fc2ブログ

平成最終日!!

昨夜来の雨も小康状態ですがRunQです。
朝、梅酒&天麩羅煮麺でマッタリしています。
午後から気が向けば外ラン~ジムでひと汗します。


と言うわけで、
べがさんには勝ったかもです(・┰・)
午後+@は?ですが今月はこれだけ(^^ゞ



20190430SS00001.png



RunQ中はステップとバイクで脚力維持でした。




平成が終り明日から令和です。
Run太郎には最後の年号でしょう。

昭和天皇が御崩御されたのは1989/1/7です。
この日までが昭和64年で即日平成の発表でした。

土曜日の朝で、当時隔週半日出勤の時代です。
Run太郎も閑散とした会社内で知り厳かな気持ちにました。


この年2月から金融機関は完全週休2日になり、
4月消費税3%、12月末に日経株価最高値を記録した年です(終値38915.87円)



年末、昭和天皇のご容態が報じられてから自粛ムードが蔓延していました。


忘年会、新年会は全てキャンセル、数日間はTVCMもなくなり、歌・ドラマ・クイズ・バラエティ番組も全て中止、お祭りや各種イベントも全て中止されました。個人的な同僚との呑み会も自粛するよう社内通達もありました。


いつ頃まで続いたでしょうか・・・確か皆さん退屈でレンタルビデオ店が大繁盛したように記憶しています。



バブル崩壊の前、まだ日本が元気な頃です。
これが現在なら経済不況に拍車を掛け深刻です。
お元気な内に退位、新天皇即位をお喜びする所以です。。

お昼~粉もん!!

30km走って焼肉食べて飲んで喋って・・・
翌朝はいつものサオリーナで16kmは、
流石に6分Paceがやっとでした。



20190429SS00001.png



帰宅中の息子がお昼に粉もんを希望。
万侑ちゃんちでは食べさせて貰えないと。

Run子さんクッキーを焼き、
Run太郎が買物に行き材料を揃え、
昼間っからお好み焼にタコ焼き・・・
タラフク飲んで食べてお帰り頂きました。



1556515835263.jpg



そんな中、呑み仲間から・・・
市内高野尾町のうなぎ屋さんです。

とても美味しいと評判の繁盛店ですが、
GWやっぱり出掛けるのは止~めた(^^ゞ

錫杖湖ラン!!

20190428SS00002.png
20190428SS00001.png



昨夏以来の錫杖湖で走りました。
6km弱の周回コースを良美ちゃんと5周(*^_^*)

full男さん達は4周でドカベンコースへ計70km!!
取敢えずタフな錫杖湖周回コースを6分弱で走れました。
これで5/6ベが企画ウルマラも完走は間違いないところです。


20190428錫杖湖2



20190428錫杖湖4



今年、静岡以来の30km超です。
サブテンPaceで走れ大満足の1日でした。

帰りにいつものイチゴを仕入れ、
サウナで絞って、あじよしさんへ!!

息子が帰って突然の出費でした(笑)(^^ゞ



20190428あじよし2

河豚の想い出!!

Sax朝練でした。
10連休初日、渋滞を心配しましたが、
高速も下道もスムースで拍子抜けでした。
景気浮揚狙いもあっての連休ですが、海外脱出以外は低調かもしれません。



昨日の夕刊に「フグの処理資格基準バラバラ厚労省、全国統一へ」

「河豚の毒を除く処理が出来る資格について、厚労省は全国統一の認定基準づくりに乗り出す。現在の資格制度は都道府県ごとにバラバラで、取得しても必ずしも別の都道府県で使えない不都合がある」と。


高価で外で食べることはありませんが、
会社時代の河豚にまつわる想い出が蘇ります。

全国からの単身赴任者で賑わう御本社です。
各自の御当地名産品を持寄り飲み交すことになりました。

場所は御本社近く、行き付けの飲み屋です。
お酒だけの集まりにも快く承諾してくれました。
お摘まみの他はコンロや食器の用意をお願いしました。

Run太郎は勿論松阪牛をリクエストされました。
名店は数多ありますが全国的に知られた和田金です。
Run子さんに開催日に合せクール便で送って貰いました。

広島の牡蠣は一斗缶で届きました。
下関の河豚は良くある家庭用の河豚刺しと河豚ちりのセットです。


会議の後、18時startに皆さん気もそぞろです。
会議も終り、さあいざ飲み会へという時のことです。
飲み屋の主人が会社を訪れ「河豚の免許が無いので・・・」
同業にチクられるのが怖く、店で河豚だけは勘弁願いたいと。


仕方なく御本社会議室で河豚刺しと河豚ちりを食べます。
高級品ですが何か間が抜けていた想い出が蘇ります。

そそくさと食し飲み屋に雪崩れ込み、
松阪牛に牡蠣に・・・あとは何でしたっけ??
深夜まで盛上がったのは言うまでもありません。

河豚・・・まあそれほどナーバスな食材という話でした(*^_^*)

世間は10連休前日!!

20190426SS00001.png



今朝もサオリーナ14周でした。
距離もスピードも自重していますが、
取敢えず痛みは無くこの位では走れます。



20190426LINE.png



full男さんから今度の日曜こんな誘いが・・・
5:30で70km・・・サブテンPaceですね。

今のRun太郎にはとても無理ですが、
錫杖湖6kmの周回だけ参加です。

まあそんな気持ちになるまで回復しました。
長引く故障でなくてホッとしています。



さあ世間は明日から10連休です。
永久休暇のRun太郎には関係ありません。
何処に行っても混雑でしょうし隠遁生活です。

Run太郎も現役時代年1回9連休を楽しみました。
今回はGW限定ですから家族サービスも大変ですね。



今のところRun太郎のGWです。
大した予定も無く後は1人Runとジムです。
Sax朝練、錫杖湖Run、息子と味よしさん、中学学年同窓会、べが企画ウルマラ・・・



PS.
今朝も農業屋へ一番で行きタケノコを!!
計2300円で大鍋2つ分でした(*^_^*)

こんな時に限ってタケノコのお裾分けです。
Run子さんはチョット困り顔ですが・・・
Run太郎は大歓迎です\(^o^)/

シューズ考!!

今朝もサオリーナ14周でした。
6分弱でしたが雨上がりの湿気でビッショリです。



20190425SS00001.png



暇に任せてもっと走りたいのですが・・・
距離もスピードも自重しています。



サロマのシューズをどうしようかと・・・

前回4年前は厚底のアシックスを履きました。
クッション性を重視GT2000ニューヨークでした。

普段、不整地コース等でユックリランに使います。
フルなら4時間以上~ファンラン用がコンセプトです。

これを試し履きの上、購入を検討したいのですが・・・
公式オンラインショップでは品切れ状態です。

並行輸入品と思いますがこんな値段です。
サロマで履くのは難しいようです。



20190425SS00002.png



ワラーチでファンランの方もいます。
6分弱の走りで衝撃も少ないと思います。
軽くて反発のあるフルのシューズを履こうかと。



PS.
高齢ドライバーの加害事故が社会問題となっています。
亡父にも悩まされましたがギリギリの所で尊厳を保つことが出来ました。


Run太郎は社有車も含め今まで60万km位乗りました。
この間、違反は20代前半の駐車違反と軽微な速度違反が各1回だけです。


加害交通事故は一度もありませんが、過信は禁物です。


65歳は高齢者です。
歩行者の過失は一律減算修正する年齢です。

田舎で車生活と縁を切るのは勇気が要りますが、
判断能力と身体能力が正常の内に考える必要があります。

自動運転の進歩で少しでも長く乗り続けたいのがホンネです。。

厄介な時代!!

シャワーランでした。
スタート時は曇り空でしたが・・・
途中から結構な降りに変わりました。
今朝もサオリーナ14周は16.6kmでした。



20190424SS00001.png



傘を差して歩いている方が2~3人、
流石に走っているのはRun太郎一人でした。




Run太郎家では日常殆どの支払はカードです。
5年保証のエディオン等、計数枚のカードを所持していますが、メーンは流通系のカードです。公共料金からNetや普段の買物までこれ1枚で済ませています。


11月からWebの利用明細に変わり、引続き郵送での明細を希望の場合は手続きをして月100円+税の負担と。


一応Net環境のRun太郎、付いて行くのは可能ですが、MypageにログインはPW等、極めて面倒です。今でも紙ベースの明細が送られてきて「これ何の請求だっけ?」と全く思い出せず、夫婦で頭を悩ませ、過去のPCメール(注文受付)やレシートを確認したりします。


毎月、一定時期にWeb明細を確認し、このやり取りを済ませて、ポイントの管理もする。多分Web印刷もすることになると思いますが、やはりRun太郎には無理です。


月110円も実費ですからやむを得ません。当面これまで通りの郵送方式を選択しました。


Webに変わればカード会社は経費節減になるし、多分獲得ポイントに目を向ける人も減り、失効ポイントも増え、思う壺かと思います。年間110×12=1320円は痛いですが必要経費です。シニアは絶対に紙ベースです(*^_^*)




PS.
MATOI PLUSが届きました。
やはり前ポッケにスマホ収納は難しいようです。。




20190423MATOI PLUS縮




続:回復は順調!!

やはり長野DNSは正解でした。
左膝の痛みも徐々に消退しています。

今朝は14周=16kmを6分弱で走れました。



20190423SS00001.png



後2ヶ月、サロマに向けて少し欲が出てきました。

4年前初めてのサロマは10:30でした。
5:30Paceでスタートを切り6分弱で走れたのは50kmまででした。



20190423SS00002.png



年齢的に最後のチャンスです。
サブ10は無理でしょうが自己ベストは狙いたいですね(*^_^*)



好物のタケノコが旬です。
9時開店に併せて一人で農業屋へ。



20190423タケノコ農業屋



買物カゴに一杯買ってRun子さんに(__)
夜、お酒の当てにムシャムシャ止まりません。



2日に1回、近所の農家でイチゴを買います。
ハウスの章姫は1月が味の旬だそうです。
家用で頼むと山盛りにしてくれます。

オマケの規格外も十分美味です。
2packで今は900円(*^_^*)
5月までの楽しみです。。



PS.
カーリングで有名です。
北見市常呂町の松寿しさん。
前日食べて、Goal後も打上げです。
超ウルトラスペシャル生チラシ2700円!!



20150627サロマ2


初夏の候!!

掲題当地は気温24.5℃の予報です。
今朝もサオリーナでユックリ11周でした。



20190422SS00001.png



今月はこれでやっと外ラン100km超です(*^_^*)
べがさん企画のウルマラも何とか参加できそうです。

*ウルマラ=ウルトラマラニック

こんなの企画して貰えるべがさんに感謝です(__)



20190506ウルマラ2syuku



それに付けRun太郎はサンデー毎日ですが、
10連休最終日におバカさんが12名に改めて驚きです。
津駅でGoal、入浴後軽く打上げとか・・・皆さん元気ですね。



午前中に所用も兼ね津観音に行って来ました。



20190422津観音



芍薬でしょうか・・・初夏の候に赤い花が綺麗でした。



20190422津観音芍薬?



浅草・大須観音と並んで日本三観音の一つだそうです。



PS.
どうでもエエ話をもう一つ
Run太郎が目薬を差すのを見て一様に周りの人は驚きます。


子供の頃から目薬とは縁が切れず、眼から20cm余?
殆ど腕を伸ばした状態で点眼をして百発百中です。

幼い頃から目薬の注ぎ口を眼に付けないようにと注意され、今ではこれが普通ですが、長年培った特技のようです(*^_^*)


朝ラン復活!!

12日振りのランはサオリーナでした。
いつの間にか半袖Tシャツで走れます。
やはり左膝の軽い痛みがあり11周でした。



20190421SS00001.png



暑くなると日陰コースが恋しくなります。
長徳寺や錫杖湖も平日行きたいところですが、
この歳になると脳溢血等何が起こるか分りません。
無人のコースを一人走るのは回避しないといけません。



本当なら昨日から長野でした。
Run太郎の意に反し上天気です(/_;)
ICOCAを無くしましたが差引き+です。
あじよしさんから電話が掛かってきました。
自治会関連でしたが・・・「今晩行くわ(*^_^*)」



20190420あじよし



ベスト型バッグMATOI PLUSを購入しました。
ランナーズ通販で5616円+送料=5966円でした。
MATOIは持っていますがヨレヨレでスマホも入りません。



20190421SS00002.png


20190421SS00003.png



ベガ企画ウルマラで使ってみて良ければサロマで使うかもです。。






OCRソフト!!

昨日、ジムで10km/h(6%)60分OKでした。

ICOCAを無くし心の痛みは癒えませんけど、
膝も先週転倒時の痛みしかありません。
明日にも外ランを復活させようかと。

掲題SOURCENEXTの500円Downloadソフトです。
殆ど使う機会がありませんが、写真やコピペ禁止画面からの抜取りに便利です。今日のblogで使ってみました(*^_^*)



べがさんのblog
ホウレンソウは兎も角、なんか時代の違いを感じますと。



20190420新人教訓



もうすぐ新社会人の皆さま、
ほうれんそう=報告、連絡、相談ですが、
こまつな=困ったら、使える人に、投げる。
きくな=気にせず休む、苦しいときは言う、
なるべく無理しない。
最もしてはいけないのは、
ちんげんさい=沈黙する、限界まで言わない、最後まで我慢。


*SOURCENEXTの500円OCRソフトで


ハハハ面白いですね。
今の時代、若い世代はこれが正解かも?
現役時代なら使わせて貰うかもしれません。


Run太郎のカミングアウトです。
40代後半は部下のコントロールに苦労し専門医のカウンセリングを受けSSRIを服用したことがありました。結局は逃げることは出来ず自分で始末するしかないと悟りDr.と服薬の効果はありませんでしたが、懐かしい想い出です。あいつ今何してる??上司も部下も選べない中、中間は大変だよね、お察しします。あっ、でも終盤は部下に恵まれハッピーなGoalでした(*^_^*)



PS.
起き抜けにNHKラジオ「今日は何の日」

・郵政記念日
昔は切手趣味週間が始まり浮世絵風の高額大判切手の発売日でした。子供の頃、特に値上がり率が高く、親の援助も受け郵便局に並んでシート単位で購入したものでした。約10年間の収集で相当量があります。それが今では殆どの記念切手が額面割れです。あの切手ブームは何だったのか(/_;)


20141105切手買取


20190420記念切手縮



・第1回モーターショー
1954年日比谷公園で開催されたそうです。

下記は1964年小林旭の歌です。
ふざけた歌ですが現存するのは何台でしょう??


自動車ショー歌
歌:小林旭
作詞:星野哲郎
作曲:叶弦大

あの娘をペットにしたくって
ニッサンするのはパッカード
骨のずいまでシボレーで
あとでひじてつクラウンさ
ジヤガジヤガのむのもフォドフォドに
ここらで止めてもいいコロナ

ビユツクリするほどタウナスで
おまけに心臓がデボネアで
おやマアキユリーな人だこと
てなてなおだてにすぐルノー
オペルオペルはもうお止し
あんまりコルトじゃ身がもたぬ
あなたは私のブルバード

ミンクス買うよの約束を
キャロルと忘れてダットさん
こんど逢ったらコンテッサ
とっちめちゃおうとマツダけど
逢えばやっぱりオースチン
ベンツにグロリアねころんで
ベレットするなよヒルマンから

それでは試験にクライスラー
鐘がなるなるリンカーンと
ワーゲンうちだよ色恋を
忘れて勉強をセドリック


*SOURCENEXTの500円OCRソフトで

エントリーシーズン!!

今日も農業屋でタケノコを(*^_^*)
昨夕はジムの帰りに4ヶ月ぶりの王将でした。
車があり食欲に特化・・・少々食べ過ぎて夫婦2500円\(^o^)/


ジムは9km/h(6%)で60分走れました。
今日は9.6km/h(6%)で60分とステップの予定です。
ランニングマシンは好きじゃありませんがもう少し続けます。


マラソンもエントリーシーズン幕開けです。

べがさんから教えて貰い運試しで申込みました。
大阪は過去数回走りMyページから簡単に出来ました。

但し都市マラソン卒業を考えており当たっても微妙です。
10/27「しまだ」を視野に入れていますが、初めての岡山なら少し考えるかもです。

それに付け、ランネット、スポーツエントリー、JTBにローソンチケット・・・申込サイトが増え、それぞれメルアドにPW入力と大変です。


PC環境にない高齢ランナーは大変です。
65歳以上は希望者全員参加OKでも良いと思いますが極論でしょうか・・・?


岡山マラソン(11/10)定員15000人
昨年は抽選倍率2.02倍
大阪マラソン(12/1)定員30000人
昨年は抽選倍率4.03倍



PS.
健保組合保険料率12年連続上昇の記事が・・・
今年度は9.218%加入者1人当たり495732円と。

現役時代は会社が半分以上を負担してくれますが、
任意継続で全額負担のRun太郎・・・高いはずです(/_;)
再雇用収入での算出ですが年金受給者には痛い金額です。。

回復は順調!!

昨日はステップ90分+8.2km/h(7%)60分+5km/h(7%)30分+サウナ30分


自宅でゴロゴロのRun太郎です。
タップリ汗をかき体重57kg(*^_^*)

桜が満開の長野を走りたかったですが、
こんな状態ですからやはり無理でしたね(^^ゞ

20km位は普通に走れそうですが無理はしません。
暫く10km/km(5%)60分を目標にジムトレを励みます。

心拍数が上がりませんが当面は6/30のサロマです(*^_^*)



さて、
今度の日曜は市議会議員の補選です。
市長選は無風に終り定員2に候補者8名です。

期日前投票の必要はなくなりましたが、顔も名前も評判も知らない候補者の誰に一票を投じたら良いか全く分りません。選挙公報を見てもそれらしいことばかりです。


投票は義務ですが適当は嫌だし悩ましいですね。

この人だけはダメという消去投票に変えて頂ければもっと楽ですが(・┰・)




本日の万侑ちゃん(*^_^*)


20190415万侑ちゃんsyuku

RunQ継続中!!

近鉄落とし物センターに2回目の照会。
15,000円余・・・今日で諦めました。
長野を諦めTotal+と考えます。



さて、全く走っていません。



20190417SS00002.png



先月までこんなに走っていたのに・・・



20190417SS00001.png



今月外ランはべがさんより少ない80km(/_;)


尤も時間に余裕のあるシニアの特権、
ジムで脚力・体重維持だけは出来ています。
昨夕は7.6km/h(8%)60分、ステップ60分・・・



昨日の赤チンの想い出でもう一つ。
小学校の頃のカワイ肝油ドロップは、
第2類医薬品で今も現役のようですね。
低学年の頃、先生が毎日1粒配って服用。



20190417SS00003.png



学校が斡旋して販売もしていました。
貯金箱に使える地球儀形の缶が多かったです。
甘いゼリー状のドロップは子供のビタミン剤でした。


エビオス、わかもと、正露丸、ビオフェルミン・・・
オロナインにメンソレータム・・・

今も現役バリバリですが、とっても懐かしい感じがします。


オロナインの効能
にきび,吹出物,はたけ,火傷,ひび,しもやけ,あかぎれ,傷,水虫,たむし,いんきん,しらくも


こんな万能薬?は今の時代、もう新しく出てくることはないかと(*^_^*)

赤チンの想い出!!

20190416赤チン




赤チン(マーキュロクロム液)
来年で最後に残った1社が製造中止と。
というか未だ有ったんだという思いが強いです。


子供の頃、転んで擦りむいたりすると、
オキシフル(オキシドール・過酸化水素水 )で消毒。
ブクブク泡が出て染みるのを我慢してから赤チンを塗るのが定番でした。


手足に止まらず顔にも塗られた想い出があります。
小学校では赤チンを塗った子が必ず何人かいました。
水銀の影響でしょうか・・・赤紫色が少し怪しく光ります。
母が丸く日の丸に塗ってくれ少し誇らしかったのを覚えています。


当時は容器のキャップに塗布用の刷毛が付属のタイプが多く、傷口に刷毛で塗っては容器に浸ける・・・今から考えると極めて不衛生ですね。



20190416赤チン4



赤チンを塗ってカサブタまでに回復、無理に剥がしてまた塗るなんてことを繰返していました(^^ゞ


水銀が含まれているとかで、いつの間にか赤チンが売られなくなり家庭にも常備されなくなりましたが、Netによればお年寄り(極めて高齢者と思います)を中心に隠れた需要が未だ有るようです。


昭和46年(1971年)に山之内製薬より「マキロン」が発売されると容器の利便性や色がつかない、しみないなどの理由から消毒薬の王座を奪われてしまいました。


勿論、Run太郎もこの頃からマキロンに変わり、赤チンを目にすることはなくなりました。未だに赤チンが売られていたというのが素直な驚きでした。



2018年12月に製造を中止した小堺製薬のマーキユクロム液「コザカイ・M」


20190416赤チン3

タケノコ求めて!!

昨日は書込み通り、
ステップ高負荷30分、
6.5/km10%の傾斜で60分、
バイク40分で汗をかきました。

体重以上の衝撃を避ければ増悪しません。
暫くこんな感じで焦らずにやっていこうと思います。



長野市の天気・・・一昨年も暑かったですが、
最高気温21℃予報は暑いな~(^0^;)
もっともっと暑くなれ~(・┰・)



今日は開店9時に農業屋へ。
好物のタケノコ3つ2376円也!!



20190415タケノコ



Run太郎は山菜収穫の経験がありません。
父親存命中は余る程、食卓を賑わせました。
季節モノですが結構高価なんだと改めて実感です。

それに付けタケノコとは不思議な食べ物です。
高タンパク、食物繊維豊富等とあります。
パンダの主食は高栄養Diet食かも?




久々本日の万侑ちゃん(*^_^*)



20190410万侑ちゃんsyuku

自重自戒でDNS!!

「長野走っても得るものがないと」

ベがさんの言うように・・・
走っても撃沈覚悟の戦艦大和!!
古(笑)!!まあ、高がマラソンです。

ここまでマイナス要因が重なれば・・・
残念ながらDNSが一番でしょうね(/_;)

20日(土)マックスバリュで大笑いして下さい。



Run太郎はタケノコが大好物です。
父親存命中は貰うモノ、掘ってくるモノでした。



20190412初タケノコ



農業屋で朝10時(9時開店でした)
生産直売のタケノコ残り全部が900円也



20190412メダカグッズ



帰りにメダカグッズを補充しました。
飼出した頃のメダカがそろそろ寿命です。
産卵ラッシュと共に小さな命の世代交代です。




PS.
前述の通り、先程ホテルをキャンセル。
長野DNS(Donotstart)を確定させました。

未だ曲がりなりにも走れます。
傷の浅い内に筋力維持と復調に努めます。

今日はジムでステップを踏んで、
時速7km傾斜を一杯付けて1時間です。。

ICOCAで良かった!!

RunQ継続中です。
火曜日に1週間ぶりに走り痛みが増悪です。

その後、ステップもバイクOKですが、
走ると左膝の表在に痛みが出ます。

土曜朝練のRun再開は自重です。
長野はギリギリまで様子見。



会社仲間の送別会の折に誘われ、
長野1W前で断っていたんですが・・・
呑み仲間と観音岳へユックリ歩いて(^^ゞ


20190413観音岳


20190413観音岳2    20190413観音岳3    20190413観音岳4



白米城や堀坂山まで足を伸ばす予定でしたが、
同行メンバーの泣きが入り早めのアフターでした。


20190413観音岳5



酔っ払ってICOCAを紛失です。
各方面に連絡しましたが出てきません。

長野を控えて15000円余のチャージでした。
匿名性と限度額ある中で諦めるしか有りません。

免許証やクレジットカードでなくて幸いでした(^^ゞ

オマケに山では独壇場でしたが酔って帰る際平地で転倒。




20190413転倒     20190413転倒2



自戒を込めて「自重!!」の教訓は高い代償でした。



PS.
山歩きの途中、長野のホテルから予約確認の電話が鳴りました。

「勿論、予定変更はありません」と回答。
キャンセルは4/17(水)がリミットです。
満身創痍・・・さてさてどうしましょう心は揺れます。。

オリンピック公式Song!!

昨日、Run子さんは久々に話も弾み、
夕食時に御機嫌で帰還でした。

皆さん長い人生の中、
様々な悩みを抱えながらも、
元気にやってらっしゃるようです。



さて、
東京オリンピックの話が出来る人は限られます。
三波春夫「東京五輪音頭」知っている方も。

先日、Sax講師と楽譜を見ていて、
トワエモアこれ吹きたいって言ったら・・・
「ある日突然」も札幌オリンピックも知らないと(/_;)

そう言えば、1998長野オリンピック以来、
公式ソングが話題になりませんね。

前回の東京や札幌では1年前には巷に流れまくりヒットしていました。

東京オリンピックでは終ってからも五輪音頭が盆踊りの定番ソングとして長く続きました。


あの日ローマで・・・前回オリンピックはローマでした。
子供の頃、それを知らずに長くあの広場でと思い込んで歌っていました。


今日は都の空照らす・・・空テラスという大きなテラスと思い込んで歌っていました。


当時TV、ラジオで流れるだけで歌詞を改めて見る機会もなく、「ああ勘違い」でした(^^ゞ



歌:三波春夫
作司:宮田隆 作曲:古賀政男

ハアー
あの日ローマでながめた月が(ソレトトントネ)
今日は都の空照らす(アチョイトネ)
四年たったらまた会いましよとかたい約束夢じゃないヨイショコーリヤ夢じゃない
オリンピックの顔と顔
ソレトトントトトント顔と顔




虹と雪のバラード
歌:トワ・工・モア作詞:河邨文一郎
作曲:村井邦彦

虹の地平を歩み出て
影たちが近づく手をとりあって町ができる美しい町が
あふれる旗叫びそして唄
ぼくらは呼ぶあふれる夢にあの星たちのあいだに
眠っている北の空に
きみの名を呼ぶオリンピックと
雪の炎にゆらめいて
影たちが飛び去るナイフのように空がのこるまつ青な空が
あれは夢?力?それとも恋
ぼくらは書くいのちのかぎりいま太陽の真下に
生まれかわるサッポロの地に
きみの名を書くオリンピックと
まれかわるサッポロの地に
きみの名を書くオリンピックと


知~らない(^^ゞ

昨日は寒くて一日中エアコンでしたが、
今日は打って変わって上天気です。
勿論RunQ(^^ゞ知~らない。



知~らないと言えば、
ショッピングセンター「ラ・ムー」のオープンです。
岡山の大黒天物産だそうで24h営業です。



DSC_0849.jpg

DSC_0848.jpg



クスリのアオキ(石川県)も出店です。
元気寿司(栃木)の魚べいも・・・


交差点を挟んだ西隣には既存のF1マート、
西200mに24hスーパーのオオクワ、
東500mにイオンモールがあります。



20190411SS00001.png



消費キャパは増えない中、
人手不足も叫ばれています。
これって本当に良いのかな~?
既存店の店長の苦労が偲ばれます。



さて、
Run子さんは会社時代の女性とミニ同窓会でお出掛けです。

Run太郎も会社は同じでメンバーはよく知っています。

Run子さんは結婚退職でしたので40年ぶりです。

1人は1つ上で子供3人・・・度重なる退職圧力にも負けず会社生活を全うした方で最近まで見知っていますが、他はRun子さん同様に若い頃しか知りません。


5/5に中学の同窓会もありますが・・・
長い人生を経て話が弾むと良いね(*^_^*)

泣きっ面に蜂!!

一日中雨で当然予定通りのRunQです。

当地区の金属不燃物の回収日です。
ミニコンポを廃棄予定でした。

雨を見越して昨夕回収所に持参する際、
玄関先で転倒、右膝・上腕を思いっ切り強打。
左膝が痛い処に、まさに泣きっ面に蜂でした(/_;)

長野まであと10日・・・
今更ジタバタしても遅いですね(^^ゞ
ここは参加完走に向けて回復に努めます。



気になるRun太郎が例年参加の加古川マラソンです。
平成と同時に毎年12/23(祝)に開催でした。
Run太郎には相性の良い大会です。

今年のHome pageはありませんが、
予想通り12/22(日)開催に決定です。
昨年第30回のHome pageに告知がありました。



20190410SS00002.png



例年だと8月にエントリー開始です。
さてホテルはどうしましょう。



財務相は9日、一万円、五千円、千円の紙幣(日本銀行券)を20年ぶりに刷新すると発表した。新札の肖像画には、一万円札が「資本主義の父」と呼ばれた実業家の渋沢栄一、五千円札は津田塾大創始者の津田梅子、千円札は「近代日本医学の父」といわれる医学博士の北里柴三郎を用いる。肖像画の変更は平成16年以来で、発行は令和6(2024)年度上期となる。



20190410SS00001.png



渋沢栄一 津田梅子 北里柴三郎
名前とある程度の業績は知っていますが顔に馴染みはありません。


電子マネーとクレジットカードの併用が便利ですが、
Run太郎にとっては最後の紙幣です仲良くしたいものです(*^_^*)


Run太郎は50円札は知りませんが・・・
百円札の板垣退助、五百円札の岩倉具視は良く覚えています。



20190410SS00003.png



子供の頃、百円硬貨もありましたが、百円札と五百円札で買物は普通でした。


聖徳太子を手にすることは殆どありませんでした。。


無防備は嫌(^^ゞ

明日は雨予報なので、
1週間ぶりに走ってみました。
5分弱で16km、6分弱で5kmでした。
風が強く難儀しましたが何とか走れました。



20190409SS00001.png



でも左膝の違和感は前と同じです。
まあ、走れることを再確認出来ました。
明日、RunQにして長野に備えます(*^_^*)



さて、
レースが近付くと何を着て走るかを考えます。
雨や暑さ寒さ対策にRun太郎の場合は見た目も重要です。

最近ロンT、ロングスパッツが多いRun太郎です。
長野でもTシャツ、ロングスパッツで走ると思います。


下は長い順からロング⇒セミロング⇒ハーフ⇒ミドル⇒ショート⇒ランパンがありますが、Run太郎はロングからハーフまでを愛用しています。

個人的にも所持しているランパン・・・部活の経験がないので無防備でスカスカスースーがどうしても馴染めません(^^ゞ


併せて、ロングが多く陽に焼けていない白い太ももを出すのが恥ずかしいのもあります。。


ロング
20150808ロング


セミロング
20150808セミロング


ハーフ
20150808ハーフ


ミドル
20150808ミドル


ショート
20150808ショート


ランパン
20150808ランパン

男の料理教室!!

今朝もRunQ、掲題朝ご飯を抜いて参加です。

今日のレシピはこの4品

鰆の新じゃが餡かけ
新玉葱のヌタ和え
春キャベツとベーコンの煮浸し
豆乳バナナドーナツ



20190408料理教室 20190408料理教室2



4班に別れて計16~17人
新入りはRun太郎を含め2名
Run太郎チームは3班の4人でした。
皆さん2~3年継続中でRun太郎が一番年下です。


Run太郎はジャガイモを剥いて摺り下ろし、
バナナを潰して後は洗い物と片付けでした(^^ゞ



20190408料理教室3

20190408料理教室4

20190408料理教室5

20190408料理教室6


20190408料理教室7



1時間半で完成、皆でお食事タイムです。
お味?・・・新じゃが餡かけ・・・不味い(・┰・)
ヤッパリRun子さんの料理は美味いや(*^_^*)




昨夜は3/13以来のお好み焼でした。
我家では通常のスパンですが体重は正直です。
最近走っていないから尚更ですが粉モノは美味い!!


20190406お好み焼

20190406お好み焼2

20190406お好み焼3

20190406お好み焼4

20190406お好み焼5


20190406お好み焼6




エプソンSF720が届き早速設定完了です。
10年前は4~5万したのを記憶しています。
10年間で6個目のGPSウォッチは格安でした。。



20190406エプソンSF720


RunQSunday!!

絶好のランニング日和です。
半袖Tシャツでも走れそうです。

今日は9時から自治会の総会です。
例年コッソリ目立たず朝ランでした。

限界集落の当自治会・・・
隣接自治会との合併話もあります。
兎にも角にも再度役が回ってこないことを(__)

出席はRun子さんにお願いしましたが、
そんな今日も思い切ってRunQにしました。


今日でRunQは5日目です。
明日の「男の料理教室」まで休もうかと。

RunQでもステップだけは高負荷で踏んでおり、
筋力の衰えはあまりなく、体重も維持しています。

2W後の長野で吉と出ることはありませんが、
凶とでないこと祈りながらの毎日です。

直前で頻繁のPace走も憚られ、
4/21は気楽に走り完走できればOKです。



さて、また変な夢を見ました。
寝汗をかくような嫌な夢でないのが救いです。

睡眠時間が増えて眠りが浅いせいでしょうか?
目が覚めても断片的ながら思い起こせます。

昨夜は名古屋で会社の試験でした。
9時20分開始です。名古屋は大雪でした。
災害応援で来たと思われる同期シニアがいます。

リタイアした中国のA石、東北のY倉でした。
Run太郎は試験会場を探しています。

凡そそんな夢でしたが・・・
意味不明ですね(^^ゞ



PS1.
今日は統一地方選
当県の知事選は無風のようですし、
県会議員はよく分りませんが最後は若さを信じようかと。



PS2.
朝日屋さんで買った牛スジと鶏モツ
酒の摘まみにピッタシです(*^_^*)



20190406牛スジ&鶏モツ



牛スジ土手煮・・・
Run子さんに聞いたら小鉢で500円!!

シニアの土曜日!!

今日もRunQにしました。
もうそこそこ走れると思うのですが・・・
一進一退だったことを思うともう少し様子見です。

長野は走るつもりですが、完走3:30前後で十分です。



桑名へSax朝練はエアコンを付けました。
高速の路上に桜が舞っていました。
20℃超は5月の気候とか・・・



6年目ですが相変わらず下手横Saxです(^^ゞ
4月から新しい月謝袋で、まだ下手横は続きます。



20190406sax月謝



最近桑名からの帰りは下道で高速代を浮かせます。
土日1150円はシニアの時間給と考えれば十分です(*^_^*)


23号線歩道上を南下する女性を含む6人を目にしました。

あの出で立ちからは伊勢までマラニックでしょうか?
午前11時頃、鈴鹿市内での出来事でした。

反対車線側で顔は確認できませんでしたが、
そんなおバカさんはそうはいません。
ヒョッとすると知った方かな(笑)



帰りに朝日屋で牛スジ1.5kg\(^o^)/




20190406 牛スジ(朝日屋)



Run子さん特製土手煮を作って頂きます。
久々にキンカンがあったので鶏レバーと砂肝も・・・

どうも朝日屋で高級牛肉を買った記憶がありません(^^ゞ



講師から借りた楽譜とCDコピーを済ませ夕食前のジムへ(*^_^*)



20190406SS00001.png



ステップ踏んでサウナでひと汗です。

こうして今日も1日が・・・(・┰・)

GPSウォッチの10年!!

今日もRunQにしました(^^ゞ
昨日はジムのステップを30分でした。
明日のSax朝練まで4日間強制RunQです。

ヒョットするともう少しRunQを続けるかもです。
スマーなトRun太郎、長野は全く心配していません。




今日はRun子さん京都お花見バス旅行です。
昨年4/10予約でしたが桜は既に散り中止でした。
今年はお天気も最高でドンピシャのお花見日和です。

ラン(チ)友スーちゃんが早朝迎えに来ました。
と言うわけで、今日は気儘な1日です(*^_^*)
遅いRun子さんに「夜は何か買っとくわ」
と言いましたが・・・何食べようかな~?




さて、
GPSウォッチを使い始めて10年が過ぎます。
Run太郎のランニングライフには欠かせないアイテムです。


サロマで使えるランニングウォッチがありません。
現在使用している30時間駆動のエプソンが2つありますが何れも時が経ち10数時間駆動は?です。


Blogupと共に継足し充電を繰返しているのも一因かもしれません。


サロマにGPSは不要で、普通のランニングウォッチでOKですが、それもありません。


安い普通のランニングウォッチを買ってもサロマ以外使う当てはありません。


GPSウォッチは必需品です。同じエプソンのJ350Bを視野に入れました。



20190405J350B(参考)syuku



脈拍計付きで作動36時間、GPSのみの場合42時間が売りです。
尤も前述の30時間駆動もそうですが、よほどの好条件でない限り、買った当初もそこまでの駆動は?です。


実売最安値は41000円も仕方がないかな~と思っていましたが、先日スポーツデポで現物を確かめたら、一回りSizeが大きく不格好です。そりゃそうでしょう、リチウムバッテリー容量を増やし、10気圧防水にすれば、必然的にサイズは大きくなります。


前と同じサイズを想像していたRun太郎がアホでした。
その昔、GPSウォッチの出始めの頃、ホンの数時間しか持たず電卓くらいの大きさだったのを思うと、実用的には全く問題ないのですが・・・



20190405ガーミンフォアランナー201(参考)syuku



Run太郎に脈拍計は不要です。脈拍を意識してまでのトレーニングは面倒で、体感で十分です。それに腕時計の脈拍センサーは皮膚の乾燥度とかにも左右されるとも聞きます。「安くてGPS長時間駆動」がRun太郎の購買条件です。


有りました!!現在使用品の後継機でGPS単機能の生産中止品が13473円也!!



20190405SF720syuku.png



10年で6個目のGPSランニングウォッチでした。


PS.
ガーミンからエプソンに買い換えたときの計測です。
30km走にGPSウォッチ2個を付けて走ってみました。



20140329GPSsyuku



コースと距離の拾い方に特徴がありますが実用的には全く問題はありません。。




2009年1月  ガーミンフォアアスリート405・・・7時間駆動


20090110ガーミンフォアアスリート405syuku


2010年夏   ガーミン 310XT・・・17時間駆動


201008ガーミン310XTsyuku


2012年10月 エプソンSS500・・・14時間駆動


2013_0212_GPSエプソンSS500syuku


2014/09/23  エプソンSF-510T 30時間駆動
2016/09/05  エプソンSF-510F 30時間駆動


20160905エプソンSF510Fsyuku


2019/04/05  エプソンSF-720B 30時間駆動


20190405SF720syuku.png

マラソン色々!!

昨日は軒並み大阪アスリート枠に失敗と。
Net申込に強いRun太郎の腕の見せ所でした。
1人だけ申込に成功しお金を払わず無効にする。

チョット嫌みかしら?本当に絶対の自信があります。



花冷えが終り気持ちの良い1日ですがRunQにしました。

お花見ラン程度には走れますが一進一退が続きます。
ここは2~3日ジムのステップ程度で様子見です。

無理はしませんが長野一人旅は未だ諦めません。


4年ぶりのサロマも6/30です。
ここは賢く乗り切りたいと思います。
「あのとき止めておけば」と幾度後悔したことか・・・(^^ゞ



おっとサロマの前にベが企画もあります。
10連休(世間は)最終日の62kmマラニックです。


20190506ウルマラ


無限連休のRun太郎が参加しないわけにはいきません(笑)



べがさんがマラソン情報を纏めてくれました。
いつもいつもホントに助かります(__)


2019年度マラソン情報


ここで気になるのはRun太郎が例年参加の加古川マラソンです。
平成と同時に毎年12/23(祝)に開催でした。

加古川市役所の体育課に照会しました。
正式には6月中旬発表だそうですが、今のところ付近の日曜開催の方向だそうです。

今年の暦を見ると12/22(日)開催の可能性が強そうですね。

12月下旬の大会は他になくRun太郎には相性の良い大会です。

令和の天皇誕生日にならないようでホッです(*^_^*)
取敢えず今年もエントリー予定です。。

暗雲!!

左膝が痛くて走れません(/_;)
今朝はWalkでキロ10分切りです。


20190403SS00001.png


長野が微妙になってきましたね~(^^ゞ
暫く走らずに様子を見ます。この時期に(・┰・)




大阪マラソン(12/1)の先行アスリート枠(2000人)が今日の正午です。


20190403SS00002.png



基準タイムは十分満たしており少し揺れたんですが・・・止めました。


Net競争の先着順は過去負けたことがありません。
絶対の自信がありますが・・・都市マラソンは卒業です。

ホテルにも難儀、早くから整列するのも苦痛です。




お昼に掛けてイオンスタイルに買物&食事へ。
Run太郎はスィミングキャップと料理教室用の頭に巻けるタオルをゲット。


本当はRun子さんの春物ウェアが目的でしたが・・・「私の着られる服は何処にも売っていないわ」と痛くお嘆きでした。


確かにオバ(ア)サン向けの店はないですね。
そんな方をターゲットにした店があっても良いのにね・・・




今朝、メッセのトイレで蚊を目撃。
あの嫌な羽音がする正真正銘の蚊です。

下半身を晒した個室での出来事です。
刺されないように必死でしたが4月は未だ3日です。。


ボーッと!

チコちゃんに叱られそうですが、
朝から眼科定期検診で両眼散瞳し、
帰宅しても全てがボーッとしています。

名古屋で大手術をして20年、
取敢えず次回1年後のご託宣に安堵です。



昨日はジムが休みで市の保養施設「榊原温泉・湯ノ瀬」に行って来ました。


⇒「湯ノ瀬」

https://www.info.city.tsu.mie.jp/www/sp/contents/1001000011710/index.html


相変わらず6分弱で20kmでしたが。
左膝の調子が悪く、オマケに最近右足甲も痛みます(/_;)

半身浴で1時間半、暖まったり冷やしたりを繰返し、
ジムのサウナとジャグジーよりは気持ちよくリフレッシュでした。

公共の温泉ですが泉質は良くリーズナブルです。
65歳以上250円、回数券は65歳以上2,200円で1回当たり183円!!

Run太郎は近くで走った後、皆で入る以外は殆ど行くことはないのですが、平日の午後3時はRun太郎以上の高齢者ばかりです。


Run太郎より若い方は高齢者と一緒の孫らしき子供だけです。
恐らく近くの御老人が毎日通ってらっしゃると思います。

初めて65歳250円の入浴券を券売機で購入、受付に出しても年齢確認を求められないのが嬉しいような悲しいようなですね(^^ゞ


湯ノ瀬は施設が老朽化、隣接地に新たに建て替え、それまで現状の施設はそのまま運営するそうです。

それにしても安いのは有難いですが、公が税金を使って公衆浴場より遥かに安いこんな施設を運営するのは少し疑問です。


少し高くても民間に任せるべきかと。
財政逼迫の折、民間に出来ないところに税金を使って欲しいと思うのは間違っているかしら(*^_^*)


S・H・Rは・・・のイニシャル!!

Myblogでは、この日いつも気の利いた(本人の思い)エイプリルフールネタでしたが・・・今年は止めます。


何を考えても新元号には負けます。



20190401SS00001.png



発音しやすく、書きやすく、略号はR・・・
出典は兎も角、良いも悪いも慣れ親しむだけです。

現役時代は手帳の年齢早見表が必須でしたが、
5/1~の新元号にも弊害はありません。

MyPCではATOKを使っていますが、
新たに単語登録も不要でした。





新聞の折込は週末に量販店
土曜日は不動産広告
日曜は求人広告

ほぼ決まっています。

前期高齢者のリタイアRun太郎
朝食をしながら求人広告を丹念に眺めます。

当たり前ですが楽そうな小遣い稼ぎ程度の仕事はありません。

精々時給1000円未満、駐車場の整理とか清掃業務さもなければシルバー人材センターに登録でしょうか・・・


生き甲斐のために生涯仕事・・・
という話を良く耳にしますが幸い暇を持て余すこともありません。


毎日惰性ですが(仕事をしていても同様でした)一定の生活パターンを確立しています。


自我を強く出さずに最低限の走力を維持すれば若い方とも一緒できます。


いつまであると思うな己の命!!
仕事をせずにいられる境遇に感謝し、
4月以降も年金生活に大いに甘んじる所以です(^^ゞ


歳が増えました。
睡眠時間が増えました。
歯を磨く回数が増えました。
BlogやSaxに割く時間が増えました。
ランニング他の運動時間が増えました。
PC、スマホに向かう時間が増えました。


余命が減りました。
収入が著しく減りました。
髭を剃る回数が減りました。
他人との会話時間が減りました。


酒量は変わりません。
食欲旺盛は変わりません。
靴底の減りは変わりません。

    
以上、新年度にあたって(__)
プロフィール

※Run太郎※

Author:※Run太郎※
鼻っ柱が強く負けず嫌い。
アラ還になってもサブスリーを夢見ていたRun太郎もいつの間にかアラ古希(^^ゞ

最新記事
最新コメント
にほんブログ村
人気ブログランキング
ブログ村読者登録
Run太郎が走る!! - にほんブログ村
最新トラックバック
カテゴリ
月別アーカイブ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR