fc2ブログ

玉子っ子!!

今朝も小雨の中4.2km=50分(*^_^*)
先月まで毎朝20km走っていたことを思うと落ちたものです(/_;)




20200331超特大玉子焼き


20200331超特大玉子焼き2



玉子大好き人間のRun太郎、
超特大玉子焼きを作りました。
コレステロールなんか平気です。
玉子8つを使い具沢山のピリ辛です。

Run子さんとシェア、玉子5つは食べたでしょうか・・・

見場はイマイチですが冬瓜スープとの朝食は満足満腹でした。


1個20円程度の玉子・・・
栄養価満点の玉子・・・
有難い食品です。



天秤棒で桶を2つの金魚屋さん。
夏の北海道・・・お店の軒先で生玉子の先っちょを割って口で中味を一気に啜る小父さん。


昔は滋養強壮の一翼を担っていました。




さて、身近では4/5(日)自治会総会が延期です。
数年前に自治会長を2年間やり、これでお役御免と思っていましたが、新たに体育振興会を2年間仰せつかりました(*_*)


高齢者世帯ばかりの限界自治会です。
敬老会なら兎も角、体育振興とは無縁です。
下手をすれば70過ぎて再度の自治会長の恐れも・・・

でもよく考えれば体育振興施策など企画も実施も無理ですね。


良い時に引受けたかもです(*^_^*)




PS.
たった今LINEが・・・
会社で東京時代お世話になった先輩が本日75歳で再雇用生活にピリオドと。凄~い真似が出来ません。明日から気が抜けないと良いけど・・・今年で年賀状仕舞いの挨拶をしました。これからもお元気で(*^_^*)

閑だ~(*_*)

我が県も東京、大阪、愛知等8都道府県への移動自粛要請が・・・(*_*)




20200330志村けん逝去



志村けんさんが亡くなりました。
最近老けたな~と思うこともありました。
Run太郎よりも僅か3つ半年上なだけでした。


つい先日もVTR番組を見たところでした。
Run子さんも昨秋「志村魂」を観劇しました。

アドリブ芸でないお笑いを楽しませてくれました。
選考基準が不明確ですが国民栄誉賞ものと思います。


感染者が急増していますが他人事ではありません。
改めて実感しました。ご冥福を祈ります(__)




さて今日から4日間ジムが臨時休業です。
コロナ禍とは無関係の休業で時間が余ります。


朝食前の散歩は自衛隊G2周4.2km=50分(*^_^*)
この後、買物も済ませ、今日は何をしようかと・・・




20200330マウスピース



アルトSaxはジャジーな野太い音色に惹かれます。
女性講師からメイヤーのマウスピースをお借りしました。



20200330マウスピース2



20200330マウスピース3



リードとマウスピース先端の開きが大きく息の量を必要とします。


肺活量には自信がありますが息の抜ける量が多くかなり吹きづらいです。


ランニングの心肺トレーニングにはGoodです(^^ゞ



午後から「こども科学電話相談」を聴きながら少し多めのSax練習でも(*^_^*)

雨の日曜!!

朝のお散歩も中止です。
RunQも続きBlogネタもありません(^^ゞ




20200329桜開花情報



朝刊の桜開花情報です。
表現は「蕾固し⇒蕾膨らむ⇒蕾綻ぶ⇒開花⇒三分⇒五分⇒八分・満開⇒散り始め⇒葉桜」と思っていましたが・・・



「つぼみ⇒一輪咲いた⇒咲いた⇒けっこう咲いた⇒もうすぐ満開」と。


この後、「満開⇒ちょっと散った⇒けっこう散った⇒散った」となるのかしら?


平易ですが風情に欠けます。以前の表現で十分と思うRun太郎です。




昨夜のコロナ禍首相会見で「生活困難世帯に現金給付」と。

給付対象者を限定して重点的に給付を行うのは至極真っ当ですが、非正規やフリーターなどの所得が上がったとか下がったとかを月単位でどうやって判断し、迅速な支給に繋げるのか・・・と。


Run太郎家は幸いにも困難世帯ではありませんが年金世帯はどうなるのかしら?


少ない年金生活世帯ですが・・・給付対象に選ばれると後輩達は怒るでしょうね。また呑み会を企画しなければいけません(^^ゞ

そりゃそうでしょう!!

「関係各所と協議を重ね、可能な限りの準備と安全対策の検討を進めて参りましたが、3月27日の午後6時頃の吉村大阪府知事による『3月28日・29日の週末2日間の不要不急の外出を控えて欲しい』との要請により、今大会2日間の中止を決断し、ここにお知らせいたします」



なにわ淀川マラソンは今日土曜日に8000人のフル、明日日曜日に同規模のhalfと10kmが開催されますが前日夜に中止発表です。


https://sportsone.jp/naniwa/2020sp/



実施に向けて検討・努力は分かりますが、前週3連休からの流れもあります。今の情勢からは敢えて開催は無理でしょう。



マラソンは他のイベントと違い参加料の返還も必要ありません。遅きに失した感があります。「おっやるんだ」と前泊で駆付けた人にはお気の毒です。




さあ今から月2回のSax朝練で桑名です。
女性講師との2m以内濃厚接触を楽しみます(^^ゞ



オマケは今日のスパムメール!!
有効期限切れです。残念でした(・┰・)
auがこんな品のないMAIL出したら解約です。



20200326スパムメール



手作りマスク!!

小雨の中、朝のお散歩でした。
途中傘も要らずの2.5kmは暖かったですね~(*^_^*)



Run子さん、連日のLun友Lunchです。
お腹一杯のRun子さん晩御飯に手抜きが・・・(*_*)



そんな昨日のLun友は三味線の師匠です。
手作りマスクがお土産でした(*^_^*)
模様入ガーゼにレース仕上げです。



20200326手作りマスク



マスクをする習慣のないRun太郎家です。
ボランティア仕事で着用が義務です。
今度着用するか思案中です(^^ゞ
チョット恥ずかしいか(・┰・)



そして今日はすーちゃん。
何を食べるのかな~晩御飯宜しくです(__)




「めちゃモテマイウェイ」が届きました。
デモ演奏のようにはいきません(/_;)
う~ん難しいですね(笑)




20200326シクラメン



昨年同級生Ogeiから戴いたシクラメンです。
戴いた時の華麗さはありませんが二度目の開花が見事です(*^_^*)



Run子さんの育て方が良いのでしょう。
早速OgeiにもLINEです!(^^)!



*先日スーパーでOgeiに遭遇、通路で立ち話してたら、
「そんなとこで立ってるんじゃねぇよどけ(^-^)」と切れる中年男性が・・・


こちらも悪いんですが・・・切れる大人が増えました。生活が大変なのかな~(*_*)

日本の貧困!!

長野マラソンの中止が発表されました。
4/19開催ですから自明の理です。
遅きに失した感があります。




Factoring(ファクタリング)とは、企業から売掛債権を買い取り、売掛債権の管理や回収を行う金融サービスのこと。売掛債権の早期現金化が可能となる、比較的新しい資金調達方法と。



給料ファクタリング訴訟の判決が朝刊に掲載されていました。


Netで見ると様々な業者があります。
給料債権の買い取りサービスで融資ではなく利息無しと。医療・介護保険の早払い業者もあります。



以下は新聞報道をソフトで読取ってみました。
安いDownloadソフトですが便利ですね。
活字なら撮影後の読取りは99%です。


で、至極真っ当な当り前の判決です。


それより4万円を受け取り4日後に7万円を支払う年利換算1840%超の契約を結ぶ人がいることが問題です。


サラ金で借りたほうがよっぽどマシです。
サラ金でさえ借りられなかったのでしょうか・・・


無知なのか貧困なのかはたまたルーズなのか・・・
こんな業態が蔓延る今の日本が心配です。




給料ファクタリングは貸金(東京地判20200324)

給料の前払いをうたい文句に事実上、現金を貸し付ける「給料ファクタリング」をめぐる訴訟の判決で、東京地裁(男沢聡子裁判長)は24日、「取引は貸金に当たる」との判断を示した。金融庁も6日に同様の見解を示しており、法外な利息を受け取っている業者は業態の変更など対応を迫られそうだ。


 給料ファクタリングでは、利用者か給料を受け取る権利(債権)の一部を給料日前に業者に額面より安く売り、給料日に額面通りの現金を支払う。差額が業者の利益になる仕組みだ。訴訟では、都内の業者か未払いの「利息」の支払いを利用者に求めていた。


 判決は、業者はもともと利用者から回収する狙いだったと指摘。この仕組みは「貸し付けと同じ機能かある」と結論づけた。


 その上で、利用者が4万円を受け取り4日後に7万円を支払う今回の契約について、年利換算で「1840%を超える」と指摘。貸金業法で定める年利の上限109.5%を大幅に超えた無効なもので、「出資法にも違反し、刑事罰の対象にもなる」と批判し、業者の請求を棄却した。



救世主!!

朝食前にRun子さんと・・・
自衛隊G1周=2.5kmの散歩です。
寒の戻りのせいか桜は昨日と一緒です。


何ヶ月かぶりにトミさんにも会えました。
相変わらずお元気そうで何よりです(*^_^*)





20200324田作り



Run子さんの田作りです。
スライスアーモンドをまぶし酒の摘まみに絶品です。


先日、拙宅での送別会で出す予定でしたがオーバーフローし昨晩日の目を見ました。


我家のお節の定番ですが、スーパーでゴマメを見付けると1年を通して時々作って貰います。





NHKラジオの「こども科学電話相談」は日曜午前に放送ですが、3/19~4/3までは春スペシャルで毎日放送しています。


今日のテーマは昆虫、鳥、恐竜、鉄道です。
いつも思うのは“こどもは恐竜好き”
回答者顔負けの恐竜博士もいます。


そう言えばゴジラにモスラ・・・
Run太郎も好きでした(^^ゞ


初めて見た怪獣映画はモスラ。
小2の1961年札幌の映画館でした。

初めて見たTV怪獣はゴジラでした。


最初のモスラは東京タワーを半分に折り繭を作り羽化しましたが、インファント島の双子の小妖精(ザ・ピーナッツ)を救って帰って行かれました。


ゴジラは今見返すと1954年製作の映画のようです。
度重なる水爆実験で巨大化したゴジラが地球を蹂躙します。


Run太郎が満1歳の映画ですが、白黒TVで海底人8823の後に見た記憶が鮮明です。両親のいない狭い官舎で14inchの白黒・・・ホントに怖かったです(*_*)



その後、1964年モスラ対ゴジラでゴジラはモスラに負けて改心します。


正義の味方ゴジラの誕生です\(^o^)/


モスラ、ガメラ、キングギドラに後半反省したゴジラ・・・
今の地球は人類に味方し悪の大怪獣と戦ってくれた正義の怪獣のお陰です。


コロナ禍・・・東京オリンピックも1年延期が決まりました。


こんな救世主が現れないかな~。。

本日開花!!

20200324自衛隊桜3


20200324自衛隊桜     20200324自衛隊桜2



朝食前にRun子さんと・・・
自衛隊G1周=2.5kmの散歩です。
昨年より4日早く本日開花です(*^_^*)




20200323Saxリード



Saxリードが届きました。
レジェールのシグネーチャー3+1/4です。
品質は安定していますが早速試し吹きでした。


いつも注文する業者は熊本・大谷楽器です。

「めちゃモテAltoSax愛の賛歌」に続いて、
このシリーズのマイウェイを購入しました(^^ゞ
これでRun太郎めちゃモテは間違いありません(・┰・)



めちゃモテAltoSax マイウェイ


https://www.youtube.com/watch?v=lQ3Ep4B2ANw





今度はスマホにこんなスパムメールが届きました。


ウィルスソフトで殆どはブロックされますが流石にRun太郎の携帯キャリアKDDl/auとなればスルーでしょうか・・・


詐欺メールでは政府のコロナ対策支援金はもう始まっています。
こうした悪質ウィルスの予防は簡単です。
くれぐれも感染しないように。。




From: KDDl/au
Date: Mon, 23 Mar 2020 14:48:46
To: ********
Subject: ≪政府公認≫還付金受け取りのご案内≫

▼詳細▼

※こちらのURLはプライバシーポリシーに則り暗号化されております。
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
こちらのメールは全auユーザー様に配信しております。
日頃よりご利用誠にありがとうございます。

政府より、各携帯電話キャリア会社を通して、政府から皆様に支援金の配布が決定いたしました。

コロナウイルスにより生活しづらい状況が続いておりますが、また不安なく過ごせる日を目指して頑張って参りましょう。

また抽選で3名様に懸賞金が当たるau宝くじも開催中。
上記のURLへアクセスいただいたお客様の中から選ばれた方に990万ゲットのチャンスあり!

有効期限:3月31日(火)20時59分まで。
期限が過ぎますとURLは無効となりアクセスできなくなりますので、予めご了承ください。

※自動送信のため返信不可。


KDDI株式会社
auサポートセンター
国民生活支援センター



厄介なお荷物!!

オリンピックは延期に向けて動き出したようです。

前にも書きましたが3/26スタートの聖火リレーは方針決定の後、どう始末をつけるのか?再度の延期は出来ない中で、出場選手の影響が最小限の年内開催に踏み切るのか?「海の日」「山の日」「体育の日」は元に戻すのか?


興味のあるところです。



膨大な追加費用を掛けてまで開催に拘る必要があるかの議論は置いといて、世界での収束が条件ですが、個人的には10/10(土)秋空の下での開催がイチバン象徴的のように思いますが如何でしょう。



まあ世界の理解、施設、選手、ホテル、関連企業の体力、開会式の演出等々、難題山積です。



呪われた・・・等と発言したおバカがいましたが内心では同じ思いです。


他国で開催なら選手には可哀想ですが傍観だけで済んだものを・・・誰の責任でもありませんが、厄介なお荷物を背負ってしまいました(/_;)




上天気の昨日、ホームセンターでプランターと花苗を買ってきました。



20200323SS00001.png




折角、庭を撤去し殺風景ながら綺麗さっぱりとしたのですが・・・Run子さんの段取りが着々と進行中です(*_*)




20200322プランター

ラジオの想い出!!

20200321タコ焼き(Run太郎会送別会翌日)



昨夜は宴の残り物とタコ焼き(*^_^*)
ビールはグッと我慢の1本でした(^^ゞ




朝食前に都合2.5kmの散歩でした。
Run子さんと自衛隊Gを1周してきました。



20200322自衛隊桜2


20200322自衛隊桜3



桜開花予報は3/24とか・・・
津市の標本木は偕楽公園です。
昨年3/28の開花も稀に見る暖冬で大きく早まることはないようです。



20200322自衛隊桜



あっ勿論自衛隊の桜祭りは中止です(・┰・)




昨夜のラジオ深夜便です。
冒頭の特集は深夜放送でした。
民放深夜放送番組の想い出が沢山投稿されていて懐かしさに浸っていました。



現在80余歳、TBSラジオでパックインミュージックの創設ディレクターだった人からの投稿が紹介されていました。


パックはPackと思っていましたが、その方の投稿によれば「Puck In Music」


シェイクスピアの『真夏の夜の夢』に出てくる悪戯好きな小妖精の名前が語源とか・・・半世紀経って初めて知りました(*^_^*)



懐かしいですね~特に野沢那智と白石冬美のなっちゃんチャコちゃんの曜日は欠かさず聴いていました。太陽がいっぱいのアラン・ドロン、W3ウサギ姿のボッコ隊長・・・知らないでしょうね(^^ゞ



併せてラジオのアーカイブです。
中学以降、学生時代は勉強部屋にポータブルラジオが定番でした。


パーソナリティとリスナーとの葉書のやり取りに聴き入ったものでした(*^_^*)


ステレオAMって知っていますか?
今ではAMやFMワイドによるステレオ放送が普通ですが、その昔FM放送がない頃、NHKだけが一部クラッシック音楽の番組でごく短期間実施していました。



古い大型ステレオには、これの対応機種としてAMチューナーが2つ搭載され、チューニングメーターも2つありました。勿論、ラジオ2台でもステレオ放送は可能です。


そうNHKだけの裏技です。
ラジオ第1と第2での同時放送です。


この時間になると「お手持ちの別のラジオを第2放送に合せるとステレオ放送が楽しめます」と案内があります。


生憎、午前と午後30分程度のクラッシック音楽のみです。
モーツアルト交響曲第※※番、ケッヘル**番・・・

Run太郎が日常的に楽しんだ記憶はありません。


こんなアナログな時代を経て今があります。。


虚無・空虚・喪失・虚脱(^^ゞ

今朝の気分を並べてみました(笑)


楽しかった~(*^_^*)
昨晩は都合6時間半の宴でした。
洗い終わった食器の山と沢山の戴いたお菓子を前に寂しさが募ります(*_*)


Run子さん特製の居酒屋メニューも腹一杯で沢山残り2~3日は続きそうです。


という訳で今日は買物を省略、夕食は昨晩〆に予定していたタコ焼きに決定です。



4月以降、前職場もメンバーが一新し、一緒に飲む機会も激減です。


昨晩のメンバーで秋にでも再度やろうとリクエストしています。


果たして多忙な後輩達は歳寄りの我儘を叶えてくれるかな?




20200320Run太郎会(原田君送別)3



20200320Run太郎会(原田君送別)2

塞翁が馬!!

今日は拙宅で後輩の送別会です。
東京と浜松に単身中の後輩も呼んで総勢6名。
Run子さん朝~料理(摘まみ)作りに余念がありません。


旨い日本酒3本、ビール・焼酎・ワイン・・・
時間無制限の宴準備は万端です(*^_^*)


17時に駅まで4人を迎えます。
拙宅で先ずは手洗い励行、
喉はアルコール消毒。




掲題です。
「禍福は糾える縄の如し」でも良いかな?
クルーズ船を横浜港に2W留め置いて船内感染が拡大したと、あの頃は批判も多かったように思います。


休校要請にイベント自粛要請・・・これも同様に様々な批判があります。欧米特にイタリアの感染拡大を見ると取敢えず日本は持ち堪えています。


政府の対応が功を奏したのか、医療体制が充実していたのか、日本人が賢く行動したのか・・・何が良かったのか分かりませんし評価は未だ先ですが、今はやれることを躊躇せずやり、どこかの知事じゃないけど「結果がすべて」「責任は負います」のスタンスしかないでしょう。


国会の応酬を聞いていると無駄が多すぎます。
国難と思って協力しあって取組むことは出来ないのかしら(*_*)



「国民一人に一律10万円の現金給付」が取り沙汰されています。
貰えれば有難く頂戴ですが、無くても凌げる方が大多数です。
真に必要な人に手厚い施策は取れないのかしら・・・


Run太郎夫婦が直ぐ使う条件で20万円貰ったら?

エアコンかTVの買換えでしょうか・・・。。

Saxリード!!

今朝、発表されていました。
4/19の地元志摩ロードも中止です。
長野マラソンは25日に発表とのことです。

4/26のぎふ清流マラソンは延期が決まりました。
1年延期ですから中止と同義ですが、翌年参加の場合は手続きの上、再度参加料は不要。翌年参加を希望しない人のみ参加賞送付と。


参加者には納得感のある優しい決定ですね。
規約に縛られない、この対応に拍手です。
まあ各々懐事情があるのは承知です。




さて掲題です。
Run太郎の下手横Sax!!
AltoSaxは勿論金属製です。
でもカテゴリーは木管楽器です。

唇の振動による発音楽器が金管です。
所謂ラッパ・・・トランペットが代表格です
Saxはリードによる発音楽器で木管に分類されます。



20150114SAXリードsyuku


20200318saxリード2



素材はケーンといって日本でいう葦の仲間です。
天然素材で当たり外れもあり消耗品でした。
寿命は短く10枚入3,500円位でした。



20200318saxリード4


20200318saxリード3



そしてここ2~3年からは樹脂製です。
昔は吹き心地が固くて使えませんでしたが、今はこれレジェールのシグネーチャーシリーズ3+1/4です。



1枚の値段は高価ですが耐久性があり音質もRun太郎的にはGoodです。
本日追加購入です。ハイまだ下手の横好き続いています(^^ゞ



序でに「めちゃモテAltoSax愛の賛歌」(^^ゞ


1曲=1,650頑張らなくっちゃ(*^_^*)


20200318sax教本

後出しじゃんけん!!

今日で1ヶ月以上全く走っていません。
休んでも痛みが消退しません。
H/P?・・・面倒です(^^ゞ



株価大暴落で年金財源が心配です。
GPIF(年金積立金管理運用独立行政法人)は国内債券・株式と海外債権・株式で運用しています。その額は国家予算より遥かに多い約170兆円



昨日blogの「かすみがうらマラソン中止」はフライングでした。
3/17開催の可否を発表とあり、万が一開催なら即座に修正の段取りでしたが幸か不幸か案の定でした。


同じ4/19開催の「富士五湖ウルトラ」も昨日夕方中止の発表がありました。


まだ発表のないこの時期のマラソンも追って知るべしと思います。


どの大会も「開催に向け準備を進めている。感染症に付いては情報収集に努めながら事態の推移を見守っている。今後状況の変化に応じてホームページ上で発表する」とあります。


もうとっくに方針は決まっているが周りの趨勢に倣ってから「大会中止、参加料の返還はない」を表明しようと。


まるで「後出しじゃんけん(*成り行きをみて態度を決めたり変えたりすること)」のようで発表が遅すぎるように思います。


好きで走る人は良いですが動員を掛けるボランティア等関係者の不安を考えれば敢えて開催は無理でしょう。


この沈滞ムードでは4月エントリー開始といった来シーズンのマラソンは盛り上がりませんね。特に知名度のない新設マラソンは尚更です(*_*)

収束か終息を!!

NHK文化放送研究所によれば「終息」は「完全制圧」であるのに対して、「収束」の場合には、ほぼ事態が収まっていることを意味しますと。



久々の仕事先も全員マスク着用でした。
生憎手持ちがなく譲って戴きました。

顔が分からず表情も読めません。
早く終息して欲しいものです。



帰宅後、早速我家のマスク在庫を確認。
Run太郎家ではマスクの習慣がありません。

ノベルティを中心に30枚程度を確保しました。
取敢えずドラッグストアで探す手間が省けました。


次回~仕事用に数枚を鞄に忍ばせ先ずは一安心(*^_^*)




4/19霞ヶ浦マラソンも中止が決まりました。
同日長野も恐らくではないでしょうか?
そして6月サロマ100kmも・・・


収束はしても終息は無理でしょう。
今年前半はコロナ疲れが蔓延します(*_*)



中止になったランニング大会一覧




東京オリンピック開催可否が議論されています。
世論も延期に傾きかけています。


確かに無観客で聖火リレーや大会を開催しても経済効果は見込めません。規模を縮小しても然りで中止なら尚更です。


もし延期となれば世界の理解、施設、選手、ホテル、関連企業の体力等々、難題山積みですね。



ギリシャでの聖火リレーは中止され、日本では予定通り3/26福島で始まるそうです。観客自粛を呼び掛け、マスク着用も許すそうです。


順調なら開幕日の7/24国立競技場の聖火台に点火です。もし中止や延期が決まったらその時点で灯火は消すのか保存するのか取敢えず聖火台で灯し続けるのか、それともギリシャへ返すのか・・・どういう決着をつけるのか興味のあるところです。。


男の料理実践編!!

イオンの専門店街も時短営業です。
コロナ不況(人出減少)と休校(人手減少)です。




NHKラジオの「子ども科学電話相談」は日曜午前です。
今日のテーマは天文・宇宙・天気・気象です。


こどもの無邪気さや素朴さを感じる数少ない番組にいつも癒やされます。


今日のイチバンは1年生の桜子ちゃん
「どうして月にウサギがいて餅つきをしてるんですか?」


先生「桜子ちゃんは月のウサギを見たことある?」
桜子「うん、去年の十五夜に見たよ」


回答者との何度かのやり取りにホッコリ聞き入っていました(*^_^*)




まだまだRunQ継続中です。
昨日はジムも休みで何もしていません。


そして今日は久々の仕事と次回の予習です。
今日は夕方サウナだけになりそうです。




さて掲題です。
昨日は買物以外、一日中自宅でした。


退屈で男の料理を実践です。
酒の摘まみになるものばかりです(^^ゞ


台湾風切干し大根入卵焼き
切干し大根をお酒と豆板醤で炒め卵焼きへ


20200315男の料理台湾風切干し大根入玉子焼き


20200315台湾風切干し大根入玉子焼き2



卵大好きのRun太郎です。
卵は5つ使い固まる前に切干し大根を載せて包んで出来上がり(*^_^*)



20200315男の料理蓮根海老炒め



蓮根と小海老の炒め物は塩胡椒を振って出来上がり(*^_^*)



20200315男の料理鶏手羽先



最後は鶏手羽先を焼いて出来上がり(*^_^*)
数は多いけど一気には食べられません。
油も落としてヘルシーかと・・・



さてさてお味は??
Run子さんには褒めて戴きました(__)

濃厚接触三昧(__)

昨日Sax朝練の道中、高速は空いていました。
御在所SAで一服ですが駐車場も同様です。
土曜日の賑わいがありません。
コロナ不況が心配です。


女性講師との濃厚接触を済ませ、
帰りにいつもの金麦と後輩送別会用に本物のビールを仕入れます。



ジムで2回目の濃厚接触を済ませ、
最後3回目は高校ミニクラス会・・・今回は8名でした。



20200314クラス会縮



津新町駅前の天ぷら屋でした。
食べて飲んでの歓談後は天巻と味噌汁で締めでしたが、Run子さんに迎えてもらい帰宅後に再度鍋焼きうどんで締めてしまい、今朝体重計に乗り後悔しきりです(^^ゞ


分かっちゃいるけど止められない!!


それにしても前回1/25で次回は5/2と。
如何に老い先短いとはいえ多すぎでは(・┰・)


40名のクラスで物故者2名に音信不通も数名・・・
まあ歳寄りの安否確認のようなものですから参加ですけど(^^ゞ




PS.
遅く起きた2日酔いの朝は自衛隊Gです。
歩いて往復1kmの散歩でした(^^ゞ


暖冬の今年は2Wくらい早いかと思いましたが・・・
昨年自衛隊Gの開花は3/28でした。
蕾膨らむ程度でしょうか・・・



20200315自衛隊G桜3


20200315自衛隊G桜



月雪花星!!

20200314永平寺精進料理大根なます



昨晩も「永平寺の精進料理」
大根と人参の胡麻なますです。
出汁は昆布・・・動物性の鰹節は×です。




今日はSax朝練・・・
桑名で女性講師と濃厚接触です。
夜は2~3ヶ月に1回の高校ミニクラス会でこれまた濃厚接触(^^ゞ




20200312シクラメン再開花



秋に戴いたシクラメンの再開花です。



20200312花苗


20200312花苗2



自宅周囲を全てコンクリで固めました。
殺風景でプランターの花苗を買いました。


序でに山積みのトレペも1pack通常買いです。
決して衝動買いではありません念のため(・┰・)
デマに踊らされている軽率な人間ではありません(笑)




掲題、月雪花星
花繋がりで思い出しましたが・・・
小学6年生、市内成美小学校へ転入した折、
クラスは6年雪組でした。今から56年も前の話です。


北海道での5年4組から雪組です。
当時は宝塚など知ろう筈も無く凄く違和感を覚えたものでした。


月雪花星の順番でしたが・・・
発案者は誰?で今もそうなのか・・・

Netでも?です。興味のあるところです。。




体重も非常事態(*_*)

4/12の掛川マラソンも中止です。
「大会の参加料につきましては、すでに大会準備に費用を要しているため、大変申し訳ございませんが、大会規約に基づき返金しない取り扱いとさせていただきます。何卒ご理解いただきますようお願い申し上げます」


東京マラソン以来、定番のフレーズです。



4/19の長野マラソンは3/4付で・・・
「長野マラソン大会組織委員会事務局は、日々刻々と変化している新型コロナウイルスに関する情勢を慎重に注視しながら、開催に向けて準備を進めているところです。
 感染症拡大防止策の一環として、消毒液の設置、手洗い励行・マスク着用の呼びかけを実施するほか、健康状態の事前チェックや給水所で提供する給食物をすべて個包装されたものに変更することなどを検討しています」



マスク着用し走る?
走れば顔も拭うでしょう・・・
個包のエイド品の包装資材の始末・・・
ボランティアもそこまでの開催は望んでいないでしょう。


オリンピックの開催が云々されている折、
もうあれこれ悩みながら引っ張るより、ここは早く決断して会計報告の上、余剰金があれば然るべき使途を明示するべきかと思います。




RunQ継続中です。
ジムで汗をかくだけでは足りません。
今まで通りの酒と食事に体重は増加の一途です(*_*)


掲題の所以です。
もっともこの歳で2kgや3kg増えようが世間的にはスリムです。大した話で無いことは承知です(笑)


腹持ちが良く満腹感を得られて低カロリーが至上命令です。



20200310鶏ササミ磯辺揚げ


20200310鶏ササミ磯辺揚げ2


20200310鶏ササミ磯辺揚げ3


20200310永平寺水菜精進料理




Run子さんの協力を得て、鶏ササミの磯辺揚げ風照焼きと先日購入「永平寺の精進料理」メニュー通りの水菜煮浸し・・・


今晩は昨晩のスペアリブの残りに、今日の朝刊に載っていた「台湾風切り干し大根の卵焼き」で手を打ちました。


ビールが減りません。さて効果のほどは(^^ゞ


明日は高校ミニクラス会、来週末は後輩の送別会・・・
走れない中、取敢えず体重管理に勤しみます(*^_^*)


そんな時期!!

緊急事態宣言!!
パンデミック宣言!!
下げ止まらない株価!!

各種イベントの中止や更なる延期、ベアの凍結・・・等々、いよいよコロナ不況が
現実味を帯びてきました。




前の会社では,ある程度の役職から昇給は業績評価が高評価のSランクのみでした。
その割合は10%未満だったように思います。目標達成だけではA評価の据置きで、若干目標を下回ったB評価は降給でした。そういう評価もされ、そういう評価をしてきました。4月人事評価に向け目標面接を何度か繰返し、最終評価を上げた頃と思います。



経済も安定期に入りファンドが無いのも一因ですが・・・今から考えると理不尽なシステムで納得感がありません。


Run太郎は卒業ですが・・・コロナ禍の中、後輩達はそろそろそんな一喜一憂の季節かと。



「働きアリの法則」があるそうです。

人間社会にも当て嵌まる気がします。
但し、働かない人だけの集団が当て嵌まるかは興味があるところです。


2割を増やす努力をして高評価で報い、他は年功序列で分け合った方が公平のような気もしますが難しいですね~(*_*)




「働きアリの法則」
一生懸命働いている2割の働きアリが「全体の8割の食料を集めてくる」といいます。残り8割のアリの6割は普通に働き、さらに2割のアリは何もしていないといいます。つまり、その割合は「2:6:2」になると。


一生懸命働いている2割のアリを集めエリート集団にしても、いつの間にか同じように働くアリと働かないアリのグループに分かれて、その割合は「2:6:2」に。


逆に「働かないアリ」だけを集めたダメ集団にしても同じ結果になるそうです。



PS.
年金も受給者の活動年齢と生活実態に応じ過不足無く・・・無理でしょうね(^^ゞ


あれから9年!!

Run子さんのミライース
サポカー補助申請書類を整えました。



20200311 サポカー補助申請



申請書をDownloadし必要事項を記入押印し、車検証、免許証、請求書、領収書のコピーと一緒にディーラー担当者に手交して終了です。昨年12/23登録以降で65歳以上が対象です。軽四で7万円(*^_^*)


コロナ不況にコロナ禍対策費・・・少し心配になりますがここは有難く(__)




さて今日と言えば掲題です。
これ以上のモノは書けません。

不謹慎ですがスーちゃんがその1ヶ月後に亡くなりました、歳を取るにつれ時の移ろいは急ピッチです。風化させてはいけません。毎年書くこのネタはRun太郎の備忘録でもあります。



Run太郎は社有車で移動中の為、
揺れには気付かずラジオで知りました。
その何年か前、スマトラ沖の大津波を映像で見ましたが、他所の国のことと信じ切っていました。


鈴鹿中央総合病院で15:30、Dr.に会う約束でした。
用件を忘れ、そのDr.と総合ロビーのTV画面を見入っていたのを思い出します。



1週間後からの雑記です。

長いだけですがすべて当時の思いです。


直後から15日単位で地震保険対応の出張が始まりました。
木曜日に現地に入り翌日から土日を含めて2週間後の金曜日の夜遅くに帰還です。


土日返上の出張は7月初旬まで続きました。
当初、福島は危険地域ということで組合との合意が出来ていません。


管理職が自ら率先垂範名乗りを上げての福島出張です。


福島市は現在人口約29万、福島県の人口は200万余で、各々三重県よりチョット大きいだけですが、明治時代は養蚕で繁栄したそうです。明治時代に東北で初めて日本銀行の支店が出来たのも福島です。


旧支店長宅が都市公園として市の所有となっています。
日銀支店長と言えば、東北では相当の名士なんでしょうね。


阿武隈川沿いに建つ広い邸宅と庭園は見事で、10数年前までは実際に支店長が単身で居住していたらしいです。・・・スっごい古い建物で、風情は有りますが、絶対に住み辛いですね。


そんな銀行通りの一角にある会社を拠点にタクシーで被災者を訪ねます。


鞄にはカメラ、メジャー、傾斜計・・・査定道具一式の他、線量計も忍ばせます。


福島は還暦を前にして初めてでしたが、
暖かい人柄でお酒も美味い本当に良い土地でした。

自ら被災しながら、浪江地区の親戚家族を迎えた大家族の家もありました。


そんな甚大な被害をよそに、Run太郎達を温かく迎えてくれ、お金の絡んだ保険査定にも嫌な思いは全くありません。


結局2回目以降、行先は自ら希望し、福島へ3回都合45日間の出張でした。


行く先々のお客様のお宅で「この先二度とお会いすることは無いと思いますがお元気で!!復興したら遊びに来ますから、三重にも是非遊びに来て下さいね」と、定番のように御挨拶を交わし、別れましたが、お会いした皆さんは、お元気でお暮らしでしょうか・・・と思わずにはいられません。


花見山公園でお花見をして信夫山周辺をランニング、温泉に入って地酒を一杯、飲んだ朝にはフルーツを・・・良いとこですよ(*^_^*)



そんな中、夜も遅く疲れ果てホテルに帰る途中、スーパーで残り物の弁当とビールを購入。意を決し着替えて近くの波打った歩道でシャトルランを1時間ほどしてから入浴、食事が日課でした。つるんで酒は飲むな・・・等、当初は飲食店を圧迫するようなお達しも有った頃でした。直接ではありませんが・・・「こんな時期に、ランニングをするとは不謹慎!!」との声が、社内のある筋に上がったそうです。


こういう未曾有の災害があると、事なかれ主義が蔓延し、過度に反応・・・逆に被災地の元気を奪うようなことが、往々にして起こります。


目に見えぬコロナ禍ですが・・・同様のことが無いようにと願うばかりです。。

男の料理教室!!

昨日は9時半から男の料理教室でした。
朝ラン後に空腹で臨むのがBestでしたが・・・
RunQ継続の身、朝食を抜いて家を出る9時まで間が持ちません(*_*)


取敢えずblogとSaxで時間稼ぎでした(^^ゞ


そんな男の料理教室は年度最後です。
Run太郎が一番若輩の高齢者教室です。
流石に参加者はいつもより少なめでした。



20200309男の料理4


20200309男の料理



料理メニューにあれこれ言いながら・・・
老後の味付けに来年度も続けようかと(*^_^*)



20200309男の料理5



で、今日の料理の評価です。
Run太郎は「野菜のマフィン」を。
他は皆さんのお手伝いでした(*^_^*)


途中途中で洗い物をこなし、流し排水口の泡がなかなか取れないな~と思っていたら、何故か「ほうれん草の中華炒め」に使う春雨でした(*_*)誰や流したのは(^-^)


丹念に水洗いし使いましたが、試食には結構勇気が要りました(^^ゞ


マフィンはまあまあ、「ほうれん草の中華炒め」「キノコのけんちん汁」は普段汗をかいているRun太郎には薄味過ぎました。


今日の高評価は「チーズ鶏の春巻」これはRun子さんにも自信を持って食べて戴きました。評価のポイントは具にササミとチーズ、味付けに青じそと鰹節・・・やはり王道にまさるものはありませんね(笑)


あっ勿論、御飯は今日も遠慮しました(^^ゞ


歳寄りの懐古!!

NHKラジオの「子ども科学電話相談」は日曜午前です。


今日のテーマは食べ物スペシャルです。
「ぼくはなんでニンジンが苦手なんだろう?」
「ライオンは肉ばかり食べて体を壊さないの?」
など、食べ物について、聞いてみたいことがある人、質問を待っていますと。


こどもの無邪気さや素朴さを感じる数少ない番組にいつも癒やされます。


今朝は名古屋ウィメンズを見ていて聴きそびれたんですが・・・マラソンが終って買物の途中に最後の質問です。


「うちのお姉ちゃんはエビが嫌いです。グラタンでもエビだけ私にくれます。どうしたらお姉ちゃんがエビを好きになれますか?」


回答者との何度かのやり取りにホッコリ聞き入っていました(*^_^*)




読売新聞の「こどもの詩」
名作です。味わい深いでしょ(*^_^*)



20200308こどもの詩



20200308こどもの詩2



20200308こどもの詩3




北海道の小中生の作文・詩集です。



20200308北海道のこども



現在も発行されているのでしょうか?
2010年版に38号とありますが途中途切れたのかな?


Run太郎が小3~5の3年間、倶知安小で斡旋しており150円で購入し愛読していました。


(※今では考えられませんが、学研の学習や科学、河合の肝油ドロップ、母の日のカーネーションまで学校が斡旋中継していました。きっと余録もあったのでしょうね。それが当り前の時代でした)



前者の「こどもの詩」のようなほのぼのとした詩や作文も多かったのですが、1962~1964年当時です。農漁村の貧しくも活き活きとした子どもの生活が感じ取れる作品が多かったように思います。



なんでそんなモノを愛読?
当時は学校図書館も貧弱で活字に飢えていました。
漫画は勿論、学習年鑑や百科事典を繰返し読むのも好きでした。


「北海道の子ども」は活字が小さく200頁近く有ったように思います。子供心にホッコリしたり農漁村の厳しい生活に思いを馳せたりもしたものでした。



歳を取ったのでしょうか?
懐かしいな~(*^_^*)




My Favorite Song!!

今日は静岡フルの日でした。
マラソンファンドも余っています。
本来なら有り得ませんが昨晩は恒例のあじよしさん(*^_^*)



20200307あじよし



繁盛店ですがやはり客足は遠のいているようです。
月1いつも通りの食欲が健康の指標です。



20200307あじよし2




雨がしとしと日曜日♪
今日はジムもオヤスミです。
朝から梅酒を傾けTVは名古屋ウィメンズ(*^_^*)




My Favorite Things(私のお気に入り)1960

サウンドオブミュージックでジュリーアンドリュースが、こども達の前で歌った名曲です。


ジャズピアノのマッコイ・タイナーが81歳で逝去と。

ジャズは余り聴かないのですが・・・この曲は大好きです。

ソプラノSaxのコルトレーンとのセッションはCMでもお馴染みです。


詩:オスカー・ハマースタイン2世

バラをつたう雨だれや
子猫のひげ
ピカピカの銅のやかんや
あったかい羊毛のミトン手袋♪

https://www.youtube.com/watch?v=rAtwTQLJV58




オマケです。
相似形ですが味のある曲です。


私の好きなもの by.佐良直美(1967)詩:永六輔 


ボサノバのリズム
夜明けの渚
レモンの切り口
洗いざらしのブルージーンズ♪

https://www.youtube.com/watch?v=rbMIiLhhMBg

シニアは臆病!!

20200307SS00001.png



SPAMMAILとは受信者の意向を無視して無差別かつ大量に一括してばらまかれるメールを言います。迷惑MAILの感度を上げたら・・・正規のものまで振分けられます。難しいですね(*_*)




ウィルス禍・・・石油ファンヒーターや石油ストーブ、給湯機、エアコンで有名な(株)コロナはウィルスと違って太陽コロナをイメージした社名と思いますが、迷惑でしょうね~最近コロナ♪で終るCMを見掛けません。




さて相変わらずRunQ継続中です。
痛みは完全消退しません(*_*)
ジムでひと汗に特化です。



ウィルス禍・・・暖かくなる4月に終息は幻想?
イランやシンガポールの感染状況からは納得です。



厳戒態勢の北海道・・・
まだ先の話ですが6/28のサロマ開催も懐疑的です。




1週間後に予定通り高校ミニクラス会です。

LINE-G他は12名、2~3ヶ月に1回7~8人が集っていますが、流石に今回は腰が引けている方が多いようです。4人が感染リスクを理由に欠席表明し、1人が思案中のようです。66歳の高齢者・・・既往疾患のある方も多く、リスクは避けるに越したことはありません。



Run太郎自身は元々混雑した所は嫌いですが、電車に乗ったり、外での飲食に全く抵抗はありません。



そうしたリスクを負いながら否応なく仕事をしている後輩を思うと、取敢えず外に出て元気を晒そうかと(*^_^*)

働き方改革2題!!

通勤途中に転倒し怪我をされた方が勤務先から「出世と評価に響くから労災は使わないように」と指示されたとか・・・名の通った大企業です。交通事故で通災を使わせない企業はよく聞きますが、これは労災隠しで違法では?




懇親会くじ引き「当たりは監査役とディナー」違法認定!!
2016年7月の出来事が3/3に判決です。


裁判長は「くじは業務とは無関係の食事等の行事への同行を強制するもので違法」と判断。元役員の男性2人にそれぞれ5万円の支払いを命じたと。


日本文化の海外発信を目指す官民ファンド「海外需要開拓支援機構(クールジャパン機構)」の話です。




今日の朝刊には「男女の人権尊重や政策立案への女性の参画などを目的とする内閣府の男女共同参画会議の議員を務める大手服飾社長が社員にセクハラ」と。


悪しき日本文化でしょうか・・・まだあるんですね~(*_*)



若い頃、宴会を断る雰囲気は無く、若い女性は上座の幹部席両隣へ、煙草は吸い放題、返杯を有難く戴くなんざ日常的で、拒否する勇気もありませんでしたが、Run太郎よりも若いであろう官民ファンドの元役員や民間企業の社長がこんな発想や行動をすることに理解できません。



日本の1人当たりGDPは世界25位でアメリカ人の3分の2と主要先進国で最下位の生産性と言われます。



多くのサラリーマンが職場の不合理で非効率的な慣行にうんざりしながら、それを変えることができないまま耐えているという現実が今もあるとすれば心配です。


冒頭の話題を含め、政権が推進する「働き方改革」は道半ばのようで。。

マラソンも断捨離!!

20200304兜飾り



雛人形を仕舞い、もう兜飾りです。
夫婦2人に不釣り合いですが元気な内は飾りましょう(*^_^*)




2/22弊blogに来る名古屋ウィメンズのオンラインマラソンを当初の「一括走行の方針」を読み書きました。


結局、実施期間は3月8日(日)13時00分~5月31日(日)23時59分59秒、「アウトドアモード」とランニングマシンを使用する「インドアモード」を選択可能。全距離を一度に、もしくは分割(10.5km×4回)で走ることが可能という方向で実施されるようです。


ハードルが大きく下がり、1年に1回完走ペンダントを楽しみにしていた人には喜ばしいことですが・・・それにしても専用アプリのDownloadや記録のUploadとか面倒臭いですね(*_*)


エリートの応援と来年に向けて頑張ってくださいのメッセージと記念品の送付で終れば良いのにと思うのはRun太郎だけかしら??門外漢です(__)




書籍は既に相当量を処分済です。
昨日はマラソンパンフを断捨離です。
初期のパンフには記録証や戴いた写真に汗で汚れたゼッケンまで挟み込んでいます。



20200304マラソンパンフ破棄


20200304マラソンパンフ破棄2



記録証や写真は捨てられず、
ひとつひとつ想い出に浸りながらで時間が掛かりました。



20180317子供部屋大掃除7



26年前久居市民マラソン10km
まだ髪がふさふさ真っ黒(*^_^*)




過去のワースト記録自慢(縮小)



こんなオチャラケで走っていましたが、全ては2005/11/13の初フルからです。



20200304初フルマラソン



怖々エントリーし緊張のスタートでしたが皆さんに褒められて運動音痴のRun太郎が舞上がってしまいました(^^ゞ



15年前52歳でしたが既に髪は白いですね(笑)



確定申告!!

今は生協を利用していませんが・・・
組合員のままでこんなメールが届きました。

マスクと違いトレペの消費量に増減はありません。


賢明な日本人よ!いい加減に目を醒ませ!!


【3月2週「ティッシュペーパー・トイレットペーパー」等、紙製品のお届けに関するお詫びとお知らせ】


「新型コロナウイルスの感染拡大を受け、「トイレットペーパーやティッシュの原材料がマスクに使われる」と、誤った情報がSNSなどで広がったことにより、2月27日(木)より急激に受注が増えております。


3月2週以降、東海コープでの確保数量を大幅に上回る注文量となることが予想されるため、注文数量に関わらず、1アイテム当りお一人様1点に数量を制限してお届けさせていただきます。また、ケースでご注文いただいた場合は単品規格(1袋)でのお届けとなります。尚、確保数量を超える商品につきましては、数量制限に加え、抽選の上、お届けさせていだきます。


組合員の皆様にはご不便をお掛けし、誠に申し訳ございませんが、ご理解の程、お願いいたします」




確定申告に行ってきました。
三重県教育文化会館5Fが会場でした。
ごった返しており濃厚接触ムンムンです(*_*)


PC入力を選びましたが、アドバイスしてくれる方が次から次と代り、今までの経過を一から説明し直す連続で、3万円余りの還付に2時間程掛かり疲労困憊でした(/_;)


係員のご苦労も分かりますが・・・
仕事のシガラミもない年金生活です。
切れる老人が増えたのが分かります(^^ゞ

おっとRun太郎は極めて紳士ですよ。
丁寧にお礼をして辞しました。



帰りに今朝決めた拙宅での送別会用に日本酒2本仕入れて今日の仕事は終り!!


相変わらずお気楽年金生活でした(__)




20200303拙宅送別会用日本酒




お雛さま!!

20200303雛人形



我が家に場違いな雛人形も明日から兜飾りです。




赤塚G鈴鹿の森庭園が有名ですが満開時は入場料1,700円です。



20200303菅原神社2


20200303菅原神社3



しだれ梅で有名な鈴鹿国分町の菅原神社に行ってきました。



20200303菅原神社



協力金1人100円を竹筒に入れ梅並木を鑑賞し本殿へ。



20200303菅原神社4


20200303菅原神社5



しだれ梅のお礼に「二礼二拍手一礼」(__)



20200303菅原神社6


20200303菅原神社7



出店は地元の婦人会でしょうか・・・
そこそこ賑わっていました。




20200303コロナ禍トレペ品切れ



帰りに晩御飯のお買物でしたが噂は本当でした(*_*)
ティッシュとトレペは綺麗に姿を消していました。
アホッちゃう?どれだけ尻を拭うねん(・┰・)



デマと分かっていても、デマに惑わされて買う人がいて不足するかもしれない。「もしなくなってしまったら・・・」という心理でしょうか怖いですね(*_*)




巷では歓送別会に会議や研修が中止。
元会社では書面やNet会議に変更とか・・・


という訳で、
H田君の本送別会・・・
気心の知れた一般Gでやろうかと。
御本社の出世頭O田君も呼んで我家で・・・


後輩ばかりですからブイブイ言えます(・┰・)


朝から能天気な話題をLINE-Gへ(^^ゞ
労働者諸君!!ゴメン(__)


早速良いお酒仕入れなくっちゃ(*^_^*)

blogネタがありません(^^ゞ

※RunQ継続中

2日酔いの昨日は床屋で昼寝、
夜は流石に禁酒としました(^^ゞ


髪のボリュームがなくなり社会生活からも遠離り、床屋さんは2ヶ月に1回程度に減りました。髪は細くパラパラ状態・・・寂しいですね~(;_;)



4月もマラソン大会の中止は続きます。
4/19加賀温泉郷マラソン(4,500人)も中止です。
4/12掛川、4/19長野も微妙なコメントがされています。
「情報収集に努めながら、事態の推移を見守っているところです」



出走は微妙ですが・・・
非常事態宣言の北海道です。
未だ未だ先の話ですが6/28のサロマ100kmも本当に大丈夫かしら??


エントリーフィ19,728 円(/_;)


勿論定番コメントは既に掲載済です。
「本年の大会の開催につきましては、6月28日の開催に向け、各方面の準備を進めております。新型コロナウイルスの対応といたしましては、今後の情報を注視しつつ、医療機関、公的機関などからの正確な情報を入手することのほか、他のイベント等の対応状況も参考に、適切な時期に検討して参りたいと考えております」と。



20200302シクラメン再開花


20200302SS00001.png




昨年戴いたシクラメンが再開花です。
当初の見栄えはありませんが・・・
蕾も一杯の季節は春です。。

至福の2/29!!

20200229ジェットタオル使用禁止(コロナウィルス対策)


昨日、映画館のトイレで「感染症予防のため、ジェットタオル休止中」とありました。ジェットタオルは一番清潔かと思ったら、飛沫を撒き散らす危険性が高いらしいですね初めて知りました(^-^ゞ



土曜日のイオンモールは閑散としていました。
昨日封切り「野生の呼び声」は観客10名。
コロナ不況が現実になりつつあります。



「野生の呼び声」
ジャック・ロンドンの古典は子度向けの物語で読んで以来ですが、一見の価値があります。


大型犬バックの生い立ち~数奇な運命、
ハリソンフォード演じるソーントンの人生、
犬と老人の壮大な冒険を通した固い絆と別れ、そしてバックの野生への回帰・・・


動物モノは嵌るとウルッときます(;_;)
Run子さんも久々ご満悦の体でした(*^_^*)



20200229ニコニコ屋    20200229ニコニコ屋2



ニコニコ屋でネギラーメン食べて、
夜はH田君のプレ送別会・・・



20200229奥岡会



T元夫妻にH田くんと2人送って貰う序での二次会は我家で深夜まで・・・


皆さんを前に先にダウンしたようですが・・・記憶にありません(^^ゞ


「楽しかったわ~今度はご馳走するからまた連れてきて」


朝一番Run子さんのリクエストもあり掲題でした(*^_^*)

プロフィール

※Run太郎※

Author:※Run太郎※
鼻っ柱が強く負けず嫌い。
アラ還になってもサブスリーを夢見ていたRun太郎もいつの間にかアラ古希(^^ゞ

最新記事
最新コメント
にほんブログ村
人気ブログランキング
ブログ村読者登録
Run太郎が走る!! - にほんブログ村
最新トラックバック
カテゴリ
月別アーカイブ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR