黄信号!!
昨日の三重中央H/Pは取敢えずセーフでした。
次回、1年後の検査予約で終わりましたホッ(*^_^*)
残るはあとひとつ、これが最大のヤマですが・・・(/_;)
今日は午後一に四日市です。
中間地点の鈴鹿で今日からF1です。
かなり余裕をもって出立しないといけません。
そんな時に限ってスムースに到着し時間を持て余します(*_*)
7回目のワクチン接種券が夫婦に届きました。
無料接種はこれが最後のようですがどうしましょう。
取敢えず医療機関とのお付合いが多く落着いてから考えます。
秋の全国交通安全運動に因み今日もネタ埋め豆知識です。
歩行者や車は道路を通行する際、信号機の信号に従うことが義務付けられています。
一般的な信号サイクルは黄3秒、全赤2秒と言われています。
黄色の灯火
歩行者は、道路の横断を始めてはいけません。横断中の歩行者は、すみやかに、その横断を終わるか、横断をやめて引き返さなければなりません。
車や路面電車は停止位置を越えて進んではいけません。しかし、信号が黄色に変わったときに、停止位置に近づいていて、安全に停止することができない場合はそのまま進むことができます。
仮に時速60kmで走行とすれば秒速16.7m、制動距離は約44mです。
交差点の50m手前で黄信号に変われば安全に停止線で止まることが出来ますが、追随する車が行く気満々の場合は怖いですね(*_*)
残念ながら歩行者は黄信号を小走りで横断、車両は全赤を見越して交差点を加速して突っ切る・・・これが現実かもしれません(*_*)

昨晩は塩鮭を焼きました(*^_^*)

次回、1年後の検査予約で終わりましたホッ(*^_^*)
残るはあとひとつ、これが最大のヤマですが・・・(/_;)
今日は午後一に四日市です。
中間地点の鈴鹿で今日からF1です。
かなり余裕をもって出立しないといけません。
そんな時に限ってスムースに到着し時間を持て余します(*_*)
7回目のワクチン接種券が夫婦に届きました。
無料接種はこれが最後のようですがどうしましょう。
取敢えず医療機関とのお付合いが多く落着いてから考えます。
秋の全国交通安全運動に因み今日もネタ埋め豆知識です。
歩行者や車は道路を通行する際、信号機の信号に従うことが義務付けられています。
一般的な信号サイクルは黄3秒、全赤2秒と言われています。
黄色の灯火
歩行者は、道路の横断を始めてはいけません。横断中の歩行者は、すみやかに、その横断を終わるか、横断をやめて引き返さなければなりません。
車や路面電車は停止位置を越えて進んではいけません。しかし、信号が黄色に変わったときに、停止位置に近づいていて、安全に停止することができない場合はそのまま進むことができます。
仮に時速60kmで走行とすれば秒速16.7m、制動距離は約44mです。
交差点の50m手前で黄信号に変われば安全に停止線で止まることが出来ますが、追随する車が行く気満々の場合は怖いですね(*_*)
残念ながら歩行者は黄信号を小走りで横断、車両は全赤を見越して交差点を加速して突っ切る・・・これが現実かもしれません(*_*)

昨晩は塩鮭を焼きました(*^_^*)
