あれから7年!!
1週間後からの雑記です。
長いだけですがすべて当時の思いです。
直後から15日単位で地震保険対応の出張が始まりました。
木曜日に現地に入り翌日から土日を含めて2週間後の金曜日の夜遅くに帰還です。
土日返上の出張は7月初旬まで続きました。
当初、福島は危険地域ということで組合との合意が出来ていません。
管理職が自ら率先垂範名乗りを上げての福島出張です。
福島市は現在人口約29万、福島県の人口は200万余で、各々三重県よりチョット大きいだけですが、明治時代は養蚕で繁栄したそうです。明治時代に東北で初めて日本銀行の支店が出来たのも福島です。
旧支店長宅が都市公園として市の所有となっています。
日銀支店長と言えば、東北では相当の名士なんでしょうね。
阿武隈川沿いに建つ広い邸宅と庭園は見事で、10数年前までは実際に支店長が在宅していたらしいです。・・・スっごい古い建物で、風情は有りますが、絶対に住み辛いですね。
そんな銀行通りの一角にある会社を拠点にタクシーで被災者を訪ねます。
鞄にはカメラ、メジャー、傾斜計・・・査定道具一色の他、線量計も忍ばせます。
福島は還暦を前にして初めてでしたが、
暖かい人柄でお酒も美味い本当に良い土地でした。
自ら被災しながら、浪江地区の親戚家族を迎えた大家族の家もありました。
そんな甚大な被害をよそに、Run太郎達を温かく迎えてくれ、お金の絡んだ保険査定にも嫌な思いは全くありません。
結局2回目以降、行先は自ら希望し、福島へ3回都合45日間の出張でした。
※以下は、当時の投稿が別サイトに残っていましたので・・・
当blogで記憶の再現です。捨て置いてください。2011年 3月19日(土) 応援出張決定!!
会社も原発圏内の営業拠点は閉鎖です。応援派遣も始まりました。現地引き継ぎを考慮して毎週派遣の2週間滞在。休日も出勤と思います。東北各地に応援の中には,暖房とお湯の無い表向き休業中のホテルを拠点に,週前半は支給のおにぎりだけで凌いだとか・・・応援に行く者には現地での物品調達は不可,使い捨てカイロ,電池,マスク,防寒具…等々,必要と思われるものは総て事前で用意との指示です。
無駄なエネルギーの節約も喪に服するという気持ちも本当に大切と思います。他に災害応援に行く,義捐金を拠出する等々・・・直接的な支援以外に我々に何が出来るかというと,様々な意味で現在に未来に「祈る」ことと,普段通り一生懸命仕事に日常に活きることかな~。
話は飛びますが,例えば車を買うつもりだった人は予定通り買う。災害地以外に家族で遊びに行く予定だった人は,自身の気持ちさえ許せば,周りを気にせず行って楽しんで来る・・・なんてのは日本全体の経済復興=被災地支援の為にも非常に大切なことの様な気がします。日本全体が陰々滅滅・・・気分まで沈むと益々経済が停滞し,お金が復興に回りません。そんな訳でRun太郎は今年車を買い替えるぞ(安い奴やけ ど・・・)!!
4月22日(金) 福島便り!!
さてこちらは土日出勤も正式に決まり週末には入れ替わりの新しいメンバーを迎える番です。
本日も定番イトーヨーカドー10時閉店間際の半額弁当とビールを買って帰り下着など小物を洗濯後入浴、やっとベッドの上で食事・・ホッとする瞬間ですが、直ぐにこんな時間に・・・
昼飯も移動タクシーの中で済ます強行軍ですが、福島のお客様が良い方ばかりで『良く来てくれてありがとう』と言って頂けるのを支えに余震もハードワークも何のそのってな感じです。
2011年 4月24日(日) 福島便り!!
『希望の言葉』

福島駅をくぐる地下道の電飾看板です。分別臭いのは、元来好きでは無いのですが、福島にいるからでしょうか、日曜の夜、会社からホテルの道すがら、妙にハマりました。
4月26日(火) 福島便り!!
FUKUSHIMAからもこれが最終便です。
さて福島出張もやっとGOALが見えて来ました。2週間ぶっ通しの慣れない長時間仕事とイトーヨーカドーの寿司弁だけでは、流石に身体が重ダルいです。でも、疲れた!大変だった!!・・・等の思いも確かに有りますが、振り返れば充実していました。
この歳まで、Run太郎は福島に降り立った記憶が有りませんが、Run太郎を実に暖かく迎え入れて頂きましたので、福島が大好きになりました。
5/9~再度2週間の応援出張が組まれていますが、拠点ベースで色々と業務フローも違うので、どうせなら大好きになった福島にと思っています。
2011年 5月31日(火) 福島便り!!
2回目の福島も今日で5日
ビールを飲みながらニュースを見ていて感じたのですが、福島が三重と決定的に違うのは、やはり「今日の放射線量」と「風向き」が出て来ることですね。
30km圏内よりも離れた福島市の放射線量が以外に・・・とか、ここら辺は何ミリシーベルトとか、お客様の口から出てくることもしばしばです。
そうそう、福島県の天気予報は、県内を東西に3つに分け、東から「浜通り」「中通り」「会津」と表現するんですよ。三重県ならせいぜい北部、中部、南部ですよね。初めて聞くと結構戸惑いますね(笑)
2011年 6月 6日(月) 福島便り!!
さて、今日はこんなん見付けました。

福島市郊外、旧飯野町ですが・・・UFOと遭遇出来る?UFOの里が有りました・・・写真の建物はトイレですが、震災の影響で閉鎖中でした。
UFO道、UFO物産館・・・未確認飛行物体が、原発処理してくれないかな~。
2011年 6月 7日(火) 福島便り!!
先週とは打って変わって気温29.9℃、初夏の上天気が続く本日は二本松市に行って来ました。
少~し原発に近いですが、皆さん普通に生活していますし、Run太郎この歳になって何の心配もありませんが・・・やっぱり、お客様からは子供や孫を気遣う言葉が頻繁に出てくるのは、無理からぬことですね。
二本松市で仕事を終え帰り道、智恵子抄で有名な高村智恵子の生家(造り酒屋)が記念館になっていましたので、入館する時間は有りませんが、記念ショットだけ。生家の酒銘は「花霞」・・・呑んでみたくなる良い名ですね。

「智恵子は東京に空が無いといふ。ほんとの空が見たいといふ。・・・故郷のあだたら山の上に出ている青い空が本当の空といふ」でしたっけ?
知りませんでした。福島県二本松市が智恵子の故郷だったんですね。
確かに災害・原発とは無関係に、本日の空も澄み渡っていました。
2011年 6月 8日(水) 福島便り!!
今日も爽やかな陽気と福島の暖かい出迎えに本当に気持ち良く仕事が出来、感謝感謝の13日/15日!!
Run太郎、福島に足を踏み入れたのは、先月の福島出張が長い人生で初めての経験です。 東北三大祭りからも外れていますし・・・三重から福島へ旅行ってイメージは確かにあまり無いですよね~。でも福島のお客様の多くから、伊勢志摩・鳥羽・伊勢神宮・南紀・・・と行ったことがあると聞きました。
嬉しいですね。反対にRun太郎は福島のことを何も知らない・・・今回、良い勉強をしました。
何も知らないところに、「原発」のイメージだけインプットされる・・・これだけは絶対にアカン!!・・・と思うRun太郎でした。。
2011年 7月 2日(土) 福島便り!!
さて、3回目の福島出張もいよいよ折り返しを過ぎ、正念場の30km地点ももう少しです。
本日の福島は正午頃に丁度30℃でしたが、昼過ぎにパッとにわか雨が降り、夕方は爽やかな涼風が・・・てな天候でした。
朝、ホテルの朝食時、旅行鞄を携えたお坊さんの団体に遭遇しました。・・・訳を聞くのもはばかられましたが、夜の浜中ニュースツディで(NHKの浜通り、中通りのローカルニュースです)、今日相馬市で津波で亡くなられた10人の消防団員の合同慰霊祭が行われたと報じられていましたので、恐らく・・・と想像するRun太郎でした(_ _)
2011年 7月 4日(月) 福島便り!!
ホテルに先日はお坊さんの団体が宿泊していましたが、ここ数日はJAFの団体ご一行様が宿泊し、朝早くオレンジの制服姿で出掛けて行きます。聞けば原発20km圏内で防護服着用し、マイカー持ち出しのサポートだそうです。朝7時前にロビーに集合しリポビタン飲んでたっけ・・・暑い中大変だ~!!
2011年 7月 8日(金) 福島便り!!
昨晩は、木曜日恒例の懇親会でした。
福島の夜も生涯見納め?・・・の思いで日本酒を楽しみました。
Run太郎の会社では、毎年定期異動が7月1日付なんですが、今年は震災の影響で1ヶ月延びて8月1日付です。
そして、昨日は異動内示日。住居を伴う異動もこの間でやってしまうので、当事者は大変です。で、福島応援組として机を並べている方も、その当事者となり、大いに盛り上がりました。サラリーマンの宿命ですね、若い人は大変だ(笑)
さて、14泊15日の長旅も今日で終了です。夜遅く三重に帰る段取りです。
都合3回、延1ヶ月半の福島も、恐らくこれで最後です。この歳で、初めての福島でした。観光に来た訳ではありませんが、福島県が日本のどこにあるか位しか知らなかったRun太郎が、新聞報道とは違った面でも、色々と福島のことを知りました。
長く付き合ったタクシーの運転手さんも、報道関係や保険会社の特需もどんどん減ってきており、観光需要は望めず、困った様子でした。
20km圏内も先行き見通しは全く不明です。これからも遠くからですが、長~く関心を持ち続けなければいけません。
そういう意味でも、Run太郎は良い勉強をさせて貰ったようです。
Run太郎は忘れません、頑張れ福島!!