fc2ブログ

健康と危険は紙一重!!

昨日もジムでしたが・・・
2階のジムで救急車騒動がありました。

Run太郎がランニングマシンでjogってる時、背後で「ドスン」と大きな音が・・・毎日、同じ時間に姿を見せる同年代?のオバサンが後方に転倒、幸い意識はありましたが、後頭部を強打したようで、ジムを通じ念の為の救急車でした。

高齢者中心のジムは過去、急(病)死事故も何度か・・・
健康と危険が隣り合わせ高齢者中心のジムならではの出来事でした。




Run太郎のアーカイブ!!

以前、さいとうたかをの「ゴルゴ13」の前身ともいうべき劇画を紹介しましたが・・・藤子不二雄Fの「ドラえもん」のルーツといえる初期の傑作「てぶくろてっちゃん」です。



20230831てぶくろてっちゃん



実際に飛ぶ折り紙の飛行機から、動く粘土のロボット、さらにタイムマシンまで、てっちゃんのてぶくろさえあれば、どんなものでも作れます。

講談社の子供月刊誌「たのしい一年生」「たのしい二年生」に1960年~連載され、ちょうどRun太郎の年代と被り夢のある漫画でした。

お馴染みの世界的ヒット漫画「どらえもん」の発表はその9年後です。




昨晩はローストビーフを低温調理で作りました(*^_^*)

今日は「や(8)さ(3)い(1)」野菜の日
ヘルシーメニューを考えています。



20230829ローストビーフ3

さらば金麦!!

昨日のジムは10.5/km・2%で17km!!
2日連続も右外反母趾痛は自制内で走れました。
このまま秋の屋外ランに繋がると嬉しいのですが・・・




ガソリン補助を170円代/Lを基準に取敢えず年末まで延長と。
原油価格高騰に円安・・・電気もガスも補助延長です。
みんなの税金で、いつまで続けるのかな~?
玉子補助、秋刀魚補助も・・・(・┰・)


※酒やガソリンには、酒税(ビール350cc77円)やガソリン税(53.8円/L)といった物品税を含んだ小売価格に対して消費税が課されている為、二重課税となる。




20230830ビール税改訂



10/1からビール系飲料の酒税が改訂されます。
発泡酒と新ジャンルの酒税が同一になり、2026年10月に全ビール系飲料の酒税が統一されます。


Run太郎の個人的嗜好ですが・・・
ビールだけは新ジャンルの「金麦」が好きです。
美味しいと感じて値段が安く、言うことありません。


10月~発泡酒と新ジャンルの値段は原材料費の違いのみになります。
3年後は全ビール系飲料の値段が原材料費のみで決まります。


麦芽は米やコーンよりも安く麦芽100%ビールの原料コストが高いということは無いとNetで見ました。つまり今でも発泡酒や新ジャンルがビールよりも品質が劣る低級品という訳ではありません。


発泡酒も新ジャンルも企業努力で研究開発し消費者に受入れられてきた経緯がありますが値段に違いが無ければ、「金麦」は何れ消えゆく運命でしょうね(*_*)


値段がビールよりも高くならない限り、商品が存在する限り「金麦」を飲み続けようと思うRun太郎でした(*^_^*)



【ご参考】

酒屋ビックの値段を基にビール税統一(54.25円)後の値段をシュミレートです。

新ジャンル金麦の1ケース3135円+(54.25円-現行28円)×24本=3765円

発泡酒スタイルフリー1ケース3333円+(54.25円-現行37.8円)×24本=3728円

サントリー生ビール1ケース4389円-(現行77円-統一54.25円)×24本=3843円



20230830ビール税改訂2

図書館の想い出!!

暑いですね~(*_*)
朝からエアコン全開です(^_^;

当地の2週間予報は25℃超~30℃超が続いています。
ジムのランニングマシンも昨日は1時間半・・・頑張りました。




図書館での「過剰購入」
ルール作り検討へ急減する書店の支援策




本やCDは、非営利かつ無料であれば、貸し出すことが認められています。合法ですので、著者や出版社にお金を払う必要がありませんし、届出も許可も要りません。


書店の減少、売上部数の減少、活字離れ、本離れ・・・
公営図書館で同じタイトルの本を過剰に持つことの禁止や、新刊本の発売から購入までに一定の期間を空けることについてRun太郎は賛成です。


精魂込めて書き下ろした本が発売直後に只で回し読みされたら作者が可哀想です。
ベストセラーや話題本で今すぐ読みたければお金を出して買わないと。



オマケは学校図書館の淡い想い出

貸出しカードに好きな子の名前を見付けRun太郎も借ります(*^_^*)
本のページの隙間にお菓子の粉らしきモノが・・・
きっとあの子が食べたと想像しながら(^^ゞ




昨晩は朝日屋のミンチカツとチューリップ(*^_^*)
朝日屋ではチェリーと呼んでいます。
揚げ物は美味しい\(^o^)/



20230828ミンチカツ3

TVと共にTVを友に!!

20230827景品ティシュー



ビール2ケースの景品ティシューです。
Run子さんのプール友達に貰ってもらいます。
溜まりに溜まって5個入りpackが収納しきれません。

これ6/21の弊blogのコメントですが・・・
またまた貰っていただきます(__)
よく飲んだな~(^^ゞ




20230828ScreenShot00004.jpg



ワープロソフト「一太郎」の日だそうです。

株式会社ジャストシステムが制定。
「一太郎」初代バージョン発売1985年(昭60)8月28日を記念したもの。



毎年バージョンアップされる一太郎です。
Run太郎も一太郎2008まで買い続け毎年の進化に感激でした。


画期的なワープロソフトでした。
毎年発売日にゲームソフトのような行列が出来ます。
変換効率が高く直感的に打てる日本人向けのソフトでした。
昔、PCは一太郎搭載とワード搭載の2バージョンが併売され、前者の定価が高く次第に一太郎搭載バージョンは消滅でした


今、ワープロ機能はプリインストールのワードで十分.
これ以上の進化はRun太郎には不要ですが、学校の先生とか見場を重視の文書作りをする方には根強い人気があります。




今日は民放テレビスタートの日と同時にテレビCMの日です。

1953年(昭和28年)8月28日、NHKに次いで日本テレビが民間放送として初のテレビ放送を正式に開始した。
そしてこの日、初のテレビCMが放送された。初のCMは「精工舎の時計が正午をお知らせします」という服部時計店(現:セイコーホールディングス)の時報であった。



クォーツや電波時計がなく時計は狂うのが当たり前の時代でした。
毎正時に時報が放映され時計の時刻合せに重宝でした。

Run太郎もこの年に生まれました。
TVっ子たる所以です(*^_^*)



PS.
NTTの3桁番号サービス
117の時報がまだ有ります。
この時代、利用する人いるのかな~(*^_^*)








昨晩はRun太郎の特製カレー(*^_^*)
タップリの和牛と淡路島産の大きな玉葱4個を40分炒めました。

付け合せのアボガドサラダはスライスオニオンを主に粉チーズと削り節を振り掛けて味ぽんで戴きます。サッパリしてカレーにマッチしますよ(*^_^*)

オマケのポテチは熊本と京都(*^_^*)



20230827カレー9



20230826ポテチ

こんなフェイクなら(*^_^*)

20230827虚報2



福島の市役所や飲食店に嫌がらせ電話が相次いでいると。
どうやらこの国からの発信のようですが・・・・
なんでも有りの国ですね~(・┰・)




20230827虚報4



20230827虚報3



昨日の世界陸上女子マラソンも猛暑の33℃!!
これだけ猛暑が続くとホントかも(・┰・)
室内陸上があるんやから(笑)




今日は『男はつらいよ』の日だそうです
1969年(昭44)のこの日、監督・山田洋次、主演・渥美清の映画『男はつらいよ』シリーズの第1作が公開されたと。



以来26年48作、1972年(昭47)大学1年の頃、寅さん祭りを良くやっており、週末に旧作三本立てオールナイトをお尻が痛いのを我慢し体位変換しながら見続けた想い出があります。結構同じ大学や下宿仲間とも顔を合せました。学生運動が終焉を迎え、ノンポリ・虚無感が漂っている当時の大学生にフーテンの寅は何か惹かれるものが有ったような気がします。




昨晩は出来上りの冷蔵ハンバーグ三種(*^_^*)
湯煎は水から始め沸騰後、火を止めて7分\(^o^)/



20230826ハンバーグ



今日はRun子さんが不在でカレーの材料を調達済みです(^_-)



20230826ハンバーグ3

まあまあ走れました!!

20230826朝練3



予定通り錫杖湖に朝6時(*^_^*)
プレラン無しの正味17kmは6:10/km\(^o^)/

勿論、30kmの皆さんとは逆走でしか付き合えません。
最後1kmは満足感に浸りながら歩きましたが十分です(^_-)

Run友のお蔭で久々いい汗をかきました(__)
いつまで誘ってくれるかな~??

というわけで昼からのジムが楽ちんです。
軽~く筋トレとサウナで駄弁って終了です\(^o^)/




昨晩は1ヶ月ぶりのくら寿司Takeout!!
Run子さんの体調が優れず美味しさも半減でした(*_*)

やはり夫婦健康でないといけません(*^_^*)
もう直ぐ夫婦揃って再検週間が始まります(^^ゞ



20230825くら寿司2



母なる海!!

昨日もジムで走りました。
汗ビッショリ、シューズも濡れます。
同じ空調が効いた室内でも冬場は濡れません。
大した走りではありません、蒸し暑さが違うんでしょうね~(*_*)




海は人間を含めた全ての生き物の源であり母ともいわれています。「海」という漢字の中に「母」という字が入っている所以です。


海は何でも受け入れてくれました。
日本でも1960年代頃?まで屎尿の海洋投棄が普通でした。
沿岸の多くの都市で行われ三重県でも例外ではありませんでした。


「海は潮の流れが強く自浄作用も大きいので,少しぐらいの屎尿投棄で海が汚濁されることはない。外洋を流れている黒潮は,栄養分の小さい海域なので,屎尿投棄により栄養分が補給され,魚の餌さとなるプランクトンの繁殖が助長される」という考えが主流でした。


今も行っている国はあると思います。
水上生活をしている人達は無論ですね。

Run太郎もプールではしませんが海でオシッコはあります。


放射性廃棄物もコンクリートで固めるなどして廃棄してきた経緯があります。稼働の原発からもトリチウムが排出されているのは周知です。今でも彼の国なんかはもっと危ないことしてるかも?


特にこれ以上言うことはないのですが・・・
ウィスキーのボトルを水で割って飲むかストレートで飲むか?

何れにしろ不死身では無く、健康のため飲み過ぎに注意しないといけません。


言外に託してみましたが・・・
Run太郎の意は伝わったかな~(^^ゞ(__)



海洋投入(by.Wikipedia)



昨晩はトンテキ(*^_^*)



20230824トンテキ4



オヤツはアラレ小袋2つ\(^o^)/



20230824あられ

坂トレは若さの泉だ!!(・┰・)

昨日もジムで走りました。

今度の土曜日、錫杖湖で早朝Runの誘いがあります。
生憎Sax朝練と重なりお断りしていましたが・・・
講師の都合で急遽キャンセルになりました。

5周=30kmだそうですが逆走3周?
取敢えずみんなの顔を(*^_^*)




20230824ランナーズ10月号坂トレ



毎月購読していたランナーズです。
マラソンブームの沈静化、大会参加者の減少・・・
発行元のアールビーズはマラソンを中心のイベント会社です。
ASICSの子会社になっているそうですが業績が気になるところです。


そんな中、最新10月号にこんな記事が・・・
Run太郎に坂トレを強く勧めるDさんも読むんだろうな~(*_*)




ロシア当局は23日、ロシアの首都モスクワの北方で同日夕に墜落したプライベートジェット機の搭乗者リストにロシアの民間軍事会社ワグネルの創設者、エフゲニー・プリゴジン氏が記載されていたと発表と。


「裏切り者」が次々消えていくロシア・・・
本当なら事故とは俄に信じがたいのが怖ろしい(*_*)





昨晩は焼そば(*^_^*)
野菜たっぷりのヘルシーメニューです。

枝豆も買いましたが・・・
見た目異常は認めませんが異臭がします。
腐っているようで今日、苦情・返品の予定です。



20230823焼そば8

「別冊判タ」!!

昨日はジムで15km+1km(歩)
バイクを省略し走り切れました(*^_^*)
10.3km/hですがこの距離は2ヶ月ぶりです。

右外反母趾は変形のままですが腫脹はかなり消退。
もう少し涼しくなれば外ランも復活できそうです多分(^^ゞ




昨日の自転車横断帯撤去の続きです。
自動車事故の過失相殺率についてバイブルとも言うべき「別冊判例タイムズ」があり法曹界や損保で幅広く利用されています。


通称「判タ」は法令や時代の変化に応じて改訂されてきました。
実際に使い全冊を今も所有しているのはRun太郎だけと思います(多分)



20230823判タアーカイブ



先ず左上から1975年発刊の1冊目
右に順番に1991年発刊の2冊目、1997年発刊の全三訂版、2004年発刊の全四訂版



20230823判タ38



そして現在の2014年発刊の全五訂版
自転車事故の項では、歩行者の横断歩道通行ほどではないが、自転車の横断帯通行や横断歩道通行も保護されるべきとして、減算修正が設けられています。


現在10年目の判タは恐らく近々改訂されるでしょうね。
もう熟読することもなく初めての傍観者です。





昨晩は厚切りの牛タンをフライパンで焼きました。
米国産牛タンの味付けは薄塩味で(*^_^*)



20230822牛タン塩焼き3



PS.
先日買った米菓4種・・・
始めから分かっていたことですが・・・
Simpleな塩味か醤油味がイチバンと改めて(^^ゞ



20230820岩塚の米菓4種

自転車は難しい!!

相変わらず暑い日が続きます。
午後からのジムでお茶濁しが続きます。
「来年のサロマで最後」も夢に終わりそうです。




ネタが無いので・・・これ知っていました?
最近、横断歩道の「自転車横断帯」がなくなっています。



20230822移転者横断帯撤去



先日、「自転車青切符導入」の話で盛り上がりました。
自転車は、幼児から高齢者まで幅広い年齢層が多様な用途で利用する身近な交通手段ですが、自転車歩道通行可の交通規制や、幼児・児童及び70歳以上の高齢者等の自転車の歩道通行を認める法令上の例外規定があるなど、自転車に対する通行ルールを画一的に定義することが困難な理由です。

※一般的に幼児は未就学児、児童は12歳以下小学生までを言います。



例えば速度規制・・・
道交法22条に、標識がある場合は標識に従いその対象は軽車両(自転車)も含みますが、その他の道路では政令に定める最高速度に従うよう定められています。 その政令(道路交通法施行令)には、自動車は60キロ、原付は30キロと書かれていますが、軽車両(自転車)には言及されておらず、小・中学生が下り坂を50km/hで走行しても現行では罪に問われません。


仮に自転車に速度規制を設けると、ママチャリを含めて一律正確なスピードメーターの装着が必須になりますが無理です(笑)




Run太郎のOLDIES BUT GOODIES!!


青春サイクリング(1957)
by.小坂一也




サイクリング・ブギ(1973)
by. サディスティック・ミカ・バンド





昨晩はCookDoで回鍋肉、
S&Bのジャーマンポテト(*^_^*)
Run太郎の調理ですがまずまずの味でした(^_-)



20230821回鍋肉3


好評裏に終了!!

20230820ソフトバレー(体育振興会)



ソフトボールバレー大会はこんな感じでした。
お昼過ぎの片付けまで都合5時間・・・
子供達の笑顔に救われましたが・・・
試合をする以上に疲れました多分。


参加賞はスポドリ、タオル、クオカード(500)
賞品を用意して閉会式に繋げ無事終了。
午後はジムで腑抜けていました。


これで取敢えずRun太郎班の取組みは終了。
後は言われたことをやるだけの榊原マラソン\(^o^)/




どうでもエエ話ですが・・・
ラジオ深夜便の最終コーナーで初めて知りました。
花火のもの悲しげなヒュ~~音は打ち上げた時の風切り音?と思っていましたが、音が鳴る部品(通称「笛」)を付けて演出していると。




60歳以上の方活躍中
最大70歳まで働ける(*規定有り)



昨日の求人広告で応募できる先を探してみました。
分かってはいましたがひとつもありません。
社会が必要としていない年齢ですね。
チョット悲しいRun太郎です。




昨日はお好み焼(*^_^*)
いつも通り安定した味の完全栄養食品です。



20230820お好み焼




オマケは岩塚の米菓4種(^_-)



20230820岩塚の米菓4種

非っ常にキビシー(*_*)

20230819朝練縮



昨日は中部台を走りましたが・・・
ジムと変わらず10km+Walkの8周で終了(^^ゞ
右外反母趾痛と走り込み不足で足も上がりません(*_*)



20230819朝練2




そして掲題、財津一郎風に(・┰・)

体育振興会のソフトバレーボール大会です。
会場設営の為、7時20分立誠小学校体育館です。
古希のRun太郎がコートに参加賞や賞品を準備です。
それにしても二日酔いに冷房の無い体育館は厳しいな~(*_*)




そして昨夜は4ヶ月ぶりのクラス会\(^o^)/
欠席遠隔者とのLINE交換も交え盛上がりました(*^_^*)
次回はプレ(打合せ)と称して有志で11/18(土)、本番は明けて1/13(土)・・・先の無い古希仲間としても、チョット多くない会(笑)??



20230819クラス会2縮

外で走るのは!!

外反母趾痛で途絶えていました。
1ヶ月半ぶりの外ランに行って来ます
朝7時からまつさかマラソン練習会です。

見失わずいつでも止められる中部台公園です。
今のRun太郎にはイチバンのコースに参加です(*^_^*)
少し早めに行ってユックリ1周1.4kmコースを走ってきます。




そして夜は高校クラス会です。
4ヶ月ぶりの生存確認は11名の参加とか・・・

3年間クラスが一緒で15名のLINE-Gが続いています。
鬼籍入りも何名かいる中、50年以上続いているのは奇跡です。




昨晩は3Pack1166円の刺身(*^_^*)
鰤、カンパチ、鯛、サーモン、烏賊・・・
PackのままはRun太郎のSimple is best!!
Run子さんの考えではありません。念のため(^^ゞ



20230818刺身3



Blogで見付けたエノキのガレットを作ってみました。
とろけるチーズと一緒に丹念に焼くだけです。
ビールのつまみに合います(*^_^*)



20230818エノキのガレット5

Net二題!!

昨日はfbを始め沢山お祝いコメントを戴きました(__)
有難いですねもう暫く遊んで貰えそうです(*^_^*)
御世辞とヨイショが多かったですが・・・
楽しく返信させていただきました。




見た目サイアク…でも味は絶品!“
新TKG”がうますぎる



朝、和食なら納豆と玉子焼きが定番でしたが・・・
最近、納豆の代わりにお豆腐で戴くことが多くなりました。
歳を取ったせいか?暑いせいか・・・豆腐で御飯を食べるのが新鮮です。


お豆腐は濃いめの少々お高いのを買います。
混ぜ混ぜのTKGにしなくても美味しいですよ(*^_^*)




こんな面白い記事を見付けました。


女性のトップレス容認
ベルリン、プールや公園で「平等性を是」と



これ日本では絶対に盛上がらないでしょうね(*^_^*)
でも少なくともプールや公園なら下記条文には抵触しないよね。


刑法第174条(公然わいせつ)
 公然とわいせつな行為をした者は,六月以下の懲役若しくは三十万円以下の罰金又は拘留若しくは科料に処する。



軽犯罪法第1条20号(身体露出の罪)
第1条 左の各号の一に該当する者は,これを拘留又は科料に処する。 

二十 公衆の目に触れるような場所で公衆にけん悪の情を催させるような仕方でし
  り,ももその他身体の一部をみだりに露出した者




「乳首を開放せよ!(フリーザニップル)」運動があるそうです。
スーパーモデルのナオミ・キャンベルや歌手のマドンナもこれに賛同し自らの乳首を晒しています。


Instagram上では男性のトップレス画像は多く見られるのに、女性の乳首が出たトップレス画像はすぐに削除されてしまいます。また、レイプやドメスティックバイオレンスなど、女性への性的暴力を示唆するような画像は掲載され続けているのに、「乳首が写っているから」という理由だけで、平和的な写真がすぐに削除されてしまうのです。「乳首が不当に抑圧されている」というのが彼女たちの言い分です。




20230818ScreenShot00001.jpg



確かにこれを伝えるニュースにまで画像加工するのは不自然ですね。




昨晩は焼肉・味よしの予定でしたが盆明けの臨時休業。
Run子さんの運転でリーズナブルな王将へ(*^_^*)
誕生日でもノープロブレム\(^o^)/
いつもながら安定の味です。



20230817王将3



これ朝刊一面記事??

いよいよ夫婦揃って古希を迎えました。
あと何年・・・微妙ですが頑張らないと(^^ゞ

1W休んだジムも今日から再開、高齢仲間と再会です。
昨日は台風一過の落ち葉を集めるだけで汗だくでした(^_^;




昨日、カローラクロスのマイナーチェンジを書きました。
最近はヨーロッパやタイ、インドで先行発表されるのが常です。
グローバルモデル?日本発が標準ではなくなったのなら寂しいですね。




先日、「夕刊が無くなり、新聞は惰性で・・・」
・・・てなことを書きました。


新聞は同居の亡父が地元「中日新聞」を購読していた関係で、Run太郎は長く朝日新聞です。TV番と地元ニュース(トピックス)とののちゃん(いしいひさいち)と少なくなった折込みを見る程度です。



20230817ScreenShot00002.jpg


無題



今は新聞にニュース性を求めるのは無理ですが・・・
一面、二面にこんな記事が多くなってはこの新聞も先は無いですね(*_*)

左派系偏向、ねつ造・・・信頼度は五大紙の中で最下位と言われる所以です。

「知らず知らずのうちに偏った情報のみが入ってくる」という怖さがあります。


Run太郎?
夫婦唯一の活字媒体として取り続けますよ(*^_^*)



新聞の一面記事とは何ですか?
その日の記事のうち、最も重要度が高いものが掲載されている紙面を一面といいます。 多くの新聞では、一面が、内容問わず重要な記事、二面が政治、三面が経済そして十数面に社会面という構成になっています。





昨晩は鮭の塩麹漬を焼きました(*^_^*)



20230816鮭の塩麹漬2


色を失い色をなす(笑)!!

Run太郎の乗っているカローラクロスは2021年秋に発売で今年の2月に納車でした。
マイナーチェンジが2023年11月頃に実施だそうでこれは購入時から既知の事実でした。


外観やサイズに変更はなくそれはそれで良いのですが・・・
Run太郎のお気に入りの「アバンギャルドブロンズメタリック」は廃番と。



20230219カローラクロス納車縮



アバンギャルドブロンズメタリックに代わって新たにマッシブグレーが追加されるようです。



20230815ScreenShot00006.jpg



不人気色でリセールバリューが?は承知の上でしたが・・・
こうあからさまに扱われては気分悪いな~(笑)

どうやら傷や汚れが目立ちにくい渋い大人のカラーに満足しているのはRun太郎だけのようです(*^_^*)

相変わらず白系、次に黒系が人気の日本です。

それにしても色の名前をよく考えつくものです。




昨晩は予め買物を済ませた材料で唐揚げ(*^_^*)
Run太郎だけ二晩鶏が続きます\(^o^)/



20230815鶏唐揚げ2

台風前日&前夜!!

終戦記念日は午前5時に台風7号が紀伊半島に上陸です。
未明から強い風と激しい雨が吹き付けています。
2階の雨戸を揺らす東の強風が不気味でした。

時速10km・・・暫く続きそうです(*_*)
今日一日雨戸を閉め大人しくします。

先程、玄関を開けてみましたが・・・
どうやら目立った被害はなさそうです(*^_^*)




「男の料理教室」に行って来ました。
 毎月第2月曜ですが、お盆で参加人数が少ない中、孫のようなインターシップの女子大生2人が講師補助で来ていたので張り切っちゃいました(^^ゞ



20230814男の料理縮



高齢者向けヘルシーメニューです。
味はイマイチ、自宅での再現はありません。

いつもは御飯で食事量を調整しますが・・・
昨日はパンメニューで、チョッピリ食べ過ぎました(*_*)



20230814男の料理2



20230814男の料理5




そして昨晩は松阪で焼鳥&おでんで一杯\(^o^)/
参加はRun友5名、まだまだ割り勘負けはしません(*^_^*)



20230814松阪カネヨシ



20230814松阪カネヨシ2



台風上陸直前の一杯は駆け込みセーフ(*^_^*)
長く禁酒を続けたDさんも解禁!!
楽しかった~\(^o^)/




20230814松阪カネヨシ3

火は使いたくない!!

最近のRun子さんの口癖です。

今日は男の料理教室です。
いつも通り朝食抜きで完食を目指します。

これだけ暑いと素麺と玉子焼きで十分ですが・・・
まあ無理でしょうね~(笑)いつもメニュー盛り沢山です。




夜はRun友と松阪で飲み会です。
焼き鳥とおでんだそうです(*^_^*)
最年長ですがまだ若い者には負けません。

台風7号が接近していますが松阪で総勢5名と。
雨の中、帰りはRun子さん迎えに来てくれるかな~(__)




ジムの休みも5日目です。
運動は一切していません(^^ゞ
安い花苗でプランターをもう一つ(*^_^*)



20230813プランター



明日台風直撃の予報です。
停電も人ごとではありません。
無事通過することを祈るばかりです。




昨晩は天ぷらの残りで十割蕎麦(*^_^*)
飲み会に備えヘルシーに(^_-)



20230813蕎麦2

榊原温泉マラソン考!!

昨夜、体育振興会の運営委員会に行って来ました。
各種催しの結果や進捗が報告され最後にマラソンです。

主に交通整理とコース誘導のようですが・・・
立誠小学校校区からは10名の動員要請です。
詳細役割分担は10月に決まるようです。



榊原温泉マラソンはRun太郎の原点です。
特別な思い入れも沢山あります。


下記は事実に対してRun太郎の個人的な感想です。
決してNegative opinionではありません。


マラソン大会は参加料収入と行政負担金とスポンサー収入(協賛金収入)とボランティアで成り立っています。人気の大規模大会は問題ないでしょうが、定員割れする大会は人が集まらない⇒参加費が集まらない⇒スポンサーが集まらないの負のスパイラルに陥ってしまいます。


昨年の榊原温泉マラソンのハーフは定員250名
完走者は男子111名、女子20名でした。


DNS、DNFが沢山いるにしても・・・
恐らく大きく定員割れと思います。

今年も定員が埋まるかな~?
恐らく難しいでしょう。



●人気が無い
●予算は少ない
●一本化出来ない
●拡大も出来ない
●売りのハーフは出来ない
●グリーロードは使えない
●コースはキツイ
※山道が大好きなランナーさんにお勧め!
(by.スポーツエントリー)
●ボランティアの大多数は自治会等を通した半強制的な動員




12年前(2011)の久居地区審議会の記録が公開されています。
その中の榊原温泉マラソンに付いての抜粋ですが・・・
※予算等の諸事情に大きな変化は無いと思いますが、既にこの論議は破綻しています(*_*)


津にはシティマラソンと龍王と榊原の3大マラソン大会が共存しているが一体化は?


地域振興課⇒榊原温泉マラソンをやる立場としては唯一のハーフマラソン部門を生かした競技を軸に集約化をされていくことが一つの願いです。例えばグリーンロードを使いますので、なかなかすぐには難しいと思いますが、龍王桜マラソンの北の方から走って南側の榊原温泉をゴール地点にするとかが出来れば理想です。



有名なアスリートが津シティマラソンに来ていたが、そういう方を来年は榊原に譲っていただくとかを実質的にやっていったらどうですか?



S委員⇒シティマラソンは津独自でやっていてだいぶお金が要るらしいです。津シティマラソンと久居のマラソンが一緒になれば可能ですが久居の現状ではそのようなランナーを呼ぶ予算はありません。



マラソンを一本化する話はないのですか?



地域振興課⇒事務レベルでは一本化できないかという話はございますが、津シティマラソンはハーフのコース設定ができない、榊原はコースとしては良いが、駐車場とか交通の便が悪いので拡大はできない。一長一短があってなかなかできません。先ほど予算の話がありましたが、津シティマラソンは、全部で約950万円位の予算で、久居は協賛金を集めに行くのも含めて全部で400万円位で運営しておりまして、予算的にはだいぶ差があります。龍王桜マラソンについては、約250万円の予算でしてみえます。




昨晩の遅い夕食は天ぷら(*^_^*)
食べ過ぎました(^^ゞ



20230813天ぷら8

10マイルの是非!!

昨日はお墓参りに市内と桑名へ。
祝日の道路は空いておりスムースでした。




台風7号の進路が気になります。
15日(火)に東海地方直撃の可能性も(*_*)
14日(月)に飲み会のお誘いが有りますが・・・
詳細連絡がありません「どうなってる?」と聞くのも野暮です。




今日は19時から体育振興会です。
お盆の真っ最中、晩酌は帰宅後に(*_*)

担当のソフトバレーは次週日曜に開催です。
議題は11/19(日)の榊原温泉マラソンのお手伝いです。
前にやったことがありますが見知った仲間も多く気楽に出来ます。
これが終わればメデタク体育振興会のお勤めは終了です多分\(^o^)/


昨年ハーフは10kmコースを2周に変わったばかりです。
警察からグリーンロードの横断は避けて欲しいと要望が有ったと。
あの長い峠道と小学校脇の激坂を2回は無茶苦茶キツイですね~(*_*)


そして今年は・・・



20230812ScreenShot00004.jpg



ボランティアのRun太郎は少しでも早く終わるのは大歓迎ですが中途半端ですね~(・┰・)


元々ハーフ250名他の榊原小学校を会場にした小さな大会です。
津シティマラソンもあるしそろそろ考えても・・・








心よりご冥福を祈ります(__)
つい最近まで観ていた印象があります。
吉本新喜劇の桑原和夫(87)さんが老衰で御逝去と。
最近観なくなりましたが・・・よく笑わせて貰いました(*^_^*)



Run太郎の中で吉本新喜劇はこの人までです。
TV放送もあると思いますシッカリ焼き付けておかないと。



20230812ScreenShot00003.jpg



トロンボーンにミュートを装着し、手のひらで開閉して出すコミカルな音色は吉本新喜劇のテーマ曲にピッタリです。



Somebody Stole My Gal by. Pee Wee Hunt(1954)








昨晩は王将で簡単に(*^_^*)
運転はRun子さんのミラ・イースで(__)



20230811王将3

そんな奴いない(と思う)!!

ガソリン価格が全国平均180円/Lに上がったと。
当地では現在170円/Lで入れています。
製油所が近いせいでしょうか・・・


ハイブリッドですが・・・
最近、走行距離が伸びません。
夏場外ランが無くなりジムの往復だけです。
少しでも安いとこで給油までの思いはありません。


原油価格の上昇や円安、政府が価格抑制のため給付している補助金を段階的に減らしていることが響き経産省は来週の平均価格を195.5円と予測し、10日以降の補助額を1L12円と決めたとのことですが・・・


補助金で一般家庭がどれだけ恩恵を受けるか疑問です。
世界の先進国と比較すれば仕方が無いのかもしれません。
補助金=税金のバラマキ=人気取り政策にRun太郎は反対です。



20230810ScreenShot00001.jpg



月50L給油するとして・・・どれほどの恩恵があるのでしょうか?
弱者をピンポイントで支援する施策の方が重要と思うRun太郎です(*^_^*)


ガソリン180円に高騰「お盆の帰省なのに」「国民殺す気か!」補助金を延長しない岸田首相に批判高まる・・・てな報道があります。


絶対にUSOだ!!

そりゃ値上がりは痛いけど・・・
「国民殺す気か!」なんて言う奴いるか~?




昨日は愛車点検を済ませ安い花苗で丸いプランター(*^_^*)
プランターで使った古い土の再生は割高で面倒です。
最近は処分ですが花壇を残せば良かった(^^ゞ
花は聞いたことの無い名前でした。



20230810プランター




オマケ
いつも会う津田君はどうでもエエけど、長沢さん、杉野さんどうしてるかしら?人恋しくなる年頃です(*^_^*)



20230808高田クラス会5




昨晩はRun太郎特製の黒毛和牛カレー(*^_^*)
牛肉タップリ良~く煮込んで不味い訳がありません。



20230810カレー6



焼豚も豚バラブロックで作りました。
炒飯、中華冷や奴用です(^_-)



20230810焼豚3

お盆休み!!

昨日は検診で疲れました。

この歳で初めて胃カメラを経験しました。
胃も肝臓も問題ないのが救いでしたが・・・
夫婦揃って色々再検査を指示されちゃいました(^^ゞ




年金生活のお盆休みです。
今日から1Wジムが休みです。
公共施設で汗?ノンビリ過ごす?
気持ちはもう後者に傾いています(^^ゞ




午前中、愛車6ヶ月点検です。
洗車もして貰うので長雨が止んで欲しいです。


帰りにRun太郎が買物です。
取敢えず今日はカレーを作ります。
久々、プランターの花苗でも買おうかしら(*^_^*)




昨晩はこれも久々「寿司まんま」でした。
おまかせ八貫に続いて色々頼んで海老天巻で締め\(^o^)/

サイドは牡蠣フライとウツボの唐揚げ・・・
ビールはノンアルをシェア(*^_^*)

先日のくら寿司Takeoutと同じ5000円チョイでした。
クルマでお酒が飲めませんが味はこっちに軍配ですね(*^_^*)



20230809寿司まんま4



今日のポテチ?
湖池屋のこんなの買ってみました。
味は今晩のお楽しみ(^_-)



20230808ポテチ



健康?診断!!

ながさき平和の日(長崎原爆忌)は健康診断です。
リタイア後、夫婦で毎年8月に受診です。
昨晩は缶ビール1本で早々に就寝。
2回目の採便を済ませ暇です。


国保になり検診内容はチープになりましたが・・・
胃カメラとPSAは実施ですから良しとします。
無事に1年飲み続けたいものです。




20230808高田クラス会7



飲むと言えば今年2回目のクラス会がもうすぐです。
30年以上前でしょうか?こんな写真が幾つか出てきました。

今、音信不通の方や亡くなられた方も見えます。
照明ペンダントが時代を感じさせますね。
長く続けたいと願う今日この頃です。




日大アメフト部員の大麻覚醒剤事件の会見をジムで見ました。
理事長は欲得を捨て良くやっていると思うのですが・・・
改革なら強権を発動し縦横無尽にやった方が・・・

男社会が長く続いた世界で難しいのでしょう。
御苦労をお察しします。



学長?理事長?大学で一番の権力者は誰なのか?


理事長が経営トップで、学長は現場のトップ
理事長が学長より断然強い権力を握っています。大学などの学校、経営を行うのは「学校法人」であり、そのトップが理事長。学長は大学という現場のトップです。会社にたとえてみるなら、理事長が本社トップ、学長は工場長のような立場です。

結局、オカネとヒトに関する権力を握っているのが学校法人の理事会、そのトップに君臨するのが理事長。社会的な不祥事になった今回、最高責任者である理事長が説明責任を果たすべきであることからブーイングを受けているわけです。





昨晩は塩鮭で御飯茶碗一杯(*^_^*)
検診前のヘルシーメニューでした(^_-)



20230808塩鮭2

願いましては!!

猛暑から迷走台風6号・・・
急に雨続きの日が暫く続きます(*_*)




今日はそろばんの日だそうです。
「そろばん」を弾く音「パチ(8)パチ(8)」の語呂合わせと。
現在、津市(約28万人)の珠算教室案内を見ると11教室ありました。


今、算盤のある家庭は少ないと思いますが・・・
暗算力・集中力のUP等、算盤の効用は今でも健在です。


現在の小学校でのそろばんの授業は、小学3年生と4年生の3学期に実施されています。各クラスの授業の進み具合によっても違うそうですが、小学3年生ではおよそ3時間、4年生ではおよそ2時間ほどのようです。小学校全体で習う時間を合わせても、そろばんを習う時間はわずか5時間ほどしかありません。

なぜ小学校の授業でそろばんを習うのか?
その問いに対する具体的で明確な答えはみつかりません、理由は以下です。

小学校の《新学習指導要領》の『数と計算』という項目にて、「そろばんを用いてたし算とひき算ができるようにする」との内容が明記されているから。




昔はTV・CMもよく流れていました(*^_^*)


願いましては~♪
トモエの算盤~パチパチ♪♪








オマケ


「あんたのお名前何ァんてェの?」
By.トニー谷(1970)








会社に入った頃は、必ず机の中央の幅広引出しの中に備品として算盤が入っていました。マイ算盤を使ってる方も見えました。


Run太郎は悪筆で算盤も出来ませんが、丁度会社に入った頃に電卓が一般化し、8桁液晶表示の手帳型電卓が1万円位で、もう少し大きな蛍光表示の卓上電卓なら4~5000円で手に入るようになり、算盤が出来ずとも引け目を感じずに済みました。シャープのエルシーメートとか答一発カシオミニとか…


結局Run太郎、恥を晒すことも無く会社生活を全う出来ました(*^_^*)



答え一発!カシオミニ!!









昨晩は豚トロ焼(*^_^*)
家庭菜園で採れたゴーヤ佃煮を戴きました。
普段は買わないゴーヤですがチョッピリ苦みが美味でした\(^o^)/



20230807豚トロ焼3

今月は色々!!

筋トレ少々+ジム1時間=10km+バイク少々+サウナ\(^o^)/
最近の定番メニューですが無理はせず暫く続けようかと。
8/10~1Wジムが休みですがノンビリします(^_-)




台風禍、沖縄では停電が続いているお宅があるとか・・・
冬なら着込んで布団に潜り込みますが・・・
この猛暑に想像を絶します(*_*)




20230807ScreenShot00001.jpg



こんな誘いを戴きました。
若い?Run友からです嬉しいですね。
伊勢の美味しい焼き鳥屋さんだそうです。

お盆の真っ最中、伊勢に電車で向かうのは何年ぶり?
当日「男の料理教室」で昼は完食の日ですがセーブします。




20230807ScreenShot00002.jpg



今月は古希仲間の年何回かの生存確認もあります(*^_^*)
昔はこういう集まりも一線を画していた時代もありましたが・・・
一期一会、常に「これが最後かもしれない」と思う世代になりました(^^ゞ




昨晩は鮪の山かけとスモークサーモン(*^_^*)
明後日は健康診断、少し節制モードに入ります(^_-)



20230806鮪山かけ2


今日は何の日!!

今朝は7時から松阪マラソン練習会です。
右拇趾の痛みがありチョコRunの予定でした。

予報通りですが結構な雨が降り出し断念です(^^ゞ
※8時には陽が照っています。蒸し暑い中、走っているかな?




結局、8/20のソフトバレーボール大会は実施です。
子供5チーム、大人(中学生以上)3チーム計38名の参加です。

班長は当日所用で参加出来ないとのことです。
古希を迎える老体に結構色々な役が回ってきます。
早速スポドリを購入しましたが当日7時20分集合です(*_*)




今日は何の日

原爆許すまじ
作詞:浅田石二、作曲:木下航二
  
ふるさとの街やかれ
身よりの骨うめし焼土に
今は白い花咲く
ああ許すまじ原爆を
三度許すまじ原爆を
われらの街に



昭和29年(1954)3月1日、アメリカは、中部太平洋マーシャル諸島のビキニ環礁で「キャッスル作戦・ブラヴォー」と名付けた水爆実験を行いました。

 このとき、160キロ東で操業していた静岡県焼津のマグロ漁船・第五福龍丸が死の灰をかぶり、約7か月後の9月23日、同船の久保山愛吉無線長が亡くなりました。
 第五福龍丸被爆のニュースとともに、反原水爆運動が一気に盛り上がり、5か月後、原水爆禁止署名運動全国協議会が生まれました。

 この歌が作られたのは、この頃です。東京・大井の町工場の工員・浅田石二が作った詞に、都立日比谷高校の社会科教師・木下航二が曲をつけました。発表は昭和29年7月28日。 亡くなった久保山無線長は、静岡県漁民葬において、静岡大生らが歌うこの歌で送られました。

 時はすべてを忘れさせるといいますが、過去の傷みを忘れた、あるいはあえて無視しようとする者たちが、政府のなかにも増えてきました。

(二木紘三)





昨晩はトライアルの特売「アメリカ産牛タン」(*^_^*)
自宅でする焼肉で煙がイチバン少なく美味です。

腹一杯食べても見た目の体重が増えません。
各種の塩とレモンで戴きました。



20230805牛タン焼肉4

どうなる?二題!!

20230805ScreenShot00001.jpg



今日は4年ぶりの久居花火大会です。
先週の津花火大会には規模が劣りますが・・・
自衛隊Gの真上で上がる花火は圧巻で見応えがあります。


夕方には我家の前も会場に徒歩で向かう見物客で賑わいます。
早めにジムを終え帰宅しないと厄介なことになります。




8/20開催予定の体振ソフトバレー大会の最終打合せです。
開催は最終参加チーム数によりますがどうでしょう。
猛暑の中、冷房の無い体育館での行事です。

行き掛り上やむなく引受けた役です。
・・・と思うのが本音です。

そんな最終打合せは9時からです(*^_^*)




昨日の自転車・青切符の話で「本人確認」の方法を疑問としてあげましたが、その筋の方から、自転車の特定も必要との指摘があり、ことを更に複雑にします。


自転車にも車台番号が刻印されていますが・・・
刻印場所もマチマチで見づらく、オーダーメード品には刻印が無い場合もと。

現場警察官に配慮した導入検討をしてほしいものです。




昨晩はタコ焼き(*^_^*)
栄養価はイマイチですが・・・
美味しさはピカイチです\(^o^)/



20230804タコ焼き5

つまらない疑問!!

昨日は色々とご心配を戴きました(__)
Run太郎の右外反母趾の症状はこれです。



20190807右第1中足骨頭滑液包炎(パニオン)2



痛みはありますがジムで1時間=10kmは可能です。
バニオンというそうですが取敢えずアイシングで腫脹の消退待ちです。




当地は梨の産地です。
幸水梨はみずみずしく甘さタップリです。
今年は7月の雨不足と猛暑で不作だそうです。
甘く美味しさはいつも通りですが実る玉が少なく小さいそうです。
灼けて表面に色が付き商品にならないモノも多いそうで知人の農家は困り顔でした。



20230803梨不作



表向き地方発送は断っている中で、今年もお世話になっている方々への配送をお願いしました。

お盆までに何時でも良いので品質本位でと・・・
お気に召していただけるかな~(__)




20230804ScreenShot00001.jpg



自転車の青キップ・反則金制度を検討と。
Run太郎も青切符導入に基本異論は無いのですが・・・
以下のことに全く触れられていませんがどうするのかしら?


自転車は未就学児~後期高齢者まで幅広く利用されています。
自転車の種類も走行形態も様々です。




20230804ScreenShot00002.jpg



① 青切符対象の違反種類と反則金は?

② 違反を確認し切符処理をする際の本人確認の方法は?
免許見せろとも言えないし、マイナカードは携帯しないし、口頭確認だけ?

③ 切符処理の対象年齢を設けるの?
未成年や幼児、児童、超高齢者も対象にするの?

※バイクも大型以外は16歳で免許取得可能で、未成年でも青切符・反則金納付をします。対象にしなければ青切符導入の趣旨に反するように思いますが・・・現実的には信号無視をした小学生に切符は切れないよね~(笑)




昨晩はチリ産養殖サーモンのフライ(*^_^*)



20230803鮭フライ2


10km継続中!!

昨日も冷房の効かない部屋で仕事でした。
定められた冷房実施期間は9/29まで。
それまでに復旧するのかな~(*_*)




20230803右外反母趾2



今朝の両足のショットです。
走った後はもっと腫脹発赤が著明です。
全体を撮りましたが爪が汚く公開できません(/_;)


右外反母趾の腫脹・疼痛が消退しません。
日常生活での痛みや支障は無いのですが・・・
4年前は約1ヶ月でランニングの痛みは消えました。

現在シューズを履いてのランニングは5km位で痛み出し1時間が限度です。


昨日初めてシューズを脱ぎ靴下のままでランニングマシンの上を走ってみました。4kmでしたがマシンは結構硬く感じ、素足が直接マシンに着地する事で、ドスンドスンと音も大きく響き長くは続きませんでした。


Netを見てもランニングマシンの裸足ランはどれもNGでした。
この後、シューズを履いて走り直しましたが、やはりシューズは良いですね(*^_^*)

暫く1時間=10km+バイク少々が続きそうです(^^ゞ




昨晩は鶏の照焼(*^_^*)
Run子さん特製の梅干し半個食べましたが塩ッパイ(*_*)



20230802鶏照焼2

光と影!!

今日の仕事は10時開始の9時半必着です。
通勤ラッシュと重なり何があるか分かりません。
念の為、7時過ぎに出立しますが空調直ってるかな~(*_*)




今話題の会社関連で思ったこと。
多分もうこれが最後と思います(__)



20230802ScreenShot00001.jpg



ディズニー7つの法則
奇跡の成功を生み出した「感動」の企業理念


ディズニーでは、来園者をゲスト(賓客)と呼び、従業員をキャスト(出演者)と呼んでいる。キャストがゲストの心をつかんで放さないためにしているディズニーの成功の秘訣。顧客満足世界一」と称されるディズニー・ワールド。来園者の心をつかんで放さないために、ディズニーは何をしているのか? その成功の秘訣を、7つの法則にまとめた。「すべての人が、語りかけ、歩み寄る」「報い、認め、讃える」等々、披露される“ディズニーの魔法”は、ワンランク上の顧客サービスを行う上で大切なものばかり。あらゆる企業の参考になる。


ディズニーの奇跡がもてはやされた頃の話です。
会社の幹部研修は事前にこの本を自前で買って読込む必要がありました。
会社の研修所は京葉線舞浜(ディズニーランド)を過ぎて3つめの駅を下車です。


今、ディズニーキャストの労働問題「夢と魔法の王国」の光と影なんてのも取沙汰されています。

まっ世の中そんなものです(・┰・)




昨晩はマルちゃんソース焼そば(*^_^*)
豚肉、干しエビ、キャベツ、タマネギ、ピーマン、シメジ、シイタケ、マイタケ・・・\(^o^)/



20230801焼そば6

Who is eat?

20230801梅干し




梅酒を沢山漬けて最後に戴いた青梅です。
Run子さんが初めて梅干し作りに挑戦しました。
土用天日干しの真っ最中ですが一体誰が食べるの?
Run子さん梅干し食べたの見たこと無いしRun太郎は梅酒の梅で十分。




まつさかマラソンのエントリー締切りは8/20(日)に延長されたようです。
定員(8000人)にどれだけ足りないか?ですが・・・長く続く老舗の大会に今が正念場と思います。

昨年も沿道で応援しましたが、地元の盛り上がりやおもてなしも最高で良い大会です。迷っている方は是非(*^_^*)




松本マラソンにエントリーのまささんが今年は公認コースじゃなかったとお嘆きでしたのでNetで確認したらゴール地点の競技場改修によるコース変更が3年間続くようです。


序でにこんな新聞記事が・・・
「11月12日に開催される松本マラソンについて、松本市は申込期限を2か月余り延長して8月末までとしたが、今月27日時点の応募は定員9000人に対し約3400人にとどまっていると。



ランナーズ2022年12月号にマラソン大会が定員割れの理由に関する記事が掲載されているようです。


川内優輝がランナーに向けてエントリーをなぜ控えるのか?アンケートを取り、1万人のランナーが回答した主な理由は次の4点だそうですが、5類以降の現在、①以外はほぼ払拭されており、①も高止まり傾向ですが、交通費や宿泊費を考えればどうってこと無いでしょ。


① 参加費が上がり過ぎ
② 直前で中止の可能性がある
③ 感染症対策でおもてなしが期待できない
④ 大会参加は時期尚早


それよりコロナ禍でマラソン大会がなくなり、モチベーションが低下、ひと頃の熱も醒めて走ること若しくは大会参加を躊躇う人の増加が主原因かと。


かく言うRun太郎もその一人です。走るのは止めないけど大会参加が面倒くさくなったのが本音かな~(^^ゞ




今日はお世話になった会社の創立記念日です。
今じゃ考えられませんが20世紀末頃まで午後休でした。

同業者の中には朝電話を掛けると「創立記念日で1日休みです」と留守電が流れる会社もありました。その昔は9;15~16:45の懐かしくも古き良き時代の話です。




昨晩はジムも休みで暇だったんで手作り餃子75個(*^_^*)
豚ミンチ400g、ニラ2把、キャベツ、ニンニク一玉、生姜・・・



20230731餃子5



餡が余りスペインオムレツにして残った餃子と一緒に今朝戴きました。



20230731餃子オムレツ



プロフィール

※Run太郎※

Author:※Run太郎※
鼻っ柱が強く負けず嫌い。
アラ還になってもサブスリーを夢見ていたRun太郎もいつの間にかアラ古希(^^ゞ

最新記事
最新コメント
にほんブログ村
人気ブログランキング
ブログ村読者登録
Run太郎が走る!! - にほんブログ村
最新トラックバック
カテゴリ
月別アーカイブ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR