということで組合との合意が出来ていません。

管理職が自ら率先垂範名乗りを上げての福島出張です。

福島市は現在人口約29万、福島県の人口は200万余で、各々三重県よりチョット大きいだけですが、明治時代は養蚕で繁栄したそうです。明治時代に東北で初めて日本銀行の支店が出来たのも福島です。

旧支店長宅が都市公園として市の所有となっています。
日銀支店長と言えば、東北では相当の名士なんでしょうね。

阿武隈川沿いに建つ広い邸宅と庭園は見事で、10数年前までは実際に支店長が在宅していたらしいです。・・・スっごい古い建物で、風情は有りますが、絶対に住み辛いですね。

そんな銀行通りの一角にある会社を拠点にタクシーで被災者を訪ねます。

鞄にはカメラ、メジャー、傾斜計・・・査定道具一色の他、線量計も忍ばせます。


福島は還暦を前にして初めてでしたが、
暖かい人柄でお酒も美味い本当に良い土地でした。
自ら被災しながら、浪江地区の親戚家族を迎えた大家族の家もありました。

そんな甚大な被害をよそに、Run太郎達を温かく迎えてくれ、お金の絡んだ保険査定にも嫌な思いは全くありません。

結局2回目以降、行先は自ら希望し、福島へ3回都合45日間の出張でした。


※以下は、当時の投稿が別サイトに残っていましたので・・・
当blogで記憶の再現です。捨て置いてください。



2011年 3月19日(土) 応援出張決定!!
会社も原発圏内の営業拠点は閉鎖です。応援派遣も始まりました。現地引き継ぎを考慮して毎週派遣の2週間滞在。休日も出勤と思います。東北各地に応援の中には,暖房とお湯の無い表向き休業中のホテルを拠点に,週前半は支給のおにぎりだけで凌いだとか・・・応援に行く者には現地での物品調達は不可,使い捨てカイロ,電池,マスク,防寒具…等々,必要と思われるものは総て事前で用意との指示です。

無駄なエネルギーの節約も喪に服するという気持ちも本当に大切と思います。他に災害応援に行く,義捐金を拠出する等々・・・直接的な支援以外に我々に何が出来るかというと,様々な意味で現在に未来に「祈る」ことと,普段通り一生懸命仕事に日常に活きることかな~。

話は飛びますが,例えば車を買うつもりだった人は予定通り買う。災害地以外に家族で遊びに行く予定だった人は,自身の気持ちさえ許せば,周りを気にせず行って楽しんで来る・・・なんてのは日本全体の経済復興=被災地支援の為にも非常に大切なことの様な気がします。日本全体が陰々滅滅・・・気分まで沈むと益々経済が停滞し,お金が復興に回りません。そんな訳でRun太郎は今年車を買い替えるぞ(安い奴やけ ど・・・)!!


4月22日(金) 福島便り!!
さてこちらは土日出勤も正式に決まり週末には入れ替わりの新しいメンバーを迎える番です。

本日も定番イトーヨーカドー10時閉店間際の半額弁当とビールを買って帰り下着など小物を洗濯後入浴、やっとベッドの上で食事・・ホッとする瞬間ですが、直ぐにこんな時間に・・・

昼飯も移動タクシーの中で済ます強行軍ですが、福島のお客様が良い方ばかりで『良く来てくれてありがとう』と言って頂けるのを支えに余震もハードワークも何のそのってな感じです。



2011年 4月24日(日) 福島便り!!

『希望の言葉』

4福島

福島駅をくぐる地下道の電飾看板です。分別臭いのは、元来好きでは無いのですが、福島にいるからでしょうか、日曜の夜、会社からホテルの道すがら、妙にハマりました。



4月26日(火) 福島便り!!
FUKUSHIMAからもこれが最終便です。

さて福島出張もやっとGOALが見えて来ました。2週間ぶっ通しの慣れない長時間仕事とイトーヨーカドーの寿司弁だけでは、流石に身体が重ダルいです。でも、疲れた!大変だった!!・・・等の思いも確かに有りますが、振り返れば充実していました。

この歳まで、Run太郎は福島に降り立った記憶が有りませんが、Run太郎を実に暖かく迎え入れて頂きましたので、福島が大好きになりました。


5/9~再度2週間の応援出張が組まれていますが、拠点ベースで色々と業務フローも違うので、どうせなら大好きになった福島にと思っています。



2011年 5月31日(火) 福島便り!!
2回目の福島も今日で5日
ビールを飲みながらニュースを見ていて感じたのですが、福島が三重と決定的に違うのは、やはり「今日の放射線量」と「風向き」が出て来ることですね。

30km圏内よりも離れた福島市の放射線量が以外に・・・とか、ここら辺は何ミリシーベルトとか、お客様の口から出てくることもしばしばです。

そうそう、福島県の天気予報は、県内を東西に3つに分け、東から「浜通り」「中通り」「会津」と表現するんですよ。三重県ならせいぜい北部、中部、南部ですよね。初めて聞くと結構戸惑いますね(笑)



2011年 6月 6日(月) 福島便り!!
さて、今日はこんなん見付けました。

福島1


福島市郊外、旧飯野町ですが・・・UFOと遭遇出来る?UFOの里が有りました・・・写真の建物はトイレですが、震災の影響で閉鎖中でした。

UFO道、UFO物産館・・・未確認飛行物体が、原発処理してくれないかな~。


2011年 6月 7日(火) 福島便り!!
先週とは打って変わって気温29.9℃、初夏の上天気が続く本日は二本松市に行って来ました。

少~し原発に近いですが、皆さん普通に生活していますし、Run太郎この歳になって何の心配もありませんが・・・やっぱり、お客様からは子供や孫を気遣う言葉が頻繁に出てくるのは、無理からぬことですね。

二本松市で仕事を終え帰り道、智恵子抄で有名な高村智恵子の生家(造り酒屋)が記念館になっていましたので、入館する時間は有りませんが、記念ショットだけ。生家の酒銘は「花霞」・・・呑んでみたくなる良い名ですね。


福島2


「智恵子は東京に空が無いといふ。ほんとの空が見たいといふ。・・・故郷のあだたら山の上に出ている青い空が本当の空といふ」でしたっけ?

知りませんでした。福島県二本松市が智恵子の故郷だったんですね。

確かに災害・原発とは無関係に、本日の空も澄み渡っていました。



2011年 6月 8日(水)  福島便り!!
今日も爽やかな陽気と福島の暖かい出迎えに本当に気持ち良く仕事が出来、感謝感謝の13日/15日!!

Run太郎、福島に足を踏み入れたのは、先月の福島出張が長い人生で初めての経験です。 東北三大祭りからも外れていますし・・・三重から福島へ旅行ってイメージは確かにあまり無いですよね~。でも福島のお客様の多くから、伊勢志摩・鳥羽・伊勢神宮・南紀・・・と行ったことがあると聞きました。

嬉しいですね。反対にRun太郎は福島のことを何も知らない・・・今回、良い勉強をしました。

何も知らないところに、「原発」のイメージだけインプットされる・・・これだけは絶対にアカン!!・・・と思うRun太郎でした。。



2011年 7月 2日(土)  福島便り!!
さて、3回目の福島出張もいよいよ折り返しを過ぎ、正念場の30km地点ももう少しです。

本日の福島は正午頃に丁度30℃でしたが、昼過ぎにパッとにわか雨が降り、夕方は爽やかな涼風が・・・てな天候でした。

朝、ホテルの朝食時、旅行鞄を携えたお坊さんの団体に遭遇しました。・・・訳を聞くのもはばかられましたが、夜の浜中ニュースツディで(NHKの浜通り、中通りのローカルニュースです)、今日相馬市で津波で亡くなられた10人の消防団員の合同慰霊祭が行われたと報じられていましたので、恐らく・・・と想像するRun太郎でした(_ _)


2011年 7月 4日(月)  福島便り!!
ホテルに先日はお坊さんの団体が宿泊していましたが、ここ数日はJAFの団体ご一行様が宿泊し、朝早くオレンジの制服姿で出掛けて行きます。聞けば原発20km圏内で防護服着用し、マイカー持ち出しのサポートだそうです。朝7時前にロビーに集合しリポビタン飲んでたっけ・・・暑い中大変だ~!!



2011年 7月 8日(金)  福島便り!!
昨晩は、木曜日恒例の懇親会でした。
福島の夜も生涯見納め?・・・の思いで日本酒を楽しみました。

Run太郎の会社では、毎年定期異動が7月1日付なんですが、今年は震災の影響で1ヶ月延びて8月1日付です。

そして、昨日は異動内示日。住居を伴う異動もこの間でやってしまうので、当事者は大変です。で、福島応援組として机を並べている方も、その当事者となり、大いに盛り上がりました。サラリーマンの宿命ですね、若い人は大変だ(笑)

さて、14泊15日の長旅も今日で終了です。夜遅く三重に帰る段取りです。

都合3回、延1ヶ月半の福島も、恐らくこれで最後です。この歳で、初めての福島でした。観光に来た訳ではありませんが、福島県が日本のどこにあるか位しか知らなかったRun太郎が、新聞報道とは違った面でも、色々と福島のことを知りました。

長く付き合ったタクシーの運転手さんも、報道関係や保険会社の特需もどんどん減ってきており、観光需要は望めず、困った様子でした。

20km圏内も先行き見通しは全く不明です。これからも遠くからですが、長~く関心を持ち続けなければいけません。

そういう意味でも、Run太郎は良い勉強をさせて貰ったようです。


Run太郎は忘れません、頑張れ福島!!

渋滞の科学!!

朝7時半に自宅を出発でした。
今朝の土曜朝練は桑名でSaxでした。

最近は時間を決めずに朝一で始まります。
御在所SAで休憩してLINEを入れてから伺います。

前回は帰りの高速が大渋滞でした。
今回は国道筋で買物がしたく帰りは下道でした。

これが大失敗(/_;)
桑名~四日市は鈴鹿の手前まで大渋滞でした。

前回もそうでしたが渋滞を抜けるまで事故や工事もなく原因が?です。

渋滞とは「その地点の交通容量を超える交通需要が流入しようとするときに起きる現象」で、キャパを超える交通量となったときに一気に起きるようです。

20180310SS00001.png


高速では渋滞が分かっているのに流入規制をしません。延着払い戻しもありません。

交通量は常に監視しているんだから、渋滞程度に応じて自動的にその区間の高速代金を割引くシステム作ってくれないかしら・・・<(_ _)>


さあ、明日は3.11・・・何を書きましょう・・・


20180310体重計



あれから1年!!

ちょうど1年前・・・
色々あって右往左往でした。
あれから1年、もう1年、早いものです。


Run太郎の後任が社宅を探した帰り挨拶に現れました。

向こうはRun太郎を知っていますがRun太郎的には初対面です。

コテコテの大阪人を想像していましたが、体型も含めスマートな奴でした。

まあ良く喋る奴ですが後輩上司とは上手くやっていけそうで取敢えず肩の荷が下りました。

4月からは休むぞ~(*^_^*)



昔のように出来なくなったこと!!
① 固く締まった瓶の蓋
② 1.8Lの紙パックの展開
③ 階段踊り場の電球交換
④ 立ったままの靴下
⑤ 二~三次会となだれ込む元気

最初と最後!!

人生最後の・・・
このフレーズが増えてきました。

先日の振返り面接もそうですが・・・
今日の恒例松阪巡回も4月早々に打止めです。


春雨前線の今日、社有車で帰宅も残業も後僅かです。

代りに人生初の・・・という感激が少なくなってきます。

これは一度行ってみたいと思っていました。
来月中旬のバスツアーに申し込みました。


20180308立山黒部アルペンルート


行き先は立山黒部アルペンルートです。
Run子さんと間が持つでしょうか・・・
う~ん今から楽しみです(*^_^*)

寒の戻り(春の予感)!!

寒の戻りで腰背部にホッカイロの復活です。
今朝は、お腹の調子がイマイチでした。
通勤ウォークは止めておきました。
万が一の時、悲惨ですから(^^ゞ


相変わらず休むに休めない3月ですが・・・
Run太郎の補充要員は単身住居とか色々動き始めています。

物件を絞る中で通勤と住環境の観点でアドバイスをしておきました。

Run太郎なら津駅周辺です。
コンビニしかありませんが移動に便利で飲んで食べる店に不自由しません。

自炊するなら大型スーパーのある郊外も選択肢ですが・・・
毎日の通勤は公共交通ですから先ずはこれが優先です。

会社指定の引っ越しはアートですが3月はどこもかしこも大変です。

3月決算時期と異動時期の混乱を避けようと異動月を6月、7月、8月としたこともありましたが・・・

結局、3末に落着いた経緯があります。

理由は国際標準・・・結局、周りに合せれば無難ということでしょう。

Run太郎はもう人ごとですが、あ~大変だ(笑)

月曜の月読!!

昨日、京都の再雇用仲間はスケジュールに「13:00~月読」と。

月曜に何読むのかと聞いたら、
地名の月読町に用事があり書いたと・・・。

京都市下京区西七条南月読町
ニシシチジョウミナミツキヨミチョウ
同じ京都には月読神社もあるようです(*^_^*)

我が町には小野辺(コノンベ)
隣の松阪市では駅部田(マエノヘタ)

ホント人と土地の名は分かりません。

雌の秋田犬に「マサル」良いじゃないですか。
50を超え落ち武者頭の後輩上司はひろみさんです(・┰・)


春がいっぱい  by.シャドウズ




読書感想文!!

久し振りの雨でした。
通勤もRun子さんに送って貰い正規ルート。
1ヶ月以上も使っていないバス定期を使用です。


さて掲題はRun太郎の中学3年生です。
夏休みの読書感想文は苦痛でした。

コラーサⅡ世号・・・えいこらさ~が語源とか?

1967年(昭和42年)4月~7月
コラーサII世号で101日間で太平洋単独横断
「コラーサ号の冒険」を題材に感想文を仕上げました。

やっつけの感想文は校内で選ばれ、秋のコンクールに出展となりました。

当時の国語の先生から幾度となく添削が入ります。
書き直して提出している内にいつの間にか、
元の文はズタズタ先生の感想文です。
Run太郎の熱が醒め最後の最後、
完成形の提出を拒みEnd!!

先生から怒られたのは言うまでもありません。
当時から突っ張ったRun太郎でした(^^ゞ


さて、前振りが長かったですが・・・
4月からRun太郎の補充要員も決まり、
Run太郎は最後の半年、社内業務になりました。

その業務内容が掲題です。
詳しい内容は差し控えますが・・・

分厚いB級作品を相手に、
これを書き写して、あれこれ吟味します。
最後、Run太郎の情緒を抜きにした感想を書いて終了です。

Run太郎の性格上、つい根を詰めて仕事をしがちです。

読み応えのある秀作は稀でこんな仕事大嫌いです。
殆どB級作品で駄作に近いのも多くあります。

気分一新、休み休み仕事が理想ですが・・・
基本仕事人間のRun太郎です。
最後の最後まで・・・(・┰・)

履歴書!!

40数年ぶりに履歴書を書きました。
この歳で履歴書を書くとは思いませんでした。
悪筆のRun太郎、手書きは緊張し手が震えます(^^ゞ

学歴、職歴はともかく、
賞罰もなければ、表彰、叙勲も勿論ありません。

主な社会活動歴は、
PTA会長に自治会長くらいでしょうか・・・

取敢えず数年前の自治会長だけ記載しました。
尤も順番で回ってきただけでしたが(・┰・)

資格・技能も運転免許だけ・・・
会社で長年やってきた仕事の縁で降って湧いた話でした。

まだ先の話で、どうなるかは?ですが・・・
取敢えず、運と縁は大切にです(*^_^*)

最後に自己紹介と志望動機の記載欄があります。
ワープロやPCで校正削除訂正に慣れた今、
短い文章も手書きはもう不可能です。

仕事で手書きは取材時の書きなぐりと電話取次ぎメモくらいです。

記載フオームを模してPC打ちとしたのは言うまでもありません。。


PS.
久し振りにRun子さん特製粉もんでした。
見掛けの体重は一気に3kg超です(*^_^*)


20180304お好み焼き


20180304体重計


お雛さま!!

今年お雛さま飾ろうかしら・・・
とは言ったものの結局飾りませんでした。

前後の面倒を考えるとやむ無しです。
万侑ちゃんちも社宅ですし・・・

さて昨晩はよく飲みました。
美味い日本酒を次々とお替わりでした。

気持ちよく酔っ払い、
自宅までのウォークはかなりふらついていました。

お風呂も入り、blogも深夜入れていましたが記憶は途切れ途切れです。

オマケはRun太郎のイビキが五月蝿く、
歯痛のRun子さんが甚くおかんむりです(`へ´)

Run太郎は今のところ、28本は全て自歯です。
8020に向け3ヶ月に1回のメンテ通院をしています。

歯医者さんは月曜日に予約したようですが、
Run子さんにも強く勧めたところです。

と言うわけで、二日酔いの土曜日は何もせず(__)

今月は送別会が目白押しです(^^ゞ


PS.
昨夜、ダウンロード版のPCアプリを購入していました。
こんなん何に使うのかしら・・・。。


20180303万侑ちゃん

熊本城



20180303体重計





酔っ払い(^^ゞ

明日の朝練も無理ですね(^^ゞ

肩の荷も下り、同僚と飲みました。
年配者ばかりですが、Run太郎が一番年長(*^_^*)



20180301証明書写真2


証明書写真を近場のセルフで撮りました。
数十年ぶりでしたがホント進化していますね~。
標準800円に美肌効果100円で3ショットから選択です。


セピア調でアップしてみました。
見れば改めて歳を感じますが失敗がありません。

土日は過去を振返り、履歴書と身上書作成です。

Goalが近くなると・・・こんな感じです。

You've Got a Friend by.Carole King



When you're down and troubled 苦しいとき
And you need some loving care助けて欲しいとき
And nothing, nothing is going right上手くいかないとき 
Close your eyes and think of me眼を閉じて私を思い出せば
And soon I will be there直ぐに貴方のそばに
To brighten up even your darkest night闇夜を照らしてあげる


又々Oh人事!!

掲題は今日で終わりかな?
若い人は知らないと思うけど・・・
團 伊玖磨さんの「パイプのけむり」みたいですね(^^ゞ

半年前倒しでRun太郎の後任が今日発表でした。
大阪堺から仕事の出来る中堅が赴任です。

そうRun太郎の後任は出来る奴でないと(・┰・)

後輩上司とも上手くやっていけそうです。

Run太郎も先ずは一安心です(*^_^*)

明週末金曜は久々飲もうかと・・・。


さて、
今日は朝から終日松阪でサポート業務でした。
1年に2回の恒例行事もRun太郎はこれが最後です。

OS(Outstanding Loss=未払保険金)見直し作業です。

保険事故は発生しているが、まだ未払いの状態の保険金。将来、保険金として支払われる見込みの金額をいいます。

税務会計上は損金として積立てることが出来ますが、多く積み過ぎると脱税を疑われます。過少に積むと会社が損をすることになるので適正に積まないといけません。

中間期と年度末に正しく積まれているかの見直しでした。。

今日も皆様には全く面白くも無いblogネタでした(__)

プロフィール

※Run太郎※

Author:※Run太郎※
鼻っ柱が強く負けず嫌い。
アラ還になってもサブスリーを夢見ていたRun太郎もいつの間にかアラ古希(^^ゞ

最新記事
最新コメント
にほんブログ村
人気ブログランキング
ブログ村読者登録
Run太郎が走る!! - にほんブログ村
最新トラックバック
カテゴリ
月別アーカイブ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR