fc2ブログ

何を買おうかな(*^_^*)

20200731SS000011.png




サロマ湖100kmの返金がありました。
ランナーズのRANPOですからこのサイトでのショッピングかマラソンエントリーにしか使えません。まあ82%の返金率ですから十分です(*^_^*)



早速、ショッピングサイトを覗きますが・・・以前の合計・・・円以上送料無料から「※注文番号ごとに送料がかかります」に変わっており、10日前にblog記載の細々した購入は見直しです。



商品は限られ、ほぼ定価・・・マラソンエントリーの当てもなく・・・ユックリ考えます。






ラジオ深夜便で岡林信康の特集をしていました。
反戦・労働歌で始まって隠遁、ロック、エンヤトット、演歌・・・様々に変遷を辿った方ですが、今も元気に活動され昔の歌も歌われているようです。




特集の最後は勿論これ。




友よ 岡林信康(1968)






反戦運動、学生運動で歌われたりインターナショナル(international)に代わる歌として良く耳にしました。





アメリカの公民権運動、反戦運動ではこれです。
以前、Pete Seegerを紹介しましたが・・・
こちらも定番です(*^_^*)
「勝利を我らに!!」



We Shall Overcome  Joan Baez(1963)




学生運動終焉のノンポリ、日和見世代のRun太郎でした(^^ゞ






昨晩は豚しょうが焼き
生キャベツを沢山食べられる唯一のメニューです。




20200730しょうが焼7



Sarah Vaughan!!

わ~10時から仕事です。
テレワークは絶対に無理です。
SHARPの勝負マスク着用で出陣です。



テレワーク70%・・・を西村大臣が“経済界へのお願い”


前職もこれが出来るのは限られています。
見ず知らずの他人相手には無理です。
末端は出掛けてナンボの仕事です。



コロナも止まりません。
当県でも初めての二桁感染です。
梅雨も明けない陰々滅々の夏です(*_*)


布マスク8000万枚は先送りのようです。
使い捨ても含め国が備蓄しても良いですね(*^_^*)




昨日、サラヴォーンを書きました。
今でも車の中で聴いています。
聴いたことありますか?
良い曲一杯です。


A Lovers Concerto by. Sarah Vaughan



ウィキペディア
1924年3月27日 - 1990年4月3日
幅広いレンジに、美しいヴィブラートの掛かった、オペラ歌手にも匹敵する幅広い声域と、豊かな声量を兼ね備え、大胆なフェイクやスキャットを取り入れた歌唱力をも持ち味とした。ジャズ・ボーカル史上ビリー・ホリデイ、エラ・フィッツジェラルドと並ぶ、女性ジャズ・ヴォーカリスト御三家の一人と言われている。





昨晩は野菜炒め
ヘルシーメニューが続いています。


玉ねぎ、ピーマン、キャベツ、キクラゲ、椎茸、シメジ、豚肉、中華味、塩胡椒・・・




20200729野菜炒め4



負の連鎖!!

20200729SS00001.png





1月の勝田、2月の熊本城マラソンに続き、3月の静岡マラソンは2年連続です。終わりが見えないコロナです。4月の長野、5月の葛飾や飛騨高山、6月のサロマ・・・負の連鎖にも終わりが見えません。



各大会とも代替案としてOn-lineマラソンを検討しているようですが・・・そこまでの熱はありません。



Run太郎のような方も結構いるのでは?
来シーズン、大会に飢えたランナーが殺到するか興味のあるところです。




昨日の健康診断は、心配していた肝機能はセーフでしたが・・・伏兵が現れ再検査でした(*_*)Run子さんも同様で、誕生祝いでめでたく一杯とまではいきませんでした(^^ゞまあ年相応と言えばWithin Nomal Limitsかな(*^_^*)




20191025サンスペリア



20200729サンスペリア




今年もサンスペリアが咲き出しました。
床に蜜が落ちて汚れます。


サンスぺリアの花言葉は「永久」と「不滅」です。
花の香りが最高で南国ムードを漂わせます。


Netで見るとサンスベリアが正解のようですが、我家ではサンスペリアです。検索の都合上、これからもサンスペリアでいきます。






昨日の続きです。
故弘田三枝子が好きでした。
私生活では色々ありましたがパンチの利いた歌唱力に味が加わり良い歌手でした。




ふくよかな元気溌剌「アスパラでやり抜こう!!」





20190807シングル盤13




復活前の「可愛い嘘」という珠玉の1曲、
70年代顔が変わって「人形の家」で復活してからのオリジナルLPも良い曲でした。



整形やDietをせずに歌い続ければ・・・
技巧に走ることなく声量も維持しサラボーンやダイアナロスにも匹敵した歌い手だったと今でも信じています。。






昨晩は鯛しゃぶでした。
コロナ不況で養殖真鯛が安いようです。
柵を薄切りに・・・左がRun子さん右がRun太郎(^^ゞ





20200728鯛しゃぶ




空腹・口渇・退屈!!

今日はRun子さんの誕生日です。
同い年ですが、一足先に◎◎歳です。
夫婦二人きり、これからも宜しくです(__)



そんな今日は夫婦で健康診断です。
健保組合の健診はこれが最後となりました。

10月から国保加入となりますが保険料は安くなるのかな?



それにしても毎度のことながら空腹・口渇・退屈の朝が辛いです(*_*)



晩御飯は何にしようかしら??
Run子さんの誕生日はRun太郎が腕によりを掛けて(^^ゞ





20200727スパムメール




ドメインはAmazonです。
楽天からのスパムメールに笑います。

受取って1時間以内にクリックしろと(・┰・)






昨晩はスモークサーモンサラダとブリの照焼き
1年前同様に泥縄1日限定の禁酒です(^^ゞ
果たして結果は如何に??





20200727スモークサーモンサラダ2






PS.
弘田三枝子さんが亡くなられましたね(*_*)
シャボン玉ミコちゃん・・・
歌手歴60年!!
合掌(__)


整形・Dietをしない大人の歌声が聴きたかったです。。

It's so easy!!(副題:パックヌードル)

先週Run子さんと食べたばかりです。
昨晩はRUN友4人とあじよしさんでした。
Run太郎のblogを見て食べたくなったようです。

RUNでは腑抜けているRun太郎ですが飲んで食べては負けません。6時から始まり都合2時間半、みなさんも御満足の様子で何よりでした(*^_^*)



冷凍のお好み焼で済ませたRun子さんにも感謝(__)



Who are the members?
会話と飲食に夢中で記念ショットを撮り忘れました(^^ゞ





深夜ラジオで「風を感じて」が流れていました。
浜田省吾の曲はこれしか知りません。


1979年当時、カップヌードルのCMでした。
この歌詞フレーズだけ妙に残っています。
It's so easyが商品にピッタシです。



It's so easy 走り出せよ
Easy to be happy
風の青さを抱きしめて 荒野へとまっすぐに
It's so easy うつろな夢
Easy to be happy
ふり切って 時の流れ飛び越えてゆけ
自由に生きてく方法なんて100通りだってあるさ
It's so easy,easy to be free





風を感じて by. 浜田省吾(1979)




カップヌードルは1971年発売
翌年2月「浅間山荘事件」で雪の山中、機動隊が食べたのが有名です。当時、関西で「ヤングOH!OH!」という桂三枝が司会をしていた人気バラエティ番組の提供が日清食品でした。



番組の中で「カップヌードル」が宣伝されますが田舎の高校生には、それが何かも全くわからず観ていました。何しろカップ麺の概念がハナから浮かびません。



初めてそれらしき物を食べたのは1972年初夏の頃、向ヶ丘遊園駅近くのダイエーショッパーズプラザの安売りで手にした100円を僅かに切る「パックヌードル」でした。間違いなくパクリ商品名ですね(^_-)



その後、日清側の抗議(提訴?)により姿を消したようです。


Run太郎も騙された思いはありませんがCMのカップヌードルがこれと思い買って食べたのは事実です。



袋麺が2~30円の時代です。ラーメン鍋で作って鍋のまま食べた方が安くて簡単よっぽど美味しいというのが感想で、貧乏学生が日常的に口に出来る代物でありませんでした。



あれから半世紀近く経ち、カップ麺の隆盛に懐かしく思い出すパックヌードルです(*^_^*)


4連休最終日(・┰・)

4連休最終日悲しいですね(・┰・)
仲間は雨にもメゲズ走っているようです。
こちら?ジムで少々汗を流す以外は巣籠もりの毎日です。



今日は行き付けのジムも休みです。
さてさて何をして過ごそうと思案中です。
「全国子供電科学話相談室」を聴きながらのSax課題練習は決定です(^^ゞ



今日のテーマは植物・天気です。
今、Run太郎がしてみたい質問です。


瑞々(水々)しい果物や野菜の殆どは土壌栽培です。堆肥や虫や細菌が混ざる土壌で出来た果物や野菜の表面は洗いますが中味を生食しても安全衛生上問題ないのは何故でしょう?根から吸った水分はどこでどうやって浄化されるのでしょうか??



「三重のリタイア2年生Run太郎です(・┰・)」






20200725金麦キャンペーン




金麦の今年2回目のキャンペーン応募です。
カレー皿とスプーン(各2)が貰えます。
茶色の楕円形の皿を希望しました。


今回は初めてハウス食品とのコラボキャンペーンです。
サントリーとハウスは仲が良いのかな?
競合商品がないですもんね(*^_^*)


缶からシールを剥がし、更にシールの一層を剥がし、二層目を貼付します。120枚この歳になってチマチマ剥がして貼る作業に些か自己嫌悪ですが・・・いつも結構使える小粋な品が貰え重宝しています。




最後に有り余る古切手の80円を貼って投函でした。
こんなことにしか切手を使うことはありません。
今、定形郵便は84円、通常葉書が63円です。
知らないでしょう・・・(笑)





さてこんなマッタリSundayですが・・・
走り仲間の若い連中のリクエストです。
今晩は先週に続いてあじよしさんです(^^ゞ
顔ぶれからは飲食に後れを取ることはありません。


取敢えず、お迎えが来る18時までグッと空腹を我慢です。





昨晩はサーモンとタコのカルパッチョ
切り方が雑とメチャ叱られました(^^ゞ

Run子さんの男爵の小芋を使った肉じゃがはホクホクで美味しかったです。






20200725カルパッチョ2


SaxSaturday!!

今日のblogは10分で(^^ゞ


相も変わらず雨が続きます。
予報では梅雨明けは7/30以降のようです。



今日は桑名へSax朝練です。
最近毎日小一時間吹いています。
鳴りは良いはずですが・・・さてさて(^^ゞ



帰りに酒のビックでこれも恒例纏め買いです。
ビールにワインにRun子さんのいいちこをケース買いです(*^_^*)





20200723スパムメール




直接的なスパムメールです。
引っ掛かる人がいるのが不思議です。
新しいクレジットカード情報を入力せよと・・・




昨晩はひれかつでした(*^_^*)
晩酌メニューで飲み過ぎRun子さんにお任せ(__)

完成Shotも撮り忘れました(^^ゞ





20200724ひれかつ3

公式記録映像!!

本来なら東京オリンピック一色の頃です。
でもコロナがなくても64年の盛り上がりに比べたら・・・



前年、日本で初めての衛星生放送がケネディ暗殺の瞬間でした。



北海道の田舎に住んでいるRun太郎に外国人は遥か遠い存在でした。


そんな中、前年からの盛り上がりは目を見張りました。
記念硬貨に寄付金付記念切手の発行・・・
みな並んで買ったものでした。



故.三波春夫の東京五輪音頭はその後も盆踊りの定番でした。



オリンピックでは公式記録映画が作られます。
市川崑監督の「東京オリンピック」は名作でした。
翌年、小学校の授業中に引率され映画鑑賞しました。


ドキュメントですが東京の変貌を示すビルの改体工事や太陽のアップといった抽象的な映像も織り込みながらの芸術作品でした。



東京オリンピックby.市川崑




そこで掲題です。
現在マスコミはコロナ一色ですが・・・後世に歴史として教訓として残す意味でも、公式の記録映像を作り永久保存して欲しいものです。



評価や講評はなくてもOKです。
たんたんと時系列で事実を記録したものが絶対に必要です。



NHKの「映像の世紀」が大好きなRun太郎でした(*^_^*)





昨晩はスンドゥブ&塩鯖(*^_^*)
次週は健康診断ですがコロナ太り真っ最中です(^^ゞ





20200723スンドウブ5

大穴馬券!!

世間は4連休ですね(*^_^*)
コロナが無ければオリンピックでした。

前回64年は数年前から盛上がりをみせました。
1年後、盛大に開催されることを祈るばかりです。



それにしても蒸暑い日が続きます。
24時間、居室はエアコンフル稼働です。
室内干しの洗濯物も除湿器で揺らいでいます。


命を守る行動・・・最近実感です(^^ゞ





さて掲題です。
三岐鉄道北勢線は三重県内の桑名~いなべ市間(20.4km)を走る数少ないナローゲージのローカル鉄道です。




20200723SS00001.png





途中「大泉(オオイズミ)」「穴太(アノウ)」「馬道(ウマミチ)」という駅名があり、これにちなんだ『大穴馬券』という記念乗車券です。




20200722北勢線大穴馬券3






現役時代、京都の競馬好きから仲間の分と2枚送ってくれと。


アホクサと思いながらも、仕事で忙しい後輩を買いにやらせ3枚購入の1枚が引出しから(*^_^*)



1枚400円、後輩に御礼と・・・結構高いものにつきました。


さてその後、御利益はどうでしたか・・・(・┰・)



競馬に興味の無いRun太郎です。
見付かった『大穴馬券』を捨てるには忍びなく本日競馬好きのべがさんへ(*^_^*)






昨晩はマグロの山かけでした。
熟れたアボガドが妙に合います(*^_^*)




20200722マグロ山かけ2

勝負マスク!!

20200722シャープマスク






シャープのマスクがやっと届きました。
多気町のシャープ三重工場で作っています。
本来は液晶ディスプレイパネルの製造工場です。



当選後、入金を済ませて10日以上経ちます。
三重工場は車で1時間も掛かりません。
送料660円は高く、届くのも遅い!!



・・・等と思っていましたが発送は千葉の配送センターからでした。




20200722シャープマスク2




箱の中には25枚Packが2つ
表面左隅に小さくSHARPのロゴが刻まれています。
50枚3938円は少々高く勝負マスクで使用です(*^_^*)






最近の芸能ニュース
マンションや歩道に献花・・・
気持ちは分かりますが微妙ですね。


昔々(40年以上前です)、道路端のお地蔵さんに突っ込み契約者が非常に気にされていました。



調べると幼子を交通事故で亡くされた御両親が現場に設置されたようです。



道路端といっても公道上で、勿論道路使用許可などは受けていません。



現状復旧とお坊さんのお参り希望があります。

結局設置された御両親も快く御了解し事なきをえました。
さてどう解決したでしょう??懐かしい想い出です。





昨晩はもくもくのソーセージ
消費期限が迫っていました。
美味しかった~(*^_^*)
またお願いします(__)




20200722モクモクソーセージ3

RUNPOって?

昨日気温だけは梅雨明けを思わせました。
今日も蒸暑い一日のようです(*_*)



昨日の中間アイドルタイムの件、猛暑の中、歩き回る元気は無く福祉事業の喫茶店でユックリ読書とスマホでした。仕事があっても閑なRun太郎です(*^_^*)





さて掲題です。
マラソンエントリーでは欠かせないRUNNETです。
ランニング雑誌「ランナーズ」の発行元です。
そこのサービスポイントの単位がRUNPO




20200721SS00002.png




サロマ湖ウルトラ100kmの返金が15234RUNPOです。

7月末に返金作業完了とのことですから、その頃にMypageを開くと入っているのかな?



利用料金の1%が付与され1RUNPO=1円だそうです。


マラソンエントリーでは手数料に対してのポイント付与ですから1~2RUNPOです。




20200721SS00003.png




Run太郎の現在保有Pは65RUNPO・・・
RUNNETのショッピングやマラソンエントリーに使えます。



RUNNETのアールビーズも多分ランナーズは売れず、大会コーディネートは相次ぐキャンセルでコロナ不況企業でしょう。ここはしっかり買物で支援と思いショッピングサイトを覗いてみました。



う~ん触手が伸びる商品が見付かりません(*_*)
強いて言えば下記4点・・・・ソックスの纏め買いでもしようかな(*^_^*)




薄軽撥水シェルベスト(ノースリーブ)2992





20200721SS00004.png





ゼッケン留めボタン1100





20200721SS00007.png





ランナーズ高機能リンキングソックス2024





20200721SS00005.png





ランナーズ高機能リンキングソックス(5本指)2200





20200721SS00006.png







昨晩はRun子さんの鯵フライ!!
ジムのサウナで絞り完食でした(*^_^*)





20200720鯵フライ4



梅雨明けは??

昨日、久々梅雨明けを思わせる日射しでしたが、一転今日明日は一日曇り予報です。その後7/30まで傘マークの無い日がありません。今年は梅雨明け宣言が無いかもですね。当地の名産、梨の生育が心配です。




今週も仕事です。
今日は午前、午後にあります。


お昼を食べないRun太郎です。
恐らく3時間以上の中間アイドルタイムが出来ます。


図書館は月曜休館です。
映画は時間が合いません。


前職、勤務先に顔を出そうかとも思いましたが・・・顔ぶれも大きく変わり、多忙の折に迷惑になってはと思うと足が向きません。



何をして時間を潰そうかと思案中です(*_*)




これも中止です。
「第69回勝田全国マラソン」
明年1/31開催予定の老舗大会です。
フル15000人10km10000人の大会ですからやむを得ないでしょう。





昨晩は鮭のムニエルとアヒージョを入れたオムレツです。


子供が小さい頃に食べて以来のケチャップが美味しいですね(*^_^*)




20200719オムレツ4




健康のバロメーター!!



20200719スパムメール




楽天はよく利用するのですが・・・
今朝はこんなメールが届いていました(・┰・)






昨夕は恒例月一あじよしさん(*^_^*)
コロナ禍の中でも相変わらず混んでいます。

上ミノ、上ホル、炙りレバーがあるのを確認し予約です。


夫婦2人
カルビ3、サガリ1、上ミノ3、上ホル1、炙りレバー2、キムチ1、ニンニクホイル焼、生中4・・・いつもの定番メニュー完食です\(^o^)/



これ我が夫婦の健康バロメーターです。
ジムでひと汗かいてから歩いて行ける重宝な焼肉屋さんです。



そうそう昨秋から1Lの生大が廃止です。
腱鞘炎を訴える方がいるそうです。


確かにジョッキとビールで2kg超を何回も運ぶのはキツいですね納得です。。






20200718あじよし2

高齢者のRun太郎!!

20200717SS00001.png






静岡マラソンは明3/14です。
昨年は10/6エントリー開始でした。
おそらく開催は無理でしょうね(*_*)




20200717免許更新




免許更新に行ってきました。
5年更新も今回が最後になりました。
過去45年無事故無違反ですが慢心は禁物です。
50年間無事故無違反を目指して頑張ります(*^_^*)




GoToキャンペーン!!
「若者・高齢者団体は控えて」と。


映画のシニア割りは60歳からですが、交通事故の被害者は同じ被害状況でも、幼児(就学未満)、児童(小学生)、高齢者は障がい者と共に保護され有利に扱われます。



加害者にとって偶々であっても被害者側に過失が有る場合は減算修正されます。



ここで言う高齢者とは概ね65歳以上とされています。
Run太郎が入社した40数年前から変わりません。
その頃、会社定年は55歳が普通でした。
幼児、児童、障がい者・・・は兎も角,
高齢者は差異が有り過ぎます。



65歳以上でサブ4はごまんといます。
こんな方々を一律高齢者としての保護は、
当事者双方に抵抗が有り納得感に欠けますね。



個々人に応じて高齢者を認定も実務上は不可です。
ホント年寄りは元気になりました\(^o^)/
Run太郎もあやかりたいものです。






昨晩は新聞掲載の青梗菜のジャコ炒め
いつも小松菜で作りますが変わりはありません。


当地のスーパーでは岐阜か埼玉産が殆どの枝豆ですが静岡菊川産の香りが強く美味でした。






20200717チンゲンサイのジャコ炒め3

昭和は遠くに!!

昨晩も変な面白い夢を見ました。
いろんな人が出てきますがドタバタでした(^^ゞ



そんな中、うつらうつらと聴くラジオ深夜便。
2時からの洋楽特集はビリーホリディ
3時からの邦楽特集は石原裕次郎
どちらも今日が命日と。
1959年と1987年




ダイアナロスの「ビリーホリディ物語」しか知りませんが壮絶な人生を歩んだ方のようです・・・<u>「サマータイム」だけ聴き寝入りました。良い曲ですね(*^_^*)




そして再び眼が醒めたのは4時前・・・
石原裕次郎の「我が人生に悔いなし」・・・
亡くなる直前、なかにし礼に裕次郎が直接頼んで、加藤登紀子とのコンビで作られたものだそうですが・・・全ては昭和なんですね。「太陽に吠えろ」も「西部警察」も・・・歳を取るはずです(*_*)





昨晩はとんてき
コーミのタレとニンニクで・・・
勿論キャベツもRun太郎です(*^_^*)


会社のOB仲間から戴いた京漬け物も\(^o^)/





20200716トンテキ3

タバコはいけません(*_*)

20200715スパムメール
20200715スパムメール2





ここまでエスカレートしてきました。
Amazonを騙るフィッシング詐欺メールです。





前職、最終職場の同僚が亡くなられたと。
一昨年Run太郎が退職するまではお元気でした。
夏場、御在所岳に登ってから出勤されるような方でした。



ヘビースモーカーでした。
その後、肺がんが判明し闘病・休職中でした。



若い頃、ヘビースモーカーだったRun太郎ですが・・・タバコはいけません(*_*)


大小問わず飲食店の全面禁煙、1箱=1000円に賛成のRun太郎です。






20200716サロマ湖返金決定




サロマ湖ウルトラ100kmの返金内容が発表されました。
RUNNETのポイントRUNPOでの返金ですが82%=15334ポイントは予想以上でした。



RUNNETの少々お高い商品を購入するか・・・この先いつになるか分からないマラソンエントリーに充当するか・・・考えどころです。






昨晩はRun子さん特製の鶏ハムでした。
鍋で湯煎して作りますがヘルシー&美味です。


Run太郎?・・・アスパラと枝豆を担当(^^ゞ




20200715鶏ハム2

道路が遊び場の頃!!

後輩達の応援出張は回避できたようです。
iPad片手に機械的な査定だそうです。
今日は全国のZOOM会議だとか・・・
もう出る幕はありません。





20200714アボガド2ヶ月




アボガドの2ヶ月目です。
水耕から鉢に植え替えました。
果たしてどこまで成長するでしょうか?





昨日、ブロ友へのリコメで「道路は貴重な遊び場でした」と書きました。



勿論、昭和の30年代の話です。
缶蹴り、石蹴り、鬼ごっこ、ボール遊び・・・全て家の周りの空地か道路でした。



ポケットには古釘を忍ばせ未舗装道路の線引きに使います。
当時、北海道では「書(描)け石」と呼んでいました。
駄菓子屋でロー石チョークは5円くらいでした。
舗装道路のお絵描きや線引きに便利でした。
近所の塀に落書きもこれでした(^^ゞ





20200715SS00001.png




紙芝居屋もアイスキャンデー屋も道路で子供たちを集めて商売していました。




ろう石(Wikipedia)



Netで見ると建設現場や鉄工所・造船所などで鉄板やコンクリート面などに作業のための記号や指示を記入するため現在でも使用されているとありますが、今は子供が使うことはありません。





昨晩はRun子さん
値段を聞いてびっくり結構高級品でした。
いさぎの一夜干しは肉厚で美味でした(*^_^*) 





20200714いさぎの一夜干し2

危険な賭??!!

今朝もシトシト降っています。
予報を見る限りここ10日間の梅雨明けはなさそうです。



今日も仕事です。
週一が暫く続きます。
今月は酒代以上の仕事ぶりです(^^ゞ



東京マラソンはいつも8/1~エントリー(抽選)開始です。


毎年運試しにエントリ-しています。
11年前セカンドベストの3:08でした(^-^)
過去3回当選し、1回出走ですから運の良い方でしょう。



下記発表がありますが・・・
今の状況では2年連続でしょうね多分(*_*)



東京マラソン2021(2021年3月7日(日)開催予定)については、新型コロナウイルス感染症の動向やその拡大防止に向けた影響・対策を踏まえ、大会の実施内容等を2020年8月中目途に検討していきます。実施内容等の詳細については決まり次第お知らせします。





観光庁は「Go To キャンペーン」の旅行割引を海の日を含む4連休前日の7月22日から前倒しで開始と。



秋の旅行シーズンに繋がれば良いのですが、危険な賭ですね~Oh怖(*_*)




賭け繋がりです。分かる人だけ(^_-)


風のささやき by.ノエル・ハリソン(1968)





昨晩は朝蕎麦に続いて焼きそばでした。
炭水化物はDietの敵ですが・・・
ついフラフラと(^^ゞ



ポイント1:しゃぶしゃぶ肉を使うべし
ポイント2:肉野菜炒めをつくるべし
ポイント3:麺をしっかり焼くべし
ポイント4:もやしは一緒に炒めるべからず




「最高の焼きそば」を市販の袋麺とソースでつくる方法





【完全保存版】料理研究家コウケンテツが教える市販の袋麺とソースで最高に美味しい極上の焼きそばをつくる3つのポイント






20200713焼そば6

オート三輪!!

お仲間のblogでイタリアのスクーターメーカー製オート三輪の存在を知りました。



軽四同様にオート三輪は日本のガラパゴス規格かと思い込んでいただけに新たな発見でした(*^_^*)






20200713SS00006.png


20200713SS00005.png




これは新潟のイタリアレストランの映像を拝借ですが、このShotからは今でも販売していそうですね。



バーハンドル懐かしいですね~(*^_^*)




20200713SS00004.png



20200713SS00002.png




昔はダイハツのミゼット(250cc?軽四ではありません) 大村崑、佐々十郎の生CMはTV黎明期、14inch白黒の時代です。






20200713SS00003.png




マツダのTシリーズ(小型三輪)は70年代くらいまでは見掛けました。小回りが利き重宝だったようですが安定性が悪く姿を消したようです。





20200712スパムメール





また新手のスパムメールです。
ズバリ直接的な攻撃手法ですね。
クレジットカード情報を更新せよと。





昨晩は天麩羅ですがかき揚げだけを作りました。
そして今朝は残りで朝蕎麦です(*^_^*)


小海老、桜エビ、マイタケ、玉ねぎ、人参、牛蒡、みつば、紅生姜、天ぷら粉カップ1.5、片栗粉大匙2、焼酎大匙2、水200cc



面倒で大ボウルに全部入れて混ぜ合せましたが、みつばは揚げすぎ、繋ぎが足らず上手く纏まりませんでした(*_*)



素材控えめヘルシーを目指しましたが微妙です(^^ゞ





20200712かき揚げ3

新明解国語辞典!!

三省堂の「新明解国語辞典」です。
閑な日曜日、辞書で遊んでみました。



今はNetで事が済み死蔵ですが、広辞苑と電子辞書の間に三省堂の「新明解国語辞典」があり、職場と自室に置き手頃で引き易く重宝しました。



普段、必要が有って探す項目では余り眼にすることは有りませんが、ひと言多い独自の斬新且つ個性的な解釈に一時、タモリの番組なんかでも話題になりました。



以下は、第5版の面白解釈の抜粋です。
面白かったけど疲れた~(^^ゞ





悪妻
第三者から「わるいつま」と目される女性。
[当の夫は案外気にしないことが多い]



一度に
「-ビール一ダースを飲み干した/-酔いがさめた」



色香
離れてみた女性の顔かたちの美しさと、近寄って感じる香料と体臭の交じった、なんとも言えない魅力。



ギャル
[流行に敏感で、性的にもあけっぴろげな]若い女の子[原宿-]



公僕
権力を行使するのではなく、国民に奉仕するものとしての公務員の称。但し、実情は、理想とは程遠い。



号泣
(ふだんは泣かない大の男が)天にも届けとばかりに悲しみ泣くこと。



午前様
御前様のもじり。宴会などで、真夜中になってから帰宅する人。
[仕事で遅くなった人は指さない]



狂う
働きはするが、そのものの正常な機能が失われる。
「競輪(女)に-[=おぼれて、生活のリズムがすっかり失われる]」



ごろつき
弱みを持つ人をいつもねらいながら、ゆすりやたかりを働いたりする悪い奴。[無職・住所不定であることが多い]




人生経験
人生の表街道を順調に歩んで来た人にはとうてい分からない、実人生での波瀾に富み、辛酸をなめ尽くした経験。[言外に、真贋の見極めのつく確かさとか、修羅場をくぐり抜けてきた人たちの一大事に対する覚悟の不動とかを含ませて言うことが多い] 




せこい
けちだ。「献金に百円持ってくるように友達にいわれたそうで、訳のわからない息子は”(せこい)教会だな”と思いながらも、たった百円でたくさんお願いをしてきたという。どっちが(せこい)のやら…。




動物園
公衆に生態を見せ、かたわら保護を加えると称し、捕えてきた多くの鳥獣・魚虫などに対し、狭い空間での生活を余儀無くし,飼い殺しにする人間中心の施設。



読書
[研究調査や受験勉強の時などと違って]一時(いっとき)現実の世界を離れ、精神を未知の世界に遊ばせたり人生観を確固不動のものたらしめたりするために、(時間の束縛を受けること無く)本を読むこと。[寝ころがって漫画本を見たり、電車の中で週刊誌を読んだりすることは、勝義の読書には含まれない]




どら猫
[飼い主がなかったりなどして]人の家の台所などをねらい、 盗み食いをするずうずうしい猫。




のろける
妻(夫・愛人)との間にあった (つまらない)事を他人にうれしそうに話す。




初恋
少年少女時代(青年初期)の、うたかたと消えた恋。




凡人
自らを高める努力を怠ったり功名心を持ち合せなかったりして、他に対する影響力が皆無のまま一生を終える人 (マイホーム主義から脱することの出来ない大多数の庶民の意にも用いられる)





アナログ時計の文字盤に向かった時に1時から5時までの表示のある側[明という漢字「月」が書かれている側と一致]




焼く
(灰になるまで)燃やす。「ごみを-/死体を- /民家二棟を-」




世の中
同時代に属する社会を、複雑な人間模様が織り成すものととらえた語。愛し合う人と憎みあう人、成功者と失意・不遇の人とが構造上同居し、常に矛盾に満ちながら、一方には持ちつ持たれつの関係にある世間。 





恋愛
特定の異性に特別の愛情を抱き,高揚した気分で、二人だけで一緒にいたい、精神的な一体感を分かち合いたい 、 出来るなら肉体的な一体感も得たいと願いながら、常には叶えられないで、やるせない思いに駆られたり,まれに叶えられて歓喜したりする状態に身を置くこと。







2013_0305_194544-CIMG0891.jpg

マッタリSunday!!

久々梅雨晴れですが束の間のようです。
明日、明後日は雨予報です(*_*)



ジムも休みです。
早朝に洗車とトイレ掃除を済ませノンビリしています(^^ゞ




昨晩は急に食べたくなり王将餃子を5人前。
ホットプレートで「良く焼」です。
ゴマ油で美味しさが増します。






20200711王将餃子5

blogはオヤスミ(^^ゞ

3週間ぶりのSax朝練です。





昨晩の男の料理は牛タン塩焼き(*^_^*)
いつもはお取寄せですがスーパーで買ったアメリカ産の厚切りは美味でした。





20200710厚切り牛タン3


続:後輩達は大変だ!!

7月10日は納豆の日だそうです。
単純明快で分かりやすいですね~(*^_^*)


その昔、茨城の忘年会に招かれアンコウ鍋をご馳走になり、2日酔いの翌日朝食で大広間に集合の皆さんが一斉に何も入れない納豆を一心不乱?に掻き混ぜだした光景に「流石茨城!!」と感心した想い出が蘇ります(笑)



確か北見さんに今井君、小野寺君、大矢君、石川君・・・途中、別の道に進まれた方もいますが、みなさん元気かしら??あの頃は楽しかったな~(*^_^*)




雨が降り続きます。
梅雨というには激しすぎます(*_*)
昨年7月は台風が三重を上陸しました。



京アニ事件も確かもう1年です。
1年が早いですね歳を取るはずです(*_*)




「逸失利益」定期払い認める 交通事故損害賠償で初判断 最高裁と。



重度意識障害の被害者等、長期介護が必要な場合の定期介護金払い制度があります。生存期間中が条件ですが中間利息が控除されることなく将来的に介護費用の不足を心配することはありません。加害者、被害者の双方にメリットがありました。



今回の逸失利益の定期払いは画期的です。
交通事故で後遺症が残った場合の逸失利益に中間利息を控除しない定期金賠償を認め、被害者が賠償途中に死亡した場合でも、その後の定期金の支払いを受け続けることができると。



被害者側は特段の事情が無い限り定期金を選ぶでしょう。
そして加害者側保険会社はまた仕事が増えることになります。



掲題の所以です。




昨晩はヒレかつでした。

Run子さんに別メニューを頼んでいましたが、
「ヒレ肉が安くて食べたくなったから」と。

キャベツを刻んで揚げながらビール、
残りは今朝カツサンド(*^_^*)





20200709ひれかつ4

シャープのマスク!!

20200709シャープ(多気町)製マスク当選





シャープ(当県多気町)製のマスクが11回(週)目で初当選です。


送料込みで3,938円は今となっては高いですが日本製でシャープのロゴ入です。マスク習慣のないRun太郎家ですが取敢えず購入です。ここは勝負マスクとして使用します(*^_^*)



第10回は当選者84000人に対して応募総数は844万9896人倍率は100.6倍。第11回は当選者86000人だそうです。



3,278円×86,000人=2億8190万8000円・・・
マスク需要が続きこの値段が維持できれば直販ですからシャープの儲け頭に育つかも・・・子供用とか多品種を開発し製造ラインを増強・・・難しい選択ですがシャープペンシルで始まったシャープです。中国製に対抗して品質と安全で勝負もありかと。




昨日は2ヶ月ぶりの床屋でした。
髪が薄く細くボリュームもなくなり回数も減りました。
馴染みの年上女店主が切る髪もないのにキッチリ1時間かけ散髪し3,900円の帳尻合せです。シニア割をして欲しいものです(笑)





昨晩の「男の料理」です。
ヘルシー!ふんわり和風豆腐ハンバーグ


黒く見えるのはひじきです。
結構手間が掛かりました(*_*)
ハンバーグと思ったらいけません。
肉汁が出ないので焦げ付きやすいですね。

和風豆腐ハンバーグ風3.5個完食でした(*^_^*)





20200708ヘルシー!ふんわり和風豆腐ハンバーグ5

後輩は大変だ!!

「数十年に一度、過去に経験したことがない」
ここ数日毎日のように聞きくフレーズです。
在宅ワークから一転、後輩達も大変です。


家屋、クルマ、企業物件・・・等々
暫く飲み会も自粛です(*_*)
台風も来ていないのにね。


再雇用退職時に災害時のお手伝い要員としてエントリーを求められましたが・・・丁重にお断りしました。



Why?・・・それはもう大変!!
猛暑と埃の中、被災者を前に汗まみれの作業です(*_*)







20200708スパムメール



「Amazon.co.jp アカウント所有権の証明の確認」
今朝のスパムメールは新たな攻め口です。
「所有権の証明」・・・(・┰・)





昨日の七夕短冊
評価のポイントは、
「お姉さんパンツになりたい」


後輩に聞いたら「オムツが取れたけど、まだお漏らしパンツを履いている子がお姉さんの履いているパンツを履きたいということでよ~く分かります」納得(__)





昨晩は大葉とチーズのヘルシーささみ春巻き
ササミは塩胡椒と酒を振ってレンジでチン。
梅肉も入れオリーブオイルで焼きます。
梅干を使ったんで塩は不要でした。






20200707大葉とチーズのヘルシーささみ春巻き5





そして今日はこれにしょうかと(*^_^*)
ヘルシーに惹かれるRun太郎です(^^ゞ


ヘルシー!ふんわり和風豆腐ハンバーグ




マカロニウェスタン!!

小一万侑ちゃんの誕生日です。
誕生祝いは「お家とクルマ」とか・・・(・┰・)

お中元は贈ったけどコロナ禍の中、入学祝いも未だです。





20200707七夕飾り





これは松菱前の七夕飾り・・・ホッコリをお裾分けです。





20200707スパムメール





楽天は初めてです。
手の込んだスパムメールです。
あの手この手も止まるところを知りません。






作曲家エンニオ・モリコーネ(91)が死去したと。

マカロニウェスタンの哀愁を帯びたテーマ曲が好きでした。


Wikipediaは故.淀川長治のネーミングのようです。
欧米ではスパゲッティウェスタンと呼ばれていたのを「スパゲッティでは細くて貧弱そうだ」と呼び変えたとか・・・



1960年代から1970年代前半のイタリア製西部劇で安上がりに拳銃バンバンめったやたらに人が殺されますが、昔の血の出ないチャンバラ映画や無限連発銃の冒険活劇のような爽快感がありました。イタリアの拳銃ごっことも(*^_^*)


未だ現役クリントン・イーストウッド(90)がTVドラマ「ローハイド」を経ての出世作です。





荒野の用心棒(さすらいの口笛1964)





夕陽のガンマン(1966)





昨晩、豚肩ロースは角煮ではなく煮豚になっていました。


美味しかったので「Run太郎のレシピブック」に追加です(*^_^*)





20200706煮豚5

タイトル: 無題!!

「男の料理教室」は7月以降も休講継続と。
再開された公民館調理教室の使用ルールは定員の半分とのことで開催不能です。この間、Run子さんを講師に着々と腕を上げるRun太郎です(^^ゞ




珍しく最近仕事が多いですね(*_*)
もうすぐ出立~夕方サウナのパターンです。




後輩達も週明け水災情報収集に追われます。
地震や風災と比べ局地的で件数も少ない為、応援派遣は稀ですが、果たして今回はどうでしょう・・・現地対策室に応援メンバーが詰め掛ければ3密の典型です(*_*)




Run太郎の好きな歌です。
直訳すれば「世界の終わり」
そうならないことを祈るばかりです。



The End of the World(この世の果てまで)
by. Skeeter Davis(1963)





Why does the sun go on shining?
Why does the sea rush to shore?
Don't they know it's The End of the World
Cause you don't love me any more


どうして太陽は輝き続けるの?
どうして波は岸辺に打ち寄せるの?
この世が終わりってことをみんな知らない。




昨晩は本マグロの切り落しを2Pack

半分をユッケ、残りをお刺身に(*^_^*)
結果はお刺身が一番美味しかったです(^^ゞ




そして今晩は電気圧力鍋で豚の角煮です。
本来豚バラですが間違えて肩ロースブロックを買ってしまいました(^^ゞ



20200706豚の角煮



ヘルシーかと思いますが・・・
果たしてお味はどうでしょう(*^_^*)


あとはRun子さんに全て任せました(__)





20200705マグロユッケ4


熊本二題!!

本日、blogコメントで知りました。
明2月開催の熊本城マラソンも中止です。

今年度の全滅がいよいよ現実になりそうです。
併せて続く4~6月も危ないかもしれませんね(*_*)



陸上競技活動再開についてのガイダンスが陸連から6/25付で発表されています。



これを見ればハードルが高すぎます。
主催者側も怖くて手が出せないでしょう。
1万人規模の市民ランナー向け競技は無理です。


https://www.jaaf.or.jp/news/article/13857/




豪雨災害も被害の大きさが伝わってきます。
現役時代、水災も何度か遭遇しましたが悲惨です。


私達がお邪魔する頃には土埃もうもう・・・アルバム等、想い出の品が並べられているのを見ると胸が痛みます(*_*)



そういう意味では火災よりも・・・(__)






20160526負けんばい熊本





昨夜は体育振興会の会合があり、21時からの一杯でした。



メニューは牛のたたき(*6/13調理済)
とても簡単で美味しいです(*^_^*)
腹持ちも良くヘルシーです。






20200704牛のたたき5


When I Was Young!!

今晩は19時から自治会体育振興会の会合です。
各担当班が発表し承認を得るそうです。
Run太郎はバスハイク班です。
先日班で打合わせました。


終るまでに多分2時間近く・・・
夕食は軽く摘まんで帰宅後一杯です。
9月20日(日)の本番は1日付合わないといけないしホンネは勘弁です(*_*)





20200703スパムメール



新手のスパムメールです。
思わずクリックしそうです(・┰・)





今年も豪雨災害が始まりました。
数十年に一度の大雨が毎年起こります。
今や災害列島の日本、被災者の苦労が偲ばれます。



昔はゲリラ豪雨なんてありませんでした。
激しい雨も今は歌にもなりません。
不謹慎ですが雨の歌を…(__)


Good & Happy When I Was Young!!
(*文法上の誤りは不問)




悲しき雨音 by.カスケーズ(1963)



悲しき雨音 by.シルヴィ・バルタン(1963)





昨晩は予定通り朝刊掲載の「蒸し鶏のネギソース」
レンジでチンでしたが調理時間15分は無理です(^^ゞ
モモ肉ですが油も抜けタレとマッチし美味でした(*^_^*)





20200703蒸し鶏のネギソース6


With!!

相変わらずRunQです。
今月末には健診もあります。
Dietは喫緊の課題ですが梅酒お猪口一杯飲んでの朝御飯は美味しいですよね(^^ゞ



コロナ感染者がまた増えています。
自粛解除後、「コロナは夏に弱く秋からの第二波が怖い」と言われていましたが・・・



当県では暫く感染者は出ていませんが、買物では殆どの方がマスク着用です。どこもマスク着用と距離を取り多人数での買物は避けるよう案内があります。



マスクの習慣がないRun太郎家も入店時は慌ててマスク着用です。
果たしてマスク着用とソーシアルディスタンスを求めない時期が来るのでしょうか・・・これなくしてマラソンの開催など有り得ません。



WITH CORONAはいつまで・・・





やはりWithと言えばLoveでしょう。
味のある良い歌です(*^_^*)



007はさいとうたかおの劇画が先でした。
月刊ボーイズライフに連載で知りました。
読み応えのある雑誌は当時150円位でした。
胸毛の濃いショーンコネリーもこの時の劇画で・・・


そして毎回登場する改造ボンドカーにボンドガール・・・


1967年日本を舞台のYou Only Live Twice(007は二度死ぬ)で最高潮でした。


ボンドカーはトヨタ200GT、ボンドガールは浜美枝、日本の情報機関のボスに故.丹波哲郎・・・主題歌はナンシーシナトラ(フランクシナトラの娘です)




From Russia with Love(ロシアより愛を込めて) 
by.Matt Monro(1963)






昨晩は豆鯵の南蛮漬&冬瓜スープ
最近珍しいくらいの小さな豆鰺は美味でした。




20200702豆あじの南蛮漬3




そして今晩はこれ 




20200703蒸し鶏のネギソース

Cook Doに軍配!!


20200701アボガド50日目





アボガドの50日目です。
近々、鉢に植替えようかと・・・
この後、剪定が必要になる位に伸びるとか・・・





昨晩は回鍋肉を全て手作りで挑戦しました。

キャベツはざく切り、ピーマンは乱切り・・・野菜タップリで簡単美味でした。


でも材料はほぼ倍量、タレもコチジャンを少々加え、レシピの2倍で正確に計って作りましたが手間と費用を考えれば間違いなくCook Doに軍配です(__)




Cook Doは凄いや(^^ゞ







20200701回鍋肉5




Run子さんを叱る!!

あっと言う間に1年の半分が終わりです。
コロナに始まりコロナが続いています。

後半はどう推移するのでしょう?
コロナで終るのは嫌です(*_*)




掲題、恐ろしいタイトルですね(・┰・)
本来有り得ませんので念のため。


Run子さんがジムのプール出入口のオープンスペースの棚に置いていた洗面道具一式を盗まれたと・・・嘆いておいででした。



ジムの月会費は1万円近くで、それなりに余裕のある方の利用と思いますが・・・過去にも小型のトレーニング器具が盗まれたり、ティシューや予備のトレペが無くなったり、シャワー中の無施錠ロッカーから金品が盗まれたりの被害を聞きます。



ジムやサウナでお話しをする方々は皆お年を召した良い方ばかりです。


一体誰が???・・・と不思議半分、怒り半分の思いです。


『Run子さん、残念ながら無防備に置いていた貴女が悪い!!』


まあ悲しくも嫌な世の中ですね(*_*)





昨晩は「しそチーズ巻鯵フライ」です。
健保組合の配布誌に載っていました。
1年を通して作る田作りと(*^_^*)


美味しかったですよ。


あっDietは今日から(^^ゞ




20200630シソチーズ巻アジフライ5



20200630田作り
プロフィール

※Run太郎※

Author:※Run太郎※
鼻っ柱が強く負けず嫌い。
アラ還になってもサブスリーを夢見ていたRun太郎もいつの間にかアラ古希(^^ゞ

最新記事
最新コメント
にほんブログ村
人気ブログランキング
ブログ村読者登録
Run太郎が走る!! - にほんブログ村
最新トラックバック
カテゴリ
月別アーカイブ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR