昨日で500kmを超え、もう良いんですが・・・
松阪マラソン盛り上げ隊の練習会に行ってきました。
約20名の参加は良美ちゃんの人徳or差入れのせいかな(*^_^*)
中郷(ナカザト)公民館~宇気郷(ウキサト)公民館までの11Kmを往復です。
どちらも少子化と過疎による小学校の廃校跡で、グランドのある無駄に大きな公民館です。
適度にUpdownのある往路が上り基調の川沿いコースを前半6:30/km、後半6分弱で計21.2km+DownWalk0.6kmで(^^ゞ
掲題、拙宅水道配管の漏水です。
今年4月から水道使用量が徐々に上がり8月には前年の2倍に・・・(*_*)
水道業者と水道局に漏水音から調べて貰いましたが分かりません(/_;)
3年前にリフォームをした新たな水道配管はOKです。
30年前に建てた旧宅の水道配管の敷設状況が不明です(*_*)
外のコンクリートを斫り敷設状況を確認し、露出ヶ所でキャップをして漏水箇所を突き止めていきます。
最後、2つある台所のサブの流し周辺と特定。
さてどうやって漏水箇所に辿り着くか・・・?
人が入れるような点検口がありません。
台所のフローリングを破る・・・?
チョットね~(*_*)
離れた和室の畳を外し床板を破り潜って貰いました。
結局サブ流しの床下で漏水箇所が見つかりました。
継手塩ビ管が経年劣化により亀裂が出来、勢いよく水が噴き出ています。
その場で継手を取替えて貰いメデタク漏水はStop(*^_^*)
今後も別の箇所で漏水するかもですが・・・
一応ルートの確認と点検・工事方法が確立しホッです。
聴音調査、外回りの斫り3ヶ所、床板を破り修理に延べ3日。
その後の大工仕事と併せて掘り炬燵の閉鎖と畳替えもお願いしました。
さあ総工事費はHow Much??
請求が怖いけど必要経費ですねご苦労様でした(__)
なお業者から水道局に申請し、修理後約3ヶ月間の水道使用量を勘案し、漏水認定分の水道料が返還されるそうです(*^_^*)





そんな訳で昨日も忙しく・・・
晩ご飯はタコ焼きと枝豆\(^o^)/
問題解決の後で美味しかった~(*^_^*)



PS.
一時流行ったワンダーコアスマート・・・
2~3回使っただけで放置です(^^ゞ
水道業者にプレゼント(*^_^*)
