慣れの問題!!
昨日の仕事は長丁場でした。
ジムも休み体重オーバーです(*_*)
仕事着のスラックスがキツく非常事態宣言です。
Run子さんの夕食はアスパラの豚肉巻でした。
その後、ソファでスナック菓子・・・
い・け・な・い♪食生活です(^^ゞ
今朝体重計に乗りビックリです。
という訳で今朝は豆腐1丁でインスタントのスンドゥブチゲをRun子さんと半分こ(*^_^*)

今日はキャッシュレス還元最終日です。
地元量販店が全商品10%割引セールとかで飲料、日用品の買溜めに走りました。
雨の中、頑張って総額2,642円のお得でした\(^o^)/
明日からレジ袋の有料化が始まるとか・・・
客足に影響とかの主張もありますが、
慣れの問題、大いに結構です。
飲食店の禁煙もそうです。
その昔、缶飲料を飲むには付属の缶切りを使いました。空気穴と飲み口の2つ穴を空け飲みます。

その後、1980年代頃まで手でプルタブを切取って飲む方式が主流になりました。開けると缶からプルタブが離れてしまい道端に捨てられることが多く社会問題にもなりました。

そこで今のステイオンタブが登場する訳ですが、これも欧米の方が速かったように思います。日本では未だ見掛けない頃に、バドワイザー等の輸入ビールは既にこれでした。

当時、日本でも導入が議論された際、「清潔好きの日本人には受入れにくく売上げに響く」等の反対論が根強くありました。
それが今では当り前のように全てステイオンタブです。
要は慣れの問題。
日本はこうした環境問題への取組みが遅いと言われる所以です。
Run太郎、結構真面目でしょ(^^ゞ
ジムも休み体重オーバーです(*_*)
仕事着のスラックスがキツく非常事態宣言です。
Run子さんの夕食はアスパラの豚肉巻でした。
その後、ソファでスナック菓子・・・
い・け・な・い♪食生活です(^^ゞ
今朝体重計に乗りビックリです。
という訳で今朝は豆腐1丁でインスタントのスンドゥブチゲをRun子さんと半分こ(*^_^*)

今日はキャッシュレス還元最終日です。
地元量販店が全商品10%割引セールとかで飲料、日用品の買溜めに走りました。
雨の中、頑張って総額2,642円のお得でした\(^o^)/
明日からレジ袋の有料化が始まるとか・・・
客足に影響とかの主張もありますが、
慣れの問題、大いに結構です。
飲食店の禁煙もそうです。
その昔、缶飲料を飲むには付属の缶切りを使いました。空気穴と飲み口の2つ穴を空け飲みます。

その後、1980年代頃まで手でプルタブを切取って飲む方式が主流になりました。開けると缶からプルタブが離れてしまい道端に捨てられることが多く社会問題にもなりました。

そこで今のステイオンタブが登場する訳ですが、これも欧米の方が速かったように思います。日本では未だ見掛けない頃に、バドワイザー等の輸入ビールは既にこれでした。

当時、日本でも導入が議論された際、「清潔好きの日本人には受入れにくく売上げに響く」等の反対論が根強くありました。
それが今では当り前のように全てステイオンタブです。
要は慣れの問題。
日本はこうした環境問題への取組みが遅いと言われる所以です。
Run太郎、結構真面目でしょ(^^ゞ