fc2ブログ

更に重ねてもう一つ!!

緊急事態の延長がありそうです。
更に1ヶ月?・・・耐えきれるでしょうか?
心配です「男の料理」がまだまだ続きます(*_*)


名ばかりのGW真っ最中ですが、小中高も5月一杯の休校が決まり幼子のいるファミリーは映画も遊園地もショッピングセンターへの買物にも行けず可哀想ですね(*_*)


数少ないフルマラソン空白県で今年12月に初めて行われる三重まつさかマラソンもどうやら雲行きが怪しくなってきました。


Run太郎も今年のマラソンはほぼ全滅、ランニングのSocialdistance、コンビニトイレの閉鎖、バフランニングの推奨等々・・・自身の不調と相俟ってやる気が失せています。ここは焦らずジックリ様子見のつもりです。




昨日は令和になって初めての昭和の日でした。
初夏を思わせる陽気でしたが何処へ行く当てもありません。
同級生がタケノコを手土産に拙宅を訪ね暫し歓談した他は夫婦だけです。


Run子さんのと2台洗車を済ませた後のblogネタはこれだけです(^^ゞ




20200429男の料理天麩羅5




天麩羅と野菜かき揚げを作りました。


本当は串揚げを作りたかったんですが・・・ネタが多すぎるし油が汚れるとRun子さんに却下されました(*_*)



海老の尻尾の先を切り水分を出し尖った部分を取る。皮を剥き背わたを取り箸2本を敷き、揚げたときに丸まらないよう腹側に数ヶ所切れ目を入れる。


かき揚げもクッキングシートの上で形を整えシートのまま揚げ裏返す時に剥がす。


何れも皆さんには当り前のことでしょうがRun太郎には新鮮でした。


オマケはタケノコとホタテのソテー!!



一昨日、今年最後のつもりでタケノコを購入しましたが、昨日お二方から下処理を済ませたタケノコを戴き消費に拍車が掛かります。ニンニク塩胡椒にオリーブオイル(*^_^*)





更にもう一つ!!

20200428今年最後のタケノコ



タケノコを購入しました。
大モノでも300円に値下がりです。
貰いモノがなければこれが今年最後です。
Run太郎的にはタケノコは4月限定のお楽しみです。

という訳で最後に残った米糠を全て入れて茹でたら噴きこぼれてグリル周りが茹で汁と米糠で大変な目に遭いました(*_*)





20200428男の料理鶏つくね5





鶏つくねの甘辛照焼を作りました。
一口サイズは面倒でハンバーグサイズにしました。
オマケはスナックエンドウとホウレンソウのお浸しです。


鶏はむね肉400gでとってもヘルシーです。
アクセントの大葉がマッチし完食でした(*^_^*)





Run太郎とワープロ其の5

90年頃には、会社にも備品として親指シフトで一世を風靡した富士通のオアシスが1~2台配布されるようになりました。その頃からでしょうか、やっと使えるものが出始め、Run太郎の愛用機は東芝のRupoでした。


この頃には,ワープロの達人が何人かいましたね。
ブラインドタッチは勿論、ひらがな入力で無茶苦茶文章入力が早い人とか・・・Run太郎はRupoの達人と・・・(^^ゞ


記憶媒体はようやくFDで、2DDに始まって2HD、今のデジカメ写真1枚が保存できません。


PCに変わる98年頃までRUPO計3台を個人で買い繋ぎ仕事場の机にも置いていました。


FDも1枚何百円とし、インクリボンもA4100枚見当で600円位・・・結構出費でした。


インクリボンを巻き戻して2~3回使い、薄い印字の紙面を濃い目のコピーで仕上げるという裏ワザも使ってました。




※結局Run太郎、恥を晒すことも無く、こうして会社生活を全う出来たのも、こうしたオフィス機器の進歩のお蔭かと・・・ラッキーでした(*^_^*)。。


重ね重ねもう一つ!!

RunQも3ヶ月に入りました。
ジムも休みで体重は増える一方です(*_*)
朝食は軽く済ませ昼は少々Alcが入っても全く食べませんが、夜の飲食が楽しみでCalorie過多のようですね(^^ゞ




ジャネーの法則
※年月の長さは年少者にはより長く、年長者にはより短く評価されるという現象



全くどうでも良い話ですが・・・
美白男性タレントの映像を見て鈴木その子さんを思い出しました。お亡くなりになってから既に20年が経つんですね~次の20年が危ないRun太郎の偽らざる感慨です。




これも全くどうでも良い話ですが・・・
先日、ジャッキー吉川さんへの追悼で、好きなブルコメの「何処へ」を紹介した折、GSサウンドとは程遠くシャデラックスの青春歌唱のようですと書きましたが、シャデラックスを知らない方ばかりですので・・・敢えて補足です。



グリークラブ出身のコーラスグループで歌声喫茶では定番の曲でした。2曲とも1966年リリースです。雰囲気がよく似ているでしょ(*^_^*)


後者は故ペギー葉山さんが歌った「学生時代」を作った平岡精二さんの曲です。おっとこれも補足が要りますね(^^ゞ



何処へ(1966年)by.ブルコメ
詩・曲:万里村ゆき子





君についていこう(1966) 
by.シャデラックス 詩・曲:平岡精二








最後に掲題です(^^ゞ



20200427男の料理豚の角煮3




豚の角煮
豚バラ3cm角、長ネギ、生姜を酒・醤油・味醂・砂糖・水に浸して圧力自動モード
白髪ネギを載せて出来上がり(*^_^*)


水菜の煮浸し
水菜をサッと茹で氷水で急冷固く絞って、冷ましたタレ(白だし、本だし)に入れて、
余った針生姜を載せて出来上がり(*^_^*)


長芋短冊
スライサーで生玉子とワサビに海苔を掛けて(出来上がり(*^_^*)


きんぴら
ごぼうを金ダワシで外皮を剥ぎ5cmの細切り
ゴマ油とサラダオイル半々で炒め、砂糖・醤油・味醂・酒・輪切唐辛子を入れ馴染むまで更に炒め途中で人参細切りを追加、最後に胡麻を振って出来上がり(*^_^*)




教えて貰いながらでしたが・・・全部大成功\(^o^)/



重ね重ねまだまだ!!

20200426男の料理サンマ&ブリ大根2




昨日の男の料理です。
Why?サンマとブリはレシピの同じ頁でした(^^ゞ



20200426男の料理サンマ&ブリ大根




大根もRun子さんは面倒臭くてしないわという面取りをして分量も調味料も調理時間もレシピ通り・・・最後、スライサーで切った針生姜を載せて出来上がり\(^o^)/


どちらもRun子さんが作るのと遜色ない出来映えで美味でした(*^_^*)


序でに余った新生姜を茗荷と一緒にカンタン酢漬けに・・・
オニオンスライスは余った大葉を載せてみました。
これも超簡単でお味もハナマル(*^_^*)




世間では名ばかりのGWも始まりました。
2~3ヶ月に1回のクラス会も延期になりました。
暫くは一杯飲みながら料理のイロハをお勉強します。




PS.
シャープのマスクは我家の近く多気町で作られています。
50枚入税込3278円+送料660=3938円3万個の抽選申込が今日です。
高いですが日本製でシャープのロゴ入・・・手持ちも少なくあっても良いかなとチャレンジしましたがアクセス過多により繋がらず諦めました。


それに付け、シャープペンシルの早川金属で始まったシャープ・・・らしいですね(*^_^*)





Run太郎とワープロ其の4

86年頃には同じくキャノンのCRTディスプレィ、
つまりデスクトップ型のワープロを40万円位で購入。
これも単語辞書が7~8万語位?外部媒体はフロッピーの前身?

FDのような仕様ですがペラペラのB5サイズ位のシートで、記憶容量はA4数十枚位で1枚千円位しました。


これも結局ものにはならず、仕事で使ったのはほんの僅かでした。
直後の入社10年目研究論文(大したものではありませんが)で、
土日数週間掛けて仕上げたのが唯一の実績でしょうか…。


これも表の作成には「-」「|」の一字一字の組合せで作るタイプで、改行すると一気に全て崩壊して、修復に難儀することこの上無しでしたが、この研究論文だけは何とか物にして、大作が多い中、恥をかかずに済み、結果的には費用対効果は取れたのかもしれません(^^ゞ



※結局Run太郎、恥を晒すことも無く、こうして会社生活を全う出来たのも、こうしたオフィス機器の進歩のお蔭かと・・・ラッキーでした(*^_^*)。。


重ね重ねまた!!

昨日、Sax朝練は予定通りでした。
高速はいつもの御在所SAでトイレ休憩です。
この間、クルーズコントロールを106kmに設定し追越しでアクセルを踏み直したのはたった2回でした。ホント閑散としています。


帰りは予定どおり酒屋ビックで家飲み用を仕入れますが、ここは混雑していました。きっと同類が多いんでしょうね(^^ゞ





昨晩は先週Run子さんが歯痛で断念の恒例月一あじよしさんでした。
流石に客の入はイマイチのようで好物の炙りレバーもありません。
要請通りの19時酒類OS、20時閉店です。



あじよし20200425



「この時期仕入れは押さえている」と言っていましたが最低限のお気に入りは確保してもらいました(*^_^*)





そんな昨日も続きます。
鶏ハムにチャレンジしました。
Run子さんも良く作ってくれます。


果たしてどちらが?
まあ今回も色々教えて貰いながらでしたので言わぬが花ですね(笑)



20200425男の料理鶏ハム5



鶏むね肉に砂糖・塩の順に擦りこみ、ラップに黒胡椒を適量振りかけ、皮面を下にクルクル巻いてジップロックに空気を抜きながら入れ常温30分後、65℃湯煎1.5時間⇒ジップロックごと氷水で急冷し出来上がり(*^_^*)





Run太郎とワープロ其の3

会社には一文字ずつ拾って清書する和文タイプが有り、外に出す正式文書には未だ活躍していました。手慣れた女性社員が何千の文字から拾って文書を作ります(・。・;


そんな手書き文章しかない時代のRun太郎世代にワープロは渇望していた品物でした。


キャノワードを初めて買った時は嬉しくて、手書きで丁寧に書いても1時間位の文書に倍以上掛けて仕上げましたが、液晶2~3行表示では印刷イメージも掴めません。


結局いつまでたっても捗らず仕事には使い物になりませんでした(^^ゞ




※結局Run太郎、恥を晒すことも無く、こうして会社生活を全う出来たのも、こうしたオフィス機器の進歩のお蔭かと・・・ラッキーでした(*^_^*)。。


重ねてまた!!

今日は桑名へSax朝練です。
不要不急ではありますが・・・(^^ゞ
講師とSocialdistanceを保ち予定通りです。
帰りに家飲み用に酒屋ビックで仕入れてきます。



肉じゃがとポテサラを作りました。
にんじんの乱切りとタマネギのくし切りを覚えました。
ジャガイモが大きすぎてレシピの3個が電気鍋に入らず急遽ポテサラを追加でした。




20200424男の料理肉じゃが4




発展途上のRun太郎です。
見場はイマイチですがですが・・・
味はバッチリ日々是進歩です(*^_^*)





Run太郎とワープロ其の2

先ですが9/26がワープロ記念日とか・・・
東芝が630万円でワープロを出したのが1978年です。
Run太郎が社会人2年目,当時は夢のオフィス機器でした。


仕事柄、文章作成が非常に多く、PCの前にワープロの歴史があります。


出初めの使えない高価なワープロに始まり個人持ちで計6台買い続けて悪筆を凌いできました。


ワープロは会社に入って暫らくしてからでした。
当時は持ち帰り仕事も多く悪筆金釘流ながら、丁寧読み易い字を心掛けて凌いでいました。


ワープロもやっとパーソナル化し始めた85年頃に、キャノワードというキャノン製のタイプライター型ワープロを購入しました。(折りたたんだ蓋がディスプレイのラップトップではありません)


20数万円でインクリボンの弱弱しい24ドット印字で、単語辞書が3万語位でユーザー辞書が200語位しか登録出来ません。


変換効率は著しく劣り、液晶表示は2~3行、文章保存はA4で10ページ位のまともな文章を打つには、時間と労力を無茶苦茶使う本来の目的とは程遠い代物でした。


確かFD等の外部媒体の保存は有りませんでした。
メーカーが悪いとかではなく黎明期とはそういうものです。



※結局Run太郎、恥を晒すことも無く、こうして会社生活を全う出来たのも、こうしたオフィス機器の進歩のお蔭かと・・・ラッキーでした(*^_^*)。。

重ね重ね男の料理!!

20200423男の料理ローストビーフ4




ローストビーフ!!
電気圧力鍋のデビューです。


牛モモ肉500g
モランボンのローストビーフの素に併せてニンニクを潰して2片、タマネギ、にんじん、セロリの葉、ワイン・・・


ジップロックに入れ空気を抜いて密閉。
低温・発酵モードで60℃2時間の湯煎。
密封して湯煎と気付く前に内鍋に直接入れたShotです慌てました(^^ゞ。




20200423男の料理ローストビーフ完成




万が一のためタスマニアビーフでしたが・・・
柔らかくしっかり味が付き完食でした(*^_^*)






20200423男の料理カンタン酢ミョウガ&セロリ




ミョウガ&セロリのカンタン酢漬け
昨日のblogにも書きましたがミヨウガとセロリをミツカンかんたん酢に漬けて4~5時間・・・これ嵌まっています(*^^*)





20200412東芝Rupo破棄3縮





Run太郎とワープロ其の1

1996年当時の東芝Rupoが出てきました。
専用バッグも購入していますが無茶苦茶重いです。
印刷は確認出来ませんが文字入力に問題はありません。


Run太郎は1985年~約10年ワープロの歴史があります。
この間都合6台を買い4、5、6台目のRupoで漸く使い物になりました。


最近まで取扱い広告が出ていたいつもの加藤質店に持込みましたが、流石に買取りはして戴けず店で廃棄をお願いしました。



殆どの方は興味がないでしょうけど・・・
明日から暇に任せて少しワープロの想い出を・・・

重ねてまだなお!!

20200422男の料理八宝菜4





そして掲題はまだまだ続きます。
中華鍋の置台を購入し八宝菜に挑戦です。
とはいえRun太郎にはCookDoが精一杯です(^^ゞ



「きっとプロ的なお料理をお約束できます」
中華鍋と中華お玉で料理の鉄人風に・・・
あっ片付は勿論Run子さん(・┰・)


切り方を3つ伝授戴きました。
「白菜は芯と葉に分け、芯はそぎ切り、葉はザク切りにする。にんじんは1mm厚さ程度の短冊切りにする」





20200422男の料理ミョウガのカンタン酢





ミョウガとセロリをミツカンのカンタン酢に漬込みました。
これも絶品でした(*^_^*)




20200422 電気圧力鍋2



電気圧力鍋が夕刻届きました。
早速今日の男の料理に使ってみます。


UFOの里の壊れたトイレを思い出し入れてみました。
9年前福島へ地震応援で行った際に前を通りました(*^_^*)


切手収集番外編!!

20200421琉球切手4




切手収集のオマケです。
国際郵便為替でしたっけ?
本土との郵便は外国郵便です。
1$=360円の固定相場の頃でした。


3Cの琉球郵便切手も集めていました。
沖縄は戦後1972年までの27年間は米国でした。
通貨は米ドル、車両は右側通行の左ハンドルでした。



沖縄は様々な御苦労を経て今があります。


3Cの人物切手は沖縄の社会運動家・謝花 昇(じゃはな のぼる1865~1908)で、現在の歴史教科書には出てこない琉球ならではの方です。


蛇足ながら、この琉球切手もプレミアム価値は殆どありません。


ショットに入れた初日カバー押印も然りです(*_*)
*記念切手発売日に縁の郵便局の記念消印を押して貰います。事前に別途料金や返信用封筒を用意して申込みます。



当時の郵政省は使わず溜め込む記念切手の発行でボロ儲けです。これに味を占めたのか記念切手の発行回数と発行枚数を増やしたのも切手ブーム衰退の一因かと。


子供心にカタログ値を確かめるのが楽しみでした。


再度、あの切手ブームはいったい何だったのか(笑)

重ねてまだまだ!!

ジムも休みで暇です(*_*)
東京を離れるときの餞別が出てきました。
次も近いながら名古屋で単身が決まっていました。




20200421北京鍋浅草河童橋4




先輩の恒松さんが浅草合羽橋で買ってくれた北京鍋です。
空焼きして油慣らしを済ませ男の料理用に(^-^ゞ
五徳に乗らず手に持って炒め物専用ですね。



あっジャパネットで電気圧力鍋もポチりました(*^^*)
圧力鍋は大小ありますがチョット怖そうです(^^ゞ
暇なこの時期、これも男の料理専用です(*^_^*)




さて掲題です。
北京鍋のデビューです。
今日も朝刊の「セロリと砂肝の塩炒め」
セロリは炒めてもシャキシャキ感が残り酒の摘まみにはGOOD!!




20200421男の料理セロリと砂肝の塩炒め4




併せてモランボンのチヂミを作りました(*^_^*)
豚肉の細切りに、ニラ・にんじん・小海老にキムチも・・・
お好み焼には敵わないけど粉も肉も少なくヘルシーでGOOD!!




20200421男の料理チジミ4

追悼!!

ジャッキー吉川さんがお亡くなりになりました(__)


Run太郎はGS、フォーク世代です。
GS衰退後も「懐かしのGS」などの番組を好んで見ましたが、今ではリアルタイムでの再現は不可能です。


ブルコメの音楽水準は高く紳士然としたスタイルがNHKにも受けたように記憶しています。


リードボーカルのような抜きんでた人はおらず、ユニゾンでメンバー全員が歌い厚みを持たせた歌唱が心地良い響きに繋がったように思います。


また一人、想い出の方が消えました。


自死された井上忠夫さんの曲が多い中で、部外者の作詞作曲ですが、両A面の2曲はよく口ずさみました。


前者は石坂洋次郎作のナショナル提供の午後8時枠ドラマの主題歌で、GSサウンドとは程遠くシャデラックスの青春歌唱のようです。



いつものことのように人は微笑み
いつものことのように人は涙ぐむ
こんな小さな街にもきっとあるだろう
喜び悲しみ明日の幸せ
僕はそれを探しに来た



後者は途中から・・・

バックィントゥザタウン
バックィントゥザタウン
故郷の空へ
抱きしめて抱きしめてみたい
あの娘を



よく歌いました。
今でもそらで歌えます。
本当にありがとうございました(__)




何処へ(1966年)
詩・曲:万里村ゆき子





センチメンタル・シティ(1966年)
詩:橋本淳 曲:すぎやまこういち





まだなお男の料理!!

知事の会見で愛知・岐阜同様の自粛要請があり、今日から5/6までのジムの休業が決まりました(*_*)


辛うじて体重維持が出来たのはジムのお陰です。
さてさてどうしたものかと・・・(^^ゞ



20200419プランター



庭や花壇を潰して全面コンクリート張りにしました。
我家のプランターも漸く綻び始めました(*^_^*)




20200419全日本ハーフマラソンランキング2縮



全日本ハーフマラソンランキングが発表されました。
昨年度フルは走っておらず唯一のランキングです。
不本意ですがこれが昨年度のBestです(^^ゞ




そして掲題です。
Run太郎は新聞レシピ通りに(*^_^*)
1cm角に刻むのに和牛モモステーキ用は勿体ないですね(笑)



20200420タケノコと牛肉のおこわblog



なおなお男の料理!!

副題:揚物は美味しいよな~(^^ゞ
(*志村けん風に・・・)


ジムがまだ細々と営業中で、ステップやバイクを漕いで体重維持に努めていますが、今日三重県知事が会見で愛知・岐阜同様にスポーツジムの営業自粛要請に言及すると明日から当面休業です(*_*)




掲題です。
昨晩は無性に食べたくなる揚物です。
体重管理には大敵ですが美味しいですね(^^ゞ
鮭とササミと特に大好物の牡蠣フライです(*^_^*)



20200419男の料理揚物blog



牛筋煮込みを教えて貰いました。
先ずは牛筋を水で煮てアクを丁寧に取ります。
次にコンニャクの細切れと生姜の千切りを入れ圧力鍋で10分ほど煮込みます。最後に酒、味醂、醤油、砂糖少々を入れて味を確かめながら煮詰めて出来上がりです。\(^o^)/



20200419男の料理牛筋煮込みblog




切手趣味週間!!

4/20は郵政記念日です。
昔は切手趣味週間が始まり大判の浮世絵とか日本画の高額大判切手の発売日でした。




20190420記念切手縮




子供の頃、特に値上がり率が高く、親の援助も受け郵便局に並んでシート単位で購入したものでした。約10年間の収集で相当量があります。それが今では殆どの記念切手が通常切手以上の額面割れです。



あの切手ブームはいったい何だったのか(/_;)



なお男の料理!!

昨晩は月一恒例あじよしさん(*^_^*)
歩いていける唯一の外食先です。
換気は十分の夫婦だけです。
Within an allowance(__)


・・・のつもりで予約も済ませ楽しみにしていました。


Run子さんが鬼の霍乱でしょうか・・・
数日来の歯痛が悪化し歯科医院に駆け込み、Run子さんの大好きな上ミノが食べられず急遽キャンセルでした(/_;)


夫婦、3ヶ月に1回のメンテはしていますが歳ですね。
Run子さん少々ホッペが膨らんでいます(*_*)


という訳で・・・
夕食は鰤の照焼きと冬瓜スープ・・・
Run太郎は1年を通して酒の摘まみにしている田作りを教えて貰いながら作りました。


大成功\(^o^)/


そういえば、
「ひとりでできるもん!」*
舞ちゃん可愛かったな~(*^_^*)
元気で幸せにしているといいな~(*^_^*)
こんな時にこそ復活して欲しい番組です(*^_^*)



*1991年4月1日から2006年3月31日までNHK教育テレビで放送された、幼児から小学校中学年向けの料理をメインとした教育番組。


よく覚えているでしょ(^^ゞ




田作り
田作り2,アーモンドスライス2
タレ(酒、醤油、味醂、砂糖少々、唐辛子輪切)



田作りはレンジで均等に広げ1~2分搔き交ぜながら計10分位・・・ペキッと折れるまで。アーモンドスライスはフライパンで弱火・・・カリカリになるまで。


田作りをトレーに入れタレを掛けて混ぜ(タレを掛けすぎない)、、最後にアーモンドを入れ混ぜて出来上がり\(^o^)/




20200418男の料理田作り5syuku




オマケ
本日のスパムメール
因みにRun太郎はプライム会員ではありません(・┰・)




20200419スパムメール2



20200419スパムメール

引き籠り(*_*) 4/18の②

副題:なお男の料理!!



10万×2=20万!!
制度が出来れば当然申請します。
是非は兎も角、戴いたからには溜め込むわけにはいきません。


PC?TV?・・・何れも不要不急ですし、旅行もままならず、有効且つ一気に使おうと思うと悩ましいですね(*^_^*)




昨日は仕事で時間がありません。
朝刊ごはんラボに載っていました。
新タマネギのステーキを作りました。


ホントはサラダを作りたかったんですがワインビネガーがありません・・・ワインに酢を混ぜると言ったらRun子さんに即却下されました(*Netで見るとあながち間違いでもなさそうです)



ステーキには程遠い出来上がりですが、新タマの甘さに焦がしニンニクとチーズの塩気がマッチし美味しかったですよ(*^_^*)




新タマステーキ縮

引き籠り(*_*) 4/18の①

イオンは当面食料品のみの営業です。
公判や調停は次週から当面延期だそうです。
裁判員に選ばれ公休手続きを取り、仕事の段取りを付けて張切っていた後輩が可哀想です。



Run太郎も6/28サロマ湖ウルトラ100kmの中止が決定です。

エントリーフィ19,728円
RUNPO(ランポ)にてその一部を返金とありますが・・・RUNNETのショッピングは高いし果たして幾ら戻ってくるのでしょう?まあ余り期待しないで待ちましょう。


格安のLCC(スカイマーク)は原則キャンセル時の戻りはありません(*_*)


昨年度結局フルを走らなかったRun太郎です。

今年度終盤の大会は本来なら10月までにエントリー開始です。
その頃には普通にエントリーが出来る環境だと良いですね。
Run太郎は2ヶ月間RunQ継続中です。熱が醒めました。。





◆◇━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□
◇ 『 第35回サロマ湖100kmウルトラマラソン 』
◇  開催中止のご連絡
◇ ‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
◇ 開催日: 2020年06月28日(日) ( 北海道北見市、湧別町、佐呂間町 )
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□

Run太郎 様


春暖の候 皆様におかれましては益々ご健勝のこととお喜び申し上げます。
6月28日(日)の開催に向けて準備をして参りました第35回サロマ湖100kmウル
トラマラソンにつきまして、本年の開催を中止することを決定いたしました。

 実行委員会、事務局内において開催可否の協議を重ねて参りましたが、新
型コロナウイルスの国内の感染状況、非常事態宣言の発令や専門家会議の提言、
同種イベント等の動向も踏まえ、参加者の皆さま、また大会にご尽力いただ
くボランティアの方々、沿道でご協力いただく地域の方々の健康と安全を最
優先に確保しつつ、大会を開催することは困難であると判断いたしました。

 本大会にエントリーいただいた皆様には心より感謝するとともに、開催当日
を楽しみに、トレーニングの日々を過ごされてきた皆様に、日頃の成果を発揮
する機会をご提供することができなくなってしまったこと、また本日このよう
な残念なお知らせをいたしますことは大変心苦しく、心よりお詫び申し上げま
す。

 なお、本大会の参加料、および次回の参加申込につきましては、
(1)大会参加料は、既にエントリーなどにかかる経費等を除き、「RUNPO
(ランポ)(※)」にてその一部を返金いたします。
(※RUNPOとはRUNNETで1ポイント=1円として、大会エントリーや買い物に
使用できるポイントです。
(2)次回大会では、第35回大会に申込いただいた方に優先エントリーの
権利を付与いたします。

 「RUNPO(ランポ)」での返金額や返金時期、優先エントリーの方法、
その他今後の対応や詳細につきましては、改めまして、大会ホームページ等
でご案内させていただきます。

 本年の大会開催が叶いませんこと、重ねてお詫び申し上げるとともに、今後
も、本大会をよりご満足いただけるよう努めて参りますので、なにとぞご理解
賜りますよう、よろしくお願い申し上げます。


           第35回サロマ湖100kmウルトラマラソン実行委員会
                       実行委員長 柿本 弘之


感染拡大??

昨夜はいつものうどん屋で17:30~
扉を開けっ放しの店は客足も疎らです。
コロナ禍の中、後輩の仕事ぶりを肴に(*^_^*)


7府県居酒屋営業自粛要請基準に従って・・・
20時に原田君が送ってくれた素麺で〆、
上品にお開きでした(*^_^*)


Social distanceを意識したShot・・・
いつもならblogにUPですが、要らぬ誤解を生まないよう今回は省略です(笑)



この後、全国に非常事態宣言です。
この先どうなるんでしょう・・・
1人10万円も良いけど・・・
Run太郎は心配です。



スポーツジムに近接の某製菓会社の従業員が感染とのことでジムの休会者が一気に増えたと関係者がお嘆きでした・・・と先日書きましたが、新たに同僚2人の感染が判明し本日消毒作業等の為、臨時休業と。自分勝手ながらジムの休業が心配です。(*社名は既に公表済です)




さて今週は珍しく今日も仕事です。
夕方サウナで終了です(^^ゞ




20070825逝去会葬御礼



仕事部屋(その昔)の机を整理していたら出てきました。
奥様の名文に捨てきれず仕舞いこんだものと思います。


本社を終える1ヶ月前、帰省中の自宅で突然死です。
穏やかで専門性の高い素晴らしい後輩でした。


生きていれば再雇用の64歳・・・(__)
本日、想い出と共に破棄です。




この種の文面で感銘を受けたのはもう一つあります。
それがこれです。当時天声人語で知りました。



2013_0223_142318-磯部しゅう三



天文学者で日本スペースガード協会の理事だった磯部 琇三さん。


文面は癌が進行しているのに医師の制止を振切って皆既日食観測の為にメキシコの5000m峰に登る際に自ら書き「万一の時は」と奥様に預けていたものだそうです。 



お二方の見事な人生に憧れます。。

まだまだも一つ男の料理!!

後輩が裁判員選任手続きに指名されました。
選任されると実3日の公判等に参加です。

日常経験出来ることではありません。
日当は僅かですが羨ましいですね。
勿論会社も特別休扱いです。



単身中の後輩辻元君が木金に帰省と。
本日一杯の誘いがありますがどうしましょう・・・

いつものうどん屋には神戸に異動した原田君から小豆島の素麺が届いています。ここは7都府県の居酒屋営業自粛要請に従って20時目処の〆は素麺で(^^ゞ




さて掲題です。
昨夜は超簡単料理を教えていただきました。
こんなものでもRun太郎にとっては新鮮です(*^_^*)



豆苗



豆苗の袋に載っていた「豆苗ナムル」
千切り人参、短冊エリンギと一緒にレンジでチン・・・レシピ通りに作ったタレを絡めて出来上がり(*^_^*)


めかぶ納豆
合体してかき混ぜるだけ(*^_^*)



ムニエル



鮭のムニエル
クレージーソルトを振って暫く置いて小麦粉まぶしてオリーブオイルで焼くだけ(*^_^*)




コロナ禍の中、行き付けのジムでは500人以上の休会届けが出ています。
昨日も男の料理教室で一緒の方が「プールで歩いていても話し相手がいなくなりつまらないので休会届けを出す」と(*_*)



Run太郎のOLDIES BUT GOODIES!!
なんとなくSocialdistanceと孤独繋がり・・・

原語で歌える数少ない曲のひとつです。


From A Distance(孤独の世界1969)by.P.F.Sloan




偶にはLonelyも(*^_^*)

昨夜の男の料理は中止でした。



20200414CookDo.jpg



久々に仕事のRun太郎用に簡単なCookDoを用意してくれていましたが・・・サウナで速攻ビールを優先しました(__)




20200414タケノコfrom西出



10歳上のジム仲間のオバサンからタケノコを戴きました。農業屋なら900円でしょうか・・・他に新タマネギや里芋もたくさん(__)


ジムは高齢者の憩いの場です(*^_^*)



とは言っても・・・
サオリーナも今日~5/10まで休館です。
津市の公営大型スポーツ施設です。
ますます行動の場が狭まります。
ロコモ症候群も心配です。



一人で歩きましょう!
一人で走りましょう!!
みんな最後一人です!!!




Run太郎のOLDIES BUT GOODIES!!

ロンリーの付く好きな名盤です(*^_^*)
年代順に貼付けはせずYouTubeの紹介です。




Lonely Boy by Paul Anka(1959年)




Mr. Loneliness by Gene Vincent(1961)




Mr. Lonely by Bobby Vinton(1964)




これオマケ・・・Stay home!!に因んで(^^ゞ




In My Room(孤独の太陽) by The Walker Brothers(1966年)



まだまだもっと男の料理!!

今日は久し振りにお仕事です。
マスク着用が指示されています。
夕方、サウナだけでもと思っています。
今週金曜日にもあるけど珍しいですね(*^_^*)




後輩によれば案の定社員のテレワークに苦慮しているようです。


朝9時に自宅PCで会社アプリにログインし社有携帯をオン、
夕方5時にログオフし社有携帯をオフだそうです。


これを機に働き方改革に繋がれば良いですね。
パジャマ姿で出来るテレワークです。
まあ精々楽しんで下さい(笑)


それに付けこれを機にPCを買換えたとか、事務用品を買い足すとかの話も聞きます。長くなれば光熱費も嵩みます。日本の多くの住宅事情では仕事スペースの確保にも苦労します。課題山積ですね(*_*)




今日も掲題です。
暴風が明けた朝9時にまだ雨が降りしきる中農業屋へ。



20200413タケノコ農業屋


20200413タケノコ



今月4回目の購入です。雨後のタケノコは大きく育ったのが沢山並べられていました。Run子さんに米糠で茹でて貰いながら早速、焼タケノコです。



20200413タケノコ2


20200413男の料理焼きタケノコ



そして夜は農業屋で買ったわさび菜のナムル・・・レシピにラー油少々とすり胡麻を振ってみました。ピリッとした風味が美味でした。



20200413男の料理わさび菜ナムル



オニオンスライスも昨日お昼のNHKでやっていた「水で晒すと沢山の栄養成分が抜ける」とのことでそのまま食べますが新玉葱は美味しいですね(*^_^*)



20200413男の料理オニオンスライス



併せてメーンはスペアリブでした。Run子さんに下ごしらえを教えて貰い、ダイショーのタレに漬込んでフライパンでジックリ焼くだけ\(^o^)/



20200413男の料理スペアリブ


20200413男の料理スペアリブ2




さてさて今晩は何を教えて貰えるでしょうか(*^_^*)


も一つ男の料理!!

昨日からの雨は、深夜から暴風雨と雷に変わり久し振りに春の嵐でしたが、朝方漸く静けさを取り戻しました。新聞休刊日で良かったですね(*^_^*)



昨日の自治会体育振興会の会合は予定通りでした。

バスハイキングにバスウォーキング(*両者の違いが?ですが何れもバスで現地に行ってからだそうです)、ソフトバレー、グランドゴルフにボーリング・・・密室、密集、密接の1時間半でした。


このご時世にこんなことしていて良いのかとの思いが大ですが、限界自治会出身のRun太郎は目立たず騒がす・・・取敢えず抽選でバスハイクの担当に(*_*)


担当班はRun太郎を含め4名・・・年度予算もあり皆さまRun太郎と違い凄く真面目で次回打合せ日も決まりましたが、そんなもん誰が見たって今年度は中止でしょう(・┰・)


この時期、不要不急の体育イベントなど無理してやる必要はないでしょと思いながら波風を立てずにグッと我慢のRun太郎でした(^^ゞ





20200413サロマ湖ウルトラ開催可否



6/28開催予定のサロマ湖ウルトラ100kmです。
ウェルカムパーティの受付が4/20に延期され、その直前に開催自体が中止と予想しましたが、どうやらその通りになりそうですね(・┰・)


3泊4日ホテルとLCCのキャンセル・・・
実り少ない作業が続きます(*_*)

LCCは基本キャンセルでも全額負担です。
エントリーフィ約2万円は来年に充当してくれると有難いのですが・・・





PS.
掲題です。パイプけむりは続きます。
昨晩はタケノコ御飯に掻き玉汁でした。
Run太郎はカレイの煮付けと小松菜のジャコ炒めを教えて貰いました。


出来る人には当り前のことばかりで、Run子さんは適当やから恥ずかしいのでblogに載せないで・・・と言いますが、Run太郎には新鮮なことばかりです。



20200412 カレイの煮付け


20200412 カレイの煮付け2


20200412 カレイの煮付け3


20200412 カレイの煮付け4



お酒2味醂1醤油・砂糖少々、生姜の千切り・・・
強火でアルミホイルで落しぶたが浮き上がったら弱火で出来上がり(*^_^*)



20200412小松菜ジャコ炒め


20200412小松菜ジャコ炒め2


20200412小松菜ジャコ炒め3




ジャコはゴマ油で炒め小松菜を入れサッと炒めて醤油を鍋肌に回し入れて出来上がり(*^_^*)



勿論、自分で作ったものです。
美味しいに決まっています\(^o^)/


まだまだ続:男の料理!!

我が町でも感染者が相次いでいます。
何れも緊急事態宣言地区絡みが僅かな救いでしょうか・・・



スポーツジムに近接の某製菓会社の従業員が感染とのことでジムの休会者が一気に増えたと関係者がお嘆きでした。製菓会社の真ん前のスーパーではカートを消毒し手渡しでした。(*社名は既に公表済です)



こんな中、今日は10時から自治会体育振興会の第1回運営委員会が開催予定です。


前にも書きましたが数年前自治会長を2年間勤め上げ、お役御免と思っていましたが、Run太郎の住む自治会は高齢者ばかりの限界自治会です。


敬老会なら兎も角、体育イベントなど蚊帳の外です。やむを得ず引受けましたが、果たして今日は予定通り開催でしょうか・・・未だ何の連絡もありません(*_*)




マラソンを趣味とする
「山中伸弥による新型コロナウイルス情報発信」によれば、


https://www.covid19-yamanaka.com/



ウォーキングやジョギングは一人で!!
感染を防ぐため1から2メートルの社会的距離を空けることが推奨されています。これはじっとしているときの話です。ベルギーやオランダの研究で、ウオーキングでは4メートル、ジョギングでは10メートル、自転車では20メートル以上の社会的距離が必要なことが示唆されています。




地震に台風と稀に見る自然災害が続きましたが・・・今年も未曾有です。
ああ大変な時代です(/_;)




そんな中、掲題です。
まだまだ続きますよ(*^_^*)

昨夜は天麩羅の残りをフライパンでジックリ温めて10割蕎麦と一緒に・・・


Run太郎は水菜のお浸しを教えて貰いました。
白だしに揚げと椎茸の出し汁を冷まします。水菜をさっと茹でて水で冷やして適当に切って出し汁に浸して出来上がり。味も食感もGoodでした(*^_^*)



20200411小松菜煮浸し2


20200411小松菜煮浸し


20200411小松菜煮浸し3

まだまだ男の料理!!

今年10/18開催予定の第15回鈴鹿山麓かもしかハーフマラソンは1年ほど延期と。


毎年朝5時に受付開始し2~30分で埋まる人気の大会です。町役場前が主会場で多くのトイレはウォシュレット付、無料の足湯・露天風呂(水着着用)・・・等、ランナー目線が人気の理由です。


昨日は水戸黄門マラソンの中止を書きましたが、この「1年ほど延期」はスマートですね(*^_^*)




税務署から書留郵便が届きました。
何ごとかと恐る恐る封を切ると「更正決定通知書」なるものが・・・


先月、確定申告をして令和元年度の僅かな還付は葉書で知りましたが、その前年の確定申告漏れがあり同日追加修正した分でした。たった10,159円ですが、こんな大それた名称なんですね。税金の督促状でなくてホッでした(^^ゞ




さて掲題まだまだ続きます。
Run子さんに濃厚接触で教えて貰いながら下ごしらえし海老と野菜の天麩羅です。



20200410男の料理天ぷら 20200410男の料理天ぷら2



20200410男の料理天ぷら3




チョット食べ過ぎました。今朝は少しもたれています(^^ゞ




そんな今日は桑名へSax朝練です。
2m以内濃厚接触ですがマスクは出来ません。
Saxフィルター越しですし、三重県の移動自粛要請対象は7都府県に愛・岐、北海道、京都府ですから、ここは許して貰いましょう(__)

まだ男の料理!!

愛知県も緊急事態宣言発令です。
クラスター感染の発生している岐阜の知事は愛三岐の3県が同じベクトルで足並みを揃えることで既に合意しており、愛知県が出す政策に倣うことになると。


休業要請について愛知県知事は「7都府県と足並みをそろえてやっていく」と言います。7都府県で対象とする体育館やスポーツクラブなどの運動施設はどうなるのでしょうか?


Run太郎夫婦が通っているジムは、換気を頻繁に行い器具の消毒清掃も係員が丹念にしながら運営していますが、子供達の水泳教室を含め休会が増え来館者は激減しています。勝手ながらシニアにとって少ない憩いの場所です。何とか続けて欲しいものです。




そんな中、エントリー済のマラソン大会は相次いで中止ですが、ついに今月エントリーが始まる10/25開催の第5回水戸黄門漫遊マラソンの中止が決まりました。10,000人規模の大会です。


恐らく今年前半に受付ける年内の大会はこの方向でしょう。双方が気を揉みながらの受付開始よりは無難のようです。




20200409タケノコ2041円



今日もタケノコを・・・
出始めの頃より少し安くなっているようです。




掲題がパイプの煙のように続きます。




20200409男の料理アスパラの豚肉巻き



20200409男の料理アスパラの豚肉巻き2




昨夜はRun子さんのご指導の下、アスパラの豚肉巻でした。
見た目は相変わらずですが・・・簡単で美味でした(*^_^*)




20200410男の料理ベーコンタケノコ卵焼き



20200410男の料理ベーコンタケノコ卵焼き2



そして今朝の玉子っ子Run太郎!!
カリカリベーコンとタケノコ入(*^_^*)




今晩は何を手伝わせて貰えるでしょうか・・・楽しみです(*^_^*)

文系!!

後輩によれば非常事態宣言地区では時差出勤と50~70%出社で凌いでいると・・・Run太郎の経験からは一握りの幹部職以外の在宅勤務内容が浮かびません。センシティブも含んだ個人情報の持出しも原則禁止されており何をさせているのかな~布マスクでも作っているのかしら(・┰・)


新入社員への集合研修も出来ず、配属先で配付資料と動画視聴でお茶を濁しているとも聞きます。会社中枢にいる後輩達の苦労が偲ばれます。




20200408男の料理唐揚げ


あっ昨夜の「男の料理」は鶏唐揚げとタケノコ煮物に小松菜のお浸しでした。

定番料理ですが味付け、手順、切り方・・・どれをとってもRun太郎には新鮮です。
飲みながらの料理は覚えがイマイチですけど(^^ゞ




そして,
Run太郎、今では殆ど読みませんが、捨て切れない本にはこのようなものも・・・
「句読点活用辞典」



2013_0308_220313-CIMG0905_2020040910054729d.jpg




60種余りの句読点と10種類ほどのアクセント記号の【言語】【形態】【名称】【用法】を,分かり易く,使い易く紹介・・・とあります。横書き文章は「、。」(点,丸)か?「,。」(カンマ,丸)か?「,.」(カンマ,ピリオド)か?・・・まあどうでも良いですね(・┰・)




2013_0308_201505-CIMG0895_202004091005447e3.jpg




「公用文 用字用語の要点」
法務省法務総合研究所総務課長からなるもので、公務員必携の書とかの売りで,これは必要に応じ結構精読しました。



この本の冒頭あ行で
挨拶かあいさつかで3ページ
合う会う遭うの使い方についてで5ページ・・・
図る計る測る量る謀る諮るの使い方で6ページ




2013_0308_201655-CIMG0896_20200409100545d81.jpg



全部で500ページ近くの本です。
普通は買わないですよね~(笑)

高価ですし、日常ではどうでもエエことばかりですから・・・


まあ、文系の文系たる所以です。
例えば、社内レターで会議案内をするとき、
春季〇◎会議とするか、春期〇◎会議とするか・・・
Run太郎バリバリやっていた時は、これ結構真面目に・・・(笑)



エッ今このBlog?
勝手気儘に書いています。
最低限の文章マナーだけで、
そんなもん全然考えないから、
苦にもならず、楽しく続きます(*^_^*)



又々男の料理!!

20200407万侑ちゃん入学式syuku




万侑ちゃんの入学式・・・
一応挙行されたようです。
多分白いカーディガンの子かと(*^_^*)





掲題、パイプの煙のように続きます。
昨夜はRun子さんに教えて貰いながら春巻を・・・



20200407男の料理春巻


20200407男の料理春巻2


20200407男の料理春巻3


20200407男の料理春巻4



男の料理教室で習ったササミとチーズに大葉と花鰹入に定番の豚肉とタケノコ、春雨入です。見場は悪いですが・・・居酒屋メニューの完成です\(^o^)/


作っている間に缶ビール3本空けちゃいました(^^ゞ



20200408男の料理ベーコンエッグ


20200408男の料理ベーコンエッグ2



そして今朝はカリカリベーコンエッグ・・・
お恥ずかしいですがこんなモノも今まで殆ど作った経験がありません(*_*)




RunQが続きblogネタに困ります。
定例の走り会も中止、延期の連絡が相次ぎます。



2013_0308_202615-CIMG0900_20200408102804fb5.jpg


「書くことが思い付かない人のための文章教室」


断捨離でかなり処分しましたが辛うじてタイトルで生き延びました。


中味に全く記憶は無く読んだ形跡もなさそうです。


でも本日のBlogに使っていますから、
タイトル通り役に立ったのは間違いありません(__)


続々:男の料理!!

20200407SS00001.png



昨夜は青椒肉絲(*^_^*)
タケノコ、ピーマン、牛肉を細切りに困ったときのCookDoで仕上げました。



20200407男の料理玉子焼き


20200407男の料理玉子焼き2



20200407男の料理玉子焼き3



そして今朝も玉子焼き(*^_^*)
タケノコ、シイタケ、ネギを入れました。
老後お一人様に備えて玉子とフライパンがあれば(^^ゞ





思わず買ってしまった無駄なもの変なもの。




20170206慶弔スタンプ



慶弔ゴム印
一度も使っていません。
悪筆のRun太郎夫婦ですが、
慶弔の機会もめっきり減りました。
ストックした熨斗袋・香典袋で十分でした。




20200403無駄なもの(ワンダーコア)




ワンダーコア
製品の問題ではありません。
部屋の片隅でホコリを被っています。




20191216ピクノレーサー



1km27秒のピクノレーサー(・┰・)
RunQが続く中、何時飲めば良いか・・・
数日後に27秒が削除されたこの品、結構高価でした。




20191218ピクノレーサー3





続:男の料理!!

今朝もRun子さんと自衛隊Gへ。
ポッケに手を突っ込みながら行ったり来たり少し駆け足をしてみました。


痛みはだいぶ軽減してきましたが走る気力が湧きません(*_*)



男の料理・・・
朝食は昨日に続き玉子焼きです。
フライパンで玉子5つに細切りのタケノコを入れてみました。



20200406男の料理竹の子入玉子焼



20200406男の料理竹の子入玉子焼2



20200406男の料理竹の子入玉子焼3



味はGoodですホントです(*^_^*)
味付けは白だしにしました。
見た目も昨日よりは(^^ゞ





緊急事態宣言を発令が決まりました。
対象地域、期間を指定し該当地域の知事は各種要請⇒指示が出来ると。



命令ではなく罰則もない「個人ひとりひとりが自分で判断して行動する」ことの大切さと有り難さを実感しないといけません。。

トライアル!!

動画貼付に挑戦してみました。
スマホからPCへのデータ抜き出しに苦労しました。。








これはオマケ!!
画像はありません(^^ゞ



※削除(Sax演奏でした(^^ゞ




PS.

益城町へは調査に行かれましたか?




行きました。
熊本空港を降立った直後から絶句でした(*_*)


5年前の秋


20151012熊本城



20151012熊本城4本丸御殿



4年前の5月



20160526熊本城崩壊2



20160526熊本城崩壊

どこもかしこも(*_*)

「男の料理教室」も当面中止が決まりました。




20200405男の料理玉子焼き失敗




玉子大好きっ子Run太郎の玉子焼きです。
焼き加減と味に問題はありません(^^ゞ
まだまだ男の料理発展途上です。




20200405不況広告



新聞にはこんな広告が・・・(*_*)
確かに就活も中断、入学式も中止ですから・・・




家電量販店に勤める女性がジムで言っていました。
不要不急の外出自粛で客足は途絶え、地元国大も秋までnet授業を発表し新入生の家電需要も先延ばしになったと。



確かに故障などで必要に迫られなければ、不況・減収が叫ばれる中、車や大型家電を買おうという気持ちは起きないでしょうね。




そんな中、思わず買ったもの(*^_^*)



20200405タケノコ2797円



一昨日に続いて4月限定のタケノコ




20200405セサミン



認知症予防にサントリーのセサミン定期購入(*^_^*)

期待していませんけど(^^ゞ

やっとジムが再開しました。
感染源と言われ休会する方も多いようです。


こちらはもう暫く走らずに様子見です。
ジムのバイクやステップが重宝しています。
毎日TVを見ながらボーッと汗をかいています。
走るのに比べてなんと時間の経つのが遅いこと(*_*)




「コロナ禍により所得の減った世帯に30万円給付は自己申告制」と。


対象者を限定して重点的に給付を行うのは至極真っ当ですが自己申告とはね~(*_*)


証明書類の添付も考えているようですが・・・悪意の虚偽申告を見抜けないでしょう。申請窓口での紛糾や混乱も心配です。そのくらいなら世帯人数の問題はありますが全世帯一律の方が手間も省けて良いように思えてきました。


あっ勿論年金世帯に収入減はなくハナから期待していません。


幾ら貰っていた人が何時と何時とを比べて幾らまで下がったら受給できるのでしょうか?基準と掛かる手間が問題です。


Netには下記のようなコメントがありましたが尤もです。


「すでに所得が減っている世帯もあれば、これから減る世帯もある。それが、コロナによるものか否か。基準があいまいでさらなる混乱を招く」


「いつからいつまでの所得額と比較するのだろうか、期間が不明だ。今年に入って所得が減っているのは自営業者や非正規雇用の人たちが多いだろう。しかし、これから下がる人もいる。年収制のサラリーマンの人は今のところは減ってはいないが、会社の業績が悪くなれば、これから先、夏や冬の賞与がゼロになる場合もあるし、残業代が減って影響が必ずでてくる。どうやって所得の減少を把握するのだろうか。年末調整まで待てというのか」

初モノ!!

20200403桜満開




20200403桜満開2




自衛隊Gも津城址も満開です。
昨日の強風にも全く散っていません。
本来なら土日のお花見が最高ですが・・・




20200403タケノコ初物




Run太郎はタケノコが大好物です。
今日は開店9時に農業屋へ。
朝採り初モノ2268円!!


昨年は4/14にblogネタですからやはり暖冬の影響で早いのかもしれません。


Run太郎は山菜収穫の経験がありません。
父親存命中は余る程、食卓を賑わせました。
季節モノですが結構高価なんだと改めて実感です。



只今Run子さんが米ぬかと一緒に湯がいています。


それに付けタケノコとは不思議な食べ物です。
高タンパク、食物繊維豊富等とあります。
パンダの主食は高栄養Diet食かも?



20200403パンダ竹の子





PS.
本日の万侑ちゃん。
入学祝いを持参できません(*_*)

大阪の入学式は予定通りかしら??




20200205万侑ちゃんsyuku




オマケは4親等
本日の沙奈ちゃん



20200330沙奈ちゃんsyuku

マラソンは兎も角・・・(/_;)

久し振りの青空ですが風が吹き荒れています。

勿論RunQ、午前中は眼科定期検診です。
両眼散瞳の為、送迎はRun子さん(__)
経年劣化の激しいRun太郎です(^^ゞ




我が地方都市でも2人目の感染者が出ました。
仕事の為、自家用車で東京から一人で来県し、津市内のホテルに宿泊中と。


「ポツンと一軒屋」「充電させて・・・」等の地方ロケが止まっている所以です。


もうどこそこのホテル・・・等と噂も飛び交っています。

※敢えて書きませんでした、自宅から約1kmのグリーンホテルが、既に4/1~4/3の全館休業を発表しています。大変ですね~(*_*)



20200401サロマ湖100km



6/28サロマ湖100kmにエントリーしています。
昨日が前日開催のウェルカムパーティ申込開始日でしたが4/20に延期になりました。


勿論、予想通りですが・・・更に予想すれば4/20直前に大会自体を中止発表でしょうか・・・?


3泊4日・・・飛行機やホテルはキャンセル出来ますが・・・
エントリーに19,728円也!!
せめて半分でも(^^ゞ




20200331静岡マラソン記念品



そんな中、3/8開催予定だった静岡マラソンの記念品が届きました。

フィニッシャーズタオルとオレンジのシンプルなTシャツにいつものファイテンと参加賞入れのビニール袋・・・都合12,660円也!!


計測用チップを同梱の返信封筒に入れて静岡は終りました(*_*)




そして今年10月~始まる各種マラソンのエントリーも例年通りならそろそろです。

8月の青森・ねぶた祭も中止を検討している昨今、予定通りエントリーを開始するか興味のあるところです。


12/20開催の県内初フルも間が悪いですね~(*_*)
関係者の御苦労が忍ばれます。



そこで掲題、
マラソンは兎も角、
早く普通に戻って欲しいものです。。

暗いですね~(*_*)

新年度ですが世間は暗いですね~(*_*)
後輩諸氏にはメゲズに頑張って欲しいものです。



20200401TAS.png



エイプリルフールの今日、
毎年blogネタを練っていました。

昨年初めて令和に負けて止めました。
流石に今年もそんな気分になれません(^^ゞ



台風に地震にコロナ・・・
次から次と現実が虚構を超えています。
エイプリルフールもそうですがSF作家も最近は活躍が難しいですね。



昨日はLINEで厚生労働省と協力の新型コロナ対策のための全国調査がありましたね。



20200331新型コロナ対策のための全国調査2



20200331新型コロナ対策のための全国調査




最初Run子さんのスマホが鳴り突然のアンケート調査に戸惑いました。


グッドアイデアと思いますが…スパムメールや迷惑メールの多い昨今、もう少し事前に周知徹底して欲しいですね。


案の定、厚労省がLINEの新型コロナ全国調査を装う詐欺に注意喚起。この調査を装い、クレジットカード番号等を尋ねる等詐欺が疑われる事案が発生していると。





今日は雨で一日閑です。
下記キャンペーンの背景には国産和牛の在庫増大があるようです。


人気のせいかNet応募も繋がらず、Faxも送信できません。
久し振りに葉書で応募しました(*^_^*)


昨年数百枚の旧年賀状を切手や葉書に換えました。
数十年来の余ったり描き損じた年賀状です。


現金にも換えられず、古い年賀状を新しい年賀状に換えるのも不可です。


Blogにも書きましたが新しい年賀状はクジの付加価値があるからと・・・


手紙を出す機会もなく、葉書で応募することも滅多になく、切手を使うのも缶ビールのシールを集めて応募の時くらいでしょうか・・・交換した切手や葉書に子供の頃に集めた大量の記念切手は何れ最後の断捨離には換金ですが、暫く塩漬け状態です。


*記念切手は一部希少品を除いて通常切手より換金率が悪く勿論額面割れです(/_;)



全国農業協同組合中央会(JA全中)が実施している「がんばろう!日本の畜産・酪農応援キャンペーン」について、「国産黒毛和牛ロースステーキ」のプレゼントを当初予定20人から250倍の5,000人に増やすなど、思い切った内容拡充に注目が集まっている。JA全中は当初、3月31日までの予定で「がんばろう!日本の畜産・酪農応援キャンペーン」を展開していたが、新型コロナウイルスに伴う外食需要の減退で、国産和牛などが大きな影響を受けているため、多くの消費者に食べて応援してもらおうと延長と内容拡充を決定。3月27日に発表し、3月30日の各社報道をきっかけにネット上で話題化した。



20200401JA和牛キャンペーン





あっそんな暗~い新年度、
走り仲間が夢を追掛けてのRestart!!
苦しいことがあっても彼なら出来るでしょう。

今日唯一の羨ましくも明るい話題でした(*^_^*)
プロフィール

※Run太郎※

Author:※Run太郎※
鼻っ柱が強く負けず嫌い。
アラ還になってもサブスリーを夢見ていたRun太郎もいつの間にかアラ古希(^^ゞ

最新記事
最新コメント
にほんブログ村
人気ブログランキング
ブログ村読者登録
Run太郎が走る!! - にほんブログ村
最新トラックバック
カテゴリ
月別アーカイブ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR