fc2ブログ

今どきの名前!!

今朝は10℃を割ったようですね(*_*)


単身時代に重宝した1畳のホットカーペットを出しました。
ここでうたた寝をして何度お酒をこぼしたことか・・・(^^ゞ
今年もそんな季節がやってきました。歳をとる訳です。





20201029今時の名前




ジムの10月生まれの子供達・・・
名前が貼出されプレゼントが貰えます。
それに付け今どきの名前が多いですね(*^_^*)



10月生まれが123人
子供会員は1500人くらいでしょうか・・・
小さなジムは子供で持っています。大人は後回しも納得です(^^ゞ






昨晩は一昨夜に作ったローストビーフ
スパイスを絡ませ密封し電気鍋で60℃130分・・・
今回はいつものモモ肉から初めて肩ロースです。
ホンモノを知りませんがメチャ美味しいですよ(*^_^*)




20201029ローストビーフ4

ITの進歩!!

20201029SS00001.png





『時代』
アルトサックス中級・・・
YAMAHAのOn-line楽譜です。
コンビニのコピー機でDownloadです。
伴奏譜付でA3=4枚は600円でした(*^_^*)


自宅でDownloadすると430円で3日間印刷が可能ですが・・・A4で何枚も印刷するより、こっちの方が断然便利ですね。講師に進呈するのも含めてコピーを10枚総計700円はリーズナブルです。




時代の進歩に便利さを感じる瞬間ですが、こうした進歩が生活のスピードを速めていることを忘れています。



地上を車輪で走る新幹線にF1より速い360kmが果たして必要か・・・等々



伝言板の続きですがRun太郎の持論です。
過剰な情報にマヒしているのかもしれません。



ITの進歩は便利ですが求められる内容がより緻密になり、結局はアクセクやることが増えます(*_*)



仕事でも然りですが決して楽にはなりません。
時代の進歩が幸福をもたらすか否か・・・
永遠の課題かと思います。


な~んちゃって(・┰・)






こういうのも漸く分るようになってきました。
あっ、でも全然吹けませんでした(^^ゞ




20201029SS00005.png





20201029SS00006.png





20201029SS00007.png







昨晩は鶏肉の日(10/29)に因んで唐揚げ(*^_^*)
序でに今晩のローストビーフも・・・
今回はモモから肩ロースです。
今朝の味見はGood!!






20201029唐揚げ4




20201029ローストビーフ3

インク戦争!!

KDDIもサブブランドで値下げと・・・
夫婦で機種代も含めて相当の額を毎月支払い続けていますが、サブブランドに移行する勇気も知識もありません。シニア世代は今払っているのを単純に下げてくれたら嬉しいのと違うかしら??




エコリカがキヤノン提訴「仕様変更で販売妨害」と。


キャノンはプリンターを安く売ってインクで稼ぐビジネスモデル
エコリカは純正品の空カートリッジを使う再生品製造販売業者


キャノンがインク残量のデータを初期化できないよう仕様を変更し再生品製造を妨害したと。



再生品は劇的に安くない
再生品使用での機械故障
むしろ純正品業者を妨害
・・・等々、再生品業者に批判的な書込みが多いようです。


再生品自体は違法ではないとの判例が確立していますが、果たしてどう推移するのでしょう。



1万円チョットのプリンターにインクセットが5千円超・・・確かに高いですね(*_*)



自然蒸発もあるのかしら・・・
いつも年賀状シーズンになると買い足すことになります。
均一に減りませんが単品で買うと割高で無駄も多いです。
プリンターを買換えると殆どの場合、古いインクが使えません。



年賀状も大幅に削減したRun太郎
紙ベースで写真印刷も今はありません。
保存も画像を含めたファイルで十分です。
持ち運びや、やり取りもスマホで出来ます。
複合機はコピーや紙媒体のfile化に重宝です。



Digital化が進む中、プリンターインクのビジネスに?です。





昨晩はタコ焼きと生牡蠣
Run子さんはランチで満腹です。
Run太郎のリクエストでした(*^_^*)


今日のチラシによれば・・・
10/29は鶏肉の日だそうです。
メニューは何にしましょうか(*^_^*)




20201028タコ焼き5


20201028生牡蠣







これ知らないでしょ!!

半年ぶりのクラス会は11/14に決まりました。
参加は取敢えず6~7名のようです。
高校入学以来の付合いです。
長く一緒したいですね。





私鉄沿線 by.野口五郎(1975)を聴く機会がありました。
学生時代、この歌が好きな娘がいましたっけ。



Run太郎が携帯を持ったのは1998年からでした。
1990年代初頭まで駅の改札前や待ち合わせスポットなどに『伝言板』が設置されていました。仲間と駅で待ち合せ、その内の1人がなかなか現れず連絡のしようがありません。シビレを切らし「先に行くRun太郎」などと書いたものでした。



書くことがなくても、『伝言板』には色々人生ドラマが垣間見えたモノでした。今は無きアナログ便利ツールでした(*^_^*)






20201027伝言板


伝言板(Wikipedia)
鉄道駅の改札出口付近などにかつてあった黒板とチョークを用いる掲示板。一定の時間になると伝言は、駅員によって消去される仕組みである。




私鉄沿線 by.野口五郎(1975)



改札口で君のこと
いつも待ったものでした

伝言板に君のこと
ぼくは書いて帰ります






昨晩はステーキ
里芋と小海老の煮っ転がし
アメリカンビーフはソースをタップリ掛け美味しかったですよ(*^_^*)




20201027ステーキ

それぞれの秋!!

20201027SS00001.png




迷惑メールホルダーです。
感度を上げると正規メールも沢山引っ掛かり結局は全て閲覧する他ありません(*_*)



アドレスを変えてもどこからか漏れるのは時間の問題です。数多の登録先メール変更も煩雑を極めます。放置静観の理由でもあります。




20201027SS00002.png




三重県初のフルマラソンが1年延期となりました。
トライアルマラソン三重県初開催!「みえ松阪マラソン2021」の1年前に松阪市でハーフマラソンを開催と。



会場の中部台公園はいつもの練習コースです。
2.5kmの周回コースも凡そ想像がつきます。
感染対策もあり参加人数も制限され経費も掛かると思いますが、この大会で7,500円はメチャ高ですね(*_*)



果たしてフル1年前の起爆剤になるのかしら?
Run太郎は余り魅力を感じません(__)




Run太郎会の1人が退職と・・・
桑名在住で年初奥様を亡くされました。
悠々自適のセカンドキャリアですからそれもありでしょ。


久し振りの再会は送別会です。
楽しく送り出さなくっちゃ(*^_^*)





昨晩はかき揚げでした。
大きいのを2枚残して完食。
今朝は十割蕎麦で・・・(*^_^*)
海老、牛蒡、人参、玉葱、舞茸、三つ葉・・・





20201026かき揚げ

良い年の取り方!!

遅ればせながら「浅田家!」観てきました(*^_^*)
三重弁に馴染みの風景も相俟って飽きさせないホッコリの秀作でしたね。



映画館の活況を目にするのは久し振りです。
『鬼滅の刃』は8:20~です。既にイオンの3Fは賑わっており「浅田家!」も約50%の満席でした。




20201026SS00001.png



それにしても母親役の風吹 ジュン・・・
初代ユニチカマスコットガールです。
良い年の取り方をしていますね。
Run太郎より1つ上です。



20201026SS00002.png


20201026SS00003.png






昨晩は子持ち甘海老
16時~18時のお届け便でした。
既に晩御飯メニューに組込んでいます。


いつも早めに届きますが昨日は18時前・・・
宅配便の追跡サービスを見ながら今か今かと(^^ゞ
(*車の動きが瞬時に分り便利ですね)


ポリ袋に入れ流水で急速解凍します。
美味しいけど卵を潰さないよう剥くのが面倒でした。


先に手を汚しながら刺身で黙々と(^^ゞ
頭は味噌汁に・・・これも美味でした(*^_^*)



残り1箱(500G)・・・
今度は塩焼きか唐揚げかな~(*^_^*)




20201025甘海老5

朝から浅田家!!

2020101024あじよし3






昨日はあじよしさん
GoTOEat初使用でした(*^_^*)
今回も定番メニュー完食完飲です\(^o^)/


8000円で10000円分25%のプレミアムという触れ込みですが、感覚的には10000円が8000円の20%値引きですね。当り前か~(^^ゞ





今日は朝一番で「浅田家!」観てきます。
平日朝早い映画館は観客が少なく淋しいので、映画は日曜日と決めていますが、昨日はNet予約が繋がりにくく初めての経験です。『鬼滅の刃』この上映スケジュールを見ると親子連れで大混雑かもしれません




20201025SS00002.png





今日は行き付けのジムが定休日です。
帰ったらチビリやりながらノンビリです(*^_^*)

夕方、甘海老2箱が届きます。
男の料理は簡単メニューでと・・・(^^ゞ




20201025甘海老

知識ゼロ!!

『鬼滅の刃』の知識ゼロです。
近くのイオンシネマでは最大4スクリーンで上映中のようです。



子供が小さい頃は一緒にコミックも読んでいましたが、今では全く目にする機会がありません。古いモノは知っていますが新しいモノには疎いRun太郎です(^^ゞ



そんな中、明日は久し振りに「浅田家!」を。



地元三重県津市が舞台です。
映画を特集した津市の広報も「売ってほしい」といった声が各地から市役所に相次いでいると。ここは観ない訳にはいかないでしょう。




20201024SS00001.png



【津市広報】
三重県津市出身の写真家・浅田政志さんの写真集を原案に、実話に基づいて描かれた映画です。二宮和也さんが主演を務め、三重県津市は撮影が行われただけでなく、劇中でも実名で登場します。





スペースジェットが凍結とか・・・
この会社の航空部門OBに技術サポ-トでお世話になったことがあります。「自動車は少々の誤差が許されるが、俺たち航空・宇宙はそうはいかない・・・」と凄いプライドを持っていらっしゃいました。開発者にとってはここまで引っ張って残念至極でしょうねお察しします(*_*)





昨晩はブリしゃぶと長芋の煮っ転がし
美味しかった~(*^_^*)


煮っ転がしはいつもの朝刊レシピでしたが・・・
里芋を長芋に変えただけ・・・そんなん見ないでもエエわとRun子さん(^^ゞ




20201023長芋煮っ転がし3


20201023ブリしゃぶ

少し動き出しました(*^_^*)

20200314クラス会




高校のクラス会Gです。
3月に開催し次回5月の予定でしたが・・・
そのままLINE-Gでの近況報告が続いています。

Run太郎のように「もうそろそろ」と言い続けていた人もいますが、時期尚早の雰囲気が強く今に至っています。ここに来て11月中下旬に・・・と気運が盛上がり始めています。さてさてどうなることやらですが再会に期待したいところです(*^_^*)




20201022千円大吟醸



千円チョットの大吟醸を買ってみました。
結論:精米歩合50%、17度の日本酒は結構行けますが、普段飲みしない日本酒は偶に高い酒をチビリが良いようです(^^ゞ





深夜目が醒めた1時25分・・・
ラジオ深夜便「真夜中の絵本」
俳優 小池徹平さんの朗読でした。




20201023SS00001.png




長年愛されている上方落語をもとにした絵本「じごくのそうべえ」に結構ハマりました。歳を取ってふと深夜に目覚める至福の一時です。勿論、また直ぐに眠りにつくRun太郎です。





昨晩は鶏肉とチンゲンサイの味噌炒め
昨日に続き朝刊掲載のレシピでした。




20201022鶏肉と青梗菜の味噌炒め2




ジャーマンポテトはくし切りのジャガイモをレンジでチン
タマネギとベーコンを炒めジャガイモを加えてシーズニング絡めて出来上がり(*^_^*)





20201022ジャーマンポテト


季節到来!!

20201021生牡蠣3




生牡蠣の季節がやってきました(*^_^*)
Run太郎はスーパーの生食用でも十分です。
消費期限2日先のを味ぽんとレモンで食べます。


今季初生牡蠣は宮城県産でした。
三重も産地で有名ですがスーパーでは宮城県産か兵庫県産が多いようです。



こればかりはRun太郎だけの楽しみです。
牡蠣でトラウマのあるRun子さんが可哀想です。


走り仲間との年末恒例「鳥羽浦村・牡蠣食べ放ツアー」は今年どうかな~??





Run太郎のOLDIES BUT GOODIES!!

昨日の序でにニールセダカです。


子供の頃、おまじないのような冒頭部分を訳も分らず口にしていました(^^ゞ




恋の片道切符(1961)
「チュウチュウトレィン ナ チャギダウザトラック♪」





恋の一番列車(1962)
「ディンドンディンドンクリッククラックチャカチャカ♪」





昨晩はキノコのグラタンと鮭の西京漬
グラタンは新聞に掲載レシピです。
ヘルシーで簡単でした(*^_^*)




20201021キノコのグラタン4



20201021鮭の西京漬

Ding Dong!!

20201020Gotoeat三重




GoToEat食事券をゲットしました。
Webで申込み、ファミマで受取りです。
取敢えず5セット5万円分を4万円で・・・
明2/20までに使い切るよう頑張ります(*^_^*)

それに付けGoToには割引額以外の経費も膨大です(*以下コメント省略)





朝晩肌寒くなってきました。
今朝、冷たい牛乳にシリアルとヨーグルトに身体が冷え、今季初めて1時間限定でエアコンを点けました(^^ゞ



外を走ると気持ちが良いでしょうね。
Run太郎はジムでお茶濁しが続きます(^^ゞ
ステップ1h、バイク0.5h、筋トレ0.5h、サウナ1hが最近の定番メニューです(*^_^*)




Run太郎のOLDIES BUT GOODIES!!

つい口に出る忘れられない意味不明の歌です(*^_^*)
「ディンドンディンドンクリッククラックチャカチャカ」ニールセダカの恋の一番列車(1962)も同様です。Ding Dongはスラングのようですが、何故か頭に残ります(*^_^*)




Who Put The Bompバリー・マン(1961)
(邦題:シビれさせたのは誰)





Who put the bomp in the bomp bah bomp bah bomp
フー プッザ バンプ イン ザ バン バ パン バ バン
バンバンバンにバンを置いたのは誰?

Who put the ram in the rama lama ding dong
フー プッザ ラム イン ザ ラマ ラマ ディン ドン
ラマラマディンドンにラムを置いたのは誰?





昨晩は特大お刺身生ほたて貝柱
バター焼とお刺身で500g

メチャ美味しかったです(*^_^*)





20201020特大ほたて貝柱4

今度は総務省!!

20201020スパムメール総務省

20201020スパムメール総務省2





早くも2回目特別定額給付金10万円の案内メールが総務省から届きました(・┰・)



送信元が怪しいのを除けば文章もシッカリしています。
欲に目が眩み引っ掛かる方もいるかと思います。

届く迷惑メールは僅かという方が多い中で、
何か持っているRun太郎です(^^ゞ


(フィッシング対策協議会の緊急情報より一部抜粋)


メール本文から、「特別定額給付金ポータルサイト(サイトへリンク)」と表示されたリンク先へアクセスを誘導する。

誘導先は、総務省の特別定額給付金のオンライン申請を装ったフィッシングサイトで、「オンライン申請」を押して進むと、氏名、生年月日、郵便番号、運転免許証・保険番号・パスポート番号、電話番号などの入力欄が表示される。

このページに情報を入力し「つぎへすすむ」を選択すると、さらに運転免許証・保険番号・パスポート・入金カードの確認書類や、通帳・キャッシュカード、インターネットバンキングの画面の写しなどをアップロードするよう要求される。






久し振りに我が母校も箱根駅伝出場です。
コロナ禍の中、正月の楽しみが出来ました。
何とか10位以内でタスキを繋げて欲しいものです。





昨晩はエバラのたれを使い豚しゃぶでした。
今朝は残った汁を使い鍋焼きうどん。
初めてでしたが美味でした(*^_^*)



20201019豚しゃぶ3





特大お刺身生ほたて貝柱が届きました。
今晩はお刺身とバター焼です\(^o^)/




20201019お特大ほたて貝柱



20201019お特大ほたて貝柱2

続:GoToEat!!

焼肉あじよしさん
「GoToEatに登録しないの・・・?」
「ゴメンうちは登録の予定ないんだわ」

そんなやり取りがありましたが、昨日「うちも登録した」と電話がありました。


確認すると市内焼き肉店の末尾に名前が・・・
月一、2/20までに最低4回行くとして6セットかな(*^_^*)




20201017ほたて貝柱



特大お刺身生ほたて貝柱注文しました。
牡蠣は苦手でもほたては好きなRun子さんです。





今日のスパムメールです。




20201017スパムメール



Amazonお客様宛です。
異常が確認されたら実名で送信しろ(`へ´)






20201019スパムメール



そして【Google・・・@・・・.google.com】からの英文メール


本モノのGoogleからの注意メールもあるようですが・・・Googleは使わないGメール登録しているだけです。意味も分らず怖くてそっと消去です(*_*)



一時から比べると落ち着きを見せていますが・・・
こんなに各種頻繁に届くのはRun太郎だけ?
特に思い当たる節もありません。
何か持っているのかも(・┰・)




昨晩はソフトシェルシュリンプでした。
素焼きとエビチリで(*^_^*)
今季初めての湯豆腐も・・・




20201018ソフトシェルシュリンプ



音痴には難しい(*_*)

20201018来年の手帳






来年の手帳を購入しました。
使い慣れた12月始まりの小型手帳です。
各種ポストイットを併用しシャツの胸ポッケにも入り重宝です。
50年近く持ち続けた手帳も最近は今年で最後かな?と思いながらの購入です。



果たして来秋の購入はあるでしょうか・・・微妙です(^^ゞ





IMG_20201018マイウェイ楽譜syuku




先日の「MyWay」の楽譜です。
演奏順番がサッパリ分りません(*_*)
Sax朝練で譜面のリピート記号を教わりました。



1番カッコ、2番カッコ
D.C.(ダ・カーポ)
D.S.(ダルセーニョ)
Coda(コーダ)




MyWayで復習です。



1番カッコまでいったら最初に戻る
1番カッコを飛ばし2番カッコへ
D.S.までいったら最初へ戻る
1番カッコを飛ばし3番カッコへ
To CodaまでいきCodaへ飛んで終了




音楽素養の無いRun太郎です。
そんなの分る訳がありません(^^ゞ




昨晩はブリ照焼きにローストビーフの残り。
+ポテサラ、野菜スープ・・・(*^_^*)
体重落とさなくっちゃ(^^ゞ



20201017ブリの照焼き、野菜スープ

おはようございます(*^_^*)

今日は早朝Sax朝練です。
朝のドタバタに特にネタもありません(__)




20201017迷惑メールフィルター



今日のフィッシングメールは3通です。
フィルターの感度を上げると正常なものも引っ掛かります。


当初は1日20通以上着信していましたが・・・
今はだいぶ落着いてきたようです。


県内では50代男性が7500万円の特殊詐欺被害に遭ったとか・・・金額にも驚かされますがこの種の犯罪が無くならない訳です。





昨晩はローストビーフ
牛モモ肉800g
シーズニングに塩胡椒追加
ニンニク、青ネギ、セロリの葉、ワイン等々ジップロックにぶち込み空気を抜いて60℃で2時間!!



低温調理のローストビーフ美味しいですよ(*^_^*)





20201016ローストビーフ

言いたくないけど・・・

ある会社の履歴書に写真、性別情報を廃止し偏見の無い採用と。



“タテマエ”では「人は外見ではなく中身が大切だ」とよく言われますが、実際には外見で人を判断しているのが“ホンネ”のような気がします。



第一関門がタテマエになっただけのような気もしますが面白い取組みです。



長い社会生活で学んだ教訓!!


「人間にとっての外見というのは高校野球でいえば地区予選みたいなものだ。そして内面こそが甲子園だ」


「つまり内面を磨けということですね!」


「いや違う。地区予選で勝たないと甲子園には出場できないということだ」



歳を取り身なりに気を遣わないようになるのが怖いですね。


肝に銘じて気を付けないと・・・(^^ゞ




昨晩はキャベツ一杯の生姜焼き(*^_^*)

200円もする市販のタレは甘過ぎました。
自家製(酒・醤油・ニンニク、生姜)の方が好きです。





20201015生姜焼き



レパートリー追加(多分)!!

20201015SS00001.png


20201015SS00002.png




Saxの楽譜集を買っても吹けるのはホンの僅かです。
YAMAHAのプリント楽譜を購入してみました。
3日間印刷が可能なPDFファイルです。
気に入った曲だけ買え安価です。
2枚も印刷すれば十分です。
早速今日にでも(*^_^*)




何処へ行ってもマスクと手指消毒が欠かせません。
毎日のジムでは器具の消毒もやって頂きます。
入館の折には検温も必須です。


検温でお帰り頂いたケースは皆無と・・・。
発熱してジムに来る客はいません。
いつまで続くのでしょうか・・・
先が見通せませんね(*_*)




My Way by.Frank Sinatra (Live)




My Way by. Elvis Presley (Live)





昨晩は豚の角煮を圧力鍋で(*^_^*)




20201014豚の角煮


時代の流れ!!

「ごんぎつね」の新美南吉です。
29歳で早世した児童文学作家です。
「ごんぎつね」や「泣いた赤鬼」でウルッとくるRun太郎です(^^ゞ



日曜日の深夜1時朗読の時間があります。
先日の放送がこれでした。女性アナウンサーの声にイヤホンで聴き入りました。含蓄のある物語です。小学校の教科書にも取上げ皆で話し合って欲しいと思うのはRun太郎だけかしら?



既に著作権は消滅しており全文が読めます。
面倒な方は是非Wikipediaのあらすじだけでも(*^_^*)



新美南吉 「おぢいさんのランプ」(全文)






あらすじ(*Wikipedia)
東一少年が友達とかくれんぼをしているときに、蔵の中でランプを見つける。その形を面白がった彼は蔵からランプを持ち出し、友達と見入っていたところ、おじいさんから「子供は何でも持ち出しおる!電信柱でも何でも、遊ぶものはいくらでもあるだろう!」と叱られてしまう。やがて日が暮れた。東一が家の中で、昼間見つけたランプをこっそりといじっていたところ、おじいさんがやってきて自身の一代記を語りはじめる。



時は明治の終わり頃。岩滑新田(やなべしんでん)の村に巳之助という少年がいた。彼は両親も親戚もいない、全くの孤児だった。そんな彼は子守でも米搗きでも何でも村の雑用をこなし、何とか村に置いてもらっていた。ある日、人力車牽きの手伝いを頼まれて町に行った巳之助は、初めてランプという物を知る。その明るさに感動した彼は、自分の村も明るくしたいと考え、何とかランプを手に入れて自分の村に持ち込む。そこから徐々に手を広げ、ランプ売りとして生計を立てるようになった。 



ある日、売り文句で「畳の上に新聞をおいて読める」と言いながら、自分が文盲であることを恥じた彼は、区長さんに字を教えてもらい、書物を読むことを覚える。



ランプ屋として成功した彼は家を建て、妻を娶る。やがて子どもも生まれ、幸せの絶頂だった。ところが、いつしか村に電気を引くという話が持ち上がる。電灯が灯されれば、用なしのランプが駆逐されてしまうだろう。ランプに生活をかける巳之助は電気の導入に頑強に反対したが、結局のところ村への電気導入が決まってしまう。彼は逆恨みして、電気導入の寄り合いで議長を務めた区長さんの家に火を放とうとする。しかし、放火しようにも、手元にマッチがなかった。代わりに持ってきた火打石ではなかなか火が起こせず、苛立った彼は、「古くさい物は、いざというとき役に立たねえ」と悪態をつく。 



その瞬間、彼は自身の誤りを悟る。今やランプも古臭いものだ。これに執着して、逆恨みで火を放つなど人の道に反することだ。彼は家に引き返すと、家にあるすべてのランプに灯油を注ぎ、商売用の車に下げて持ち出す。そして全てのランプを池の縁の木にぶら下げて火を灯すと、泣きながら石を投げつけ、ランプに別れを告げるのだった。そして彼はランプ屋を廃業し、町に出て本屋をはじめた。



東一の祖父である巳之助は、東一にこう諭して結ぶ。「・・・それでも世の中が進歩して自分の商売が役に立たなくなったらすっぱりそいつを捨てて、昔にすがりついたり時代を恨んだりしてはいけないんだ。」





昨晩はカルパッチョ(真鯛、サーモン、タコ)
Run子さんに並べて貰いました(*^_^*)




20201013カルパッチョ

Go To Eat!!

購入価格8千円で1万円分の食事券として利用できる「三重GoToEatキャンペーン」が昨日から予約受付開始です。1人1回2セットまで購入可能ですが何回でもNET応募可能です。



取敢えず4セット予約しましたが、まだ利用可能店が少ないようです。10/20~10/29までが今回の購入期間です。いつもの月一焼肉あじよしさんの登録を待って購入します。



20201013インターネットエクスプローラー終焉



それにしても長くお世話になったInternet Explorer(IE)もいよいよ終焉ですね。



筒美京平さんがご逝去です(__)
80歳で誤嚥性肺炎は我身と重なります(*_*)
総売り上げ枚数7500万枚以上で歴代トップです。



20190807シングル盤13



Run太郎も持っているこの歌を捧げます。
整形前のレアな歌ですが・・・故.弘田三枝子の歌唱力あっての洋楽風歌謡です。



フリマで現在6,600円ですが売りません(*^_^*)


可愛い嘘 by.弘田三枝子(1968)





昨晩はRun子さんがかじきのムニエル
摘まみに好物の田作りを作ってくれました(*^_^*)




20201012かじきムニエル




20201011田作り

エポスカードってなんや?

今日は久し振りのお仕事です。
ジムは3日連続行けません(*_*)




20201012スパムエポスカード



掲題、またネタを作ってくれます(・┰・)
「異なるの場所で異常な支払い・・・」
Run太郎エポスを知りません。





昭和は遠く・・・
っていうか・・・最近見掛けないモノを並べてみました。


扇風機やクーラーに吹き流し
ダイアル電話
テレビのチャンネル(必ず外れる)
家具調テレビは木製の観音扉か刺繍入りの緞帳
録画・録音に巻き戻し
重厚長大のステレオ
缶詰めの缶切
白熱電球、蛍光灯
ボットン便所
ギン蠅
単機能ワープロ
ちり紙、鼻紙
粉石鹸
百科事典、年鑑
算盤、計算尺
渦巻き蚊取り線香
白金カイロ、黄金カイロ




昨夜は餃子(*^_^*)
レシピに量を変えて計60個!!
Run太郎30個、Run子さん20個\(^o^)/


肉・キャベツ各450g、白ネギ1本、ニラ1束


https://cookpad.com/recipe/3399393





20201011餃子







それはないよな~(`へ´)

20201010台風14ジム休館2


20201010台風14ジム休館




行き付けのジムです。
「警報発令中の為、本日は臨時休館させて頂きます」
雨の中、シッカリ汗をかこうと昼過ぎに行ったらこれでした(*_*)



当地は雨も風も大したことは無く、時間降雨量はMAX5~6mm、風速も2~3mで「これはないよな~(`へ´)」



この御時世、大雨警報は出ていましたが、普通休館、休校は「暴風雨警報」でしょう。ライバル店も営業し全く問題の無い天候です。



ひと言文句を言いたいところですが、Run太郎の通うジムは結構ウルサ方が多く、この方達に任すのがイチバンです(*^_^*)




ダウンケットを使い始めたばかりでもう一枚追加です。
扇風機も仕舞いましたが、今日は28℃予報です。
台風一過でしょうか寒暖差が激しいですね。
ジムは定休、ノンビリを決め込みます。





20201010スパムメール



中国からのフィッシング詐欺メールだそうです。
即刻削除ですが・・・河野さんのように一度電話するとかやってみたい誘惑に駆られます(^^ゞ





昨晩はジュージューお好み焼の日(*^_^*)




20201010お好み焼




懸賞の想い出!!

迷走台風14号も長雨だけで大したことなくホッでした。
今日のSax朝練は事前に1W延期を決めていましたが杞憂でした(^^ゞ




脱ハンコ・・・大賛成です。
銀行印とかも不要でしょう。
100円で買える認印に何の意味もありません。

婚姻・離婚届も脱ハンコと・・・。
人生の節目に気を入れて記入するこうした届け出の署名捺印に面倒臭いと文句を言う人はいないでしょう・・・当面こうしたものこそ残して印章業界への配慮としても良いかと思うのはRun太郎だけかしら?




パズル雑誌、当選者に懸賞品送らず16年6月から 未発送3600人分超か(毎日新聞)




Run太郎もシールを貼って応募というのはこの歳になっても大好きです。先日もお米を買って応募したところです(*^_^*)



Run太郎が初めて雑誌の懸賞(簡単な問題に答える形式で学校経由で応募でした)に当たったのは60余年前の小学1年生でした。
「学習図書株式会社 東雲堂 かがくクラブ」・・・当時は学校経由で購読が普通でした。




20201010東雲堂 科学クラブ3




札幌平岸小学校で先生から賞品を渡されたときは嬉しかったな~(*^_^*)




20201010東雲堂 科学クラブ



20201010東雲堂 科学クラブ2




水車が回るゼンマイ式のオルゴールは埃を被っていますが今でもか細く「白鳥の湖」を奏でます。こういう嬉しい記憶は生涯残ります。



些細なことですが夢を壊してはいけません。






昨晩は朝刊掲載のビーフカツ
フライパンにオリーブ油をヒタヒタに入れ肉を入れてから火を点け揚げ焼きです。油っぽくはないけどカラッと焼けずに食感イマイチでした(^^ゞ




20201009ビーフカツ




20201009ビーフカツ2

Run子さんのスマホ!!

希望のピンクがやっと届きRun子さんのスマホを買換えました。4Gのベーシックタイプに少し契約を見直しました。


一緒にRun太郎もとも思いましたが・・・
Run太郎は来月発売の新製品待ちにしました。


初めて自動車ディーラーで購入です。
クルマを買っている関係で対応が丁寧です。
午前中ほぼ2時間かけて入替えと契約が終了しました。


その後、晩御飯の買物を済ませ、午後~ジムのつもりでしたが・・・新しいスマホの使い勝手が分りません(*_*)


アプリにブックマークとかキーボードの変更・・・等々に四苦八苦、販売店に再度往復を含め夕方まで掛かってしまいました(*_*)


こういうことに疎いRun太郎が、それ以上に疎いRun子さんのお手伝いです。スワイプさせたりあちこちタップしたり・・・あっと言う間に時間が経ちます(*_*)



Run太郎のスマホ買換えも直ぐです。
壊れてからでは遅いPCの買換え時期も迫っています。
都度、丸一日を掛けた四苦八苦を考えると憂鬱ですね(;_;)


スマホが2年にPCが5年でしょうか・・・
高い買物ですが毎日遊んで貰える時間を考えれば必要経費です。



あとは「料金値下げ」の動向に淡い期待です(__)





昨晩は鯛しゃぶ
刺身用の真鯛短冊を3つ
薄切りにしてしゃぶしゃぶ(*^_^*)





20201008鯛しゃぶ

永久ロック!!

「インフルワクチンの副反応には、接種した場所(局所)の赤み(発赤)、はれ(腫脹)、痛み(疼痛)等が挙げられます。接種を受けられた方の10~20%に起こりますが、通常2~3日でなくなります」



一昨夕接種のRun子さんは正にこれです。
Run太郎はなんともないのですが・・・正常に接種された証かも知れません。




昨日の重用の続きです。
会社時代の活きの良い頃でした。
Run太郎も似たような経験をしました。
そのワードを夜中にふと思い出しました。



上意下達(ジョーイカタツ)
上位の者の意志や命令を、下位の者に徹底させること。
「上意」は上の者の意志や命令。「下達」は下々の者に通じさせること。



居酒屋で懇親会の席です。
Run太郎がトップダウンの弊害でも語ったのかしら・・・
上意下達(ジョーイカタツ)を使ったら、上司から「ジョーイゲダツだよ」と訂正されました。Run太郎も普段使わない言葉を使い反論する自信もありません。素直に認めましたが、帰宅して調べたら・・・(・┰・)


スマホもない頃です。生意気盛りのRun太郎・・・酒の席で自信を持って反論しなかったのは正解だったのかも知れません(^^ゞ





20201006スパムメール




ネタが無いときに毎日のスパムメールが救ってくれます(・┰・)
極めて不自然な日本語と怪しげなフォント・・・





昨晩は鯵と牡蠣フライ
勿論、牡蠣はRun太郎Onlyです(*^_^*)




鯵&牡蠣フライ



続:思い違い!!

当地では65歳以上が無料です。
インフルの予防接種をしてきました。

夫婦初めてですがここは有難くです(__)
この時期です、今年は有料でも受けました。




国保に変わり健保証を組合に返却です。
これも返信用封筒に切手を貼れと(`へ´)

「裁断処分して下さい」で十分でしょう。
まあここは「長い間お世話になりました」のメモを添えて投函しました。あざといでしょうか・・・昔はこうしたチョットしたことが+に働いたように思います。勿論今、他意はありません(^^ゞ




またまたRun太郎の「思い違い」です。全く知りませんでした。
「重用」は迷わず「チョーヨー」と読んでいました。私も後輩が「ジューヨー」と読めばダメ出しをしていたと思います。長年染み付いており違和感があります。



日テレ藤井アナ、市來アナに謝罪 生放送で「重用」の読み方を…「私の知識が古かった」




「重用」の読みは?


「信長は秀吉を重用した」「この会社は若手を重用している」などと言う場合の「重用」について、[ジューヨー]と[チョーヨー]の2とおりの読み方を耳にします。放送では、どのように読んでいるのでしょうか。


原則として[ジューヨー]と読み、場合により[チョーヨー]と読んでもよいことにしています。➀ジューヨー➁チョーヨー






昨晩はソフトシェルシュリンプ
やはり塩胡椒で素焼きが一番でした(*^_^*)





20201006ソフトシェルシュリンプ2

秋真っ盛り!!

起床時21.2℃でした。
一気に晩秋の趣があります。

今季初めてお湯で顔を洗いました。
今季初めてダウンケットを掛けました。


今年初めて蚊に刺されました(*_*)
今夏は猛暑で蚊も大人しかったようです。
部屋に弱々しい蚊が飛んでいたのは知っていましたが油断しました。手の甲が結構痒くて暫く難儀しましたが、初モノです殺虫剤の噴霧は見送りました(^^ゞ




来春開催予定の東京も来秋に延期です。
確かオリンピックのマラソンが札幌に決定した折、小池知事が「IOCバッハ会長から五輪後、東京のコースを活用した別のマラソン大会の開催を提案された」と発言されていましたが・・・IOCが協賛するなら年度内でしょう・・・被りますね~(*_*)



「来年3月7日に開催予定の東京マラソンが来年秋へ延期となり、エリートランナーだけでなく一般の部の定員約3万8000人を維持することで、最終調整していることが4日までに関係者の話で分かった。新型コロナウイルスの影響により時期こそ遅らせるが、規模縮小はしない。大会を主催する東京マラソン財団の理事会で承認され、9日にも発表される見込み」(YahooNews)





昨晩はお取寄せの牛タン
Run太郎の出番は殆どありません。


今晩も再お取寄せのソフトシェルシュリンプ
素焼きが美味ですがメニューを検討中です(*^_^*)





20201005牛タン甲羅組3





20201006ソフトシェルシュリンプ

I Will Follow Him!!

20201005トレペ




特売のトレペを買ったら・・・
安いなりの理由があります納得でした。




昨日は2ヶ月振りの床屋さんへ。
御年70長~い付合いのオバサンです。

黙って座ればウトウトしながら1時間・・・
いつまでもお付合い願いたいものです(_ _)





Run太郎のOLDIES BUT GOODIES!!



I Will Follow Himはペギーマーチです。
「天使にラブソング」まではよく知っています。



オーケストラVersionや大合唱Versionは知りませんでした。というかそんな歌だったんだと・・・ポールモーリアの作曲と思います。一見一聴の価値があります(*^_^*)




I Will Follow Him リトル・ペギー・マーチ(1963)




天使にラブソング(1992)




アンドレ・リュウ(オランダの指揮者)
アルバム「Live At Radio City」に収録

I Will Follow Him  Andre Rieu (2009)




Pourcell y Mauriat. P. Vilarroig. Director: Félix Redondo






昨晩はブリかま塩焼
Run太郎の出番は殆どありません。
今晩も仙台(加工)の牛タンで焼くだけ(^^ゞ






20201004ブリかま塩焼







DSC_2640.jpg


正常性バイアス!!

202021004昭和30年物価




またまたべがさんのBlogから拝借です(__)




20201003昭和30年物価




Run太郎も似たようなファイルを持っていますが出典が分りません。


現在は葉書や週刊誌が12~13倍、公務員給与は20倍ぐらいでしょうか・・・



Run太郎家では父親が昭和33年にサンヨーの白黒TVを月賦で購入。電気屋がスクーターで届けてくれ、初めて見た映像が「名犬ラッシー」でした。札幌でしたから室内アンテナでHBCか札幌TVでした。



あの頃は今のクルマを買うような感覚でしょうね。刺繍の入った緞帳の様な物が付属し、観ないときはこれでブラウン管画面を覆っていました。それくらい大切で豪華な電器製品でした。






掲題、初めて知る言葉でした。


正常性バイアス(Normalcy bias)とは、社会心理学、災害心理学などで使用されている心理学用語で自分にとって都合の悪い情報を無視したり、過小評価したりしてしまう人の特性のことだそうです(Wikipedia)



サウナで、いつものシニア
「密でもエエよ知った者同士」などと話してたら・・・


いつも会話に入らないシニアの方が・・・突然「それではダメ、まさにそれが正常バイアスだ」と、とうとうと語り始めて皆さんシラ~っとなったんですが・・・Netで調べて理解しました(^^ゞ



付いて行けずにゴメンナサイ(__)


ああ勘違い思い違い!!

大統領がコロナ感染したと!!
コロナに打ち勝ったとアピールし再選を果たすか、コロナ対策の甘さを責められ敗北か・・・この国の選挙はお金も使い放題、非難もし放題・・・アメリカ風邪ひきゃ日本は寝込む間柄は、この先どうなることやら・・・(*_*)




レツゴー三匹
正児(80)さんが先月 亡くなっていたと。
かしまし、漫画、てんぷく、チャンバラ・・・
今は目にしない古き良き時代のトリオ漫才でした(_ _)





先日BSで「大脱走(1963)」172分を一挙に観ました。


ここで掲題です。
結局脱走できたのは何人???
この映画好きで何回も観ている筈ですが・・・


脱走者76人のうち逮捕73人(うちゲシュタポに処刑50人)、成功3人(手漕ぎボートでスウェーデン経由脱出2人、フランス経由でレジスタンスの手を借り脱出1人)だけの史実に基づいた凄まじい脱出劇だったことを改めて知りました。映画では逃亡中に射殺された2人も・・・(*_*)



映画の娯楽スペクタル的な描き方とこのマーチですっかり悲劇が記憶から飛んでいました(^^ゞ




「大脱走マーチ The Great Escape March」



Mitch Miller合唱団(1963年)






昨日はRun子さん食事会に付き料理Shotはオヤスミ(^^ゞ

続:昭和ワード!!

20201001プレミアム商品券




プレミアム商品券をゲットしました(*^_^*)
指定の郵便局で割当ての7冊購入です。
35000円で49000円分の商品券です。
その足でスーパーへ買物(*^_^*)



制度には乗りますが消費拡大に繋がるかは?です。




20200930プランター



Run子さんのプランターがまた増えました(*_*)
秋植えの苗が一部枯れています。
また追加購入かな?




9/14弊blog使うと歳寄り認定される『昭和言葉』ランキング


メリケン粉とうどん粉もありますね。
小麦粉のことですが昔は普通にメリケン粉と・・・


幼い頃、メリケン粉が上手く言えずメリコンコと長く言っていたのを思い出します。





昨晩はシイラの竜田揚げ粉焼
バター焼用の切り身を賞味期限1年オーバーの竜田揚げ粉で・・・(^^ゞ



ピリ辛ニラのおひたし

醤油、豆板醤、ゴマ油、砂糖、白煎りゴマ・・・





20201001シイラの竜田揚げ焼 ニラのお浸し

二輪と四輪の不思議二題!!

1年の3/4が終りました。
今晩は十五夜だそうですがチョッピリ悲しい秋です(*_*)




20200930事故6




我家の直ぐ傍です。
夕方ジムの帰りのShotです。
自損事故のようですが事故状況が?です。
ガードレールは無傷で転覆横転し民家に・・・


チョット前なら明日事故報告があるかな~等と思ったものでしたが、今は運転者の無事を祈る他は只の野次馬です(^-^ゞ





20200929チタンバイクbeno



電動&電動アシストバイクです。



「前輪も後輪も車輪の中が空っぽで、ハブもスポークもない未来のeバイク「beno」。これが開発期間4年の歳月を経て、やっと予約が始まりました」と。



どうやって荷重を支え、駆動させるのか・・・羽のない扇風機以上に不思議です。




昨晩は粗挽きの豚挽肉でつくねを作りました。


粗挽きの挽肉はごく偶に見掛けるだけです。
スーパーでレシピを検索し購入です。


チューブのネギ・生姜・ニンニクミックスを購入、
省エネを考えましたがRun子さんに却下されレシピ通りに(^^ゞ


ジューシーで歯応えもあり美味でした(*^_^*)



20200930豚のつくね



豚挽肉のつくねレシピ





20200930豚のつくね7


プロフィール

※Run太郎※

Author:※Run太郎※
鼻っ柱が強く負けず嫌い。
アラ還になってもサブスリーを夢見ていたRun太郎もいつの間にかアラ古希(^^ゞ

最新記事
最新コメント
にほんブログ村
人気ブログランキング
ブログ村読者登録
Run太郎が走る!! - にほんブログ村
最新トラックバック
カテゴリ
月別アーカイブ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR