fc2ブログ

希望!!

サントリーのCMコピーの抜粋です。
この1年を振返ろうと思いましたが・・・
名文ですこれに勝るものはなく紹介します。



ただ思うのは中段「今年」以降です。
考えようによっては希望に水を差すような数字です。この現実の中で希望を育てないといけません(*^_^*)




希望は生まれる。どんな時にも。




2020年は、どんな年だったでしょうか。
不安が生まれた年。悲しみが広がった年。
そう言われるのかもしれません。


けれど、そんな中に
芽吹いていた希望もたくさんあります。


今年、
65万人の赤ちゃんが生まれました。
101万人が新一年生になりました。
124万人が新成人になりました。
38万組のカップルが結婚しました。



逆境の中、こんなにみんなが支えあい、
ひとつになった年はありません。


決してなくなることのない、
人と人のつながりや、よろこび、そして希望。



希望は生まれる。どんな時にも。

昭和の想い出(副題:正月風景)

大晦日ですね(*^_^*)
ついにコロナは宿題積み残しです(*_*)




20201231午前5時半



朝5時半、当地は積雪4cm気温1℃の発表でしたが上天気です。
曲りなりの大掃除も済ませ、夫婦2人の簡単お節を手伝いながらノンビリ過ごしています。




20201231スパム




今年最後のスパムは楽天でした。
昨日、今年最後のお取寄せしたばかりです(・┰・)




Run太郎家ではしめ縄を飾らなくなって久しいですが、伊勢地域(県南部)では一年中玄関に掛けられているのが普通です。他県から伊勢神宮に来られる方が「正月でもないのになんでしめ縄が?」と伊勢の町並みを見て驚かれるようです。




伊勢地域の「しめ縄」




その昔、マイカーのラジエター部分やフロントバンパーにもしめ縄が普通に飾られていましたが見掛けなくなりましたね。新車を購入すると神社でお祓いしてフロントガラスの御守りとか車両後部の御守りステッカーも然りです。




20201231車のしめ縄




鏡餅も飾らなくなりました。
昔、TVの上に飾った時代もありましたが・・・今は無理ですね(*^_^*)



そうそうTVがブラウン管で家具調の頃、TVの上にガラスケースに入った人形とか置物は定番でしたが、取説に金魚鉢や花瓶を置かないよう注意書きがありました。水が零れ漏電事故が起こるのを防止です。



放熱のための穴が幾つか開いたネジ止めの高級ベニヤ板みたいな裏蓋を開けるのも要注意でした。掃除機で溜まった埃を吸い取ることはありましたが、スイッチを切った直後にTVの裏側に手を入れ感電した怖い記憶があります(*_*)





昨晩は作りかけのお節とタコ焼き(*^_^*)




20201230タコ焼き






ローストビーフを作り試食です。
左が国産和牛、右がオーストラリア産
和牛の方が軟らかく若干風味が良いようです。
値段に3倍以上の開きがありますがどちらも美味。
特製タレとホースラディッシュでいただきます(*^_^*)






20201229ローストビーフ4




大掃除終了!!

20201229スパムメール




親愛なAmazonn会員で始まります。




20201230スパム



20201229スパムメール2




カードのないエポスカードに口座のない三菱UFJ銀行からも(・┰・)




今年もスパムの洪水でした(*_*)
全世界の馬鹿どもに忠告です。
もっと真っ当に生きろ!!





昨日も小春日に誘われ大掃除を手伝いました。
旧宅は建具が経年劣化し細かな樹脂部品が強く拭くと幾つか破損し、Run子さんに叱られましたがだいぶスッキリしました(*^_^*)



あとは夫婦2人のお節を手伝いながらチビリと過ごします(*^_^*)



明日から2度目の寒波襲来のようです。
ジムも休みで外を走る元気もありませんが・・・
つい正月用に好きなポテトチップスとかナッツ類を買い揃えちゃいました(^^ゞ



体重がどこまで増えるか・・・心配です(*_*)





寒波襲来・・・冬繋がりで日米1967年です。
どちらもヒットしましたがメッセージ性の違いは歴然です。GSが衰退した理由のひとつかと・・・。




真冬の帰り道 ザ・ランチャーズ(1967)





冬の散歩道 A Hazy Shade of Winter
Simon & Garfunkel(1967年)







昨晩はぶりかまと鶏砂肝(*^_^*)




20201229ぶりカマと砂肝炒め





ローストビーフを正月用に作ります。
左が国産和牛、右がオーストラリア産です。
値段に3倍以上の開きがありますが食べ比べです(*^_^*)





20201229ローストビーフ

絶望感!!

昨日は小春日でしたね(*^_^*)
1階の窓ガラスと車2台の掃除をしました。




ノンビリした後、夕方すき焼の準備をして早いお風呂です。
入浴剤もタップリ入れ蛇口を捻りお湯を貯めます。
裸になっていざ入ろうとすると水です(*_*)



給湯器の故障?慌てました。何しろ時期が最悪です。
年末17時を過ぎ業者には連絡が付かず、メーカーの0120に電話しても埒が明きません。



年末年始お湯が使えない⇒お風呂には入れない=暗澹たる思いに駆られました。



結局世話になったリフォーム業者に連絡が付き、応急処置をして貰い年初の給湯器交換で事なきを得ましたが、改めてお風呂に入ってすき焼を食べるまで掲題「絶望感」の所以です(^^ゞ





あるタレントのSNS投稿
「今日は自分の生まれた西暦年と年齢を足すと世界中の人が皆2020になります。今度こうなるのは1000年後だそうです」




考えてみれば誕生日を迎えていれば西暦の生まれ年と年齢を足すと現在の西暦と一致するのは当り前ですが・・・実際にやってみて「わあホントだ!!」と思ったのはRun太郎だけ??



1000年に一度でホッコリ騙されました(*^_^*)
大晦日にお孫さん相手に受けるかもです。




という訳で昨晩はすき焼(*^_^*)

牛肉400g、長ネギ大4、椎茸、エノキ、舞茸、糸コン、焼豆腐・・・


割り下
醤油100ml(1/2カップ)
みりん100ml(1/2カップ)
酒50ml(1/4カップ)
砂糖大さじ4(36g)⇒半量
出し汁(水+顆粒だしや昆布でもOK)100ml





20201228すき焼



Yesterday When I Was Young!!

昨日はジムの最終日・・・
いつものシニアメンバーが続々と。
「良いお年を!!」が飛び交いました。



Run太郎も久々に怖々マシンで走ってみました。
傾斜2%、6分/kmで計13kmでしたが、まだその気さえあれば走れるようです(^^ゞ




ディスクジョッキーの日だそうです。 
ラジオDJの草分け糸居五郎さんの命日と。
享年63歳、御存命なら明年1月に100歳です。



深夜の受験勉強?中、流れるような語り口調が心地良かったです。



「Go Go Go & Goes On!」
糸井五郎のオールナイトニッポン!!








あの頃はCBCでは聴けず・・・
ニッポン放送1242kHzに合せて雑音混じりで聴いていました。



そして今は「ラジオ深夜便」(*^_^*)
ここで掲題に繋がります(笑)


Yesterday When I Was Young!!






昨晩はくら寿司テイクアウト(*^_^*)




20201227くら寿司2


20201227くら寿司

牡蠣・牡蠣・牡蠣!!

20201226牡蠣食べ放4




昨日は年末恒例の牡蠣食べ放ツアーは4年連続でした。
べがさんの運転でアルコールもOK\(^o^)/
総勢4人、いざ鳥羽浦村・与吉屋へ!!





20201226牡蠣食べ放5





食べ放2800円1時間一本勝負。
焼き牡蠣を次から次と運んでくれるので、ただひたすら殻を開けて食べるだけ・・・時間は十分、フルに例えるといつも30km地点で失速し、40km地点で途中棄権です(^^ゞ




20201226牡蠣食べ放6




コロナ禍で入店客を制限しています。
売上げ増が目的でしょうか・・・いつもと違い料金後払いで追加メニューの設定が豊富でしたが、同行メンバーは目もくれません。焼き牡蠣と無料の牡蠣御飯と牡蠣雑炊だけ黙々とです(笑)



今年も若い皆さんに負けず劣らず食べて飲みました。



健康で長くお付合い願いたいですね。
来年も宜しくです(*^_^*)




20201226牡蠣食べ放2




※来年に向けての備忘録です。

軍手は牡蠣がそれほど熱くなく不要かと。


紙コップと小皿を人数×1程度用意すると便利。


ゴミは現地で破棄OK、ゴミ袋(スーパーの小袋程度)


味ぽんの他、塩ポン酢やニンニク、タルタルソースが美味。


手拭き(ペーパータオル、ウェットティシュ、汚れても良いタオル・・・)は必須。





PS.
ジムは今日で最後です。
明日から8日間の休業です。

さてさて淋しい夫婦2人の年末年始・・・どうしましょう(*_*)

牡蠣食べ放ツアー!!

昨日は無事に仕事納めでした(*^_^*)
仕事始めは1/15・・・まあそんな仕事です(^^ゞ




今日は年末恒例の牡蠣食べ放です。
今年で4年目ですね(※弊blog)




20201226牡蠣食べ放




味ぽん、ハーブソルト、クレージーソルト、醤油に軍手と手拭き・・・あとは迎えを待ち道中でアルコールを仕入れるだけです(*^_^*)





筒美 京平さん80歳、中村泰士さん81歳、なかにし礼さん82歳・・・



年末相次いで歌謡曲の巨匠がご逝去です。
直前までご活躍されていたのは羨ましい限りですが・・・このくらいの年齢が潮時なんでしょうか・・・と思わざるを得ません(*_*)





昨晩はヘルシーに無水野菜スープ(*^_^*)


全てRun子さんの調理です。
Run子さんが友達とランチでお腹一杯だったようです(・┰・)






20201225無水野菜スープ



20201225無水野菜スープ2

仕事納め!!

偶の仕事ですが・・・
今年最後は午前午後2コマです。




あと一週間足らずで今年も終わりですね(*_*)



「人生の体感時間は年齢に比例して加速」



ジャネーの法則に納得です。





金麦のオマケで貰ったククレカレー(中辛)賞味期限が迫っています。



9/18弊blog




オーソドックスなカレーです。
じゃが芋4,玉葱2,人参1,牛肉300g・・・
金麦で貰ったカレー皿セットで頂きました(*^_^*)





20201224こくまろカレー






クレジット明細!!

今度の牡蠣食べ放ツアー
こんな所にもコロナの影響です。


念のため確認を入れたところ・・・
今年はテーブル備付けの調味料が撤去と。
味ぽんや塩胡椒など持参する必要があります。
電話して良かったです。当日慌てるところでした(^^ゞ




今日は1958年(S33年)東京タワーが完成した日です。
中3の修学旅行は3泊4日東京でした。
有料250m展望台は怖かったな~。
当時としては凄い高さでした。




1878年(明治11年)の今日
日本で最初にチョコレートを商品として製造販売した東京の米津風月堂がチョコレートの販売広告を「新製猪口令糖」として新聞紙面に掲載した日と。



Run太郎もRun子さんもチョコは大好きです。
いつも思うのは日本のチョコは美味!!
海外の凄く甘いのが苦手です。




Run太郎のOldies But Goodies!!
シングルは全て持っています(*^_^*)



私の好きなチョコレート by.ヴィッキー(1968)







掲題、Web明細に切り替った後も有料で紙媒体を選択しています。


いつもの買物は分りますが、約1~2ヶ月前のNetお取寄せとかは全く思い出せません。いつもメールや請求書を探して腑に落ちます。スパムメールにあるような不正利用はありませんが人間の記憶は曖昧ですね(*_*)



これから益々思い出せないことが増えていくのが怖いRun太郎です。。





昨晩は鶏手羽中のピリ辛焼き
ビールが進みました(*^_^*)



20201223手羽中ピリ辛焼


昭和の風景!!

20201223昔の航空写真縮





ひょんな所から出て来ました。
50年以上前の我が家周辺の航空写真です。
Googleもない時代、父親の仕事絡みと思います。



回りは田んぼと松畑···
松はゴルフ場用と記憶しています。
そう言えば当時はゴルフ場開発ブームでした。


自分的には凄く懐かしいです(*^^*)
今のGoogleMapと比較してみましたがお里が知れるので掲載は控えます(^^ゞ





今年をあらわす四字熟語は「医師奮診」
住友生命が発表と。




20201223SS00001.png




漢字に新語にと次から次とですがコロナ関連が過半数ですね。



Run太郎は「全面口覆」に一票です。
兎に角そんな感じの一年間でした(/_;)





昨晩は餃子でした。
大判50個3回に分けて焼き完食\(^o^)/





20201222餃子

続:昭和の常備薬!!

20201222スパムメール




今日はアメックス・・・
勿論、持っていません(・┰・)
誘導先のURLはamoriacnexpress.com





右第1中足骨々頭内側部が痛みます。
外反母趾気味ですがリタイア後からの痛みです。
窮屈な革靴ともオサラバした今頃痛みが出なくても・・・(;_;)




20201221外反母趾用サポーター




指間距離を広げる外反母趾用のサポーターを注文してみました。



左膝も痛いし・・・引退かな(/_;)






20201221SS00005.png




昭和の常備薬の続きです。
正露丸はまだ自宅にあります。
「征露丸」と書いて日露戦争の頃からあったようです。




20201221SS00006.png




特異な匂いの湿った軟らかい丸剤です。
昔、下痢をしたら必ずコレでした。
実際一番効いたように思います。


虫歯にも詰めて痛みを軽減しますがこれは不味い(*_*)



レース当日、朝食後に2錠がオマジナイでした。
今でも深刻な下痢症状があれば服用します。
多分一番長くお世話になった薬です。





PS.
あれどうなったのかしら??
ひと頃賑わった家畜大量盗難・・・
直ぐに解決と思っていましたが・・・
人の目もあれば監視カメラもあるのに・・・





昨晩はぶり照焼、粕汁、湯豆腐・・・
温まった~(*^_^*)





20201221ぶり照焼き粕汁湯豆腐



今日は何の日!!

20201221SS00003.png




今日は冬至です。
日照時間が尤も短い日です。
当地の日の出は6:57、日の入りは16:47(国立天文台)




20201221SS00001.png

20201221SS00002.png




若干ずれているような気もしますが・・・
日の出の尤も遅い日は1/11までの7:02、日の入りが最も早い日は12/11までの16:43で実際に日が長くなったと感じるのは未だ少し先のようです。





昨日は年賀状を仕上げ投函しました。
枚数も激減ですが初めて失敗無しでした。
いつも印刷ミスや宛名間違いが必ずありましたが今回は未使用の3枚を残して完璧でした(*^_^*)





20201219スパムメール




今日のスパムです。
露骨にカード情報の入力を求めています(・┰・)






20201218大吟醸1800円




懲りずに今度は1800円の大吟醸です(^^ゞ






昨晩は天麩羅&かき揚げ
海老は背わたを取って、尻尾の先を切って水切り、腹は箸2本の間で4~5ヶ所切れ目ですが・・・切れ目不足で真っ直ぐに揚がりませんでした(^^ゞ



残りは朝蕎麦でした。
蕎麦湯の飲める十割蕎麦美味しいですよ。


年越し用にかき揚げ2枚冷凍しました(*^_^*)





20201220天麩羅&かき揚げ

昭和の常備薬!!

今日も寒いですね~(*_*)
恒例日曜のトイレ&水回り掃除はクイックルシートを持つ手が悴みました(*_*)




今日はジムが休みです。
朝食前に8時~床屋さんでした。
自宅では店主の個人名「○○へ行ってくるわ」ですが・・・



床屋、散髪は昭和の死語かな(^^ゞ
床屋、散髪、理容店、整髪店、理髪店・・・
若い方は「髪切ってくるわ」でしょうか???



髪が薄くなり回数も減りました(;_;)
2ヶ月に1回、1時間=3900円
学生時代~の床屋さんです。





今日は年賀状を仕上げて、
一杯やりながら「男の料理」でも考えます(*^_^*)






20201220赤チン製造終了




赤チン(マーキュロクロム液)
来年で最後に残った1社が製造中止と。
というか未だ有ったんという思いが強いです。



子供の頃、転んで擦りむいたりするとオキシフル(過酸化水素水 )で消毒し、ブクブク泡が出て染みるのを我慢してから赤チンを塗るのが定番でした。



手足に止まらず顔にも塗られました。
母が丸く日の丸に塗ってくれ少し誇らしかったのを覚えています。



小学校では赤チンを塗った子が必ず何人かいました。
乾くと赤紫色が少し怪しく光ります。



当時は容器のキャップに塗布用の刷毛が付属のタイプが多く、傷口に刷毛で塗っては容器に浸ける・・・今から考えると極めて不衛生です。



赤チンを塗ってカサブタまでに回復、無理に剥がしてまた塗るなんてことを繰返していました(^^ゞ



いつの間にか店頭から姿を消し家庭にも常備されなくなりましたが、Netによればお年寄り(極めて高齢者と思います)を中心に隠れた需要があったようですね。



いよいよ日本遺産の仲間入りです(*^_^*)






昨晩はちゃんこ鍋(ダイショー)
翌朝、床屋から帰って鍋焼きうどん(*^_^*)




20201219ちゃんこ鍋


辛い別れ!!

今年最後のSax朝練です。



この歳になると喪中葉書もそろそろ出尽くした感がありますが、これは予想外でした。宇都宮の未だ見ぬ奥様からの葉書でした。



年賀の挨拶は極力減らしていますが・・・この方は迷わず残す一人でした(*_*)



67歳・・・今の時代余りにも若すぎます。
身につまされます合掌(__)





20201218石川和夫訃報返信2縮








You Needed Me by. Anne Murray (1978)
辛い別れ by.アンマレー (1978)










昨晩はスペアリブ&アボガドサラダ(*^_^*)



20201218スペアリブ4

商品名!!

20201214スパムメール2




今日のスパムはAmazon(*_*)




今日はフロントガラスの交換です。


12/11弊blog


朝持込みで夕方には出来上がりです。
代車を用意の保険適用ですが・・・
保険料UP痛い出費です(*_*)

フィルムアンテナや車検ステッカーは上手く貼ってくれるかしら??




これも昭和の想い出!!

森永ホモ牛乳
「均質化」っていう意味のhomogenize(ホモジナイズ)が由来です。
さすがに語呂?が悪く商品名としては消えましたが大手市販品の殆どはホモジナイズド牛乳です。サトウハチロー(1973没〉の詩が秀逸です。




20201218SS00001.png




20201218SS00002.png




オマケ

ポカリスエット
英語圏では飲み物の商品名に排泄物の「SWEAT(汗)」はあり得ないと言われましたが・・・今は結構受け入られているようです(多分)





昨晩は鶏ハム&ホタテと舞茸の炊込み御飯



20201217鶏ハム&炊込み御飯

デンデントロリコ!!

当地では初雪も観測されました。
普段ダイニングと居間の二間を開放し生活しています。
それぞれにエアコンを設置していますが今のところ1台でも十分暖が取れます。こんな場合、1台稼働と2台稼働とではどちらが経済的なんでしょう・・・取敢えず暖房効率の良い2台稼働ですが興味のあるところです。






七色仮面(川内康範原作)の漫画家の一峰大二(かずみね・だいじ)さんが11月27日死去したと(84歳)一昨日書いたナショナルキッドもこの人の作画です。




20201216SS00001_2020121708110225a.png




あの頃活躍された漫画家は若いですね。
血湧き肉躍る漫画に引込まれました。





1959年6月3日から1960年6月30日まで放映。
1960年1月7日の第5部から主演が千葉真一へ交代、タイトルも『新 七色仮面』



解けない謎をさらりと解いて
この世にあだなす者たちを
デンデントロリコ やっつけろ
デンデントロリコ やっつけろ
七つの顔のおじさんの
ホントの顔はどれでしょう




少年雑誌『ぼくら』掲載の一峰大二作画の漫画です。
当時の漫画月刊誌は本誌に数頁、続きは小さな別冊付録が定番で、最後は良いところで翌月号に続きます。30分のTV番組も然りでした。



「少年」「少年画報」「少年ブック」「ぼくら」「日の丸」・・・自宅では月1冊も買って貰えず子供達の溜り場倶知安町の福祉会館で読み耽ったものでした。



主題歌の「デンデントロリコ やっつけろ」は意味も分らずっと「デンデンコロリとやっつけろ」と思い込み歌っていました。



原作・作詞の川内康範さん(月光仮面の原作・作詞者でもあり「おふくろさん」他多数の作詞を手掛けています)に聞かないと分りませんが・・・「デンデントロリコ」とは一体どんな意味なんでしょう・・・不思議なフレーズです。












昨晩はソフトシェルシュリンプ
塩串焼き&エビチリ(*^_^*)
勿論CookDoで(^^ゞ





20201216ソフトシェルシュリンプ

非接触の時代!!

朝晩最低気温3~4℃!!
エアコンの有難さが身に染みます。
晩秋暖かかったせいか寒さが堪えますね(*_*)




昨日は量販店で種々大量買いでした。
月一店内全商品が10%引きの日でした。
消費者には有難いのですが・・・店にとっては諸刃の剣・・・このビジネスモデルに興味あるところです。



計2000円近くお値打ちになった計算ですが大混雑に疲れました。夫婦2人こんな特売に足を運ばなくてもと思いますが小市民です(^^ゞ




先日中国製格安非接触体温計を購入しました。
接触は極力避け、握手はグータッチ、リモートワークにオンライン授業・・・接客も機械化、エレベーターの操作ボタンも非接触化と。



成人式もOn-line開催なんていうニュースを見ると、面と向かった対面コミュニケーションがなくなってしまうのではないかとふと考えてしまいます。



日常生活でマスク着用が当たり前になり、顔の大半がマスクで隠れてしまい表情を読み取ることが非常に困難です。



言葉の能力と、それから相手の気持ちを察したり、見抜いたりする能力を使った巧みなコミュニケーションが取りづらくなっています。



前の会社でも新人研修を含めOn-lineにRemote・・・
生身の人間が直に交流することで臨機応変な交渉力が身に付くと思うのはシニアの発想でしょうか・・・



感染防止の観点からの非接触は理解しますが・・・弊害も大きいのでは??と思う今日この頃です。




その内、恋愛・デート・結婚・葬式も非接触になったりして(・┰・)





昨晩は鯛とサーモンのカルパッチョ風?
タップリの水菜、カイワレ、キュウリと一緒にイタリアンドレッシングで・・・




20201215鯛とサーモンのカルパッチョ?

露骨なタイアップは普通でした(*^_^*)

20201215今年の漢字





今年の漢字一字!!
予想通り「密」でしたね(*^_^*)
Run太郎も28401票の一人です(^^ゞ




弊11/7blog





酔いどれさんのコメント
CMだから仕方ないのですが,最後の「ミツワ,ミツワ,ミツワのラッシー」がなぜか納得できませんでした(^^;)




リコメにも書きましたが・・・
昔はそんなの沢山あったんですよ(*^_^*)



牛乳石鹸提供のシャボン玉ホリディ(1961)やシャボン玉ミコちゃん(1962)・・・




20201215SS00001.png




ナショナル(現Panasonic)提供のナショナルキッド(1960)
ナショナルの光線銃型懐中電灯が欲しかったです。




20201215SS00003.png




少年忍者風のフジマル(1964)はフジマルフライパン提供とリコメに書きましたが勘違いでした。時は戦国嵐の時代、でっかい心で生きようぜ~♪これも歌えます(^^ゞ



以下Wikipediaより。
番組スポンサーの藤沢薬品工業(現:アステラス製薬)とのタイアップのため、主人公の名前(番組タイトル)が「フジ丸」と改められた。主題歌の最後にはスポンサークレジットとともに「♪フジサ〜ワ〜、フジサ〜ワ〜、藤沢や〜く〜ひ〜ん」とスポンサー名を連呼する女性コーラスが入っていた。




20201215SS00004.png




SONY提供「ソニー号空飛ぶ冒険」(1957)
ヘリコプターSONY号の航空アクション・・・


機体にはN9758と表記されているだけですが提供スポンサーがSONYということでソニー号に。日本の主題歌は「S・O・N・Y ソニー」のフレーズが出てきてSONY製のヘリコプターと思っていました。






鉄人28号デュークエイセスが歌うテーマソングの直後、グリコ・グリコ・グーリーコ~♪



20201215SS00005.png




今では神戸長田区のモニュメントで有名ですね。
当時、正太郎くんのスティック2本のリモコンだけでどうやって動かすのか・・・全く疑問はありませんでした(笑)











当時はこんな露骨な企業タイアップ番組が普通にありました(*^_^*)






昨晩は鯵&牡蠣フライ
揚げ物は美味しいですね(*^_^*)




20201214牡蠣&鯵フライ

犬が主役!!

今日は仕事です。


最近、ジムのランニングマシンを始めてみました。
隣とは衝立で遮られマスク着用ですから早歩き程度です。
バーに掴まったりの小一時間ですが・・・ランニングの感覚を忘れています。身心とも復帰は春先まで無理のようです(^^ゞ




昨日の馬が主役の続き・・・
犬が主役も幾つかありましたよ(*^_^*)


3年前の「僕のワンダフル・ライフ」
今年2月の「野性の呼び声」・・・映画でも犬ネタは尽きません。



子供の頃、TVではこの二つです(*^_^*)


子供騎兵隊員の愛犬シェパードのリンチンチンチン
当時日本でシェパードは警察犬のイメージで街では殆ど見掛けませんでした。「少年ジェット」の相棒でしたが・・・スーパーカブで引き回すのは今から考えると虐待っぽいですね(笑)



当時日本では珍しかったコリーのラッシー
当時日本ではお金持ちの飼犬で偶に見掛けると全てラッシーと思ったものでした。



TV 1954 (1956日本) 名犬リンチンチン







このテーマソング今でも歌えます。

TV 1954 (1956日本) 名犬ラッシー









昨晩はトンテキ(*^_^*)
キャベツは中央部と外葉の色が違うんですね(^_-)




20201213トンテキ


馬が主役!!

20201210スパムメール





今日のスパムです。
Amazonpayは利用していません。
¥262,622・・・で検索すると面白いですよ(・┰・)






阪神JF、“シラユキヒメ一族”ソダシが白毛馬史上初のGI制覇か!!



競馬はやりませんが・・・
白馬は大成しないと言われる中でチョット興味があります(*^_^*)



昔、アメリカでは馬泥棒は絞首刑!!
馬は生活の足であり友達でした。
桜肉は絶対に口にしません。



僕の友達名馬フリッカー♪
駆けろフューリースーパーフューリー♪


馬が主人公のTVドラマも幾つかありました。


確か喋る馬が主役(エド?)もありましたっけ(*^_^*)




20201213SS00001.png





20201213SS00002.png





20201212SS00001.png






昨晩は月一恒例あじよしさん(*^_^*)
いつも通りのメニューで健康チェックでした。





20201212あじよし2

昭和の想い出!!

20201211電話機カバー






こんな懐かしい画像を見付けました。
Run太郎家でも丁度こんな感じでした。
自宅中央の階段下付近に置いていました。
確かにカバーと敷物がセットでしたね~(*^_^*)


電話台の棚には市内の個人電話帳と超分厚い職業別電話帳・・・



居るか居ないか誰が出るか分らない固定電話の掛けるときの緊張感・・・今の方には理解不能でしょうねピエン(笑)



訳詞は巨匠の故.漣健児です。


今日はどうしてあの娘と逢えないんだろ それじゃチリリンと電話でもしようよ
電話でね ウーウーキッシン・オン・ザ・フォーン ウーウー やっぱりね電話じゃ物足りない♪





20190807シングル盤7



何故かこのドーナツ盤持っています(*^_^*)




電話でキッス 飯田久彦(1962)




元歌は勿論、ポール・アンカです。



Kissin' On The Phone by.Paul Anka(1961)





昨晩は鶏肉のソテーバルサミコ酢
昨晩に続き朝刊掲載レシピでした。
大根を軟らかく煮詰めるのに時間が掛かるのを知りました。賞味期限を11年経過したバルサミコ酢を使い切りました\(^o^)/




20200506バルサミコ酢賞味期限9年切れ3





PS.
面白半分で新聞レシピをよく利用します。
材料準備のし易さを考えながら決定しますが、リピートしようと思ったメニューは殆どありません。



これからも挑戦は続きますが「シンプル且つ定番料理に勝るものなし!!」が結論です(^^ゞ





20201211鶏肉バルサミコ酢ソテー5



20201211鶏肉バルサミコ酢ソテー

ぴえん(/_;)

昨日は久々午前中に四日市で仕事だったんですが・・・帰り鈴鹿辺りで飛び石に遭い運転席目の前のフロントガラスにヒビが・・・(;_;)
それらしきクルマの後ろに付かないとか結構注意していましたが・・・一瞬の出来事でした(*_*)



幸い損害はフロントガラスだけで車両保険を使いますが、保険料は上がるし散々でしたピエン(涙)





20201211SS00001.png




三重県初のフルマラソンが1年延期の代わりに12/20開催予定の松阪トライアルマラソンは定員1000名で10/27日(火) ~11/8(日)がエントリー期間ですが、まだ埋まっていません。2.5kmの周回にエントリー費7500円がネックと思いますが、果たして今のエントリー状況はどうなんでしょう・・・早く埋まると良いですね興味があります。




以前blogに書きましたが・・・
まだ埋まっていないようです。
開催1W前までの受付は異例ですね。
高々千人、完全に企画ミスと思います。





昨晩は麻婆豆腐
ブロッコリーの黒胡麻和え
普段使わない黒すり胡麻も用意しましたがブロッコリーに砂糖はイマイチでした。



ブロッコリーは茹でて味ぽんマヨネーズがイチバンのようです(*^_^*)




20201211ブロッコリーの黒胡麻和え



20201211麻婆豆腐


おでんは主食!!

今年も残り3W!!
今日は午前中仕事です。
研修課題も何とか済ませ本日提出もうすぐG0!!





20201208スポーツマスク




格安のスポーツマスクを5枚購入しました。
マスク効果は甚だ疑問ですが・・・薄いメッシュ素材は汗で濡れても息は楽です。



尤も今日は夕方サウナ会員です(^^ゞ





昨晩は予定通りおでん(*^_^*)
大好きな玉子は9個煮込みました。
S&Bおでんの素(4袋=4L)全部使用。
インスタントですが良い味が出ていました。
今朝、アヒージョと一緒に完食でした(*^_^*)



Run子さんの友達スーちゃんにもお裾分けでしたよ。



PS.
おでんはオカズか主食か??
Run太郎家では間違いなく主食です(*^_^*)





20201209おでん3

続:今日は何の日!!

41回目の結婚記念日です。
Run子さんに心から感謝です(__)





20201207スパムメールSMBCカード




日本語も怪しいスパムメールです。
Run太郎はSMBCカードを持っていません(・┰・)




20201208スーパーお客様の声




20201208スーパーお客様の声2



20201208スーパーお客様の声3




行き付けスーパーのお客様の声です。
今日の4枚は全て従業員が閑そうに働いていないと。



Run太郎はそんな風に感じたことは一度もありません。
商品についての希望やクレームなら兎も角、Net炎上なんかを見るに付け少し病んでいると思う今日この頃です。





昨晩は寄せ鍋(あんこう、鱈、鮭・・・)
隣家で頂いた柚を絞って(*^_^*)




20201208寄せ鍋3





今晩は記念日ですが御馳走は後日に・・・
期限切れの「おでんの素」を見付けました。
取敢えずRun太郎のおでんで巣籠もりです(*^_^*)




20201209おでんの素

今日は何の日?

悲しい出来事限定ですが・・・
未来永劫この2つだけであって欲しいものです。



イチバンは開戦記念日です。
次はジョン・レノン暗殺の日です。
ImagineはBeatles解散翌年の曲です。



Beatlesを引き摺っていたRun太郎はオノ・ヨーコさんやPlastic Ono Bandに付いて行けず当時はさほど惹かれなかったんですが・・・今聴くと良い曲ですね(*^_^*)




Imagine there's no Heaven
It's easy if you try
No Hell below us
Above us only sky
Imagine all the people
Living for today...





Imagine by. John Lennon (1971)





20201208ジム飲酒



ジムの受付にこんな掲示が・・・
気持ちは分るけど酷いですね(*_*)


直ぐに物が盗まれるし・・・
周りは良い方ばかりなんですが・・・(*_*)





昨晩はローストビーフ&生牡蠣(*^_^*)
消費期限2日を残した生食用は久し振りでした\(^o^)/





20201208生牡蠣



20201208ローストビーフ2

これって常識??

昨晩は翌日用にいつものローストビーフも作りました。
シーズニングをまぶしてニンニクやセロリの葉っぱと一緒にジップロックに入れて電気鍋で60℃120分湯煎して出来上がりです。



20201206ローストビーフ



20201206ローストビーフ3




出来上がってからジップロックのまま冷蔵庫に入れますがニンニクやシーズニングの匂いが漂います。



二重チャックは完全です。PET樹脂やビニールは水を通しませんが気体(臭気)は透過することを実感です。



未開封のペットボトルの水も匂いの強い食品のそばに置いておけば匂いが移ります。昔、輸入ミネラルウォーターに匂いが移ったという保管事故がありました。Run太郎が飲んでも感じないレベルですが、そもそもそういうことが有り得るのか?元々の製品不良では?・・・との議論から始まり、最終的に混在した臭気性の強い保管物が原因と判明し保管業者側の責任が認められた事例がありましたが・・・20数年前の想い出です。



Netを見ると今は匂いの強いものの保存用には表面コーティングがされ通気性を遮断しているようです。





昨夜のラジオ深夜便は午前2時からオーティス・レディングの特集でした。1967年12月飛行機事故で亡くなった直後にリリースのThe Dock of the Bayは翌年Beatlesを抜いて4Wビルボード1位に・・・



この歌ドック・オブ・ベイを知ったのは活字からでした。
Sittin’ in the mornin’ sun~♪



確か伝説の漫画雑誌「ガロ」掲載の喫茶店場面に流れていた曲でした。日常風景を切取った虚無的な漫画でしたが・・・その後、この作者の漫画を見ることはありませんでした。まあガロはそんな漫画雑誌でした。




20201207SS00001.png




格好付けて一緒に歌ってしまう名曲です(*^_^*)




The Dock of the Bay by.Otis Redding(1967年)





昨晩は豚トロ生姜焼きにキャベツ山盛り(*^_^*)




20201206豚トロ



ブラバス!!

絶好の日和です。
本来なら10数年連続出場の「お伊勢さんハーフ」でしたね(*^_^*)





20201206SS00002.png




MG5からの続きです。
髪も豊かな頃の話です(*^_^*)
今はノンオイル・無香料ですが・・・
社会人になって長く資生堂のブラバスでした。
ヘアリキッドにドライヤーを当てヘアスプレーで固めます。




Sax奏者ナベサダのカリフォルニアシャワー~モーニングアイランド~マイ・ディア・ライフに若かりし頃の草刈正雄は憧れでした(*^_^*)



そう60の手習いRun太郎の下手横Saxはナベサダに憧れてです(^^ゞ



資生堂 CM - ブラバス シャワーコロン – 草刈正雄1978
カリフォルニアシャワー









資生堂 CM - ブラバス – 草刈正雄1979
モーニングアイランド









資生堂CM - ブラバス – 渡辺貞夫1987
マイ・ディア・ライフ











昨晩は鯛しゃぶ・・・
体育振興会の委員会が19時~
久し振りに20時過ぎの夕食でした。
これで今年度のお役目はほぼ終了(*^_^*)


コロナのお陰で楽が出来ました(__)
任期は2年・・・果して来年は??






20201205鯛しゃぶ

MG5!!

今日はSax朝練です。
もうすぐダメ出しを貰いに桑名です(^^ゞ




変な夢を見ました。
久し振りにストーリーがあります。
今も付合いのある高校の同級生と麻雀をしていますが・・・レートで言い争いをしています。もう一人が仲介し、Run太郎が折れた形で一件落着ですが・・・現実では有り得ません。深層心理は果して???そう言えば昔よく麻雀したな~(*^_^*)




Run太郎は無香料の化粧品を使っています。

ジムで70超の男性がシャワー後に使っているのが黒と銀の資生堂MG5(エムジーファイブ)です。1963年~日本初の「本格的男性化粧品」ブランドです。




20201204SS00002.png




香りがキツく結構匂いますが今でも現役なんですね(*^_^*)
手頃な価格で男性化粧品の定番ブランドでした。
確かポマードの時代からヘアリキッドへ。



エムジー5 を使い続けている若者だった愛用者も今ではオヤジです。現在若い方が使うとは思えず、今やオヤジブランドの化粧品です。



歳を重ねた今、目立たず無香料のRun太郎です(*^_^*)



当時のCMは格好良かったんですよ(*^_^*)




ジェリー伊藤1964



団 次郎とポインター1968



団 次郎とポインター1969



団 次郎&草刈正雄1970






昨晩は予定通り16:30到着「グリルからはみ出る!脂のり抜群の北海道産真ほっけ一夜干し大型サイズ300g」\(^o^)/





20201204ほっけ一夜干し




65歳以上の高齢者!!

今朝室温は14℃、外気温は8℃!!
朝晩はエアコンを21℃に設定しています。


昔は勉強に最適温度は10℃・・・セーターの上に袢纏を羽織り足温器で勉強していましたが今は絶対に無理ですね(^^ゞ




最近「65歳以上の高齢者」表現が目立ちます。



一般的に交通事故の被害者は同じ被害状況でも幼児(就学未満)、児童(小学生)、高齢者は障がい者と共に保護され有利に扱われます。



加害者にとって偶々であっても被害者に過失が有る場合は減算修正されます。



ここで言う高齢者とは概ね65歳以上とされています。Run太郎が会社に入った40数年前から変わりません。その頃、会社定年は55歳が普通でした。



Run太郎が社会人になった1976年の平均余命は男72.15歳、女77.35歳、2020年は男81.41歳、女87.45歳



Run太郎がPace走中、道路を横断しクルマにはねられ10%の減算修正は加害者には納得感がないでしょうね。



幼児・児童・障がい者は兎も角、高齢者は差異が有り過ぎます。



「65歳以上の高齢者」にチョッピリ不満のRun太郎でしたぴえん(笑)





昨晩はぶり照焼と豚汁(*^_^*)





20201203ぶり照焼&豚汁






今晩は多分夕方到着すると思うグリルからはみ出る!脂のり抜群の北海道産真ほっけ一夜干し大型サイズ300g\(^o^)/






20201204ほっけ一夜干し

チョコ饅!!

今日は仕事でしたが急遽明年1月に延期です。
いつも通りのPC~Sax~買物~ジムへ。
変り映えしない毎日です(*_*)
まっ良いか~(^^ゞ





20201202チョコ饅人気




水泳教室の子供達用に今年も「ふかしまん1個140円」の販売が始まりました。教室が始まる前に注文してスチーマーで温め、教室が終ったら受取るシステムです。



チョコ饅が一番人気と書きましたが・・・
どうやら本当のようです(*^_^*)
蒸したチョコ饅・・・


水泳教室の終わった夕方にフウフウしながら帰宅・・・そんな季節です。





昨日、初めて使い捨てマスクをして2時間汗をかきました。汗と息で濡れたマスクは呼吸が苦しく負荷を1~2ランク落とさないと無理ですし気力も湧きません(*_*)



マスクも不要、三密OK・・・全てGO!!
こんな宣言は果して出るのかしら??
こんな時代は再び来るかしら??






昨晩の鶏だんご鍋は簡単美味で温まりました(*^_^*)


白菜、白ネギ、しめじ、エノキ、糸コン、油揚げ・・・
鶏ミンチ200g、出汁醤油、酒、ゴマ油、胡麻、ニンニク、生姜、片栗粉・・・






20201202鶏だんご鍋3




もう笑うしか!!

ショップジャパンは白いフライパンとワンダーコアの購入経験があります。



前者は当方の使い方が悪いのか既に廃棄です。
後者は当方の使い方が悪いのか部屋の隅です。





20201202スパムメール




このメールはスパムでしょうか?
判別不能ですがそうじゃないかと・・・
取敢えず今後の利用予定はなく無視です(・┰・)





『新語・流行語大賞』は三密でしたね(*^_^*)

昨日に続いて・・・JC・JK流行語大賞2020を発表 「きゅんです」「ぴえんヶ丘どすこい之助」がランクイン!!



あっJC・JKは女子中高生ですよ(笑)





20201202JC・JK流行語大賞





ここまで来るともう笑うしか(/_;)
毀滅の刃は新語流行語のノミネートで知りましたし、知っていたのはZOOMだけです。


今回は意味を調べようという気にもなりません。興味のある方はこのサイトで・・・全く付いて行けませんよ(^^ゞ



JK流行語大賞2020



昨晩は買物中に98円の大きなキャベツを見て急に思い立ちソース焼きそばでした。



キャベツ、もやし、タマネギ、シメジに豚肉少々・・・マルちゃん焼きそば麺3人前\(^o^)/ 



当地もキャベツ栽培が盛んですが・・・1個約1kgを収穫し外葉を綺麗にし段ボール箱に詰めて運んで・・・この値段は可哀想ですね(*_*)






20201201焼そば6

梅酒ヌーヴォー!!

11/6弊blogで『新語・流行語大賞』ノミネート30語発表を紹介しましたが・・・



『三省堂 辞書を編む人が選ぶ「今年の新語2020」』トップ10も発表されました。



ベスト10には「密」や「リモート」など新型コロナウイルスの影響で選ばれた言葉も。ただ、「ソーシャルディスタンス」「クラスター」などは選外に。国語辞典編纂(へんさん)者の飯間浩明さんは「辞書に収録するのは、今後もずっと日本語として使われるものを選ぶ。ソーシャルディスタンスなどはこの先何年も続いては困る、という思いがあった」と理由を述べたと。



『新語・流行語』同様に今回も全く付いて行けません(*_*)


これも3つしか・・・(^^ゞ

こんなん辞書に載せるか??


大賞:ぴえん
今では、多くの人が日常的に使う言葉になっています。「行きたかったライブのチケットが外れた。ぴえん。」のように最後に添える形で使うのが一般的。・・・全く知りませんでした。ぴえん。



2位:〇〇警察
自粛警察、マスク警察・・・ですね。


3位:密、4位:リモート
これはOKです。



5位:マンスプレイニング
マンスプレイニング(英語: mansplaining)は、男を意味する「man」(マン)と解説を意味する「explain」(エクスプレイン)をかけ合わせたかばん語。男性の持つ「女性は自分より知らない・わかっていない」という前提の根拠が差別意識にすぎないことを指摘するものだが、一般的には「男性が、女性を見下すあるいは偉そうな感じで何かを解説すること」とされる・・・全く知りませんでした。ぴえん。



6位:優勝
問題:「~で優勝する」ってどんな意味?
Net用語「~」には主に食べ物や飲み物が入り、「おいしい料理で幸せになる」「テンションをぶち上げる」のようなニュアンスで使われる。(例:肉とビールで優勝する)・・・全く知りませんでした。ぴえん。



7位:ごりごり 
ハードコアな様子。気合いの入った様子。「の」を付けて、「ゴリゴリのロック」「ゴリゴリのヒップホップ」のように使われる。・・・全く知りませんでした。ぴえん。



8位:まである
まである」とは、「〜の可能性さえあり得る」「〜の方が良いとすら思える」「〜と言っても過言ではない」といった意味。「鬼滅の刃が面白すぎて、全巻揃えるまである」といった使い方・・・全く知りませんでした。ぴえん。



9位:グランピング
『グラマラス(Glamorous)×キャンピング(Camping)を合わせた造語。「豪華で贅沢なキャンプ」・・・全く知りませんでした。ぴえん。



10位:チバニアン
チバニアン(英語: Chibanian)は、地質時代の区分の一つで、78.1万年前から12.6万年前までの期間である[1]。2020年1月17日、国際地質科学連合により「チバニアン」(Chibanian、千葉時代)と命名された。・・・全く知りませんでした。ぴえん。





12/1は恒例6ヶ月経過の梅酒ヌーヴォー(*^_^*)
まろやかな琥珀色にはもう少しのようです。




20200607梅酒3





20201201梅酒ヌーヴォー3






昨晩はヘルシーに湯豆腐でした。
野菜沢山、鱈とお歳暮のソーセージ入(*^_^*)





20201130湯豆腐








プロフィール

※Run太郎※

Author:※Run太郎※
鼻っ柱が強く負けず嫌い。
アラ還になってもサブスリーを夢見ていたRun太郎もいつの間にかアラ古希(^^ゞ

最新記事
最新コメント
にほんブログ村
人気ブログランキング
ブログ村読者登録
Run太郎が走る!! - にほんブログ村
最新トラックバック
カテゴリ
月別アーカイブ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR