fc2ブログ

反戦フォーク!!

夜の咳き込みもだいぶ治まりました。
発症が遅いRun子さんは難儀されていたようです。


三重でも武漢帰りの方の発症が確認されたようですね。
この時期、無理して走る気力も失せました。
今月、結局走ったのは12日計200km(^^ゞ



という訳でblogネタがありません。
一昨日のWe shall overcome繋がりで・・・
意味が分かって正確に歌った二つ目の英語歌です。

ベトナム戦争も泥沼化・・・こんな歌が流行った時代です。


高校時代、今の飲み友達オゲイらと学園祭で歌いました(*^_^*)


今でも殆ど空で歌えます。
自分なりに和訳してみました(*^_^*)
最後のYes, my love, Yesは上手く訳せません。
本当よジョニー?う~んそのままの方が良いかな(^^ゞ


The Cruel War(悲惨な戦争)
 by.PPM(1963)






The Cruel War is raging, Johnny has to fight
I want to be with him from morning till night
I want to be with him, it grieves my heart so,
Won't you let me go with you
No, my love, no



悲惨な戦争が起き、
ジョニーは戦いに行かなければない
私は一日中彼と一緒にいたい。
貴方について行きたい
でも、それは出来ないこと



Tomorrow is Sunday, Monday is the day
That your captain will call you and you must obey
Your captain wil call you, it grieves my heart so
Won't you let me go with you
No, my love, no



明日は日曜日、そして月曜日
貴方は隊長の招集に従わなければならない。
貴方が召集され私の心を深く悲しませる。
貴方について行きたい
でも、それは出来ないこと



I'll tie back my hair, men's clothing I'll put on
I'll pass as your comrade, as we march along
I'll pass as your comrade, no one will ever know
Won't you let me go with you
No, my love, no



私は髪を後ろに束ね軍服を着て
貴方の戦友のふりをして一緒に行進する
貴方の戦友のふりをすれば誰にも分らないでしょう
貴方について行きたい
でも、それは出来ないこと



Oh Johnny, oh Johnny, I fear you are unkind
I love you far better then all of mankind
I love you far better than words can e'er express
Won't you let me go with you
Yes, my love, Yes
Yes, my love, Yes



ジョニー、私は貴方に冷たくされたくない
私は世界の誰よりも貴方を愛している
言葉に出来ないほど貴方を愛している
貴方について行きたい
Yes, my love, Yes
Yes, my love, Yes




https://www.youtube.com/watch?v=CmFmQ7IEeEU

Pete Seegerに感動!!

昨日のPete Seeger(1919/5/3~2014/1/27)の続きです。


1967年2度目の来日公演をしました。
日本での公演はこれが最後でした。


Pete Seegerの「虹の民」(My Rainbow Race)です。映像は2007年12月にインドネシア「国連気象変化会議」の際のものですが、地球温暖化が叫ばれる現在、改めて感動です。


メッセージはラジオ深夜便で知りました。
12年前88歳のフォークシンガーです。
Netで検索し紹介します。


【Pete Seeger88歳のメッセージ】


この歌は30年ほど前にできあがったんだ。日本でコンサートをした帰り、太平洋の上空を飛びながらふと思いついたんだ。今これを歌うのは、私たちひとりひとりが地域の活動に関わる必要があるからなんだ。石油や石炭を使いすぎるのをやめよう。地球温暖化や海面の上昇をきっと止められるはずさ、みんなで力を合わせれば。参加しよう!


自分の地域で活動しよう。責任を持って、持続可能な生活のために。なぜって? 私たちはこの地球を愛しているから。そして、お互いを愛しているから。



https://www.youtube.com/watch?v=vpiVCsrsexs





続きを読む

We shall overcome!!

20200129SS00001.png




今日で10日連続RunQです。
今月これで17日のRunQです。
もう慣れっこになりました(^^ゞ
夫婦揃ってダラダラ生活継続中です。


昨夜は咳もだいぶ治まり眠れましたが、
Run子さんは「また熱が・・・」と仰っています(/_;)


咳をするにも結構エネルギーを使います。
こうして咳反射が正常に機能している内は良しとしなければいけません。




昨夜、2時に咳で目が覚めたら、ラジオ深夜便でピート・シガーの特集でした。1/27が命日だったようです。


Run太郎がジョーンバエズやPPM、ブラファーからとすると、その少し前のフォーク歌手です。プロテストソングや公民権運動の象徴としても有名でした。


日本のフォークブームの折には「伝説のフォークシンガー」という風に称せられ、余り放送はされなかったように思います。

「天使のハンマー」や「花はどこへ行った」でも有名です。味のある歌声に魅了されます。


「We shall overcome」
ラジオでも締めの歌でした。

中学1年の半ば、英語の先生がガリ版刷りの歌詞を配り歌ったのを思い出します。


歌いやすく、意味や背景を教えて貰い皆で歌いました。
意味が分かって最初から最後まで正確に歌った初めての英語歌でした。


I do believeのdoは強調だとその時教わりました(*^_^*)



その昔、フーテナニー(hootenanny)といって聴衆参加型の大小コンサートがたくさんありました。次の歌詞を語りかけて一緒に歌うスタイルが懐かしいな~(*^_^*)


We shall overcome by.Pete Seeger



We shall overcome, we shall overcome,
We shall overcome someday;
Oh, deep in my heart, I do believe,
We shall overcome someday.


We'll walk hand in hand, we'll walk hand in hand,
We'll walk hand in hand someday;
Oh, deep in my heart, I do believe,
We shall overcome someday.


We are not afraid, we are not afraid,
We are not afraid today;
Oh, deep in my heart, I do believe,
We shall overcome someday.


We shall live in peace, we shall live in peace,
We shall live in peace someday;
Oh, deep in my heart, I do believe,
We shall live in peace someday.



https://www.youtube.com/watch?v=QhnPVP23rzo


新型ウィルス!!

咳き込みが中心のRun太郎です。
Run子さんにも移してしまいました(__)


何処にも行けません(/_;)
朝も走れず、Saxも吹けず閑です。
夕方、咳をグッと我慢してサウナを風呂代わりの毎日です。


閉じ籠もり生活も昨日今日と朝から雨模様だと多少気が楽です。


注:雨模様は「今にも雨が降りそうな空の様子」で、正確には今日のような一日中雨の日には誤用ですが、最近は許容範囲でもあるようです。ホッ(^^ゞ




20200128SS00001.png



新型コロナウイルスは球形で表面には突起が見られる。形態が王冠“crown”に似ていることからギリシャ語で王冠を意味する“corona”という名前が付けられたと。



20200128SS00002.png



Run太郎が初めて買ったクルマは「コロナ」です。
まさにこのクルマ、1600ccの白でした。


その後20年以上コロナを乗り継ぎました。当時クリーンには程遠いジーゼルにも乗りました。トヨタは当時Cで始まるクルマが多く、CORONA=真赤に燃える太陽をイメージしたネーミングです。


ここらで止めてもいいコロナ♪
今は廃番ですが良いクルマでした。
これでもう復活登場はないですね(*^_^*)



PS.ごろごろしています。
こんなblogネタでスミマセン(__)

雑感2件!!

夫婦揃って咳き込んでいます。
買物以外に何処も出掛けられません(*_*)



Blogネタも無いので・・・
マスコミから2つ思ったことを(^^ゞ



20200127近鉄喫煙車廃止



近鉄特急には喫煙車両があります。
1号車に加えて5号車が多いようです。
今月で運行終了だそうですが遅かったですね。


隣の車両にまで臭ってきます。
急いで列車に乗り込み、指定席まで辿り着くのに、煙もうもうの喫煙車両を抜けるのが嫌でした。

車内検札の車掌や車内販売の女性の健康も心配です。


長距離路線が多く喫煙のニーズが高いというのが長く存続した理由のようですが、時代の流れです。健康と清掃の手間や経費を考えればもっと早くても良かったと。




20200127こんな会社はイヤ



朝日新聞の週一「職場のホ・ン・ネ」です。
朝礼に30分、時には1時間半もと・・・
こんな会社があるんですね~(@_@)
社員が可哀想です(/_;)


まさか始業前?
勤務時間内なら仕事は?


BlackかWhiteかは別にして俄に信じがたい記事でした。


そんな経験が無いまま会社生活を終えたことに感謝です。。

夫婦揃ってdown!!

臨時のミニクラス会は6名でした。
昨夜はビール限定でしたが良く飲みました。




20201025クラス会縮





咳・痰に効く症状別の薬を服用しますが、寝床に付いてからの咳が止まりません。参加を迷いましたが昨日書いたとおりRun太郎の発案です。発症から5日目で鼻水の色から回復間近と信じ強行参加でした。



嗄声で喉は痛くビールの泡が心地良く染みます(*^_^*)

ハンカチを片手に周囲に気遣いつつ飲みますが、アドレナリン効果でしょうか?不思議と咳は全く出ません。寒冷アレルギーの鼻水がレース中に限って止まるのと一緒かもしれません。還暦を大きく過ぎた仲間同士、緊張も興奮もありませんが、こんな場所で咳き込んだら不味いという思いは強かったです。



同級生諸氏!!万々が一移ったら(__)

そば屋で締めて早々に帰宅し再度薬を服用し寝ますが・・・相変わらず夜の咳き込みに難儀しました(*_*)



さて、そんなRun太郎ですが、昨夕からRun子さんもdownです。
夜中、咳き込むRun太郎から移ったのかもしれません(__)
明日も休みの気儘な年金生活で良かった(*^_^*)


そんな訳で、
今日はRun太郎の「男の料理」です。
メニューは(^x^)





芸能ニュースを賑わせています。
何とは無しにこの歌が浮かぶRun太郎です。
多分知っている人はいないでしょうね(*^_^*)

森山良子と並ぶフォークシンガーで最後のフレーズが妙に残っています。



比叡おろし(詞・曲/松岡正剛)by.小林啓子(1970)




風は山から降りてくる

うちは比叡おろしですねん
あんさんの胸を
雪にしてしまいますえ


https://www.youtube.com/watch?v=nO-_hhuSkBo



今晩は這ってでも(^^ゞ

Sax朝練から帰って来ました。
相変わらず下手の横好きです(^^ゞ
風邪気味で唇が乾き音も最低です(*_*)



20200125ビックでお買物



帰りに酒のビックで1ヶ月振りの仕入れです(*^_^*)

飲み過ぎ?Run子さんと2人分です(^^ゞ


確定申告のSeasonがやってきました。
昨年は年金生活初年度で僅かの還付がありましたが、今年は医療費も対象外で相変わらずよく分かりません。何でもかんでも案内通りに指示通りにやっておけば済んだサラリーマン時代が懐かしい今日この頃です(^^ゞ




さあ、
今日はミニクラス会です。
Run太郎の希望で臨時開催です。
8名の予定がインフルと歯痛で2名が欠けました。


これでRun太郎が風邪で休んだら・・・
這ってでも参加です(*^_^*)




PS.
今日も暖かいですね~(*^_^*)
こんな景色も今年は見られないかも(*_*)



冬の散歩道 by.S&G(1967)

https://www.youtube.com/watch?v=coKMcGqGnPY

回復に専念!!

今日も3月下旬の気温予想です。
スーパーで大きく太い大根が98円!!
何れ反動があるのでしょうが段ボール箱に僅かしか入らない重たい大根がこんな値段じゃ豊作貧乏の生産者が可哀想ですね。




昨夜も咳が止まりません。
期限切れの風邪薬も底を尽きました。


明日はSax朝練に夜はミニクラス会です。
高校のミニクラス会(=呑み会)はLINE-Gを作り3ヶ月に1回(*^_^*)


前回12月はお伊勢さんマラソンで欠席、次回は3月ですが、それまでにRun太郎の発案で1月新年会が決まった経緯があります。


そう欠席する訳にはいきません。
風邪薬を買いに行き回復に専念します。
お陰で、お酒以外に食欲もなくDietは順調です。


20200124SS00002.png



ミライースで「ふぐ雑炊スープ」
お腹に優しく只今重宝しています(*^_^*)



20200124ふぐ雑炊スープ




第一生命の恒例サラ川優秀100句が発表されました。


3/16までの投票で最終優秀句が決定だそうです。


https://event.dai-ichi-life.co.jp/company/senryu/


Run太郎のBest3です(*^_^*)
投票をしようと思いましたが個人情報入力が必要で止めました。



初めての デートにトライ NO再度
還暦は ゴールじゃなくて 通過点
二次会を 断るつもりが 誘われず




年賀切手!!

昨夜も咳が止まりません。
雨で気分が楽ですがRunQです。
静岡もサロマも難しいかな~(*_*)




戴く枚数も僅かとなりましたが、今年もお年玉年賀葉書の切手シートが3枚当たっていました。


過去、約60年・・・両親の時代から使わずに保存していますが、記念切手のブーム再来はあるのでしょうか?



20200123SS00001.png



前にも書きましたが・・・
あの切手ブームは何だったのでしょう。
ブームは1960年代~70年代初頭まででした。


カタログで時価を確かめたり子供心にもワクワク感が・・・
友達と見せ合って持っていない切手を交換したものでした。
発売日には母親にも手伝ってもらい朝から並びシート買いをしました。


4/20発売の切手趣味週間の高額大型浮世絵切手の値上がりは確実とも言われました。


国際郵便小為替(?正式名称は忘れました)で本土復帰前の沖縄(琉球郵便)の3C、5Cの記念切手も集めたものでした。


記念切手は投機の対象でもあり両親からの財政援助も別枠でした。

ドル箱の年賀状発行枚数も激減している昨今、発行枚数を減らして希少価値を高め、ブームを煽れば使われない切手が売れJPもRun太郎も潤いますが無理かな(^^ゞ

今売れば二束三文です。
もう暫く塩漬けにします(/_;)



PS.
Run太郎は当時「公益財団法人日本郵趣協会」に入会し月刊「郵趣」を定期購読し発売情報などを仕入れていました。今Netを見ると取敢えず健在のようで少し安心しました(*^_^*)   



http://yushu.or.jp/



2013_0429_151833-CIMG0963.jpg


20190420記念切手縮



今年のお花見は?

今年の埼玉国際は中止だそうです。

昨年は12/8でしたが、コースも厳しく有力選手の参加が見込めず、来年以降市民マラソンで復活予定だとか・・・
もともと一般市民ランナーが主体のマラソンにチャレンジャー枠が相乗りと思っていましたが・・・一度途切れると復活は至難のようにも思います。



風邪症状が治りません。
Saxも咳でむせて吹けません。
夕方ジムでひと汗だけが続いています(*_*)




今朝は冷えますが平年より暖かいと。
今年の桜前線が気になります。
3月中旬の開花もあり?


津市(偕楽公園)の開花日です。
2011年~昨年まで順番に・・・
4/1 4/4 3/25 3/27 3/29 3/28 4/3 3/26 3/28(平均3/30)


以前、Run子さんのお花見バスツアーが見頃を過ぎ中止になったことがありましたが、こうしたイベント主催者は悩むところでしょうね~。




相変わらずフィッシングメールが後を絶ちません。


Аmazon お客様
残念ながら、あなたのアカウント
Аmazon を更新できませんでした。



アカウント情報の一部が誤っている故に、お客様のアカウントを維持するためАmazon 情報を確認する必要・ェあります。今アカウントを確認できます。


なお、24時間以内にご確認がない場合、誠に遺憾ながら、アカウントをロックさせていただくことを警告いたします。


パスワードを変更した覚えがない場合は、至急(03)-090-8848までお電話ください。



翻訳ソフトで日本語に訳しているのか明らかにメールの文章が怪しく、24時間以内に確認しないとアカウントロックなど有り得ません。


東京の電話番号の場合090の所が1桁足りないので番号は適当です。


送信元アドレスも ****@ohydgz.comと胡散臭いです。


怖いもの見たさに捨てアカウントでサイトに入り、Web投稿している方も見えますが・・・良い子は真似をしない方が無難です(*^_^*)




20200122SS00001.png

続:桃色シューズ考!!

喉が痛く口の中はカラカラ・・・
今朝も風の音に負けRunQ継続です。



昨日の桃色シューズの続きです。
フィジカル、メンタル、グッズ、環境等、多方面の向上により記録は伸びます。


その昔、陸上シューズは布製のゴム底でした。


今回、画期的な技術で記録が一気に伸びたから問題となっていますが、10年20年の長いスパンで見れば、この位の進歩はしていたと思います。


マラソンはシューズだけです。
市販品なら3万円程度で手に入ります
他の競技の多額の金を掛けた技術サポートに比べればと思う所以です。



Wikipediaでの棒高跳びの記述ですご参考まで。

ルール上、ポールの長さ、太さ、材質などに制限はない。


ポールの材質
初期の頃は木製ポールが使われていたが、弾力性に乏しく記録の大幅な向上は見られなかった。


その後、柔軟性を確保できる竹製が普及し、竹が簡単に手に入る日本では1936年ベルリンオリンピックでメダルを獲得した西田修平・大江季雄をはじめ、トップレベルの選手を輩出するなど棒高跳びが盛んになった。1988年ソウルオリンピックまでは、当時の10種競技のトップレベルの選手であるデイリー・トンプソンも竹製を使用していた。


その後も材質の変遷は進み、金属製を経て、現在はガラス繊維強化プラスチック製や炭素繊維強化プラスチック製のポールが使われ、記録も大幅に伸びるようになった。

鬼の霍乱!!

掲題《「霍乱」は日射病のこと》普段健康な人が珍しく病気になることの例え。


昨夜から喉が痛み鼻水も・・・
声もくぐもり耳に響きます(*_*)
勿論、RunQにして家でジッとしています。



20200120風邪薬



インフルエンザの予防接種をしたことがありません。
今の処、発熱は感じませんが大事を取ります。
消費期限間際の風邪薬で凌いでいます。




桃色厚底シューズが話題です。
シリアスランナーの足元は桃色一色です。
Run太郎は履きませんが技術の進化は止められません。


スポーツと企業は一体です。
機能性、デザイン性と値段で売上げを伸ばす努力は認めてあげないと。


足一本で勝負のマラソンです。
メーカーも競い合い誰でも自由に履ける環境が整い動力さえ無ければ何を履こうが自由で良いのでは?


冬季オリンピックのボブスレーの多額開発競争や夏季オリンピックのヨットや馬術を考えれば些細なことです・・・とRun太郎は思います(__)


Run太郎が走り始めた頃、14年前のマラソンシューズです。



赤い靴



食レポは苦手ですが・・・(^^ゞ

20200119フィッシングメール




今度はこんなフィッシングメールが・・・
そもそもMasterCardとJCBがなぜ?
全く意味不明です(・┰・)




あじよしさんの翌日にも拘わらずRun子さん「ラーメンが食べたい」と。


体重増が心配ですが、べがさん一押しの「麺屋絆」に行ってきました。



20200119ラーメン絆



20200119ラーメン絆2



繁盛店ですが訳あって今月で閉店だそうです。

近鉄高田本山駅の直ぐ傍でRun太郎の生活動線になく、今回が初めてでしたが、Run子さんも大満足、行って正解でした(*^_^*)



20200119ラーメン絆3



唐揚げはジューシーでボリュームタップリ。



20200119ラーメン絆4



鶏白湯ラーメンにメンマと煮玉子をトッピング。
これに鶏白湯をクリーミーに泡立てたエスプレッソ絆をRun子さんとシェアしましたが、具沢山で麺もスープも美味しく、もう遅いですがもっと早く行っておけば良かったと(^^ゞ






20200119SS00001.png


刺激走!!

20200118SS00002.png




エントリー締切りを1/22(水)23:59まで延長した「かすみがうらマラソン」は本日こんなメールが・・・まだ埋まっていないようですね(*_*)




20200118朝練


20200118朝練2



久々の集合写真です(*^_^*)
マックスバリュ発の土曜朝練です。
Run太郎はべがさんと自販機往復でした。



20200118SS00001.png



イチゴを買って帰り、
遅い朝食後はRun子さんと桑名へ。


スーパーとジム各片道1kmです。
月100kmにも満たない車両走行です。
Run子さんのミライースへの刺激走です。


墓参りを済ませRun子さんの実家に御挨拶。
帰りは下道をRun子さんの運転でした。
あ~疲れた(・┰・)


帰って今年最初のあじよしさん\(^o^)/



20200118あじよし



レモンスカッシュクリスタルメタリック!!

20200117SS00001.png




あれから25年です。
2011年3月11日と共に死ぬまでインプットです。




11/16 弊blogに書いた件です。
本日252円の支払案内がありました。
これに要した諸費用を考えると罪作りですね。



20200117厚労省毎月勤労統計調査追加払



【11/16 弊blog】
「厚労省より雇用保険の追加給付案内が届きました。
国会で紛糾した「毎月勤労統計調査」の不適切な取扱いによる訂正です。


Run太郎も対象者だそうです。
65歳以上で離職すると失業給付の対象から外れ、高年齢求職者給付金として基本日額の50日分が一時金として給付されます。これの訂正で追加給付額の平均は414円と。一応所定の用紙に必要事項を記載押印し返信しましたが国費の無駄遣いですね(^-^)」






20200117ミライース納車2



Run子さんのミライースが納車でした(*^_^*)
軽四といえ安全装備の進歩は凄いですね。



20200117SS00002.png



このステッカーを貼ってRun子さんへ。。

同病相憐れむ!!

20200116SS00001.png




Run太郎が在籍した会社も第3水曜日が完全定時退社で6時消灯という制度がありましたが・・・暗闇にPCディスプレーと自前のデスクライトの明りがチラホラ(・┰・)



20200116月一ノー宿題ディ



松江・小学校で“ノー宿題デー”導入へ
「子どもが勉強やスポーツ活動に追われ、家族と触れ合う時間が少なくなっているのではないかという指摘を受けて、松江市にある小学校が子どもに宿題を出さない「ノー宿題デー」を月に1度を設けることになった」と。



今の小学生は殆ど毎日宿題があるんですね~(*_*)
塾に習い事と親も含めて大変ですね~(/_;)
子供が可哀想と思うのはRun太郎だけ?




Run太郎流石に足腰には自信があります。
歯も取敢えず28本全て自前が自慢です。
でも上から髪、眼、耳、角質層に五臓六腑等々・・・加齢による衰えは顕著です。鍛えようがありません。


行き付けのジムはシニアが中心です。
ポロッと口に出すと「俺も」「私も」と直ぐに会話が弾みます。


あ~Run太郎だけじゃないと安心する瞬間です(笑)


健康サプリは各種ありますが、コンドロイチン、ヒアルロン酸、専用下着にクマ笹、ノコギリヤシ・・・これ全て関節痛と尿失禁・頻尿用です。


これだけ広告を賑わすのは推して知るべしです。


長寿高齢化に伴い増えています。
Run太郎も冬のマラソンは小用対策が切実です。


Start前に水分補給は大切ですが・・・
都市型マラソンの整列は1時間前です。
お守り(*内緒)を忍ばす所以です(^^ゞ

マラソン人気に陰り?

20200115SS00001.png





第30回記念大会!!
かすみがうらマラソン2020
(兼国際ブラインドマラソン)
先着15,000名の歴史ある大会です。
今年も4月第3日曜日の4/19開催です。


Run太郎も2015年2016年と走りました。
観光地やお土産も目を惹くものはなく、コースも田舎道といった感じでしたが運営はスムースで良い大会でした。


エントリーは昨年12/4(水)10時~1/10(金)17時までの先着順です。


首都圏からは手軽で普通は即日か遅くとも2~3日内には埋まります。


先日「2020のエントリー締め切りを、1/22(水)23:59まで延長しました」とメールがありました。今日も同様のメールがあったところを見ると未だ埋まっていないようです。


当日は人気の長野マラソンが開催されますが、過去こんなことはありませんでした。


LAWSON経由が一般的でないこともありますが、一時のマラソンブームが沈静化しているのかもしれません。


各地フルマラソンが増え、老舗の大会が割を食っているのかもしれません。


今年12月、当地でも初めてのフルマラソン大会が開催されますが、長く続くよう熱が醒めないことを願う所以です。




Run太郎のアイシングアイテムです。



20200115aisingu.png



広範囲に冷やすときはアイシングBagですが、今のRun太郎のように局所痛の折に使用します。
百均で買った金属蓋のガラス保存容器です。



20200115アイシング



冷蔵庫の氷が丁度3個、小匙一杯の塩と一緒に入れます。


患部に湿布薬を塗布しラップで覆い金属蓋を当てます。
超冷たくてアイシング効果抜群ですよ(*^_^*)
終れば湿布薬貼付かテーピングです。



それで治った?・・・
う~ん道半ばです(^^ゞ

Invisible enemy!!

20200114SS00001.png



気温3℃!!
風はありません。
寒そうで寒くない朝でした。
相変わらず痛み最近はMax16kmです。
自己流のテーピングも始めましたがどうしたものか・・・




昨日の「男の料理教室」の続きです。
包丁握ったりフライパンで炒めたり・・・
久々に新鮮で次年度も続けようかと(*^_^*)


でもホンネを言えば・・・
チーズはワインと一緒に・・・
鮭は骨など取らずに醤油をタップリ掛けて熱い御飯と一緒に食べるのが好きです(*^_^*)


野菜スープはちぇみんさんの言うとおり、Run子さんのもコンソメだけです。


食後のデザートも毎回作りますが自宅で再現することはありません。お店で買うのがイチバンです(笑)






20200113フィッシングメール



英文?フィッシングメール!!
今度はこんなのが届きました(*_*)


なんて書いてあるのでしょう・・・
今すぐここをクリックに引っ掛かるのかな?

国外からの発信とすればもう止めようがありません。
Run太郎が過去メルアドを入力したのは一応身元の知れた通販サイトのみです。



メルアドが敵に回ったルートを知りたいものです。。


走って作って食べて!!

20200113SS00001.png



今朝のサオリーナは賑やかでした。
LSDを一緒させてもらいました(*^_^*)



20200113朝練


20200113朝練3


20200113朝練2





今日は男の料理教室です。
お先に失礼して朝食抜きで参加です。

残して持帰るとRun子さんが嫌がります。
美味しそうに皆で一緒に食べるまでが教室です。



冒頭料理説明の前に、隣の班のK氏が年末お亡くなりになったと。


詳しくは?ですが体調を崩し12月の教室を休んだ直後の御不幸ということです。


お付合いはなく顔も浮かびませんが、まあそんな年代の「男の料理教室」です。


ご冥福を祈ります合掌(__)



肝心の料理??
走った後、空腹で臨んだせいもありますが・・・今日は合格(*^_^*)



20200113男の料理3



鮭チーズご飯だけ食べきれずRun子さんに半分お持ち帰りです。


鮭に熱い御飯は美味しいに決まっています。
プロセスチーズの角切りの意味が不明かな(^^ゞ


あっそれと小松菜のジャコ炒めはRun太郎家でも良く作りますがマヨネーズは意見の分かれるところです(笑)



20200113男の料理


20200113男の料理2


Run再開!!

1週間ぶりにRun再開です。
怖々足に優しいサオリーナへ。



20200112出初め式


20200112出初め式2


午後から成人式とは知っていましたが、午前中は消防出初め式でした。続々と関係車両が入り、早々に退散でした。



まささんが付合ってくれました。
取敢えず5分チョットにホッです。
休んでも左足内踝痛は軽快しません。



20200112SS00001.png



このままアイシングと湿布を続け様子を見ます。

Mクリニックへ行っても・・・
「お歳ですから無理をせずにウォーキングでも」と言われそうで(^^ゞ




日の入りは暮れから徐々に遅くなっています。
日の出が早くなるのは今日からです。
(*国立天文台調べ 三重県津市 1/11=7:02、1/12=7:01)


これから春を経て初夏の6/18(4:40am)まで徐々に早まります。


暖冬ですが朝Runの辛さももう少しの辛抱です。。

上手くハマりました!!

20200110ウルフムーン



昨夜は2020年最初の満月でした。
Wolf Moon(狼月)と呼ぶそうです。
3月の気候が続き気紛れのお月見です。

真冬、狼の遠吠えが聞こえる季節が由来のようです。




今日は今年初めてのSax朝練です。
明日は1週間ぶりにRun再開の予定です。


足に優しいサオリーナは午後から成人式です。
準備で賑やかな中、10周程度走れればと。
今年も荒れるのかな~?




さて、
掲題は65歳以上を対象のサポカー補助です。
普通車は10万円、軽四は7万円です。


交付受付けは予算成立後以降ですが、国交省が対象車種と開始は昨年12/23登録からとすることを発表しました。


令和2年登録のミライースは勿論対象です。


この制度導入は知っていましたが契約時には詳細が不明でした。


年内納車も十分可能で迷いましたがラッキーでした(*^_^*)


Run子さんのミライースは6日後に納車です(*^_^*)




頑張れ一太郎!!

1週間RunQ中です。
Run子さんはLun友とLunchです。

今日のblogは全く面白くありません。
一部同世代の方が共感するかもです(*^_^*)




20200110一太郎パンフ



毎年バージョンアップされる一太郎です。
今年も「一太郎2020」のパンフが届きました。


Run太郎のワープロは東芝Rupoで始まりました。
長く3.5インチFD経由で会社と自宅の2台持ちでした。

*その前に2行表示のラップトップとCRT表示のデスクトップを買いましたが、これは使い物になりませんでした。
会社では親指シフトのオアシス全盛でしたが「Rupoの達人」として名を馳せたこともありました(^^ゞ


経験上、文書入力の速さは「ひらがな」「親指」「ローマ字」の順のように思います。難易度は高いですが打鍵数が違います。会議録を起こすのにプロの指先を横で眺めたことがありますがそれは見事でした。


Run太郎が購入したのは1998年Windows95に対応した一太郎8からです。1人1台端末の導入が検討されOff回線の一太郎が入ったPCがポチポチ配布の頃です。


ATOKが賢く熟語変換が当り前の頃、「貴社の記者が汽車で帰る」などと打って複合連文節変換方式に感激したものでした。


単機能ワープロRupoも20万以上した時代でした。
25~26万円でラップトップのオアシスを購入しました。


当時PCはオフィスワードバージョンと一太郎バージョンの併売でした。一太郎バージョンの方が5,000円位高かった記憶があます。


MSオフィスが隆盛を極め、一太郎が衰退した所以でもあります。


1人1台端末が導入された会社でも最初は一太郎でした。MSオフィスが導入された以降も一太郎は暫くインストールされていました。


直感的に打てる取っ付きの良さが高齢者(=会社幹部)に好評で一気にチェンジ出来なかったという噂も頷けます。



「一太郎2020」凄く多彩な機能が搭載されています。
学校の先生が目を惹く学級通信や、私的に工夫を凝らした回覧や案内の作成には威力を発揮します。


Run太郎もその後、一太郎2008まで買い続け毎年の進化に感激したものでした。暫くはPCを買換えても一太郎だけはインストールしました。


今はPCを買換えてもインストールはしません。
ATOK2015が入ったPCを使っていますが、変換効率はこれで十分。これ以上の進化はRun太郎には不要です。


写真を含めて印刷する機会も激減です。

呑み会、同窓会、走り会の案内もLINEで十分です。
精々、JPEG化し添付する程度です。


毎年売り続けるには進化が必須ですが・・・
ますます一部コアな人向けに遠いとこに行ってしまったようで少し淋しいRun太郎です。


ジャストシステムは好業績ですが、一般の若い方は「一太郎」を知らないでしょうね。


ワードと同じくらいの機能で市販PCにもプリインストールしてもらい、それ以上の高機能を広く別売りするのもありかと。。

R= Restlessness(不隠)!!

Run子さんは敬老会にお出掛けです。
おっと未だ参加者ではありません。
頼まれてお茶を点てるそうです。


抹茶味は好きですが抹茶は苦手です。
ガブ飲みの出来るお茶の方が好きです。
久々お点前の披露に張切っておいでです。




中東情勢が緊迫しています。
最近世界は武力誇示が目立ちます。
小国も最貧国も武力を最優先します。
旧式の原爆なら簡単に作れると言います。

万侑ちゃん世代へ平和と非戦を繋げる義務があります。



核兵器は作った者勝ち!!
領土は占拠した者勝ち!!
戦争は勝利した者勝ち!!
約束は守らない者勝ち!!
国外逃亡はした者勝ち!!
金と権力がある者勝ち!!
嘘は付き通した者勝ち!!
借金は踏倒した者勝ち!!
無差別殺人した者勝ち!!
CO2一杯出した者勝ち!!
海洋資源採った者勝ち!!


まだまだあるけど・・・
これがホントなら憂うべき時代です(*_*)

人形の家!!

顔も見たくないほど
あなたに嫌われるなんて
とても信じられない愛が消えた今も~♪


なんて言われそうで(/_;)

少し後ろめたい気分です。
そんなこともあり写真は省略です。


今日は埋立てゴミの日です。
大型博多人形を廃棄しました。
箱に入ったままのケース入人形です。
大型ゴミ袋にテープで封をして指定置場へ。


亡父が九州旅行の際、孫娘に送ったものです。
一度も飾ることなく娘の押入れから出てきました。


シンプルライフを標榜するシニア世代です。
こうしたものを飾るのは卒業しました。
飾り物は生花程度で十分です。


以前、加藤直商店(質屋)で人形は対象外と・・・
RecycleShopやオークションも面倒です。

欲しい方なら喜んで頂ける品です。
多分結構な値段でしょう・・・
ゴメンナサイ(__)




これは人形ではありませんが・・・
津市美里の辰水神社にお参りしてきました。

夫婦の健康と子らの反映を願いました。
併せて詐欺メールに天誅を・・・(・┰・)

毎年干支のハリボテ像で有名な神社です。
高さ約3m、重さ約200kg。地元で作る「ふるさと愛好会」が、鉄の骨組みに発泡スチロールを貼り付けて作っています。


今年は東京五輪を盛り上げようと、金色に輝くネズミが聖火リレーのトーチを掲げ、脇に置かれた門松の竹の切り口は五輪マークになっています。


飾り物は偶に外で見るに限ります。。




20200107辰水神社



20200107辰水神社2



20200107辰水神社3








厄払いしようかな(^^ゞ

「水は低きに流れ人は易きに流れる」
という訳で取敢えずもう暫くRunQ継続です。




20200106の畑



亡父が丹精込めていた畑です。
除草作業が必要ですがどうしましょう(*_*)




20200107フィッシングメール



今日もフィッシングメールです。
朝9時に開いたら8通中6通です。
表題と送信元から必要なものだけ開きます。
その後は一気に削除ですから手間はありません。




20200107フィッシングメール2




これも新しいメールです。
「iPhone11 100台無料。1日1台のみ」


偽Amazon、偽LINE、偽三菱UFJニコスMUFGカード、偽JCBカード、Chromeブラウザ意見調査、VISAカード不正アクセス・・・


根比べはまだまだ続きます(*_*)

iPhone11が100円で手に入る!!をエサにサイトへ誘導し100円の決済にカード情報を入力させる手口です。


手口で直ぐにフィッシングメールと分かります。


他にも・・・
1. 表題が意味不明
2. 送信元アドレスが胡散臭い
3. サブタイトルも意味不明
4. 本文も日本語になっていない



うまい話はありません。
皆さんも気を付けてくださいね(*^_^*)


仕事始め!!

20200104餃子



昨夜はニンニクタップリの餃子でした(*^_^*)
餃子の皮が足りず油揚げにも詰めました。
RunQにも関わらず良く飲みました。




世間は仕事始めですね(__)
今日も万全を期してRunQです。




20200106フィッシングメール



「VISAカード不正アクセス」
今度はこんなのが届きました。

偽Amazon、偽LINE、偽三菱UFJニコスMUFGカード、偽JCBカード、Chromeブラウザ意見調査・・・


もうヤケクソです。
次は何が来るか楽しみにします(*_*)




今年の年賀状は上品でした(*^_^*)
出していない方からの賀状にも今年最後と認めました。


いつも購入枚数を誤ります。
今回残った賀状は印刷済の1枚・・・
予定通りの枚数が「上品」の理由です。

これで丑年の賀状は夫婦併せて50枚で十分です(*^_^*)



20200105LINEQRコード2



メルアドと電話番号はLINE・QRコードに代えます。


さてこれ以上の整理は何年後かな(^^ゞ

年季モノ!!

予報に反して明け方は雨でした。
昼前から日射しが射してきました。

左足関節内果の痛みでRunQにしました。
モーラス大判を貼りアイシングで様子見です。

ジムで筋トレと体重維持に励みます。
おっとSaxも吹かないと(^^ゞ




20200105ホットカーペット



大森のダイシン百貨店で購入しました。
単身赴任で重宝したホットカーペットです。
コロナ製1畳用はかれこれ四半世紀が経ちます。

いろんな物を零したりで色が変わっています。
うたた寝の誘惑に負けて今朝出しました。
一杯飲んで枕を高くTVを見ながら・・・
う~ん、至福の時間です(*^_^*)



ダイシン百貨店・・・懐かしいですね~(*^_^*)


単身マンションから歩いて10分余り、池上通りのダイシン渋滞に巻き込まれながら買いに行ったのを思い出します。6階建て乳白色レトロエスカレーターの古臭~い建物と懐かしい雰囲気の雑多な店内が好きでした。


土曜日に掃除と洗濯を済ませ、いざダイシン百貨店へ。

店内を周り日用品を買ったり本屋で立読みし、6階の何でもある食券方式のファミリーレストランで腹を満たし、最後1階のスーパーで1週間分の買物をして半日過ごしたものでした。



20200105SS00002.png


20200105SS00003.png



売場の店員は配置転換せず商品に精通させるという基本方針だったように思います。


Netを見ると今はドンキに取って代わったようです。


時代ですが寂しいですね~(/_;)

日常生活にシフト!!

20200103お好み焼2


20200103お好み焼



三が日最終日はお好み焼で締めました。





お正月も終わりました。
多分、誰もいないのは承知です。
土曜朝練マックスバリューへ(*^_^*)
べがさん、ハノイッ子さんの3人でした。



20200104SS00001.png



6分弱の16kmはハノイッ子さんの20kmに僅か勝利でした(^^ゞ




さあ今日からジムも再開です。
ひと汗かいて増えた体重を戻します。


正月休みも終わり月曜から仕事(/_;)
満員電車に乗り赴任先に戻る(*_*)
そんな皆さまに思いを馳せながらRun太郎も日常に戻ります。



Run太郎の日常?
正月休みと違うのは、夕方ジムに行って、昼間から酒を飲まないだけですね(^^ゞ

サロマに迷う!!

今朝のサオリーナは賑わっていました。

鱸さん、アキちゃん、da-さん・・・
まささんと8km程一緒に(*^_^*)

速い!!・・・付いて行けません。
お伊勢さん、加古川・・・不思議です(笑)


アキちゃんは30kmのようですね。
Run太郎は19周ピッタシ2時間でした。



20200103SS00001.png





右第1中足骨々頭内側の疼痛は改善傾向です。
新たに左足関節内果の痛みが気になります。
自制内ですが運動痛が著明です。


現在アイシングはこちらがメーンです。
気が付けば最後のチャンス静岡まであと2ヶ月・・・


歳でしょうか・・・次から次と(/_;)





第35回サロマ湖100kmは今年6/28開催です。
昨年は6/30開催でエントリ-開始は1/23でした。
3,500人余のプラチナチケットは30分で埋まります。



今年リベンジ参加を検討中ですが・・・
かなり遅れていますね~(*_*)
注視しないといけません。
どうしようかな~(^^ゞ




20191229SS00001.png

初詣!!

20200102SS00001.png



鱸さんに会えるかな?
サオリーナでしたが残念(*_*)
穏やかな気候に丁度2時間でした。


お正月は建屋に入れずトイレが使えません。
お腹の調子が心配で屋外トイレが欲しいですね。




昨日の初詣は極めてレアな松阪・松尾神社へ。
普段は無人ですが・・・流石に元旦は適度な人出でした。


標高113mの山の頂上にあり本殿まで408段の階段が続きます。


お屠蘇が抜けるのを待って腹ごなしに・・・
二礼二拍手一礼を済ませ裏の急坂を下ります。


元気な頃はマラソン練習に階段を駆け上り何往復もしたものです。


Run太郎「もう1回行こうか?」
Run子さん「もうダメ(/_;)」
Run太郎も同意です(^^ゞ




【続々:フィッシングメール!!】

Run太郎の普段使いのブラウザはIEです。
重たいサイトのみGooglechromeを使っています。
(ex.ジャパネットたかたの公式ホームページを辿る・・・)



20191230フィッシングメール



「Chromeブラウザ意見調査」
今度はこんなのが届きました。



20191230フィッシングメール2



Net上でも注意喚起されています。
Netサーフィン中にも突然現れるようです。


偽Amazon、偽LINE、偽三菱UFJニコスMUFGカードに偽JCBカード・・・


あの手、この手・・・
文体は日本人ではありません。
もっとまともなことに頭使えよ(`へ´)



馬~鹿(・┰・)


本年も宜しくお願いします(__)

20191225年賀状blog用2



Run子さんとアケオメの前は自衛隊MyGでした。

トミ子さんとキムテツさんに新年の御挨拶でした(*^_^*)




20200101SS00001.png





新年早々、恐縮ですが・・・
Run太郎、上手く生きてあと20年、
下手すればあとたった10年です(/_;)


いつまで走れるか・・・毎年が勝負の年です。。



若い世代へ!!
今をくれぐれも大切にね(*^_^*)

順番は家族⇒仕事、ひとつ下がって次が来ます。


Run太郎?
勿論ランニング\(^o^)/







1577859387854.jpeg
プロフィール

※Run太郎※

Author:※Run太郎※
鼻っ柱が強く負けず嫌い。
アラ還になってもサブスリーを夢見ていたRun太郎もいつの間にかアラ古希(^^ゞ

最新記事
最新コメント
にほんブログ村
人気ブログランキング
ブログ村読者登録
Run太郎が走る!! - にほんブログ村
最新トラックバック
カテゴリ
月別アーカイブ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR