fc2ブログ

慣れの問題!!

昨日の仕事は長丁場でした。
ジムも休み体重オーバーです(*_*)
仕事着のスラックスがキツく非常事態宣言です。



Run子さんの夕食はアスパラの豚肉巻でした。
その後、ソファでスナック菓子・・・
い・け・な・い♪食生活です(^^ゞ



今朝体重計に乗りビックリです。
という訳で今朝は豆腐1丁でインスタントのスンドゥブチゲをRun子さんと半分こ(*^_^*)



20200630 スンドゥブ3






今日はキャッシュレス還元最終日です。
地元量販店が全商品10%割引セールとかで飲料、日用品の買溜めに走りました。



雨の中、頑張って総額2,642円のお得でした\(^o^)/





明日からレジ袋の有料化が始まるとか・・・
客足に影響とかの主張もありますが、
慣れの問題、大いに結構です。
飲食店の禁煙もそうです。




その昔、缶飲料を飲むには付属の缶切りを使いました。空気穴と飲み口の2つ穴を空け飲みます。





20200630缶切りの時代





その後、1980年代頃まで手でプルタブを切取って飲む方式が主流になりました。開けると缶からプルタブが離れてしまい道端に捨てられることが多く社会問題にもなりました。





20200630プルタブ





そこで今のステイオンタブが登場する訳ですが、これも欧米の方が速かったように思います。日本では未だ見掛けない頃に、バドワイザー等の輸入ビールは既にこれでした。





20200630ステイオンタブ





当時、日本でも導入が議論された際、「清潔好きの日本人には受入れにくく売上げに響く」等の反対論が根強くありました。



それが今では当り前のように全てステイオンタブです。



要は慣れの問題。
日本はこうした環境問題への取組みが遅いと言われる所以です。





Run太郎、結構真面目でしょ(^^ゞ

昔の日本GP!!

先週に続いて仕事です。
Saxを吹いてお出掛けです。
今日も夕方ジムでサウナだけです。
現在唯一の社会との繋がりを大事にしています(*^_^*)




昨日の日本GPの続きです。
その後のF1カーとはひと味違います。
美しい流線型のレーシングカーに憧れました。
東京オリンピック直後の60年代、高度成長期の時代でした。



滝レーシングチームとか・・・
ファクトリーチーム以外のお金持ちのプライベートチームが活躍した時代でした。




スーパーカーブームのずっと前の話です(^^ゞ





式場荘吉のポルシェ904



20200629ポルシェ904




ポルシェ906は通称ポルシェカレラ6
滝進太郞が乗った車です。




20200629ポルシェ906





圧倒的な強さを誇ったプリンスR380
プリンスには生沢徹がいました。



20200629プリンスR380






昨日はバスハイクの打合せに午前中一杯、
ジムも休みで午後はTV~トイレ掃除~風呂で終了!!


予定通り地元モクモクのハムソーセージで(*^_^*)




20200628ソーセージとアヒージョ


ああ勘違い!!

雨ですね(*_*)
ジムも休みですが梅酒は控えています。


今から体育振興会バスハイク班の打合せです。
行先は県内「なばなの里、バス2台、密を避けて25名/台で募集するそうです。



この時期、そこまでしてやるかな~と思いますが・・・
班としては役員の皆さまの指示通りです(__)





雨繋がりです。
ここまで来るとスィングウェスト~土砂降りのモップスや和田アキ子まで行き着きますが、それはさておき、ああ勘違いでこれ印象に残っています。



雨の御堂筋 
by.欧陽菲菲 曲:ザ・ベンチャーズ(1971)
 



こぬか(小糠)雨降る御堂筋♪
小糠雨など聞いたことはありません。
「来ぬか?雨降る御堂筋」と当時思っていました。


※こぬか雨⇒雨粒が霧のように細かく、音もなく静かに降る雨のこと。



ご主人は故.式場荘吉です。生沢徹、滝進太郞の日本GP・・・


順にポルシェ904、プリンスR380、ポルシェカレラ6(906)・・・
鈴鹿?or富士スピードウェイでしたっけ?
マイナーなTV中継に興奮しました。


そうそうニッサンに吸収され消滅しましたが、プリンス自動車って凄かったんですよ。レースでは圧倒的な強さを見せ、スカイラインやグロリアはプリンスからです。




和洋中折衷歌の次は純粋に邦楽です。
梅雨時でしょうか・・・初々しい恋の歌です(*^_^*)



雨の中の二人 by.橋幸夫(1966)




雨が小粒の真珠なら
恋はピンクのバラの花
肩を寄せ合う小さな傘が
若いこころを燃えさせる
別れたくないふたりなら
濡れてゆこうよ何処までも♪





昨晩は豚温しゃぶでした。
相変わらず野菜たっぷりです。



20200627豚しゃぶ



モクモクのハム&ソーセージを戴きました(*^_^*)
今晩はこれだけで済まそうかなと・・・



20200627モクモクギフト



楽しくが基本!!

昨日に続き身体が重怠いです(*_*)
朝からクーラーを掛けてマッタリです。



2つ上の同期から電話を戴きました。
駐車場の車内でしたが1年振りでした。
元気そうな声に話が弾み30分以上(*^_^*)

最後はLINEを開通させ近況Shotなどを交換。
この歳になるとこうした付合いは大切にしないと。




10人ばかりの気の置けない同級生のLINE-Gがあります。
そろそろ飲み会も復活させようかという話もありますが、高齢者仲間はまだ二の足を踏む方も多く足並みが揃いません(*_*)


勿論気持ちの問題で仕方のないことですが・・・歳のせいか+@の色々難しいことを言う方も・・・もっと単純に楽しくやれたらと思う今日この頃です・・・おっとこのblogを読む同級生はいません(・┰・)






雨繋がりです。
昨日の故.佐々木勉の詩と通じます。
アメリカの家族バンドのデビュー曲です。


The Rain, The Park, and Other Things
雨に消えた初恋 by.The Cowsills (1967)





I saw her sitting in the rain
Raindrops falling on her
She didn’t seem to care
She sat there and smiled at me


雨の中で佇む彼女
雨は彼女に降り続ける
彼女は雨を気にせず僕に微笑んだ





昨夜は鮭のちゃんちゃん焼でした。
マックスバリュの北海道フェア開催で思い付きましたが結局養殖のチリ産で(^^ゞ
野菜、キノコたっぷりで汗ビッショリになりながら(*^_^*)



翌朝は残りで焼うどん(*^_^*)
お腹一杯、朝からマッタリの一因です(^^ゞ

牛筋煮込みを電気圧力鍋で作りました。
やはり国産牛の方が軟らかく美味ですね(*^_^*)




20200626ちゃんちゃん焼4



20200627ちゃんちゃん焼うどん

差別問題への思い!!

梅雨らしい気候に身体が怠いです。
またまたRunQ癖が出ています(^^ゞ


夕方、ジムで少し汗をかき夕食に繋げます。
昼は抜いていますがCalorie過多は明白です(*_*)




アメリカの差別デモで思ったこと。

先住民を大量殺害した歴史もあります。
奴隷制度時代の黒人って究極の拉致被害者?

日本でも会社や学校の人権研修やなんかで差別解消に努めていますが十分とは言えません。アメリカではこうした歴史背景を学び互いに理解する機会はあるのでしょうか・・・反省を交えた負の歴史はアメリカでは教えないのかも知れません。




久々雨繋がりです。
リードボーカルの甘い歌声・・・

清水道夫さんは誕生日が同じでした。
幾つか年上ですが・・・今もお元気でしょうか・・・




雨の中の恋 by.Village Singers(1969)






男の料理は「よだれ鶏」
茹でた肉を冷まして絡めるだけ(*^_^*)




20200625よだれ鶏3



後ろめたさと一抹の寂しさ!!

昨日は17時以降、三々五々集まったのは計5人(*^_^*)

いつものうどん屋でお開きは21時半でした(^^ゞ




20200624Run太郎会




一応自粛解禁のShotです。
T元君は裁判員に選ばれ帰省中です。

小さな店舗は換気も十分、夕食時を過ぎればほぼ貸切り状態の中、大人達は口角泡を飛ばすこともなく密を避けながら大人しく積もる話に花が咲きました(*^_^*)



それにしても明けて2日酔いの朝、ただ一人のんびり出来る我身に後ろめたさと一抹の寂しさを感じるRun太郎です(^^ゞ




PS.
5/11に始めたアボガド水耕栽培です。
種が割れ芽が出てきました(*^_^*)





20200624アボガド

Run太郎会!!

UFO記念日だそうです。
目撃情報が多数あり観光スポットのUFO記念館が福島市飯野町にあります。


2011年当時、タクシーで前を通りましたが壊れて閉館中でした。

「未知との遭遇」Versionでしょうか道すがら宇宙人と思しき案内看板が沢山設置されていました・・・その後リニューアルオープンとか、最初で最後が2011年では頂けません。再度訪れてみたいものです。



Run太郎は人間以外の高度生命体=宇宙人の存在を信じています。
宇宙人が現れて今の地球人にお灸を据えることは出来ないモノかと・・・(*_*)



「2つの可能性がある。宇宙にいるのは私たちだけか、そうでないか。どちらも同じくらいゾッとする」


by.「2001年宇宙の旅」を書いたSF作家故アーサー・C・クラーク




カナダの元国防相大臣Paul Hellyerは、UFOの存在を認め「宇宙人は核戦争を恐れている」と(2014)




20200624カナダの元国防相大臣Paul HellyerのUFO発言





昨夜の男の料理は「天麩羅」
衣を付けすぎました(^^ゞ
残りは朝蕎麦で(*^_^*)




さて、今晩は2ヶ月ぶりのRun太郎会です。
Run子さんの冷蔵庫カレンダーには「欠食」と(・┰・)





20200623天麩羅



20200624朝蕎麦

途切れた(/_;)

全日本マラソンランキングの発表でした。
残念ながら記録がありません(*_*)
今年度もですから2年連続です。
完全に熱が醒めました(^^ゞ




中止になったサロマ湖100kmもこんな案配です。

RUNPO=RUNNETのポイントで一部返却です。
エントリフィーに使えますが当てがありません。
RUNNET内のショッピングに使えますが高いしな~(笑)



同時期の飛騨高山ウルトラマラソンは返却しないけど、参加賞(T シャツ等)送付の上、次年度優先エントリーフィーを19000円から11000円に値引くと。



まあ、半分戻ってきたら良しとしましょう(*^_^*)


それにしてもRUNNETのアールビーズも今季は大変でしょうね。




 「第35回サロマ湖100kmウルトラマラソンへ参加申込いただいた皆様に参加料の一部をRUNPOにて付与することにつきまして、皆様へは、1日でも早く、1ポイントでも多い額にて お返しできるよう、大会開催に向けて進めてまいりました実費の精算事務を行っているところでございます。
 今後につきましては、7月の初旬に開催する大会実行委員会にて承認後、皆様に遅くとも、令和2年7月31日までにRUNPOにて返金できるよう調整し、作業をすすめております。参加者の皆様には、ご心配、ご迷惑をおかけしますことを改めてお詫び申し上げます。今しばらくお待ちください(付与できるポイント数については、HPにて事前にお知らせいたします)」






そんな昨日は11時に自宅を出て帰宅は17時。
サウナで絞り、料理は全てRun子さん。
ヤッパリ美味しいや(*^_^*)






20200622Run子さん特製


アヒージョにハマっています(*^_^*)

夢は全く出てきませんでした。
ジムで130分バイクを漕いだからかな?
志村けんのTVを観ながらうたた寝モードでした(^^ゞ




今日は非常勤のアルバイトです。
長丁場が予想されサウナだけでも・・・の日です。
月に数回、こういう身支度を整える日があるとメリハリが付きます(*^_^*)



午前中、録画TVでも観て、Sax吹いて出掛けます。





さて昨日の男の料理はステーキ!!
父の日も母の日も淋しく夫婦2人切りです。

ヘルシーで軟らかいタスマニアビーフはお気に入りです。




最近アヒージョにハマっています。
各種キノコを山盛りとシーフードとかを入れ、タップリのオリーブオイルで煮込むだけです。最初味付けは市販のシーズニングを使っていましたが、今はニンニク、唐辛子、塩胡椒、ハーブ・・・を適当に。
塩味以外は健康的です。



オリーブオイルの消費が格段に増えました。
朝、トーストしたパゲットと一緒に食べると最高です。






20200621ステーキ3


寝る子は呆ける!!

昨夜はトイレ掃除の夢を見ました。
これも特に嫌~な夢ではありません。
日曜の夕方は我家のトイレ掃除の日です。
トイレ2つ、苦にはしていませんけど・・・(^^ゞ



現役時代、早朝走ることもあり万年寝不足でした。
今は怠惰な生活はしないように心掛けていますが、時間が出来た分、夜のうたた寝を含め睡眠時間は圧倒的に増えました。眠りが浅くなり夢を覚えているのかもです。





眠り繋がりで思い出すのはこの一曲です。
イントロ部分から妙に耳に残ります。
子供の頃、良く流れていました。



The Lion Sleeps Tonight by The Tokens(1961)





Run子さんはLun友スーちゃんと唐揚げと担々麺のセットを食べてきたと。


お腹の空いていないRun子さんの前で久し振りにタコ焼きでした。


タコの他、ベーコンととろけるチーズも入れてみました。
勿論、完食!!ビールが進みました(*^_^*)




20200620タコ焼6

Strange Dream!!

昨夜も変な夢を見ました。

台風の最中、単身赴任マンションへ出張から帰ったら、ベランダの窓を閉め忘れていて室内は水浸し・・・片付に追われ目が醒めたらヘトヘトでした(*_*)


深層心理は何なんでしょうね?
まあ不吉とか嫌な夢でもないのが救いです(^^ゞ



そんなんで起きた深夜、トイレに立ちます。
2階の寝室から眼鏡なしの寝ぼけ眼で階段を降りますが、脚も不調の中、リフォームで付けた手摺が便利です。未だ早いかなと思っていましたが・・・もうそんな歳です。




そして今日は2Wに1回の下手横Saxの日でした。
女性講師宅へお邪魔です。髭も剃ってそれなりの身支度でしたが、お義父様の容態急変により急遽中止です。


帰りに酒屋ビックと考えていましたが・・・
今日は酒の仕入れだけで終りそうです(*^_^*)



Run子さんはLun友とランチだそうで・・・
お腹一杯のRun子さんを前に、晩御飯は何にしようかな~(*^O^*)





夢繋がりで・・・
中学時代Monkees ShowをTVで観て、
今は亡きデビージョーンズの歌声が好きでした(*^_^*)




Daydream Believer by. The Monkees(1967)





そして昨夜の「閑な男の料理」です。
冷凍庫の片隅に消費期限切れのおすすめ品399円也が・・・ノープロブレムでした(*^_^*)



サーモン味噌漬け
シーチキンじゃが
ひじき煮





20200619サーモン味噌漬3

ブームの終焉かも?

12/6開催予定の「お伊勢さんマラソン」はハーフがメーンですが、1万人規模の老舗大会です。


12/20開催予定の「みえ松阪マラソン」は県内初のフルマラソンとして案内されました。


何れも昨日中止が決まりました。
後者は明年12/19に延期との表現で発表されるようです。


Run友が「県内在住者に絞って開催して欲しいな~」と言っていましたが、観光・宿泊・飲食・交通・・・等を含めた一大産業にそれは有り得ません。


年明け~春先までの大会も恐らくこの方向でしょう。

マラソン大会の数は急増したのに、肝心のランナーの数は減っているとの統計もあります。コロナ禍が騒がれる前から中止する大会も現れていました。


前にも書きましたが、ブームには勢い・惰性・雰囲気・気力と継続が必要です。


明年以降のコロナ情勢が不透明ですが、1年間の中断を挟んで再びブームを呼び起こせるか??


特に出鼻をくじかれた新設大会のハードルは一層高くなります。


疑問と共に危惧する所以です。



あっ、Run太郎は歳と共に一時の熱は醒めましたが、美味しいお酒と食事の為に走り続けます。程々にね(^^ゞ






「閑な男の料理」は豚トロ焼でした。
キャベツの千切り見事でしょ(^-^)


アヒージョの残りでジャガイモを焼いてみました。
粉パセリ、ブロッコリースプラウトをのせてみました(*^_^*)




20200618豚トロ焼3

これってホントに良いのかな~(*_*)

昨日は8kmのRunでした(^^ゞ
給水で立ち止まったら走る気が失せました。




買収疑惑で国会議員夫婦が逮捕間近のようです。


全都民に10万円を給付する総額15兆円!!


東京五輪・パラリンピックの中止は兎も角、全都民に10万円を給付する、医療従事者やエッセンシャルワーカーに危険手当として日額24,000円…等々、これって当選したら御礼にお金を払うから自分に投票しろというのと同じ買収の約束?と思うのはRun太郎だけかしら(*_*)




生活の維持に欠かせないエッセンシャルワーカーとは何か?




直訳すれば「必要不可欠な(essential)」な「働く人(worker)」



医療従事者の他、宅配便の配達員や運送業者・郵便局員などの流通に従事する人、スーパーやドラッグストアなどの小売業に従事する人、公共交通機関で働く人、電気やガス・水道・通信などインフラ業に従事する人、消防員や警察官、公務員などもエッセンシャルワーカーと言われています。



日額24,000円の危険手当を貰えればコロナ様々です。


このような買収約束のような選挙公約が次から次と出てくるのが怖いRun太郎です。






「閑な男の料理」です。


オムレツ
レシピにジャガイモの細切りを加え玉子7つで。





20200617オムレツ4





翌朝、具が多くて上手く巻けないので、玉子4つホイルで包んで巻いてみました(*^_^*)





20200618オムレツ5

Smart!!

20200616スパムメール






日本急便?からの不在連絡です。
「昨日午後18時が期限でありましたゆえ・・・」


素晴らしい日本語です(・┰・)
18時は午後に決まってるやろ(^-^)




日曜日に距離を踏んで以来、再びRunQでしたが、今日は少し走ろうかと・・・まあ今はそんな感じです(^^ゞ




146km/h!!
危険運転致死傷罪?
適用基準が難しいですね。
心理状況や車の性能もあります。

Run太郎も10~20km超はありますがそれ以上は有り得ません。


制限速度の2倍以上=暴走=危険運転と決めちゃえば良いのにと思います。





そんな中、ここ数日ジムの身障者向け駐車スペースに高齢者マークを付けた2人乗りのちっちゃな洒落た車を見掛けます。





20200617SS00002.png




色はピンクで多分コレだと思うのですが・・・
Smart 999cc、全長2.72m・・・


いつかはこれも良いかなと思うと同時に運転者を想像します。


その内に判明すると思いますが願わくば素敵なシニアであって欲しいと(笑)





昨日は夕方ジム~帰って豚冷しゃぶを作りました。
野菜を切って、肉を沸騰したお湯にくぐらし冷やすだけ・・・意外と簡単でした(*^_^*)



田作り(*4/18調理済)






20200616冷しゃぶ2


TATAKI!!

公約通り昨日15日にマスクが届きました。
使い捨てマスクの流通が戻り今更です。
洗ってまで使う気になれません。
有難く永久保存です(__)





20200615安部のマスク


見慣れたShotですが一応(*^_^*)






牛のたたきを作りました。
クレージーソルトとニンニクを擦り付け焼くだけです。
フライパンで作るローストビーフとの違いが?ですが簡単美味でした。



途中赤ワイン200ccをコップに入れ3~40ccをフライパンへ残りは(^^ゞ



「たたき」については、魚肉に予め塩をする際に包丁の腹や手掌でたたくことに由来するようですが、レシピではフォークで表面をブスブスでした。





20200615牛たたき4

梅雨の中休み!!

今日は暑くなりそうです。
朝からエアコン、扇風機を稼働中です。


昨日距離を踏んだせいで足もイマイチです。
夕方のジムで終りそうですね(*^_^*)


マスクは今日で全国に配り終えるとか・・・
我家にも今日届くのでしょうか・・・?
まあどうでも良いのですが(・┰・)





20200614アボガド





5/11に始めたアボガドの水耕栽培です。
根が3~4cm伸び種の上が割れ始めました。
毎日水換えの折に覗くのが楽しみです(*^_^*)






雨の歌の続きです。
ニールセダカ復活の一曲です(*^_^*)



Laughter In The Rain /雨に微笑を
by.Neil Sedaka(1975)






サビの部分です。
分かりやすい英語です。
Run太郎訳ですが良いでしょ(*^_^*)



Ooh, I hear laughter in the rain
Walking hand in hand with the one I love
Ooh, how I love the rainy days
And the happy ways I feel inside




Ooh!雨の笑い声が聞こえるよ
愛する君と手に手を取って歩けば
Ooh!雨の日ってなんて素敵なんだろう
とってもハッピーな気持ちなれるから・・・






「閑な男の料理」です。



アジとササミフライ
箸で叩いては未だ分かりません。
170℃3分で少し揚げすぎました(^^ゞ
サツマイモは5分でGoodでした(*^_^*)





20200614アジフライ4





20200614サツマイモフライ2

久々皆さんと(*^_^*)

20200613サポカー補助2





1月に購入、3月に申請でした。
Run子さんのサポカー補助金が届きました。
狙った訳ではありませんが上手くハマりました(*^_^*)





天候はイマイチでしたが錫杖湖へ。
総勢11名、皆さんの顔を見るのは半年~1年振りです。
一番遅いRun太郎は逆回りで皆さんの顔を励みに頑張り5.9kmコースを4周で失礼しました(^^ゞ




20200614SS00001.png




汗と雨で汚れたシューズを洗うのも久し振りです。
5日振りのRunでしたが良い汗をかきました。
気が向けば明日も走ろうかな~(*^_^*)






ギターの上手い盲目のシンガーソングライターです。
この季節に思い出す雨の一曲です。


Rain(雨のささやき)1969
 by.Jose Feliciano(ホセ・フェリシアーノ)







「閑な男の料理」です。


タコのカルパッチョ
シーズニング無しで味付けしました。
タコが上手く切れませんが美味でした(*^_^*)


蒸し大豆炒め
市販の蒸し大豆をズッキーニとベーコンで。






20200613タコのカルパッチョ3

雨!!

金沢・神戸・大阪・奈良・加古川・・・
10月~12月開催予定の大型マラソンです。


「中止or1年延期」の横並び発表が続きます。
老舗の12/6「お伊勢さんハーフ」に県内初の松阪フル・・・まあ無理でしょうね(*_*)




明日の錫杖湖もどうかな~??
蒸暑く梅雨らしい気候が続きます。
土曜の朝も小雨模様に勿論RunQです。



故千家和也の詩を思い出します。
昨年の今日お亡くなりになりました(__)


雨にぬれながらたたずむ人がいる
傘の花が咲く土曜の昼下がり♪

雨にうたれてもまだ待つ人がいる
人の数が減る土曜の昼下がり♪



カンツォーネではこれ
雨 by.ジリオラ・チンクエッティ(1969)





Run子さんの料理流石です(__)

夏の料理レシピ通り

スタミナ鶏唐揚げ
ブリ大根
揚げ茄子風





20200612スタミナ鶏唐3

西部劇は??

梅雨入り後RunQが続いています(^^ゞ
日曜日に錫杖湖の誘いがありますが、6kmコースは皆さんに付いて行けません。一度離されたら最後まで会えません(*_*)反対周りで参加しようか思案中です(*^_^*)




今日は午前中陽が射していますが・・・
久々の仕事に髭を剃ってU首下着とステテコ姿で待機中です。


帰宅は18時過ぎでしょうか・・・
ジムのサウナで汗をかけたらハッピーです。


という訳で今日の「閑な男の料理」はオヤスミ(*^_^*)

Run子さん何を用意してくれるでしょう・・・




人種差別反対を訴える抗議デモが広がる中、過去の作品に登場する差別的な表現に焦点が当たり、米アカデミー賞を受賞した名作映画「風と共に去りぬ(1939)」の配信も中止されたと。



駅馬車(1939)
ジョンフォード&ジョンウェインの名作西部劇です。
TVでも何度も観ましたがリバイバル劇場公開でも観ました


これ白人が勝手に先住民のインディアンが住む地に押し寄せ、開拓を名目にインディアンを虐待しておきながら、インディアン=悪党と決め付けた人種差別映画です。



名作「黄色いリボン(1949)」も然りです。



「白人嘘つく、インディアン嘘つかない」
そういう侵略もあったのでしょう。
当時流行ったフレーズです。


無理矢理連れて来られ奴隷にされた歴史を歩んだ黒人の有権者数が多くこういう盛上がりを見せますが、先住民族の今はどうなんでしょう・・・ふと疑問に思った次第です。





昨日の「閑な男の料理です」




サンマの甘露煮(*電気圧力鍋レシピ)
圧力モード20分、総計60分


スーパーで内臓を取ってもらい4等分に。
3枚に下ろして貰ったり、今は便利ですね~。
サンマに油が乗っていれば更に美味でした(*^_^*)




20200611サンマの甘露煮4





砂肝炒め
シーズニングはカレー味でした。
シンプルに塩・胡椒がイチバンかも?





20200611砂肝3

今日は男の料理!!

雨の合間を縫って頑張れば走れますね。
勿論RunQです(^^ゞ


昨日はRun子さんの友達夫婦が遊びに・・・



午前中にキンピラを作り、
あとは簡単お手軽ハンバーグです。


Run子さんは「ナツメグと塩胡椒で十分」と言いますがここはモランボンで(^^ゞ



合挽き肉のみの使用レシピでしたがジューシー感に欠けました。玉ねぎが有った方が良いかな?デミグラソースはNETで一番簡単そうなのを作りましたが、これは正解でした。



枝豆は売場のレシピ通りに・・・
Run子さんに教えてあげたら「有ったり前じゃん何を今頃!!」と(・┰・)



そして今日の朝食は・・・
アヒージョの残りOILを使い朝からペペロンチーノ\(^o^)/





キンピラ(*4/27調理済)


20200610キンピラ4





ハンバーグ


20200610ハンバーグ4




枝豆


20200610枝豆3


時の記念日!!

雨予報が続きます。
そろそろ梅雨入りでしょうか・・・
朝なら走れますがここは潔くRunQです。




今日は「時の記念日」ですね。
初めて腕時計を手にしたのが高校入学の折です。
嬉しかったですね~21石のシチズンセブンスターでした。


石の数で競ってオリエントからは100石の腕時計も出ていました。



「シチズンCちゃん窓の中、時計の小窓の窓の中~♪」


「精工舎の時計が午後7時をお知らせいたします。プップップッポー!!」



付いて来られる人いるでしょうか・・・
知らないでしょうね(・┰・)



*ムーブメントの軸(ホゾ)と受けや地板の間などに生じる摩擦や摩耗を減らすため、ほとんどの機械式ムーブメント(と一部の高級クォーツムーブメント)には、軸受けに人工ルビー(または人工サファイア)が使われています。





「閑な男の料理」はまだまだ続きます。


キノコたっぷりのアヒージョ
市販のシーズニング無しに作りました。
鍋にキノコが溢れRun子さんに混ぜて貰いました。
薄くトーストしたフランスパンと相性抜群です(*^_^*)
鷹の爪も忘れずに・・・





20200609アヒージョ4






鶏つくね
青じそ10枚追加しました。
百均つくねトングは微妙でした(^^ゞ





20200609鶏つくね4

朝が早い!!

夫婦2人朝5時には起床です。
朝食前にRun子さんはプランターや観葉植物の水やり、メダカのエサやり・・・Run太郎は梅酒をチビリチビリPCの前です。





20200609SS00002.png






夜明け(日の出)は今が一番早いようです(4:40)
これから正月明けの7時過ぎまで徐々に遅くなります。

ひと頃は早朝6時には走り始めていましたが今はその気力がありません。



紫外線は、太陽が昇るとともに徐々に量が増えていき、だいたい朝10時頃からお昼12時頃を一番のピークに14時頃までが1日の紫外線の量が多い時間帯とされています。そして10~14時に1日の紫外線の約50%が降り注いでいるといわれています。



日中、紫外線対策を十分にしながら走らないといけません。

歳を取ると日焼けがシミになり洒落になりません。

帽子、アームカバー、サングラスは必須です。
日焼け=健康的は遠い昔ですね。




昨日は初枝豆と初西瓜でした。
枝豆は兎も角、西瓜は何年振りでしょう。
サポート付のマラニックで食べて以来かな~?


夫婦2人なかなか買う機会がありません。
昨日は気紛れで1/8カット袋入りを買いました。
鳥取産でしたがジムのサウナ帰り夕食前でしたが甘くて美味でした(*^_^*)



Run子さん「今度も月曜か木曜日に買おうね」
Why?・・・翌日がゴミ回収日でした。




「閑な男の料理」です。
四日市B級グルメのトンテキでした。
豚肉は消費期限間近の30%引きです。
これも日本食研のシーズニングとタレで(^^ゞ



キャベツは上がRun子さん、
下がRun太郎・・・負けてないでしょ(^-^)





20200608トンテキ4



我家はジャングルか(*_*)

アボガドの水耕栽培です。
これはRun子さんのお得意分野です。
4週間で発芽しました。野生のものは樹高2~30mとか・・・オー怖!!




20200608アボガド発芽2





サンスペリアは1.5mの高さまで成長しました。




20200608サンスペリア150cm




折れた葉っぱを数十本水耕栽培中です。
これも根っこが出てきています。




20200608サンスペリア発芽



これからどうするの(*_*)





昨夜の「閑な男の料理」です。

天麩羅を揚げながら飲むビールは最高です。

海老、ササミ、アスパラ、マイタケ・・・
残りは翌朝に天麩羅蕎麦で(*^_^*)
十割蕎麦が絶品です。




20200607天麩羅&朝蕎麦





梅酒8L瓶1個、5L瓶2個!!
総計:梅17kg、ホワイトリカー17升、8L瓶7個+5L瓶2個



今季これで最後です\(^o^)/Run子さんに感謝(__)





20200607梅酒3



栄枯盛衰!!

昨日のサオリーナ11周=13kmは6:30/kmでした。
無理をしません、歳相応十分です(^^ゞ





20200606スパムメール




クロネコヤマトの荷物不在連絡通知のメールです。
個人アドレスに届くのはスパムメールです。
引っ掛かる人がいるんでしょうね(*_*)





歳でしょうか・・・古いことは良く覚えています(^^ゞ


古い記憶はnetがサポートしてくれ鮮明な記憶へと繋がっていきます。のど元に小骨が刺さったような思いをせずに懐かしむことが出来る便利な世の中です(*^_^*)



昨日書いた秋葉原の石丸電気・・・
大学2年の折、賄い付きの下宿生活から中野の4畳半に移り、扇風機と60Lでしたか・小さな冷蔵庫にトースターと2合の炊飯器を買いました。



当時は石丸1号館、2号館、3号館・・・繁盛していました。

今はエディオンに吸収され消滅のようです。栄枯盛衰ですね。「業界1位から滑り落ちると、二度と1位に返り咲くことはない」。家電量販店にはこんな栄枯盛衰のジンクスがあります。



第一家庭電器→ベスト電器→コジマ→ヤマダ電機・・・

ビックカメラ、エディオン、ヨドバシ、ケーズ、ジョーシン・・・群雄割拠の家電量販店です。


以下、コメントは敢えて控えます(__)





「閑な男の料理」は・・・
豚冷しゃぶと電気鍋で作った豚の角煮
角煮は朝炒飯用で、残りは冷凍保存(*^_^*)



梅酒8L瓶2個も追加です。
梅4Kg、ホワイトリカー4升、氷砂糖2kg



これで梅12kgが漬け上がりました\(^o^)/
12月に解禁して1年食前酒にするにはもう少しです(^^ゞ





20200606豚冷しゃぶ&角煮




20200606梅酒2

下手横Sax!!

今朝も桑名まで個人レッスンです。
高速は今月も土日割りがありません(*_*)
今回もユックリ下道を・・・と考えています。




寝室用に扇風機を買換えました。
U・INGというメーカーでしたがDCモーターで機能・性能とも申し分なく、これで5,400円・・・ホントに良いのかな~と思うような安価でした。



学生時代、秋葉原の石丸電気でメカ式卓上扇9,800円を記憶しています。既に完成された商品とはいえ安くなったものです。




そんな中、「閑な男の料理」です。

昨日は2回目の梅酒造りで忙しく、
出来上がりの〆鯖と肉じゃが、小松菜ジャコ炒め、冷奴(*^_^*)


多分3回目の梅酒造りも間近です(^^ゞ





20200605梅酒2





20200605しめ鯖2

巨匠!!

漣健児(サザナミ・ケンジ)
ラジオ深夜便の午前2時から特集でした。
時々目が醒めたときにイヤホンで聴きますがRun太郎の琴線に妙にハマる時があります。昨夜がそうでした。15年前の6月6日に逝去が所以のようです。



Run太郎の口ずさんだ、
アメリカンにヨーロピアンポップス。

その大部分は巨匠による訳詞でした。



悲しき片思い  by.弘田三枝子
砂に消えた涙  by.弘田三枝子
ヴァケーション by.弘田三枝子
子供じゃないの by.弘田三枝子
そよ風にのって by.弘田三枝子

電話でキッス  by.飯田久彦
悲しき街角   by.飯田久彦
悲しき天使   by.森山良子
恋はみずいろ  by.森山良子
可愛いベイビー by.中尾ミエ

番外では、
赤鼻のトナカイに
五匹の子豚とチャールストン・・・等々


数えたらいっぱい有り過ぎて・・・
知っている人だけ思い出して下さい。
Run太郎の青春の一ページです(*^_^*)



でも、こうしてみると、
弘田三枝子が際立っています。
デビュー当時セーラー服姿で,
牛乳石鹸の「シャボン玉ミコちゃん」


ふくよか元気溌剌「アスパラでやり抜こう!!」
パンチの利いた歌唱力・・・凄い歌手でした。
パンチも失せた整形美容崩壊・・・
そんな今の噂を聞くにつけ、
寂しいRun太郎です。。





「閑な男の料理」です。
唐揚げとフライドポテトを担当しました。


日本食研の手羽元専用の唐揚げ粉とシーズニング


Run子さんは「そんなん要らない」と言われますが男の料理には強い味方です。美味でした(*^_^*)






20200605手羽元唐揚4

キャンセル完了!!

20200604スパムメール




LINE、Amazon、VISA・・・
今度はゆうちょ銀行でした。
次から次とご苦労様です(・┰・)




6/28開催予定だったサロマ湖100km・・・
本当にオバチさんにはお世話になりました(__)
昨日無事に宿と飛行機のキャンセルが出来たと(*^_^*)


あとは2万円近くのエントリ-フィが幾ら戻ってくるかを待つだけです。



昨日も少し書きましたが、12月以降の大会が例えエントリー開始に踏み切っても、中止になれば基本戻ってこない参加料を考えれば二の足を踏む人が増えるでしょうね。何でもそうですが続くには勢いとか惰性が必要です。一度途切れると「まあいいや」という階層が増えます。ヒョッとしたらマラソンブーム下火の序章かも知れません。


*追記
Run太郎が毎年エントリーしている12/20の加古川も中止が決まりましたね(*_*)併せて同日開催県内初フルの松阪マラソンも「6月下旬までに開催可否も含めて判断させていただきます」とあり、まあ無理でしょう。



そんな中、
昨日は長徳寺コースで16kmでした。
最近は早朝走る元気が無くいつも日中です。
トータル6分弱の自己ベストでした\(^o^)/

こんなタイムでも素直に自己ベストと言える今のRun太郎です(^^ゞ





「閑な男の料理」です。
お取寄せの馬刺しでした。
3Pack300gをメーンにしました。


牛タン、牡蠣、馬刺し・・・Run太郎家の定番三大お取寄せです。


きんぴら(*4/27調理済)
ごぼうを金ダワシで外皮を剥ぎ5cmの細切り
ゴマ油とサラダオイル半々で炒め砂糖、醤油、味醂、酒、輪切唐辛子を入れ馴染むまで炒め、途中で人参細切りを追加、最後に胡麻を振って出来上がり(*^_^*)


ニラ玉(*5/14調理済)





20200603馬刺し3


アメリカの黒歴史!!

黒人への不当な扱いに全米で抗議デモが続いています。
自由な国アメリカにも根深い人種差別があります。


64年東京オリンピック100mのボブヘイズ、
60年ローマのモハメド・アリ・・・
(*本日6/3が命日です)

先日亡くなったリトルリチャード・・・


60年代一世を風靡したスポーツマン、ミュージシャンです。


Run太郎も良く覚えておりスターでした。


アメリカではこうした才能には素直に評価しますが、評価された人にも厳然たる差別がありました。ましてや市井の黒人は言わずもがなです。アメリカの黒歴史ですね。昨年見た映画「グリーンブック」を改めて思い出した次第です。




2019/03/04弊blog




今年も梅酒を作りました(*^_^*)
取敢えず梅4kgホワイトリカー4升です。
昔は大量に作っていたけど・・・今年はさてさて??





20200602梅酒3





「閑な男の料理」です。
大好物の海老&牡蠣フライです。
失敗は許されずRun子さんに(__)


レンジで作るほうれん草のお浸しを教えて貰いました。
レンジで1分半、水に晒してから出汁醤油にすり胡麻と花カツオ(*^_^*)





20200602海老&牡蠣フライ3


コロナを実感!!

昨日は中部台まで車で出掛けましたが8周11kmで終了でした(^^ゞ


最近は午後走ってジムのサウナを風呂代わりというパターンですが、蒸暑く給水の後、再び走り出す元気がありませんでした(/_;)
でもタイムだけはRun再開後のBestでした(*^_^*)


タイム?・・・最後の2~3km6分を僅かに切りました(笑)




東京地裁の裁判員裁判が3ヶ月ぶりに再開とか・・・
いろんな所で平常に戻りつつあるようです。
T元くんとも近々飲めそうです(*^_^*)




そんな中、久し振りにイオンモールとニトリに・・・

夫婦とも他人との距離は意識しつつもマスクの習慣はありません。

店員は勿論、来場者の98%はマスク着用です。
*推定値です(・┰・)


ニトリはマスク着用で家族は2人までと。
マスクの手持ちは1個しか無くRun子さんを車内で待たせ早々に用を済ませました。


ホント居辛いですね~(;_;)
客足、購買意欲が低下する筈です。
いつまで続くのでしょうか?常態化するのが怖いですね。




マラソンも今年11月までの大会はほぼ全滅です。
12月以降、当地の老舗お伊勢さんハーフや初回の松阪フルマラソン・・・等々も含め口火を切る大会が出てくるか・・・興味のあるところです。



開催中止・開催延期が決定したRUNNET取扱大会一覧【速報】




そんな中、「閑な男の料理」です。


餃子(シーズニング使用)
豚挽肉350g、キャベツ中1、ニラ1束、ニンニク半玉、餃子の皮大判50枚



みじん切りはRun太郎がマイ包丁で・・・
ポテサラも含めてシーズニングは便利ですね。
味付けが簡単で失敗がありません。
男の料理の必需品です(*^_^*)



ポテサラ(シーズニング使用)
マヨネーズに代わりサラダオイル少々
シットリ感に欠けますがこれはこれで美味






20200601餃子&ポテサラ







コロナ禍継続中!!

いつの間にか水無月6月です。
水無月=水の月・・・梅雨も間近です。
今年こそは風水害の無いことを祈ります。
被災者は勿論ですが、地震・台風で後輩の苦労を聞くのは辛いです。飲みにも誘えませんしね(^^ゞ




新年度休講中の「男の料理教室」は6月も休講と連絡がありました。
公民館の調理実習室は3密防止のため6月も閉鎖と。
まあRun太郎は着々と腕を上げています(*^_^*)





ダメ元で余った昨年のシールで応募しました。
金麦のあいあい皿が届きました(*^_^*)
サントリーの太っ腹に感謝です(__)
早速小皿に盛付けてみました。


※5/2弊blog





20200531金麦キャンペーン2






そして「男の料理教室」が無くても着々と腕を上げているRun太郎の「男の料理」は真鯛のカルパッチョです。勿論、ソースはインスタント(^^ゞ





20200531鯛のカルパッチョ3


プロフィール

※Run太郎※

Author:※Run太郎※
鼻っ柱が強く負けず嫌い。
アラ還になってもサブスリーを夢見ていたRun太郎もいつの間にかアラ古希(^^ゞ

最新記事
最新コメント
にほんブログ村
人気ブログランキング
ブログ村読者登録
Run太郎が走る!! - にほんブログ村
最新トラックバック
カテゴリ
月別アーカイブ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR