fc2ブログ

春ですね(*^_^*)

早いもので2月も今日で終わり・・・
明日から弥生3月、気温も一気に春です。



湿布薬処方を受けていた通院も今日で終了します。
相手保険会社にもその旨今日連絡予定です。

この間、H/Pの診察は初診と数日後のX-P撮影時のみ。
相手保険会社からも成行照会が昨年あったきり。
Run太郎のような被害者だから良いけど・・・
期間管理は大丈夫なのかな~(笑)




20230226スパムメールディズニー



信じて良いのでしょうか・・・(・┰・)
ディズニーランドからのスパムメールです。
ここまで図々しく直接的な表記も珍しいですね。


必要な情報は以下の通りです。
あなたのフルネーム
あなたの電子メールアドレス
あなたのDisneyアカウントのユーザー名
あなたのアカウントに関連する支払い情報(クレジットカード番号、有効期限、セキュリティコード)


上記の情報を提供いただくことで、私たちはあなたのアカウントのセキュリティを確保し、不正アクセスや不正使用を防止できます。提供された情報は、Disneyのプライバシーポリシーに基づいて厳密に管理されます。





昨晩はコレをフライパンで焼きました(*^_^*)
汁っぽくってイマイチでリピートは有り得ません(*_*)
豪州産でも生肉をステーキソースで焼いた方が美味しいです。

生牡蠣はもうそろそろ食べ納めですね(^_-)



20230227味付ステーキ



20230227味付ステーキ2



20230227生牡蠣



20230227蓮根&海老炒め

お伊勢さん!!

お伊勢さんに二礼二拍手一礼(__)
帰り足神さんにも二礼二拍手一礼(__)
流石に日曜日は凄い賑わいでした(*^_^*)

バス専用駐車場も全国各地からほぼ満杯です。
いつもの赤福も整理券貰ったら80番待ちで断念(*_*)
代わりに久々清酒・白鷹の店でRun子さんだけ一合(・┰・)


参拝客に関してはコロナの影響は完全に払拭されたようですね\(^o^)/


【一昨年2月】


20210214お伊勢さん



20210214お伊勢さん5



【昨日】


20230226お伊勢さん4




20230226お伊勢さん3



20230226お伊勢さん



20230226お伊勢さん2



20230226お伊勢さん5



20230226お伊勢さん6



足神さん

20230226お伊勢さん7




昨晩は2ヶ月ぶりのくら寿司Takeout(*^_^*)
数えるのが面倒でいつも3000円超が注文の目安です。

そんな感じでスマホを弄っていましたが昨日は4350円!!
注文量は特に変わらず間違いなく値上がりによるものです(*_*)

サイドメニュー玉子5つの玉子焼きは上手く巻けませんでした(^^ゞ



20230226くら寿司2



20230226くら寿司



20230226くら寿司3

ノシーボ効果!!

今日も大阪に姫路城ですね。
誰が出るのかな~お天気は絶好です。



昨日もジムで96分=17km!!
バーに掴まる時間も減ってきました(*^_^*)



今日はジムの定休日です。
1年ぶりにお伊勢さん参りでもと・・・
朝から髪を染めてトイレ掃除も終えました(*^_^*)



プラセボ(偽薬)効果というのがあります。
偽薬でも患者が信じれば効果が現れることがあります。
治験では必ず新薬と共に偽薬が用いられ効果を検証します。

反対に偽薬に対しマイナスの思い込みで副作用が出るノシーボ効果があります。



20230226偽薬ノシーボ効果



これ絶対にこれだと思います。
賞味期限が4日過ぎただけのサブレを食べて小5クラス23人中9人が「お腹が痛い」「吐き気がする」等の体調不良を訴える・・・なんて有り得ません。『学校側が回収し、既に食べた児童に事情を伝えた上で体調を聞いたところ・・・』に鍵があります。


Run太郎は賞味期限6ヶ月経過のアミノ酸サプリを服用中です。
生モノ等の消費期限なら兎も角、賞味期限なんて気にしません(笑)


じゃあ今回どうすれば良かったか???
昔ならダンマリを決め込むところですが・・・
難しいですね~学校としてはコレしか無かったのは理解できます。





昨晩は朝日屋の豚トロ焼(*^_^*)
一昨日の牛肉以外の続きです(^^ゞ



20230225豚トロ



20230225きんぴら

The Cruel War(悲惨な戦争)!!

今日は歯科通院です。
3ヶ月毎のメンテ通院をしていますが・・・
メンテ通院の直後に詰物が取れちゃいました(*_*)
マーフィの歯科通院法則のようによくあるあるです(^^ゞ




天皇誕生日の一般参賀が無事開催されました。
お祝いすると同時に残念に思ったことがひとつだけ。
防弾ガラス張りのベランダに立つ皇室一家のマスク無しのお姿を拝見出来たらと。




ウクライナ戦争が2年目に入りました。
愚かな戦争でこの1年何万人を殺したことか・・・
愚かな戦争でこの1年、どれだけ世界を混乱させたことか・・・

配下の暴力団員に指示し殺人を含む一連の事件を起こし死刑判決が出た暴力団トップより数万倍悪いと思うのですが・・・


昔歌った反戦フォークです。
住まいを破壊され、子供や孫を戦場に送る悲しみは如何ほどのものか・・・

フォークソングを歌って平和が来るとは思いませんが、昔のような反戦運動の盛り上がりが全世界で起こっても良いのかなと思うのはRun太郎だけでしょうか・・・



The Cruel War(悲惨な戦争) by.PPM(1963)


The Cruel War is raging, Johnny has to fight
I want to be with him from morning till night
I want to be with him, it grieves my heart so,
Won't you let me go with you
No, my love, no


悲惨な戦争が起き、
ジョニーは戦いに行かなければない
私は一日中彼と一緒にいたい。
貴方について行きたい
でも、それは出来ないこと










昨晩は朝日屋の惣菜(*^_^*)
牛肉は高いのでいつもスルーです(^^ゞ
鶏唐、メンチカツ、コロッケを自宅で揚げました。



20230224朝日屋鶏唐



20230224朝日屋メンチカツ



20230224朝日屋コロッケ



20230224ポテトフライ



20230224生牡蠣



20230224ブロッコリー



プチ復活??!!

今年こそはベースアップの気運が高まっていますが・・・
年金が殆ど上がらない中、各種値上がりが続きます。
4月から行き付けのジムも約10%UPと(*_*)
夫婦お風呂代りの社交場ですが・・・
やむなしとはいえ痛いな~(/_;)




「松阪マラソン新生盛り上げ隊練習会」
昨日、意を決して行ってきました(*^_^*)
6ヶ月ぶりの外ランはStartしても戻って来られるか・・・ムチャ不安でしたが温かく迎えて戴きました。



20230223松阪マラソン練習会縮



左隣の熊さんと2人最高齢です(^^ゞ
良美ちゃん、グッちゃんとも久々御挨拶でした(*^_^*)

鈴の森公園を出発、ベルファームから中部台公園の方向へ、途中丹生寺西を右折し大河内小学校まで行きUターン、後は真っ直ぐ鈴の森公園へ計18km!!



20230223Lap2.jpg



前半はやはり腰が重怠くこんなペースでしたが・・・
後半、痛みも和らぎ、徐々にペースアップし最後は5分を切っての気持ちの良い走りが出来ました。



20230223Lap.jpg



外ラン復活?
いえいえ無理はしません。
練習会は積極的に参加しますが暫くはジムで調整を優先します。




昨晩は丁度1ヶ月ぶりの王将・餃子(*^_^*)
ニンニク激増しは6人前1908円!!
今朝のメニューは炒飯\(^o^)/



20230223王将餃子



20230223王将餃子2



20230223王将餃子3

行こうかな~行くのはよそうかな~♪

笑福亭笑瓶さん(66)
急性大動脈解離で死去。
後輩が車椅子生活になったのも・・・
ジムで水泳中のシニア女性が死亡したのも・・・

突然の激痛と共に発症するようですが・・・
明日は我が身、怖いですね~(*_*)




今日は126代今上天皇の誕生日です。
63歳、皇后様と末永くご健康をお祈り申し上げます(__)

天皇について最低限のお復習いです。
種々議論は兎も角、知って損は無いでしょう。

子供から天皇(皇室)ってな~に?
どうして生まれながらに決まっているの?
聞かれたらどう答えるか・・・微妙ですね~(__)


初代神武天皇は『古事記』に登場し天照大神の子孫です。
天照大神は『古事記』に登場する神の中でも中心的な太陽神です。
神武天皇が即位した2700年程前の新暦換算2月11日が建国の記念日です。
天皇は天照大神の子孫ということになりますが、1946年1月1日昭和天皇は自らの神性を否定し「人間宣言」をされました。


日本国憲法は第1章・天皇(1条-8条)から始まり、第1条「天皇は、日本国の象徴であり日本国民統合の象徴であって、この地位は、主権の存する日本国民の総意に基づく」と定められています。




昨日の眼科受診は取敢えずセーフ\(^o^)/
いつもの次回2ヶ月後に戻りホッです(*^_^*)




さて今日は松阪マラソン新生盛り上げ隊の練習会です。
月2回の練習会から遠ざかって約半年です。
今日は松阪鈴の森公園に集合とか・・・
そろそろ参加しようかと思案中です。
付いていけるか不安だな~(^^ゞ





昨晩は豚生姜焼き(*^_^*)
サイドは熊本産のアスパラです。
生姜焼きはタレがよく絡まる肩ロース肉で・・・
酒・醤油・生姜・ニンニクたっぷりのタレで千切りキャベツも進みます(*^_^*)



20230222豚生姜焼き2



20230222豚生姜焼き



20230222アスパラ



20230222肉じゃが

今日は眼科へ!!

今日は1ヶ月ぶりの眼科定期検診です。
気になるところがあり前回から1ヶ月間隔に。
今回も散瞳するかもで、帰りの車の運転が難儀です。


行き付けの眼科は予約診療じゃありません。
8時に開院、9時診察開始です。


8時前に車で待機。
一桁の順番で待った方がスムースに終わります。


ド近眼、網膜剥離、白内障・・・手術歴のあるRun太郎です。
取敢えず異常なしをご託宣されると毎回ホッです(^^ゞ


今のところ定期通院は眼科と歯科だけで「お薬手帳」も点眼薬一剤の記録が続いているだけですが、スケジュールは通院日だけなんて日がもう直ぐです(*_*)



そんな中、今月ジムの走行距離280kmを超えました\(^o^)/
眼や歯は鍛えようがありませんが足だけは順調に回復です(*^_^*)




昨晩は鮪の切り落しと鰤のお刺身(*^_^*)
お刺身の時は肉じゃがが定番です。
生牡蠣の季節もあと僅かです。



20230221鰤&鮪



20230221肉じゃが



20230221生牡蠣



20230221ほうれん草

メチャクチャ!!

今日は午前中に仕事です。
片道30km余りを新車で楽しみます(*^_^*)
ラッシュ時の出立なんでblogも簡単に・・・(^^ゞ




20230221スパムメール(千葉&ソニー)



少なくなったと思ったスパムメールが・・・(*_*)
もう中味はメチャクチャ、ソニー銀行か千葉銀行か??




昨晩はヒレカツ(*^_^*)
好物のポテトフライも\(^o^)/



20230220ヒレカツ2



20230220ポテトフライ



20230220里芋煮っ転がし

怖ろしい!!

昨日は予定通りカローラクロスの納車でした😊
前のCHRはメタルストリムメタリック・・・気に入った色でした。



20180531納車縮



20230219カローラクロス納車縮



今回はアバンギャルドブロンズメタリック・・・似たような色をカタログで選んだだけでNetでは赤、青に次いで不人気色だったんでチョット心配していましたが・・・期待通りの色でホッでした(*^_^*)


ディスプレイオーディオ等、直前に乗っていた赤黒ヤリスと基本操作は同じで違和感なく乗れます。CHRより数CMずつサイズが大きく荷室も数段広いですね。大きさもここらが限界です。TVの受信感度も上がっており画像の乱れが殆どありません。


造花ですが・・・花束と記念品も貰いましたよ(*^_^*)
操作は一気に聞いても分からないので・・・車内にメモとペンを置き、次回1ヶ月点検までに操作で聞きたいことを記録です。




さて掲題はスパムメールです。
千葉銀行は良しとして・・・


20230220スパムメール千葉銀行



So-net2月請求分の本物と偽物が相次いで届きました。



【偽物】
20230220スパムメールSo-net偽物



【本物】
20230220スパムメールSo-net本物



宛先に個人名があるか否かが鍵かな??
文体をよく見ればおかしい?と思いますが・・・
金額確認にマイページをクリックする人もいるんでしょうね(*_*)




昨晩は子持ち赤ガレイの煮付けと粕汁(*^_^*)
鮭と大根、人参、シメジに蒟蒻・・・
暖まりました\(^o^)/




202301219赤ガレイ煮付け



202301219粕汁



202301219春菊お浸し


朝からワクワクo(^-^)o

掲題は一応世間並みに(^_-)

ネタが無いので・・・これが最後です(__)


父親が大枚32万円を叩いて買ったN360の続き・・・
買ったのはRun太郎が高校一年?多分1969年頃と思います。
クーラーの無いこの車に乗って親子で1970年真夏の大阪万博に行きました。


N360の新車展示販売会は野辺野神社(現、久居八幡宮)の境内でした。

近くの松本自転車商会が主催でした。
自転車とスーパーカブの小さな販売店でした。
今のホンダカーズ三重南店ですが・・・小さな自転車専業店が消える中、ホンダの四輪進出と共に発展したお店のひとつです。


あれから半世紀以上経過・・・
今日はRun太郎の多分ラスマイ?となる新車納入日です。

ディーラーでの引取りは初めての経験です。
花束贈呈のセレモニーがあるとも聞きますが・・・
説明を十分聞いたら、貰うモノ貰って即退散します(・┰・)




20230218ラディッシュ(1008植)



ハム・ソーセージ工房のモクモクファームからカタログと一緒に貰ったラディッシュです。10/8に植えて発芽を諦めパンジーやビオラに植え替えていましたが・・・Run子さんが花の隙間から見付けました。それにしても二十日大根は植えてから4ヶ月以上です。1個だけです食べるに忍びなく・・・観賞用に(*^_^*)




昨晩は1ヶ月余振りのお好み焼(*^_^*)
冷凍海老&烏賊も追加し安定の味でした\(^o^)/



20230218お好み焼6



20230218お好み焼5



20230218お好み焼4



20230218お好み焼2



20230218お好み焼3



20230218お好み焼

ヤリス最終日!!

昨日はジムで119分=20km\(^o^)/
十数年前、外で走っていない頃にハーフを何度か走って以来です。



昨日の旧車の話題、ごく一部の方から共感を戴きました。

最後に追加の思い出です(^^ゞ
亡父が出たばっかりのホンダN360定価32万を清水の舞台から飛び降りるような気持ちで買いました。空冷のエンジンは音がうるさかったのを覚えています。

同業他社はバイクを2台くっ付けたようなクルマと揶揄していましたが流石のホンダの走りと低価格に大ヒットしました。

このクルマのウィドウウォッシャーは電動じゃ無く、ダッシュボード近くにゴムの膨らみがあり、これを強く押すと空気圧で弱々しくウォッシャー液が噴き出すチープな仕組みでしたよ・・・



今日はSax朝練です。
白黒ヤリス最後の遠出です(*^_^*)



20230217スパムメール



今日のスパムです(・┰・)
ソニー銀行はこれで2通目です。
去年の11/3までに回答を求めています。




昨晩はスンドゥブ(*^_^*)
モランボンのストレートつゆです。
豆腐、豚バラ少々、煉り製品一袋、キムチ少々・・・



20230217スンドゥブ



20230217スンドゥブ2



海老&レンコン炒め



20230217レンコン&海老炒め



アボガドサラダは新玉葱のスライスにサイコロ状のアボガドを混ぜ込み、花カツオと粉チーズを塗し、味ぽんを掛けて食べます。美味しいですよ(*^_^*)



20230217アボガドサラダ



牡蠣は生食用でしたが消費期限が後1日なんで焼きました。



20230217牡蠣のオリーブオイル焼



今日のポテチは富山の白エビ味(^_-)
勿論、うす塩味がイチバンに決まっています(*^_^*)



20230217今日のポテチ

これ知ってる??

昨日のジムは17km=97分
相変わらずここら辺が丁度良い感じです(*^_^*)




ノンパワステ、手動式ウインドウ・・・
戴いたコメントの懐かしいクルマの思い出です。


Run太郎世代の今は見られない思い出を適当に並べてみました。
覚えておられる方や経験のある方はどの位いるでしょう。

全部知っている方は少なくとも還暦以上と思います。
付いて来られない勝手気儘な弊blogです(^^ゞ



オート三輪、矢羽根式方向指示器、三角窓、寒い朝用のチョーク、フェンダーミラー、ロッドアンテナ、プッシュ式のカーラジオ、8トラステレオ、引っ張るサイドブレーキ、外(後)付けクーラー、コラムシフト、ジャッキやレンチ等の工具、スペアタイヤ、ハンドルカバー、シートカバー(新車時にヘッドレストを覆うレース状のカバーが付いており、フルカバーを別途調達される方も)、窓のレースカーテン、羽ハタキ、メカニカルキーによるインロック、シガーライターに灰皿・・・




寒い日が続きます。
昨晩は鶏団子鍋(*^_^*)
鶏団子は出来合を使いましたが、Run子さんの作るゴマが入ったシッカリした食感の方が美味しいと改めて思いました(__)



20230116鶏団子鍋



20230116鶏団子鍋2



今日のポテチは湖池屋の定番(*^_^*)
香ばしニンニク味のピーナッツ入あられとRun子さんのかき餅も\(^o^)/



20230215ポテチ

ヤリスで十分!!

自動車ディ-ラーから電話がありました。
「日曜日の納車は店に取りに来て・・・」と。

納車途中に万一何か(事故)があったらこの時期直ぐに新車で賠償が出来ないのが理由で会社の指示だそうです。勿論了解しましたが、まっそんな時代です。


自宅で迎えるより面倒が無くて良いですが・・・
車を買換えて10台以上になりますが初めての経験です。
花束贈呈の納車セレモニーでもしてもらおうかな~(・┰・)


今乗っている赤黒ヤリスの続き・・・
パノラマビューモニターに驚きましたが・・・
お気に入りのCDを落とし込んだUSBが聴けます。

新車用に用意したUSBですが・・・アルバムや曲目は勿論、ジャンル別やアーチスト別の表示も出来ます。スマホのサブスク音源が基本のようですがこれで十分ですね(*^_^*)


5ナンバーのコンパクトカーに前席のシート暖房も付いていましたよ。
「いつかはクラウン」が終わった所以です(*^_^*)



🚗歴代クラウン CM集🚙





昨晩はワカサギの唐(竜田)揚とシジミ味噌汁(*^_^*)

唐揚げと竜田揚げの違いは?
まあ大した違いは無いようです。
興味があればNetで調べてください。

青森産一皿500円×2+鳥取県産大粒250円/100g×340g
3杯分で約1000円と高価な味噌汁になりましたが美味でした。



20230215青森産ワカサギ



20230215青森産ワカサギ2



20230215鳥取産大粒シジミ



20230215鳥取産大粒シジミ2



20230215ブロッコリー   20230215サツマイモ

いつも一緒!!

薄ら雪が積もった冷たい朝です。



スマホ、財布、車と自宅のキーは片手持ちのポーチに入れています。

片手が塞がる!!転倒が怖い!!置き忘れが怖い!!
「いつも一緒ポーチバッグ」を注文しました。
外歩きに手放せないポーチバッグです。



20230214いつも一緒バッグ



20230214いつも一緒バッグ2



20230214いつも一緒バッグ3     20230214いつも一緒バッグ4



カタログ写真のようにダンディな方なら良いのですが・・・
ライトアップの品はRun太郎が使うとダサくなります。

分かっていますが歳を取り小物管理が不安です。
外出時には首からぶら下げようかと。
メチャ格好悪いけど・・・(*_*)
仕方ないですね(^^ゞ





昨晩の焼肉はトライアルの特売でした(*^_^*)
米国産牛タンと黒毛和牛カルビ・・・
ニンニクもたっぷり焼きました。



20230214焼肉



20230214焼肉2



20230214焼肉3



自分チョコ!!

20230213自分チョコ




今日はバレンタインですね知らんけど。
日本のチョコがイチバンと思うRun太郎です。
誰からも貰えないので自分チョコ買いました(^^ゞ




水道配管漏水復旧後の減免申請結果が届きました。
申請後半年経過しての通知ですが業者経由で細々と申請させられた割に返金はホンの僅かでした(/_;)

漏水は徐々に増え半年以上にわたりますが、減免は復旧工事直前の7~8月2ヶ月間が対象で漏水量には全く及ばない返金合計額はプレミアムモルト1ケース分でしたが、まあRun太郎家敷地内で流れた水ですから戻ってくるだけ良しと(*^_^*)




今日はザ・ローリング・ストーンズの日だそうです。

Beatlesは若干ミーハー・・・
ストーンズは通好みのような感がありました。
数少ないRun太郎が好きな曲は「サティスファクション」

何より驚かされるのは1度も解散することなく第一線で活躍を続け、ミック・ジャガーもキース・リチャーズも御年79・・・才能あるグループは解散が必然なんですが稀有なグループです(*^_^*)


デビューから28年経った1990年(平成2年)2月14日に初めて日本公演を行ったことから。




Satisfaction by. The Rolling Stones(1965)





昨晩はRun子さんメニューの鶏手羽中焼(*^_^*)
骨が多いのは分かるけど老夫婦2人メガパックは多いでしょ(・┰・)



20230213鶏手羽中焼



20230213鶏手羽中焼2



20230213椎茸焼



20230213切干し大根

おでん!!

今日は午後~仕事です。
Sax少し吹いて赤黒ヤリスで(*^_^*)



20230212スパムメール(ソニー銀行)



今日のスパムはコレ。
ソニー銀行は初めてです(・┰・)




昨晩は今冬最初で最後のおでん(*^_^*)
Run太郎的には練り製品はそんなに好きではなくメチャ美味しいと言うわけではないのですが・・・冬場に一回は食べないと(^^ゞ


玉子8個と蒟蒻3枚良く煮込みます。
そうこの2つが大好物です。
チビ太みたいですね。



20230213ScreenShot00002.jpg



20230213ScreenShot00001.jpg



北海道でおそ松くんを見ていた子供の頃・・・
おでんは食べたことがありませんでした。
串に刺さった竹輪に蒟蒻、玉子・・・

想像は付いても謎の食べ物でした。
引き売り(屋台)も不知です。
庶民の食べ物「おでん」



20230212おでん



20230212おでん2



20230212おでん3



相変わらず作りすぎました(^^ゞ
今朝もおでん\(^o^)/




今日のポテチはコレ・・・
Run太郎的にはうす塩味がイチバン!!
絶対に美味しくありませんがblogネタです(^^ゞ

素焼きのアーモンドも補充ですがこれは美容と健康に(・┰・)
あっ煎餅も買っちゃいました(^_-)


Run子さんにお任せの今晩は??



20230207ポテチ



20230209素焼きアーモンド



20230212煎餅

パノラマビュー!!

今日はジムも休みです。
サオリーナでは津シティマラソンですね知らんけど。
朝、週一水回りの掃除を済ませ、髪を染めてマッタリです(*^_^*)




掲題です。
赤黒ヤリスに乗って便利と思うのはコレです。
前進の際も、前の車や障害物との間隔が一目瞭然です。

最近、車の装備で驚くことが少なくなりましたが感激でした。
一定間隔より近付くとピピッと鳴り「左後部です」とかも喋ります。
今度の車にも装着されていますが、五月蠅いと思わずに素直に感謝です。



そういう意味で言うと昨年買換えたガスグリルコンロ。
フライパンを手で持ち上げると火が消えます。
五月蠅いように注意喚起の言葉を発します。
長時間煮込むと途中で「消火します」


Run子さんも「五月蠅いったらありゃしない」とおかんむりですが・・・老夫婦の生活には丁度良いのかもしれません。「ハイハイ分かりました」と素直に受け入れています。




20230212ScreenShot00001.jpg



高齢者マーク(もみじマーク・四つ葉マーク)も70歳以上からの努力義務ですが、Run子さん共々素直に付けようかと(^^ゞ


新車のカローラクロスに高齢者マーク!!
お洒落じゃん\(^o^)/




昨晩は豚の味噌漬けを焼きました(*^_^*)
信州味噌味は簡単で美味しかったですよ\(^o^)/



20230211豚味噌漬け



20230211豚味噌漬け2



20230211生牡蠣



20230211春菊



20230211モヤシ炒め



20230211牛すじ煮込み

赤と黄!!

20230210赤いヤリス



中古車も無事に売却。
昨日から赤いヤリスです。
赤黒ツートンの試乗車は9日間限定の代車です(*^_^*)



20230210赤いヤリス4



Blogネタに良いかなと希望しました。
Run太郎的には生涯買うことの無い色です(^^ゞ
Run子さんの黄色のミライースとの最初で最後のツーショットです。




20230207お雛様



主のいないお雛様を今年も飾りました(*^_^*)
雛あられは食べても不味くないモノを選びます(^_-)




今日は「建国記念の日」です。
取敢えずお復習いをしておきましょう。


『日本書紀』にある初代神武天皇が即位したとされる日に由来します。神武天皇の祖先は天照大神(あまてらすおおみかみ)から始まる有名な神々で神話の世界へと繋がります。神武天皇は天照大神(あまてらすおおかみ)の五世孫とされており、今上天皇の徳仁(なるひと)親王は第126代天皇です。※以下、略(__)




作曲家のバート・バカラック(94)が亡くなりました。
青春時代の思い出の2曲は良く流れました(*^_^*)


もう二度と恋なんてしない
I'll never fall in love again♪


軽快なこのフレーズはよく口ずさみました。


恋よさようなら( I'll never fall in love again)
by.ディオンヌ ワーウィック(1969)




それとニューシネマ「明日に向かって撃て」のテーマ曲「雨に濡れても」はポールニューマン、ロバートレッドフォードのラストシーンと共に忘れられません。


雨に濡れても by.B.J.トーマス(1969)





昨晩はお刺身とジャガ芋のピザ風(*^_^*)
久しぶりに牛すじ煮込みを作って貰いました\(^o^)/



20230210刺身



20230210ポテトのピザ風2



20230210牛すじ煮込み2



20230210生牡蠣

T&J!!

20230209アミノ酸各種(賞味期限)



20230209アミノ酸各種(賞味期限)2



レースやガチ練用に買ったアミノ酸です。
レースから遠ざかり呆けている内に賞味期限が・・・
勿体ないけどジムの前にせっせと消費しています(^^ゞ

昨日は18km=103分(*^_^*)
最近調子が戻りつつある理由かも(^_-)




今日は今仮に乗っている中古車の売却日です。
ガソリン残量も1/3位で丁度良い案配です(*^_^*)
新車までの9日間は代車に赤いヤリスを希望していますが・・・




20230208TJ.jpg



今日はトムとジェリーの誕生日だそうです。
Run太郎が子供の頃から親しんだアニメですが、Run太郎の子供達も再放送に夢中でした。出始めのビデオに纏めて録画し、子供を大人しくさせるのに重宝しました。

そう言えば最近、再放送を見掛けませんね~今の子にも見せてあげたいと思うRun太郎です(*^_^*)


アニメ「トムとジェリー」(Tom and Jerry)の第一作となる短編作品「上には上がある」(原題:Puss Gets The Boot)がアメリカで劇場公開された1940年(昭和15年)2月10日から。

「トムとジェリー」は、多才だけどお調子者でドジなネコのトム(Tom)と、いたずら好きでお茶目なネズミのジェリー(Jerry)が追いかけっこを繰り広げるドタバタコメディアニメ。日本でも、1964年(昭和39年)にTBSテレビとTBS系列でテレビ初放送されて以来、幾度も繰り返し再放送、VHSビデオとDVDも数多くリリースされ、現在に至るまで愛され続けている。




三木 鶏郎(みき とりろう)による日本独自の軽快な主題歌は今でも空で歌えます(*^_^*)


トムとジェリー 仲良くケンカしな
トム トム トム ニャーゴ 
ジェリー ジェリー ジェリー チュー
猫にネズミが 噛みついた あべこべだ 猫叩き
ネズミだって生き物さ 猫だって生き物さ
トムとジェリー 仲良くケンカしな♪









昨晩は肉の日に因んでステーキ(*^_^*)
質より量のRun太郎夫婦はアメリカンビーフ(^_-)



20230209ステーキ肉の日



20230209ステーキ肉の日3



20230209ステーキ肉の日2



20230209サラダ


続:blogの衰退!!

2日ぶりの昨日も99分=17km(*^_^*)
シニア中心のジムではここら辺が限界です。
暖かくなって外で走れるまでじっくり調整します。



20230208スパムメール(ヤマト運輸)



ヤマト運輸からのスパムメールは初めてです。
香港から国際郵便物が配送されるそうです(・┰・)




掲題、前回の続きです。
最近、blog(掲載)を止められる方が時々見えます。

古くはのらのすけさん、先日は毎日楽しみしていたブロ友(とRun太郎は思っています(__)でした(*_*)

Run太郎の思い付きネタと違い、地元の名所旧跡やフードネタを毎日、詳細に上げていらっしゃいました。先ずは半年限定の「復活を前提とした休載」が救いですが、非常に残念です。

Run太郎は勝手気儘な思い付きと日記代りで続いています。
それでも毎日続けていると、今日は何を書こうかと考え倦ねることがあり、中味の無いblogでもUPするまでに1時間程度掛かることもザラです。


今回休載のblogなら、取材、写真整理、推敲~UPまでに相当の時間と労力を要するのではと推察します。趣味の多い方のようで「これは大変だ!!」きっと少しお疲れになったのかも?ここはユックリ休んで新たなスタイルでの復活を心待ちにしたいと思います。


Run太郎も意地のように毎日UPを標準としていますが日記代りと割り切っています。Run太郎のblogに限って言えば、誰もそんなに読んでくれてはいません。

「Run太郎さんのblog毎日楽しく拝見」などと御世辞を言うRun友もいますが、会話をすれば読んでくれていないのが直ぐ分かります(笑)

Run太郎はこのblogを日記代りに「去年の今頃何食べた?」とか見返し、偶に流し読みをしていただく奇特な方がいらっしゃり、コメントでも頂ければ御の字の気持ちでぼけ防止にもう少し続けようかと。




昨晩は薩摩もち豚の一口カツ(*^_^*)
ニンニク一玉を素揚げしてみました\(^o^)/



20230207一口カツ


20230207一口カツ2



20230207ニンニク素揚げ



20230207ニンニク素揚げ2



20230207ポテトフライ



20230207水菜煮浸し

ニッパー!!

昨日は予定通り夕方サウナだけ(*^_^*)




20230208ScreenShot00001.jpg



今日はニッパーの日だそうです。
世界で最も有名な犬と言われています。



20230208ScreenShot00002.jpg



20230208ScreenShot00003.jpg



小さな電気店々頭に置物が飾られていました。
日本ではビクターのシンボルキャラクターでした。
Run太郎は頭を撫ぜ、飼犬は敵対心を露わに吠えます。

ニッパーが蓄音機に耳を傾ける「His Master's Voice」
子供の頃、由来を説明しながらのTV・CMがありました。
「His Master's Voice」=彼の(亡くなった)飼い主の声です。



日本ビクター

今はJVC・ケンウッドとなり松下の傘下のようです。
音響機器で一時代を築きVHSビデオを世界で初めて売り出したのもビクターです。

Run太郎が初めてビデオを買ったのもビクターです。
シンプルモデルが確か120,000円で売り出した直後に定価で購入でした。
1980年代初頭、30分テープが500円位の頃、「トムとジェリー」や「お母さんと一緒」を録画し、子供達を大人しくさせるのに重宝しました(^^ゞ


ステレオでは超有名だったトリオはケンウッドになり、今ではJVC・ケンウッドとなり松下の傘下。

赤井電機にサンスイ電機、トリオ、パイオニア・・・社会人当初までは憧れのブランドでしたが・・・栄枯盛衰です(*_*)




4年ぶりのサロマ湖100km
私にも案内葉書が届きました。
その頃には制限内で走れそうですが・・・

一般エントリーは2/27(月)~です。
チョット心が動きますが来年を目指します。
おばちさん連れてってくれるかしら・・・(*^_^*)





昨晩はブリカマ塩焼き(*^_^*)
湯豆腐とヒジキ煮も・・・



20230207ブリカマ  20230207ヒジキ大豆煮  20230207湯豆腐



来年のチューリップは!!

どうでもエエけど知らんけど・・・(・┰・)
昨日の素朴な疑問の答は下記のようです。


撃墜時に中国の偵察用気球が飛んでいた高さは、6万~6万5000フィート(約1万8000~1万9500m)という高高度でした。これは旅客機などの一般的な航空機が飛ぶ高度、おおむね3万~4万フィート(9000~1万2000m)よりも高く、戦闘機であっても簡単に行くことができない位置です。




昨日も99分=17km(*^_^*)
最後、数百m歩いて調整でした。



今日は午後から鈴鹿で仕事です。
朝はノンビリ、夕方はサウナ(*^_^*)




チューリップは球根を植え約半年、漸く開花しても見頃の期間は僅かです
最近、ホームセンターでチューリップの発芽済の苗を売っています。
10~11月に球根を植え半年待って漸く開花よりも確実ですね。
値段は若干高いけど100%開花ならコスパは最高です。
来季はこちらを選択しようかと思います。




20230206血圧



最近の血圧です。
130前後を推移していますが・・・
サプリ(ファンケル血圧サポート)を服用して丁度1年です。
効果の実感はありませんが、130で一喜一憂する必要はないですね(^^ゞ





昨晩はキノコたっぷり鶏牛蒡の炊込み御飯(*^_^*)
副菜は塩鮭と春菊のお浸し\(^o^)/




20230206炊込み御飯



20230206塩鮭



20230206春菊

Blogの衰退!!

昨日も99分=17km(*^_^*)
バーに頼ることもかなり減りました。



「国宝・熊本城の再建は予定より15年遅れ2052年」と朝刊に。
在りし日の姿を観ておいて良かったですが・・・
再び見届けるのは無理のようですね(*_*)



中国の偵察気球がアメリカに・・・
海上で撃墜しダイバーも動員し破片を回収と。
大統領は撃墜パイロットを賞賛の報道に素朴な疑問です。

気球を撃墜することが賞賛することか?
そもそも撃墜する必要があるの?
気球に穴を開けたら自然落下?
穴を開けヘリ数機で捕捉?

まあどうでもエエけど・・・(・┰・)




今日はブログの日だそうです。
アメブロが制定のようですがRun太郎はfc2blogを始めて11年目です。

定年の年の1月でした。
仕事も落ち着き何か始めようと見様見真似でした。

最近はFacebookにインスタが主流でblogサービスの閉鎖もチラホラ・・・
若い方でblogをやっている方は稀で、この先どうなるのかと。
思い付きを書いているだけですが一応推敲もします。
慣れ親しんだblog存続を願うばかりです。


「ブ(2)ロ(6)グ」と読む語呂合わせから。インターネット上のサービスのひとつであるブログ(Blog)の普及が目的。ブログを開設して、ブログを楽しむ日にしようとサイバーエージェントが運営する「Amebaブログ」ではブログを楽しむイベントなどを行う。記念日は一般社団法人・日本記念日協会により認定・登録された。
日本におけるブログは、サービスツールの日本語化などによって2002年(平成14年)頃から急速に普及し、2006年(平成18年)3月末の時点においては日本国内でのブログ利用者数が2,539万人に達していることが総務省から発表された。






昨晩はマルちゃんのソース焼そば(*^_^*)
野菜、キノコたっぷりの3人前は適正量でした(^^ゞ



20230205焼そば3



20230205焼そば



20230205焼そば2



20230205生牡蠣



作りすぎに反省!!

昨日も99分=17km(*^_^*)



「分解写真」

今朝のTVで古田敦也からこのワード・・・
「分解写真」と言って通じるのはRun太郎世代以上と思っていました。

1960年前後のTV創世記にVTRやスローモーション映像が無い時代、主に大相撲中継で使用されました。ビデオのスロー再生が無い時代、「今の一番をもう一度分解写真でご覧ください」とアナウンサーが言います。

コマ落としのような連続写真で動きを再現しますが、白黒映像でフラッシュがたかれる勝負際の画面は不鮮明でした。

そう言えばカメラの性能向上と共に臨場感のあったフラッシュがたかれる報道現場がなくなりました。


YouTube検索しても映像は出てきません。
子どもの遊びでもよくやりましたっけ(*^_^*)
カクッカクとした動きが面白くコメディ・ネタでも笑えました。




昨晩は天ぷら(*^_^*)
相変わらず作りすぎました(^^ゞ
Run太郎だけの牡蠣天が余分でした。
今日の朝蕎麦で食べてもまだ余ります(*_*)


シニアのRun太郎夫婦・・・
意識改革をしないといけません(^^ゞ



20230205天ぷら



20230205天ぷら2



20230205天ぷら3



20230206朝蕎麦



20230205天ぷら4



ひまわり!!

今朝も冷えます(>_<)
立春の今日はSax朝練です。

最近の練習曲は「ひまわり」(^^ゞ
Run子さんの軽四で朝一出発します(*^_^*)








昨日は急な仕事の延期で2日連続99分=17km\(^o^)/
元来、トレッドミルは苦手で好きではありません。
「凄いですね~」と驚かれますが・・・
う~ん、あともう少しかな(^_-)




節分の昨晩は世間の流れに従い恵方巻き(*^_^*)
ハーフ5本セットはお腹一杯になりました。
今年の恵方は南南東だそうです。
鰯も買ってみました(^^ゞ



20230203恵方巻き



20230203恵方巻き2



20230203恵方巻き3



20230203恵方巻き4



20230203生牡蠣



20230203レンコン炒め



20230203白菜煮浸し


what is Pangasius?

4年ぶりにサロマ湖100kmの開催が6/25に決まりました。
参加料19000円に値上がり感はありません。
良かったですね~(*^_^*)

Run太郎?
古希2ヶ月前の開催です。
来年、古希を迎え最後の挑戦も良いかな?




今日は久々仕事日です。
控えは持ち帰っていないので1ヶ月以上前の引き続きはどんな案件だったか全く覚えがありません(^^ゞ早めに行って再確認しないと(*^_^*)

と言うわけで、昨日は今日の分を入れ99分=17km\(^o^)/


※たった今、3月に延期と電話が入りました。


普通なら残念と思うところですが・・・
この仕事に関しては「あっそう」で終わりです。
スーツ用の下着と靴下が無駄になっただけです(^^ゞ




今日は節分ですね(*^_^*)
Run子さんに頼んでいた恵方巻きもRun太郎が選ぼうっと(*^_^*)




昨晩は養殖のパンガシウスとサーモンのムニエル(*^_^*)

what is Pangasius?


20230203ScreenShot00001.jpg



外食産業で安くて美味しい魚が色々と出てきます。
見慣れないグロテスクな深海魚等も然りです。


パンガシウスの味?
白身魚ですから味付け次第ですが・・・
言われなければ鱈なんかと違いは分かりません。
これからは次から次とこんな魚が出てくるんでしょうね(*^_^*)



Pangasius

近年、イオンやコストコなどで「パンガシウス」という耳慣れない名前の白身魚を目にする機会が増えている。パンガシウスは「なまず」の一種で、「バサ」「チャー」などと呼ばれることもあるが、最近では、パンガシウス(Pangasius)という学術名の方が広がりつつある。
なぜパンガシウスはここまで市民権を得たのだろうか?
どんな料理にも合う淡白な味や手頃な値段、すぐに料理できるように骨が抜かれ加工された形で提供されたことなど、消費者に受け入れられた要因はいくつかある。ただ、その中でいちばん大きいのは流通最大手のイオングループがSDGsの流れの中でパンガシウスを積極的に拡販してきたことだろう。




20230202バンガシウスムニエル



20230202バンガシウスムニエル2



20230202バンガシウスムニエル3



20230202小松菜ジャコ炒め 20230202湯豆腐 20230202伊賀越漬け


Girl!!

2日ぶりの昨日もトレッドミル95分=16km(*^_^*)
バーに掴まる時間も徐々に減ってきました。



今日はバスガールの日だそうです。

1920年(大正9年)東京市街自動車の乗合バスに日本初の女性車掌(バスガール)が登場した。1919年(大正8年)、東京市街自動車会社が、輸入車100台で市内バスの営業を始めた。そして、東京市街自動車に初めて採用された女性車掌(バスガール)が1月31日、東京・南千住の教習所を卒業し、新宿-築地間で2月2日から業務を開始した。初の「バスガール」は、19~30歳の37人。初任給35円という、当時としては高給の待遇が話題になったと。


Run太郎は幼稚園と小学校1年生の頃、バスで通っていました。
ハンドバッグ様のバッグを首からぶら下げた車掌さん。
切符の販売、ドアの開閉、後退時の誘導・・・
男性の車掌も普通にいたのを覚えています。


小学5年生の頃(北海道倶知安町)、
東京から来た子が「東京のバスには車掌がいない」と言っていたのに驚いたことがあり、ワンマンバスはこの頃(1960年代)から出現したんでしょうね(*^_^*)


オフィス、ビジネス、デパート、エレベーター・・・
Girlが普通に使われていた時代でした(*^_^*)


リアルタイムではありませんが・・・
この歌の一番は空で歌えるRun太郎です(*^_^*)


東京のバスガール by.コロンビアローズ(1957)

若い希望も恋もある
ビルの街から山の手へ
紺の制服身につけて
私は東京のバスガール
発車オーライ 明るく明るく走るのよ








そしてGirlと言えばBeatles!!
名盤ラバーソウルの一曲です\(^o^)/


Girl by.Beatles(1965)




昨晩はRun太郎特製カレー(*^_^*)
ジャワカレーととろけるカレーを半々に。
和牛700g余、玉葱3個、ジャガ芋2個、人参1本・・・



20230201カレー



20230201カレー2



20230201カレー3



20230201サラダ



オマケはポテチもカルビーと湖池屋を半々に。
空豆煎餅も買ってみました\(^o^)/



20230201ポテチ



20230201空豆煎餅

真っ赤なヤリス!!

20230131ScreenShot00001.jpg



2月に入り日の出、日の入りも春間近を実感です(*^_^*)



ホントに急な進展です。
クルマは2/19(日)に納車が決まりました。
その前に2/10(金)今乗っている中古車を別業者に売却だそうです。

掲題ポルシェじゃないけど(^^ゞ
この間、代車が「白か青か赤の・・・ヤリスクラス」と。
「出来れば一生買うことの無い赤」と希望しておきました。




1月最終日、330kmにするつもりでしたが・・・
地元公民館が確定申告の出張会場になっていることに気付き行ってきました。

e-taxでも出来ますが1年に1回のことで毎回手間取ります。
お昼過ぎに行き3時の予約票を貰い再度訪問でした。
今年は幸い医療費自己負担が10万円未満でした。
雀の涙でも貰わない手はありません(*^_^*)

と言うわけで昨日はサウナだけ(^^ゞ




今日はテレビ放送記念日だそうです。
1953年(昭和28年)のこの日、NHK東京放送局が日本初のテレビ本放送を行ったと。

TVっ子のRun太郎が生まれた年です。
我家に設置は5歳の時でした(昭和33年)
電器屋がカブで運んだサンヨーの14インチ白黒TV
室内アンテナで観たHBC(Hokkaido Broadcasting Co.,Ltd.)orSTV(札幌テレビ)の名犬ラッシーは衝撃・感激・Run太郎でした(*^_^*)




昨晩は牛とら特製黒毛和牛ハンバーグ(*^_^*)
消費期限が今日までの2割引き商品です。
ソースはありませんがお肉タップリ。
チーズを乗せて焼きました。
リピート有りです。

冷凍の北海道産皮付きポテトはオーブントースターで。
お浸しは今が旬のなばな、生牡蠣は伊勢発祥の牛とらでしか見掛けない鳥羽浦村産\(^o^)/



20230131ぎゅうとらハンバーグ



20230131ぎゅうとらハンバーグ2



20230131皮付きポテト



20230131浦村生牡蠣



20230131菜花のお浸し

プロフィール

※Run太郎※

Author:※Run太郎※
鼻っ柱が強く負けず嫌い。
アラ還になってもサブスリーを夢見ていたRun太郎もいつの間にかアラ古希(^^ゞ

最新記事
最新コメント
にほんブログ村
人気ブログランキング
ブログ村読者登録
Run太郎が走る!! - にほんブログ村
最新トラックバック
カテゴリ
月別アーカイブ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR